• ベストアンサー

大切なものを失ったことに、後から気付いた

大切なものを失ったことに、ずっと後になってから気付いたことありますか。 (大切なものを失っていたことに長い間気付いていなかった、ことに気付いたことはありますか) そのようなとき、どのように自分の気持ちを慰めていますか。 教えてください。 わが人生に一片の悔いなし、と言える人が、心の底から、うらやましいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171967
noname#171967
回答No.3

それはありますよ。 当然のような顔をして扱って、捨ててしまった。 あとになってそれが自分にとってどんなに大切なものか 気づいたり。 たとえば恋愛なら「あんなに好きでいてくれたのに、 どうして別れてしまったんだろう」とか。 自分から別れると、忘れられないものなのです。 要するに自分はそれだけの人間だったということなんでしょうね。 そんなつまらない自分より、 別の人と一緒になった方が相手は幸せになれると思えば あきらめもつくのではないでしょうか。 そして たぶん過去に戻れても やっぱり同じ結果になるんだろうと思います。

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >要するに自分はそれだけの人間だったということなんでしょうね。 まさにそう思います。 >そんなつまらない自分より、 別の人と一緒になった方が相手は幸せになれると思えば あきらめもつくのではないでしょうか。 まさに、そのような状況です。 当時も、こんなつまらない自分では釣り合わない、私よりもこの人の心に近づける人がきっといるのではと感じ、自分から離れました。 でも現実に、そうなってみると、私の人生の半分が無くなってしまったように感じています。 こんな人生なら、もう未来はいらないって思ってしまいます。 >そして たぶん過去に戻れても やっぱり同じ結果になるんだろうと思います。 きっとそうですね。 愚かな自分がつくづく嫌になります。 ありがとうございました。

noname#168617
質問者

補足

私のつまらない質問におつきあいくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • rain8635
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

後から気づくことってよくありますよね。でも、大切なものなら最初から大切にしてたんじゃない?と言われたことがあります。その通りだと思いました。 わたしはこの言葉を思い出して自分を慰めてます。

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 記憶に修正が加わってしまっている場合も結構ありそうですよね。 その時に、大切なものだと気付かなかった、気付けなかった、という事実をよく考えてみたいと思います。 ありがとうございました。 参考になりました。

noname#168617
質問者

補足

私のつまらない質問におつきあいくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.7

>わが人生に一片の悔いなし、と言える人が、心の底から、うらやましいです。 ラオウ以外にそんな人がいるなら教えてほしいです。だいたいラオウもケンシロウに野望を断たれたのですから心のどこかで「ガキのうちに殺しておきゃーよかったなー」と思ってると思いますよ。プライドが高い人だったからそんな女々しいことは口にしなかったけど。

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼のセリフとして有名だったのですね。 私も、確かにその漫画を読み、拳を天に向ける(でしたよね)その場面も覚えていますが、そのような言葉は一般にあるのだと思っていました。 一片の悔いもない人は、確かにいないのかもしれません。 しかし、この人生を歩めてよかった、って感じている人もこの世にはたくさんいると想像します。 せめてそのように感じられる人生を歩みたかった、と思う気持ちです。 ありがとうございました。 とても参考になりました。

noname#168617
質問者

補足

私のつまらない質問におつきあいくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

失ってしまったものは二度とは戻らない。だからこそ失ってしまったもの以上のものを私は目指し、創造し、追い求めていくんだ。

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >失ってしまったものは二度とは戻らない。だからこそ失ってしまったもの以上のものを私は目指し、創造し、追い求めていくんだ。 失ってしまった以上のものをもし得られても、私の心は過去に失ったものへの妄執に囚われそうな気がしています。 失ったものは夢には出てきませんが、毎朝、目覚めた直後に、失ったことを思い出して、生きていたくなりなります。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

noname#168617
質問者

補足

私のつまらない質問におつきあいくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.5

 大切なものって失って初めてその大切さに気付くものです。それが人間でしょう。後悔はしませんが反省はしています。

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >大切なものって失って初めてその大切さに気付くものです。 とても参考になりました。

noname#168617
質問者

補足

私のつまらない質問におつきあいくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alksxios
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.4

ずっと後になって、大切だったと気づくのは 逆を言えば今まで必要としてなかったということ。 取捨選択の中で捨ててきた、輝いて見える過去への未練のようなもの。 失ったものにこだわるより、 今手の中にある大切なものを、失わないようにすることのほうが意味がある。 慰めなんかいらない。 失ったものが霞むほどのものを、これから手にすればいいだけのこと。 本当に大切なものを失ったと気づくのは、 失ってからそう長くないうちに、痛み・寂しさと一緒に気づかされるもの。 どんな慰めもいらないと自分を責め続けることが当然と思ってしまうほどのもの。 結局、慰めなど必要としない。 自分の人生に後悔が残っているか?といった心の作業をするのは、 自分の死が近づいていると悟った時でいい

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ずっと後になって、大切だったと気づくのは 逆を言えば今まで必要としてなかったということ。 確かに、それほど必要と感じていなかったです。 しかしそれは、うしなったものに、有難みを感じていなかったことによります。 いろいろな経験を得て、有難みがわかるようになり、大切なものだったということを、今痛感しているのです。 >取捨選択の中で捨ててきた、輝いて見える過去への未練のようなもの。 そうなのかもしれません。 >失ったものが霞むほどのものを、これから手にすればいいだけのこと。 失ったものが霞むほどのものをこの先もし得られても、私の心は、失ったものに囚われ続けそうな気がしています。 この喪失感を抱きながらこの先生きていくのかと思うと、どこにも救いが見い出せないのです。 >本当に大切なものを失ったと気づくのは、 失ってからそう長くないうちに、痛み・寂しさと一緒に気づかされるもの。 >どんな慰めもいらないと自分を責め続けることが当然と思ってしまうほどのもの。 よく自分の心を見つめたいと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

noname#168617
質問者

補足

私のつまらない質問におつきあいくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>わが人生に一片の悔いなし そう言える人、それほど多くないと思うよ。 人間は結局欲深いもので、もっともっともっと・・・と思うもの。 上を見ればキリがないのと同じだと思います。 大切なものを失ったことを後から気づく・・・・。 これも、人生とはそういうものでしょう。 気持ちの慰め方ですが、これは人それぞれでしょう。 人生とは、自分が思うようになかなか行かないものだ・・・とか、 大切な人との別れも含め、大事なものも失ってしまう・・・・・・その繰り返しが、人の一生だと思います。誰でも通って行く道です、貴方だけではありません。

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >大切なものを失ったことを後から気づく・・・・。 >これも、人生とはそういうものでしょう。 >人生とは、自分が思うようになかなか行かないものだ・・・とか、 この言葉に、今、少し元気づけられました。 >大切な人との別れも含め、大事なものも失ってしまう・・・・・・その繰り返しが、人の一生だと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

noname#168617
質問者

補足

私のつまらない質問におつきあいくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.1

誰にでもあります。 だから「後悔先に立たず」という言葉が昔からあるのです。 http://kotowaza-allguide.com/ko/koukaisakinitatazu.html >どのように自分の気持ちを慰めていますか。 仕方ない、今後気をつけようと納得させるのです。 >わが人生に一片の悔いなし、と言える人が、心の底から、うらやましいです。 そんな奴はアニメの中でしか居ませんよw でも、後悔しないために頑張っている人はたくさん居るでしょう。

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アニメの中にしかいないのですね・・・ 後悔につぶされそうな思いを、だれでも一度ぐらいはするのでしょうか? ありがとうございます。

noname#168617
質問者

補足

私のつまらない質問におつきあいくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体の関係を持たなければ主婦も恋愛していいですか

    体の関係を持たなければ主婦も恋愛していいですか こんにちは、はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 子供が18歳で大学に入って自由な時間が増えてきたら自分の残り人生のことが急に気になりだしました。 心の底の方で何だか寂しく、新しい人と新鮮な恋がしたいなーと言う気持ちが大きくなっており、すでに好きな人がいます。 夫のいる身だから駄目だという声と人生一回きりだからしないと悔いが残ると言う声が交互に聞こえてきますが、最近では恋をしたい声が大きくなってしまいました。 そこで、質問ですが、セックスをしなければ夫以外の男性と恋愛してもよいでしょうか。セックスまでいけば、心身共に完全に相手へと行ってしまうので、それは長年連れ添った夫に申し訳ないと思いますので、止めたいと思います。 ご意見いただけますか。よろしくお願いします。

  • 愛する人が他界するとき

    会者定離とは言いますが、長年連れ添った身内や家族が他界した時の阿鼻地獄を最近よく考えます。当人が生きてらっしゃるのにも係わらず、心の準備をしているかの様な自分もイヤです。耐えられない哀しみや、胸が張り裂けんばかりの悲しみ、若い頃考えてもいなかった死が現実味を帯びてくるとどうしようもありません。人生の結末は必ず死、明るく生きていけません。 愛する人が他界することについて、どのように向き合っていけばよいのでしょうか?また自分自身については、その時にはわが人生に悔いなしの心境になるのでしょうか?

  • 大失恋をした後に

    こんにちは。 もう何年も前のことになりますが、大好きな、とても大切な人がいました。 出会った瞬間からお互いに恋におちて、誰もが大恋愛だねというようなそんな出会いでした。 生まれてはじめて幸せにしたい、結婚したいと心の底から思った女性でした。 ですが、ぼくは当時、目指していた夢の勉強で壁にぶち当たり、 余裕がなくなって、今の自分では彼女を支えることも、 守ることもできないと思い、彼女をひどく傷つけて、 彼女と別れました。 その後、しばらくして彼女は同じ会社の人と付き合い始めたようでした。 ぼくは、とてもつらかったですが、自分の勉強で実を結んでから、 迎えにいけたらと独りよがりに思っていました。  結局、自分の夢をかなえることもできず、 今は違う道を進むことを選んで一人で生きています。 別れてしばらくしてから、彼女とはずっと連絡をしていません。 (多分、もう結婚しているだろうと思っています。)  彼女と別れてから、数年がたち、また素敵な人に出会えたらいいなと思って、 自分なりに動いて女性とも会ったりしましたが、 彼女と初めて出会った頃のようなそんな出会いやときめきはずっとありません。 女性と二人で会ったりすることもありましたが、 相手の方は気に入ってくれても、自分の気持ちが乗らず自然消滅になったことも、何度かありました。 なんだか、自分の心がひどくすれてしまったというか、 さめてしまったのを最近感じています。 年のせいもあるかもしれないけれど、彼女と付き合っていた頃に 持っていた純粋さや心の暖かさが失われてしまったように感じます。 そこでみなさんに質問です。 自分の理想に近い人と大失恋をした後に、 それを上回る恋愛をすることができましたか? そんな人に本当に出会えるのでしょうか? それとも、どこかで妥協して、それなりの恋愛をしていくしかないのでしょうか? (質問とは関係がないですが、くしくも今日はその彼女の誕生日です。)

  • 人生について

    人生において何か目的があった場合、選択肢はいくつかあると思いますが、自分の心に、その目的をおいたまま、いつか、そのことを後悔して生きるのと、今、この状況で自分の目的を達成するために努力するのと、回り道をしてから、その目的を達成するのと、どちらが良いと思われますか?迷っているのです。しかし、自分はこのまま行くと、後悔するのではと。しかし、回り道をするのも人生においては勉強なのかと。皆さんは人生を悔いが残らないように生きていますか?私は人生に悔いが残るような生き方をしているようでならないのです。

  • 別れた後、人生の進捗を聞いても良いものでしょうか?

    長文、失礼します。 先日、彼とお別れしました。 実は忘れられない人がいる。その人とはもう二度と付き合う事ができない。アプリを始めたのは、その現実と向き合うためだった。 今は考え方が変わってきていて、その人を忘れかけているけど、心が宙吊りになっている。 また、付き合っている以上は幸せにする責任を果たさなければいけないが、仕事が忙しく責任を果たせるだけの心の余裕と時間がない。あと2~3年は今以上に忙しくなると思う。  こんな状態で付き合い続けて時間をもらうのも申し訳ないし、それは対等な関係ではない。付き合い方として美しくないし、自分のポリシーに反する。 とても自分勝手だと思うけど、別れて欲しい。 とこのように言われました。 その人の代わりなんて誰もできるはずがないという事実を理解はしていても、受け入れられていないのだなと思いました。 また私はどんなに余裕がなくても責任を感じるのではなく、ただ単に必要だと思ってほしかったです。でも、彼の考え方を変えてあげるだけの力が私にはないなと思い、別れを受け入れました。 その後、神社でお参りをして、私は彼の幸せをお願いしました。お願いした後、彼の方を見るとまだ一生懸命にお願いしていて、なんとなく私の幸せを願ってくれている事が伝わって、とても嬉しかったです。 そして、最後に手紙を渡しました。 彼はとてもストイックでそれを当たり前のようにこなしてる様に見え、周りからあまり褒められることが少ないと思います。なので、最後の最後にちゃんと褒めてあげたかったのと、感謝の気持ちをきちんと伝えたかったので渡しました。 家に帰った後にLINEでお手紙の返事がきました。 凄く心に刺さる思いの感じる、有難い言葉でした。本当にありがとう。 ○○は強く優しく美しい人だと心から思います。 自分の心や業務都合を優先した俺が言うのも申し訳ないけど、幸せになって欲しい。心からそう思う方です。 ○○らしい美しい人生を送ってね。応援してます。 とても良いお別れができたと思います。 だからなのでしょうか?よりは戻したいと思いませんが、彼をちゃんと褒めてあげる人が側にいるか、頑張りすぎていないか、ちゃんと幸せでいるかが今後ずっと気になってしまう気がします。 恋人としてはダメでしたが、お互い良き理解者だったと思います。半年後、一年後とその後の人生の進捗を伺うのは彼にとって良くないことでしょうか?

  • 人の結婚式に出てもへこまない方法

    自分の結婚式では楽しい思いがなかったため、人の結婚式に出ると、へこみます。 もちろん大事な友達のお祝いなので、会場に着くまでは祝福の気持ちでいっぱいです。 しかし、式が始まると、その幸せそうで楽しそうな姿を見て 祝福の気持ち以上に、心の奥底で冷めた気持ちで悲しくなっている自分がいます。 人生で唯一大事な人たちにわざわざ集まってもらえる日なのに 準備も当日も気を遣ってばかりで、楽しい気持ちになれなかった自分。 幸せそうに、楽しそうに結婚式当日を過ごしている友人を見ると、 なんだか、自分が人としてダメな気がしてきます。 この先も、人生楽しく生きていけるのかな、と考えてしまいます。 (自分の結婚式は、「来ていただいた方々を感謝の気持ちでおもてなししたい」というスタンスだったので、自分は楽しめなくてもよかったのかもしれませんが、思い出したり人の式を見ると悶々としてしまいます。) また、友人の結婚式が近づいています。 せっかくの門出なので、心の底から明るい気持ちで祝福してあげたいです。 そんな気持ちになれるアドバイスをいただけたらとても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 人生、ふと立ち止まって 後ろを振り返る

    人生、ふと立ち止まって 後ろを振り返る 必要があるのは、なぜですか? あと 人生六割くらいがちょうどいい というのも 心から実感できません。 どうしようもないですが 人生やり直したいので どうか宜しくお願いします。

  • 振られた後、友達→付き合うという人はいますか?

    大学一年生の男子です。 元彼が忘れられないと、この間振られてしまいました。 ですが、あきらめがつかずにいて「友達」として接していました。仲は良いです。 先日、夜に二人で5時間ぐらい電話しました。 そこで、「可愛い子紹介しようか?」とか「大学生活はじまったばかりだから私にそんなに思いをよせてなくてもいいよ。」、「暇な日に遊びに行こうと思ったけど、二人じゃだめだから、他の人誘おうかなー」など言われ俺に気を遣ってくれてるなーと思うと同時に心がしぼんでしまいます。。 でも、いろいろ話してお互い新しい恋をしようと決めました。その時は僕も心が楽になりました。彼女は今は充電期間だといっていましたが。 しかし、一晩明けるとやっぱりそれでも彼女のことが大好きで大好きでしょうがないことに気付きました。 昨晩は自分の気持ちに嘘をついてしまったと思いました。 本当に僕はだめなやつです。。 でも心の底から諦められないのです。 このような状況で、友達として接していけば最終的に付き合えるのでしょうか? それともあきらめるべきでしょうか?  長期戦になるのは覚悟しています。こちらからのアプローチはもちろん避けたほうがいいですよね? よろしくお願いします。

  • 別れた後に元彼がうつになったようです

    皆さんのご意見を聞かせてください。(長文です) 元彼と別れた原因は人の気持ちを全く考えようとせず自分の価値観ばかり押し付け、私は振り回されっぱなしでした。 ストレスから涙が出たり胸が締め付けられるような苦しい症状が出るようになり、 ある日元彼からの暴言を受けた時にとうとう私が限界になり、しばらく連絡を絶ちましたところ元彼に別れを告げられました。 しかしその内容が非常に自己満足的だったため私は返信をしてしまいました(別れを同意する一言だけですが) 元彼は過去に付き合った女性から理由も言わず突然別れを告げられたことが何度もありその度に長い間心身ともに苦しんできたようです。 それがトラウマになっていると、付き合い始めの頃に言われました。 しかし今思えば元彼の自己中心的な振舞いのせいではないかと思われます。 そして返信した後、私を引き止めるメールと電話がありました。 その時は一ヶ月距離を置いてその間に心の底から改心してもらえるならやり直すことも考えました。 しかし一ヶ月の間にやはり心は変わらずやり直したい気持ちも生まれませんでした。 約束の一ヶ月が経ち、連絡が来ましたが、内容がとても重く、私は返事もしたくない状態です。 私と別れた後事故を起こしたこと(幸い無事だったようです)、自分が私にしたことを後悔してること (でも何故そのような事をしたかについては「自分でも分からない」ということ)まだやり直したいこと、 体調をかなり崩していること、精神科に通ってうつの薬を飲んでること、治るまで待って欲しいことなど。 でもうつと自己中心的なこととは別問題ですよね?うつが治れば私にしてきた事をしなくなるということにはならないですよね? 何より、私が欲しかったのは今後の付き合いの前向きな姿勢が伺える内容であり、 そういう提示をしていたのですが、別れた時の引き止めと同じで自分のことしか頭にないのだなと思うととても残念です。 私はこのまま返事もしないでおこうと考えているのですが、大丈夫でしょうか? またしつこく連絡してくるのではないかと思うと気が重いのです。断るにしても一言言ったほうがいいのでしょうか? 前回別れを告げられた時、元彼からのメールに返信してしまった事を後悔しています。なので無視したいというのが本音です。

  • 自分の存在意義が見つからない

    20歳男です。 人生がおもしろくなくてしょうがないです。 自分の外見が人より悪かったり、能力が劣っているのではないか? 彼女がいるんですが、単なる金づるになってるんじゃないのか? 自分が死んでもどうせだれも悲しまないんだろうな など考えたりして常に「自分なんか」ということが頭に浮かんでマイナス思考になってしまいます。 というのも今精神的に支えてくれる人がいないというのがいないんです。 一人暮らししてる間に親はいろんな人に自分が家を出て行ったことで気分がすっきりしたとかいったり、とりあえず自分が心の底から頼れる人間がいないのが原因なきがするんですが これって精神的な病気なんですか? それとも自分の気持ちの持ち方次第なんですか? 気分の起伏も以前より激しい気がします。 自殺願望はないのですが、今死んでも別に自分は悲しくないと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 中距離恋愛をしている18歳の彼と連絡が取れず、週に1度会えることもない状態。彼は仕事が忙しいため、LINEでも素っ気ない対応をされる。そんな中で迎える4ヶ月記念日にLINEを送るべきか迷っている。
  • 彼とは中距離恋愛で、仕事が忙しいためになかなか会えない状態。LINEでも素っ気ない対応をされることが多く、不安を感じている。4ヶ月記念日を迎えることもあり、LINEを送るべきか悩んでいる。
  • 18歳の彼との中距離恋愛で、1ヶ月会えずLINEでも疎遠な状態。彼は仕事が忙しく、素っ気ない返信が多い。しかし、再来週で4ヶ月記念日を迎えることから、LINEを送るか悩んでいる。
回答を見る