• ベストアンサー

追い込まれてます!改善したい。

s-shitakaの回答

  • s-shitaka
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

> 上司からも「雰囲気が悪いからなんとかしなくては」といわれており・・・ ということは上司も含め社内の雰囲気が悪いと思っているのですね。 こういうのってみんながみんな「陰で言うことに慣れている」所為だと思うんですよね。 だって、上司すらあなたにみんなの見えないところでみんなの不満をあなたから聞き出そうとするんですから社内の雰囲気も悪くなって当たり前な気がします。 こういう場合は「不平不満があったらきちんと堂々と言う」ことに慣れてもらうべきだと思いますよ。 まずは上司やあなたから目に付いたことをその場で注意していいってみてはいかがですか? 噂話や悪口を言っている現場に出くわしたら陰で言わずに本人に直接言うよう注意する、などです。 もちろんやり過ぎれば鬱陶しいと思われるだけですが。 もちろん上司に対しても、です。 上司にみんなの不平不満を聞かれたらみんなの前でみんなに聞いてみるよう一度言われてみてはどうでしょうか? みんながあなたに不平不満を言わなくなったっていうのも結局あなたの存在=上司のスパイ的存在なんですよね。 だとしたら自分がそんな役目を背負わなくてもいいように不平不満を表で言えるように職場の雰囲気を改善するほうが得策だと思いますが。。。 女性が多いから噂話や悪口が多いわけではなくその職場の雰囲気がそうさせる、ということもあると思いますよ。 まずはみんなの自分に対する不平不満をみんなの前で聞いてみる、そこから始めてはいかがでしょうか? 聞いてそれが当然であれば改める、そうしていくことである程度改善される部分もあるかと思います。

bluepanda
質問者

お礼

ありがとうございます。 >陰でいうことに慣れている。 確かにありますね。私自身もそうしてしまう傾向があります。不平不満があったら堂々ということになれる。そうですね。中にはそうゆう人もいるのですが、いいにくい相手や、言うほどのことではないことは陰で言っています。 >目に付いたことはその場で注意する。 今回の上司はそうゆうタイプですのでハッキリ言っています。今「言われたことはちゃんと守りましょう」と唱えている最中ですのでこの点については改善されますね。 >現場に出くわしたら本人に直接言う。 そうですね。私も気をつけなくては。上司にも言います!! とても参考になりました。改善できるように頑張ります!

関連するQ&A

  • 職場の雰囲気改善したい

    職場がチームに分かれて仕事をしているのですが、どうもチーム内やチーム同士で仲が悪くなってしまっています。純粋な批判ならまだしも、そこにどうしても感情が入り込んで、ケンカ腰な物言いをする人が多い。それぞれがプライドも高く、僕自身はそうしたことを言わない中立的な立場にいるので、仲の悪い同士の両者から相談を受けたりして困ってしまいます。上司もうまくコントロールできなくて、放任です。 中立的な立場にいるものとして、なんとか雰囲気を改善していきたいのですが、どんな方法があるのか..何かアドバイスなどあれば些細なことでも結構ですので、お願いします。

  • 職場のおばさんの噂話について

    22歳の男です。 職場にパートのおばさんが数人おるのですが、よくおばさん同士で世間話や他人の噂話、悪口?というか不満など言い合っています。 特に休憩時間などで。 「おばさん」というのは他人のことに首を突っ込んだり噂話が好きなのでしょうか? 同じ職場の、特におじさん達はあまり噂話をしていません。 僕のプライバシーのことにもおばさんたちが意見していたのも偶然聞こえてしまいました。 悪口とか嫌な意味での陰口ではなかったのですが、どうやら僕のことが心配?してたような内容でした。 けれどあまり、プライベートのことについてあーだこーだ言われたくありません。 みなさんどう思いますか?

  • 社内雰囲気改善可能?どこまでが権限?

    小さな会社社員20名程で女性社員5名で、最近私は社内で初めて女性事務に肩書きが付き仕事をしていますが、辞令を出された時に『今までの仕事と変わらず。特別な仕事をしてもらうわけでもない』と当時の経営者に(皆の前で)言われ日々仕事をしてきましたが、当時と経営者が代わり最近(1)事務が時間に関してルーズ(2)特定の人(社内社外を問わず)に関する風貌性格に関する悪口が多く私が同調しないと私を変呼ばわり…(1)に関して就業規則に書かれている事も守っていない(現在の経営者は黙認)ので年上の方でしたが改善を促しましたがダメでした。上司に相談、上司からも(社内で仕事がやり辛くなるといけないので)やんわり注意してもらいましたが改善無し(2)に関しては仕事以外の風貌や性格に関しての悪口は言いたくないので聞き役に徹しています。 (1)(2)どちらも発端は長年勤めている人から…それを新人が見て真似をする。といった風潮になりつつあります。 一度悪くなってしまった社内の雰囲気の改善は難しいでしょうか? 肩書きはあるものの権限が明確でない私が一つ一つ規則に無い事まで注意すべきでしょうか(仕事がしずらくなるので注意しないのもありますが…)?それとも権限を考えず一人の人間として注意すべきでしょうか?現在の経営者は仕事さえきっちりしていればいい!といった経営方針にも受け取れるのですが…

  • 長すぎる勤務時間。改善してもらうには・・・?

    現在勤務している職場についての悩みです。 当初の説明では実働8時間だったのが、 実際は実働14時間~15時間、休憩はトイレと食事くらいです。 休みは週一回、給与は15万ほど(この地域では20代前半なら平均的な額)。 月給制ですが、基本給以外の手当ては一切ありません。 交通費も残業代も付きません。 実働8時間ならこの給与でもいいと思い応募したのですが、 当初の説明の倍近くの時間を働かされ、休憩も無く残業代も何も付かず、不満がたまっています。 仕事内容に不満はなく、辞めようとは思っていないのですが、 慢性的な肉体疲労や睡眠不足が続き、いつか体を壊してしまいそうです。 精神衛生も・・・ 疲れてるから勤務時間を短くしてくれ、と言ったところで、返ってくる言葉は想像できてしまいます。 若いんだから頑張れ、慣れれば平気だ、みんなこのくらい普通に働いてる・・・ 私以外の社員は諦めてるのか慣れたのか、時間の長さについて不満を口にすることは少ないです。 社長と険悪な雰囲気にならず、うまく改善を要求する手立てはありませんか? 労働基準監督署に相談するのも手でしょうか?

  • どちらが悪いのでしょうか?

    悪口陰口噂話をされる変わってる女性 回りに、悪口陰口噂話をして集団無視を仕向ける女性 皆さんは、どちらが悪いですか?

  • 改善したい、どうすればいいですか?

    こちらでは何度かお世話になっています。 私と彼は付き合って1年と少し経ちました。少し悩んでることがあるので質問させていただいきます。 わかりにくかったらすみません。 最近彼が、悪気はなさそうなのですが無意識にカチンと来ることを言って(忘れた頃にのタイミングで) 私はそのたび、前はそういう人じゃなかったのにと思うようになりました。心を許してるもあるだろうし、本性なのもあると思います。 仕事の方も人事異動で上司が変わったため(彼が異動になったわけではなく上司が異動してきました。ちなみにその職場の人みんながその上司を気に入っていないようです) その上司と相性が合わず、「前の上司は自分がやったことを、自分が黙ってやっていても評価してくれていたけれど、今の上司はそうじゃないから力を入れてやるのをやめる」などと言っていて 尊敬していた彼がいなくなっちゃうような気がしています。 ↑から5年いる今の職場を転職しようとしているのですが、自分がやりたいことをやっていきたいというのもあるようで、ついていけたらついていきたいと思っています。 私の方が割合を占めていると思いますがいずれの結婚も考えています。 なのですが、彼から愛情を感じることにイマイチ欠けている最近なので、それも迷ってしまっています・・・。 話をしたところで、「今の自分は自分だから、それがいやならば他へ」ってなりそうな気もすごくします。それも前はそうではありませんでした。 (私自身も、こんな風に良かった頃と比べてしまいがちでいけないなと思っています。) 少し前、「遊園地にいきたい」と私が言ったら、「ジェットコースターとか苦手だし・・・」と言ったので 「それなら他の人と行くからいいよ(拗ねたようには言っていません)」と言ったらなんだか意地になってしまったのか「○○遊園地なら行ってもいいよ」とか言ってきて・・・不思議に思いました。 行きたくないならいいのにって普通に思ったというか; 考えを変えて、今の彼はこうなんだと思って付き合っていきたいのですが、うまくいきません。 愛情が感じられれば、転職を支えるなり夢へついていくなりできそうなのですし、いらないと思われているのであればそれまでとも思っています。 もっと大事にして!ってなんだかお門違いな気もして…今更感というか;; メールや電話はかろうじて毎日どちらか1回あるくらいです。1回あればいいかなと私は思っていますが1回もないと不安・不満を感じてしまっています。 彼に聞いてみたいのですが、うまく聞くにはなんて聞いたらいいのでしょうか。 また、質問内容にあてはまったことのある方がいましたら、こうしたらうまくいったとか、こうだったから別れることにしたなどあれば聞かせていただきたいです。 私は別れたくありませんが、求められているかわかりません。いい意味で安定なのかなと思う反面で、安定ってもっといいものなのでは?と思ってもいます。 補足が必要でしたらいたしますので、また、私がわがまま言ってると思ったらその指摘でもいいのでよろしくお願いします。 なんとか改善したいです。 長くなってしまいましたが読んでくださりありがとうございました。

  • 年上の女性社員とうまくやっていくには?

    20代女性です。 会社で、今所属している部署の上司が転勤することになりました。 その代わり、以前この部署にいたけれども、異動になった女性社員が戻ってくることになりました。 その方は40代前半でベテランですが、役職者ではありません。 よく会議室でランチをしているとき、その方は仲の良い人たちとお喋りしているのですが、聞こえてくるのは、誰々がこんなことを言った、あんなことをした、というような 半ば悪口のようなことが多いです。 休憩時間は交代制なので、その場にいない女性の話が多く出ているのを目の当たりにしています。 一緒に仕事をしたこともありますが、基本はとても気さくで気の利く仕事もできる人です。 恐らく、自分がそうだからこそ、そうではない人のアラが見えてしまうということもあるのかもしれません。ただ、サバサバしている人なので、悪口を言っていた相手に対して別に嫌な態度をしたりはせず、 仕事の上の付き合いという感じで普通に接しています。当たり前だとは思いますが。 しかし、そんな一面を知っているからこそ、今後一緒に仕事をしていく中で、私も何か悪口を言われるのでは、という考えがよぎり、なんだか気が重いです。 役職者の男性などであれば、 上司だから、と割り切って頼ったりすることもできるので、ある意味楽ですが、同じような立場で仕事をしていくし、長年勤めていて女性陣とのネットワークも広いので、 すごく気を遣いそうです。休みも取りにくくなりそうな気がしてなりません… 何より私自身、妹がいるので年下女性はいいのですが、年上の女性というのがどうも苦手で、どう接していいのかわからず、変に遠慮したり気を遣いすぎたりして、あまり上手く付き合うことができません。 やはり人間関係は、毎日気持ち良く仕事をするためにも、スムーズに仕事をする上でも大切だと思っています。 どんな風にその方に接していけばいいのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 悪口というコミュニケーション

    以前、八方美人や人の不幸を好む女性ばかりの職場で悩んでいると相談させていただきました。私自身も女性という性を受けて生まれた以上、そういった部分があることも承知での相談です。 私の職場での女性同士のコミュニケーションは悪口と噂話、誰がミスしたとかそういったマイナスを楽しむ(?)ことが定番です。うちの会社は仕事を離れてもプライベートで一緒に遊んだり、出かける人が多く、良くいえば「仲の良い」職場です。ですが、私自身は仕事とプライベートの付き合いはきっちり線引きするので、周りからするとイマイチ正体のわからない人間に思われてるようです。 一番困っているのが、悪口や人の不幸を言わないと弾かれる雰囲気があることです。私は他人に必要以上の興味がわかないんです。悪口も言いたくありません。仕事中に黙ってると→気持ち悪い(そもそも販売職が仕事中に従業員同士で喋ってるほうがおかしいと思う)悪口を言わない→潔癖ぶってる(おかしいだろ。。) という具合で、巻き込もうとする人たちがウヨウヨいます。最初はヒマなんだなーと自分なりにスルーしてたんですが、彼女たちになんらかの反応をしないと、機嫌損ねられたり(これも波がある。ある日突然何事もなかったかのように機嫌よく接してきたりする)、「◯◯さんてさー…」と変な噂が回ったりするし。 機嫌を損ねまいと、話を聞いてあげたらあげたで旦那自慢、飲み過ぎの失敗談、興味のないテレビの話…などを聞かされます。 もう悪口というコミュニケーションなんかしたくないです。でも今まで働いてきて、女性という生き物は何かしらの不満や悪口を言わないと仲間内に入れなかったり、怪しむものなんだとわかりました。でも言いたくないです。仕事は好きなのですが、これではちょっと困ります。どうしたら良いですか。長文でごめんなさい。

  • 私が改善できることは…

    私が改善すべき点は…?!? ……… 私はこれまで3回ほど、、 身に覚えのない悪口??を言いふらされたことがあり‥周りからあまり良い印象を持たれなくなった事があります。 それぞれ別の人物からなのですが、 どれも、自分達が被害者で私が悪者な内容でした。(私には全く身に覚えがない、またはかなり誇張されているもの…) 当時は、とても腹がたつやら悲しいやら…。 悔しいので‥ ただ自分の仲間や味方を作りたいだけなんだ…!と思うようにしてたのですが、、 もしかしたら、私の性格に欠陥があって、 彼女達をそんなふうにしたのは私に原因があるのではないか..とも思うようになりました。 (一人は後輩で、仕事のことをちょっと注意したことがあるくらいで、 彼女達に対して特別嫌がらせをしたり、態度を変えたりは一切してはいないのですが…) 私も今後は当時みたいな思いはしたくないし、人間不信になりたくない… もし私自身に問題があるなら改善したいと思っています‥ これを読んでくださったかたの近くには私みたいな人はいないですか‥?? どんな人がこんな立場になりやすいのでしょうか‥ どこか問題がありそうですか‥??

  • 職場の騒音?の悩みです・・。

    デスクワークで女性ばかりの職場で働いています。 隣の席の方のおしゃべりがうるさくて、たまりません。 内容は、愚痴と悪口ばかりで特にご家庭で嫌なことがあったときに、恐ろしく詳細を話して大きなこえで弾丸で不満をぶちまけます。 仕事をしながら聞かされているこちらは、どっさりと疲れます。 こちらからは、「今忙しいからごめんね」と言っても、相槌を打たないで目を見ないでいて、さっと席をはずしたりしても、全く効果が無く、ご自分が満足するまでしゃべり続けます。 同じエピソードや不満を何度も何度も言います。 何度か上司からも注意してもらいましたが、全く改善されません。 周りの同僚にも相談しましたが、実害を被っているのは真横の私で、皆さんつい立があったり少し離れているので、うるさいけども私ほどしんどくはないと言います。 最近また、ご家庭でトラブルがあったようで、朝から弾丸で不満、悪口、愚痴のオンパレードでかなりしんどいです。 で、帰り道や昼休みに同じエピソードを一通りみんなに弾丸で話します。 休憩室は一つしかなく、そこしか居場所がありません・・。 もう、静かにしてもらうことが無理で、私の苦痛が続くのなら、私が辞めるしかないのでしょうか? 最近は、夜眠っているときに同僚の声が聞こえたり、明け方に声が聞こえて目覚めてしまい眠れなくなったり、体調もよくないです。 真面目に仕事しているものが体調崩して、馬鹿を見て、本当理不尽でむなしくなります。