• 締切済み

人といる時の携帯、やっぱりダメでしょうか?

noname#179044の回答

noname#179044
noname#179044
回答No.1

なんでカレシなんかのために仕事がうまく行かなくなるようなマネをせにゃならんのか不思議。 カレシも多分評判悪いかもしくは カレシは人に迷惑がかからない場所からかけてるんじゃないですかね。 そうも頻繁に連絡取り合わないと続かない仲なのですかね? 友達以外と一緒にいるときに携帯をいじるのはマナー違反でしょ。 同僚が人間できてるから何もいわないだけ(ついでに言えば恥をかくのはあなただけだし)。 イヤミじゃなく、「これをやったら相手に失礼だな」とその同僚が思ってるから やらないだけ。 怒ってはないでしょう。軽蔑してるとは思うけど。 普通、電話が着たら「すみません、電話がきたので…」とその場を離れるか 「長くなりそうなのでお先に失礼します」というもんじゃないのかな。 同僚が一人で可哀想とか、そんなこと思われる筋合いは同僚さんにはありません。 多分、ボッチ症候群なのはあなたのほうなので「一人=寂しい」と思い込んでいるのでしょうが。 普通の人は放置されて寂しいとか思わないもんです。 それに、ある意味可哀想なのはおそらくあなたとカレシのほうなので。 帰ってるときは別にいいと思いますが 仕事の話をしてるときくらい我慢しましょうよ。 さすがにその瞬間に電話に出るのはアホ。

関連するQ&A

  • 渋谷で誕生日ランチするのにお勧めのお店を教えてください。

    同僚の誕生日に普段行っているお店よりちょっと高めのところでご馳走したいと思っています。 そこで、渋谷駅から遠くない場所で、1人1,000~2,000円程度で美味しいランチの食べられるお店を教えてください。 お昼休みに行くのであまり時間がかからず、予約不要、 20代前半の女性2人がカジュアルで行っても浮かないお店だと嬉しいです。 2人とも好き嫌いは無いのでジャンルは問いません。 いろいろ条件付けすぎな気がしますが(^^;お勧めのお店がありましたらよろしくお願いします。

  • 同じ仕事をしてる人がいつまでも昼休みをとらない

    仕事の同僚でも、全く違う仕事をしている場合は、 勝手にお昼休憩をとってます。 しかし、まれな事ですが、2人だけで同じ仕事(女性同士)を分担した場合 もう1人が、いつまでもお昼休みをとりません。 相手が先輩のため、私も休憩しづらいです。 先日、声かけたら、不機嫌に「私作業してますよ」むすっとした話し方でした。。。 こちらの話し方が上手ならば、このようにならなかったと思います。 こういう時、皆様なら、相手にどのような言葉をかけますか。 又、話はずれますが、会社でお昼休みをとらない場合、派遣の場合、休憩ゼロと申告できるのでしょうか。

  • 気になる人の誘い、躊躇してます

    28歳女性です。同僚との飲み会に来た同僚の友人(男性)とメールのみ続けています。その日しか会った事がないので好きとかではなく、気になる存在です。 何度か食事に行こうという話は出ましたが、時間が合わず実現しませんでした。夜、予定がなかなか合わないので「ランチはどう?」と言ってもらえた時「いいですね、でも昼休みが45分しかないです。どうですかね?」と曖昧な返事をしてしまい、その後連絡がありませんでした。 しばらくたって、食事に関係ない普通のメールを私からしたら、「来週中どうですか?」とまた誘ってもらえました。嬉しいのに気が進みません。私は緊張するタイプで2人で食事する事を考えると気持ち悪くなります。 今回のメールはすぐに返信が来なかったので「この前の事(ランチを曖昧にした事)で嫌われた」と、ちゃんと接すればよかったと後悔しました。結局翌日返信があり私の考え過ぎだったのですが、「嫌われたと思ったけど、また誘ってくれたから大事にしなくちゃ」と思ってはいるのですが、躊躇してます。 皆さんは初めてのデートというか2人きりの食事の時、緊張しませんか?食事がのどを通らないことはありませんか? いい年して恋愛になれていない私を後押ししていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • いい歳をしておとなしいってダメですか?

    39歳の派遣社員です。 軽作業+事務作業の仕事をしています。 職場での何気ない雑談が苦手です。 仕事のちょっとした合間とか、昼休み、帰る時の駅で皆と別れるまでの数分間が苦痛です。 必死に話題を探すのですが、いやな沈黙が流れる事がほとんどです。 最近では昼休みは一人で過ごせるようになり、ほっとしています。 と同時に、いい歳をして、コミュニケーション能力が低い自分が悲しく思えてきます。 1対1なら雄弁になるのですが、それ以上だと喋る事が苦痛になります。 職場には私より10近くも若い女性で、私よりもおとなしく、一人になる事に積極的(?)な人がいますが、ある時他の人達が彼女について否定的な発言を繰り返しているのを聞いていて、まるでそれらが私に対して言っているようにさえ聞こえていました。 一通り聞き終えた後、「私も人の事言えないんですよねぇ。」と言うと、誰も否定しなかったのが、妙に悲しかったです。(苦笑) あくまでも職場なんだから、とりあえず仕事さえちゃんとしていればいいんだ・・・とか、それ以外は多少ちゃんと出来なくても問題はないんだとか、思うようにはしているんですが、それってダメですか? 自分からは喋るのは苦手だけど、話しかけられたら、簡単にたくさん喋られます。 いい年した大人の女が、昼休み皆と離れて、ぽつんと一人で本を読んでいるなんて、変ですか? いい歳したおばちゃんであるならば、昼休みはみんなと一緒に喋っていないとダメでしょうか? 会話に参加しなかったり、ぽつんと一人でいると、周りは、「あの人は人とのコミュニケーションが下手なんだな」と思うものなのでしょうか。

  • 同じ仕事の派遣同士、ランチも一緒にとるべき?

    こんにちは。 5月から新しい職場で派遣社員をしています。 派遣は来年の3月迄の仕事です。 同時に3人(AさんとBさんと私)で入り、 チームになって同じ仕事をしていました。 ところが、Bさんが5月中に突然辞めてしまい、 6月の途中から、新たなメンバーがCさんが加わりました。 同じ仕事をしているAさんとCさんと 雰囲気良く仕事する為にも、 常に一緒にランチに行くべきか悩んでいます。 何で悩んでいるかと言うと長くなるのですが… 基本的に今までの職場では、 電話番があり、外にランチに行ってはいけない会社が多く、 いつも職場内で過ごしていました。 外に行けたとしても、 時間のないお昼に、 飲食店で並んだり待ったりするのが嫌なので、 職場内で過ごす方が好きでした。 自分自身、お昼休みは自由に過ごしたい性格なので、 出来れば、自分だけで休みたい気持ちが強いです。 ただ、今回の職場は、 職場でお昼ごはんを食べる事が禁止されていて、 社内にお昼ごはんを食べる場所が無いので、 外に行かないといけません。 その為、初日、 AさんとBさんと一緒にランチに行きました。 初日のパターンは中々覆すのが難しく、 2日目も「さぁ、一緒に行きましょう」となってしまうので、 初日以来 中々自分だけランチは別行動したいと言い出せずに 日が経つほど、言いづらくなってしまいました。 更に、直ぐにBさんが辞めたので、 Aさん1人になってしまうので、より一層言いだせず… 同じ仕事をしているので、 仲良くする事や仕事内容の共有などは、 仕事において重要な事でもあるので、 ランチは、距離を縮める有効な時間かもしれないと思い、 1人になりたいけど、ランチも仕事の為と思い、 一緒に食べていました。 ところが、6月からCさんが入って、 3人でランチを取っていたのですが、 ご飯を待っている間も、誰も話しをせず、 シーンとしていて、雰囲気が暗くて怖いのです。 (特にCさんが、何か怒っているのかな?と思ってしまうような雰囲気です) 私とAさんと2人の時は何とか話していたのですが、 3人になると、誰も話さないので、 「なんだかな。。。」な感じです。 (うるさくなるほど話がしたい訳ではないです。全く会話が無いのです) もう2ヵ月、毎回こんな状態です。 ご飯が来るまで、壁かテーブルをじーっと見ていて、 ご飯が来たら、各々ご飯だけを見つめて食べて、 休憩時間過ぎているのに、ご飯を止めない… こちらが時間を伝えても「あともう少し」と言って食べている。 (これは社会人として、かなりマズいと思うのです。) そんなランチが続いています。 ご飯が来るまで、壁(ホントに壁そのもの)や 壁にメニューやポスターがある時はそれを見たり、 机の上をジーっとみているんです。 異様な感じです。 何か話を振った方が良いのかな?と思って、 私が何か話をしても、 苦い顔をして首を振るだけだったり、 反応がなかったり… 言葉はなく冷たい微笑だったり… (例えば、「オリンピックで誰々が何位でしたね」とか 「セールで何か買いましたか?」とか そんな話です。 誰も興味が無いのかもしれませんけど…) ちょっと息苦しくなったので、 先週、「近くで働く友達とランチに行く約束をした」と言って、 AさんとCさんのランチを断りました。 その日の午後、 2人の雰囲気はいつもと違って(良い雰囲気で)、 2人から私には全く声もかけられませんでした。 次の日、ランチに行ったら、やはり相変わらずシーンとしていたのと 私が話したら、(今迄薄い反応だったのに)突然否定されてびっくりしたり、 なんか、私が居ると2人は話しづらいのかな…?と思って、 今週月曜日、「ちょっと用事がある」と言ってランチに行かなかったのです。 すると、火曜日のランチの時間になったとたん、居なくなっていました。 水曜日から、仕事でも2人と話していません。 今のところ話さなくても仕事で来ていますが、 この雰囲気だと、 この先仕事をする時、きつくなるかもしれないです。 上手く説明できませんが… 仕事を分担しあったり、仕事の内容・方法の情報を共有し合ったりするので、 やりづらくなりそうです。 本来は、お昼ごはんは、1人で食べた方が気が楽だから、 2人と一緒に取らなくても良いと言えば良いので もう割り切って、1人で食べに行ってしまえば良いと言えば良いのですが… ・やはりランチを一緒に取らないと、こんなに雰囲気悪いなら、  一緒に取らないとまずいかな… ・でも、なんか私がいると3人の雰囲気が良くないような… ・一緒にランチに行くのは仕事の潤滑油的な事を思って行っているけど、  毎度わからない異様な空気なのはどうなんだろう… …など、どうしたらいいんだろう…と色々悩んでしまいます。 同じチームで仕事していなければ、 交流する事もないので、 きっぱり割り切って1人行動してしまうのですが、 なんか、どうなのかな…と 上手く言えないのですが悩んでしまいます。 派遣で同じ仕事(1つの仕事を少人数の中で分担する)をした経験のある方、ない方 こんな状況になった事のある方、ない方… 上手く説明できないのですが、 やはりランチは共にした方が良いのでしょうか… (文章をまとめている時間が無かった為、長文ですみません。) アドバイスなど、宜しくお願い致します。

  • ミッドタウンに行ったことのある人、教えてください。

    12時から2時までの2時間だけしかありません。友達とランチをそこでします。 が、二人ともまだ行ったことないので、ランチにゆっくり時間を割こうか、簡単にすませて、中をみようか、そのあたり、二人とも決め兼ねています。 待ち合わせ場所もいまいち。 彼女は大江戸線一本なので多分直行出口? 私は多分、都バスで六本木駅前から歩くことになると思うけど、待ち合わせによさそうなのは(大勢の人いっぱいでなにせ互いに見つけにくいといけないから、そういう意味で)、どういう形でしょうか。 そして、かんじんの、2時間弱の費やし方。 リッツカールトンに行ってみたかったけど、これは見学不可のようですか? お庭は行きたい。 ショッピングはしない。 富士フィルムのショールームとか、サントリー美術館とか、そういったものは表面的だけでも見たいとは思うけど、なにせ、ランチと兼ねての時間、プラス、多分、非常に混雑だと思えるし、 いいアイデア、案をください。  なお、私の帰りは千代田線、乃木坂からになります(彼女は多分大江戸線かしら)。

  • 事務職の女性の方へ人間関係について質問

    以前まで年が近いとの事でランチの時によくしゃべっていた同僚の女性がいます。 しかしその女性はチクチク嫌味や私に対して攻撃するような言い方をする人だったので、先日そのような言い方は傷つくから止めてほしいと言いました。 ランチの時は5人位で集まって食べるのですがそれきり同僚の女性はまるで無視してきます。挨拶位はしますが、会話はしない。 こちらとしては無視でも良いのですが(だったら何で悩むのって話なんですが)、最近ランチのメンバーも少しずつ仲が悪くなり始め、みんなバラバラになってきました。昼休みになってもなかなか集まりません。 そんな中、結局お昼ご飯食べる時間もダラダラ伸びていき、 他のメンバーを待っている間(私も極力全員集まるまで時間を伸ばしています)、しかし時折仲の良くない同僚女性と二人きりになってしまいます。 その間何も会話せずシーンとしています。 それで他のメンバーが来たら、途端にその同僚の女性は他のメンバーに対して話しかけます。 毎日それを繰り返されると私も精神的にきついです。 ちなみに今の勤め先は女性が多く、みんな噂話が好きなので誰が誰とご飯を食べているかなど観察しているような気がしていて、一人で食べたりするのは精神的にきついです。 幸い他にも話せるメンバーはいますが、時折どうしても二人きりになる時間が辛いです。 二人きりの時は本を読んだりして気を紛らわせていますが…。 質問内容 1.どうしたらこの気まずい雰囲気は解消できますか? 2.回答者様が私だったらどうしますか? (出会って最初は良い人だと思いましたが私と彼女の待遇の違いや学歴に執着し始めるようになってからは、攻撃的な態度を取られるようになりました。極力関わりたくありません…) 【精神的に参っているので、誹謗中傷はご遠慮ください。】

  • 契約内容が違う時

    いろんな質問と回答を拝見したのですが、アドバイスを頂きたくて投稿させていただきます。 今日、ある営業所に派遣されて就業2日目なのですが、派遣先が小さな営業所で社員さん3人と私1人の職場です。 2日目にして、んっ?と思うことがありました。 1つ目は、契約では1時間の休憩ですが、実際、お昼休みには職場から離れられず、コンビニ等で買ってきて20分くらいで食べて仕事です。仕事といっても何もやる事がない時時間が結構あります。 どうやら社員さん自体がお昼休みを1時間取るという考えがないらしく、昼ごはんは食べさえすればいい。というような雰囲気で、しかも2時半位から食べています。 私は、休憩1時間という考えでいたため、1時半頃に”ごはん買いにいっていいですか?”と言いました。店長はあまりいい顔はしていませんでした。そのうえ、ひとりで早ご飯状態になってしまい、非常にバツが悪かったです。 結局20分くらいのご飯タイムでした。 2つめは、分煙と聞いていたのですが、実際は営業所内喫煙で、つらいです。私も喫煙者なので、勧められるがままに吸ってしまったのですが、昼休みに外にでれないので、余計に喫煙環境はきついです。 みなさんの回答をみていると、派遣元にまず相談すべきだとありましたが、休憩についても派遣先ではなく、派遣元に相談すべきなのでしょうか? なにしろ、営業所が小さいため派遣先に一言きいてからじゃないと角がたつんじゃないかと心配です。 せっかく見つけた仕事だから、契期満了したいのですが、我慢すべきなのでしょうか? すいませんがアドバイスお願いします。

  • やっぱりこんな人はダメですよね?

    私は30代の自営業で、彼も職種は違いますが、同じくフリーで仕事をしており、北海道と神奈川で遠距離になって半年経ちます。 仕事がきっかけで私の故郷で出会い、彼が猛アタックしてきた形で押し切られるように付き合い始めました。 彼は既婚者です。しかし全く家庭のカタチを成しているようすでなく、私との付き合いを外で公言したりなどして、それを忘れてしまいそう。微塵も奥さんの存在を見せないので、だからこうしてのんきに「お付き合い」が平然とできています。時場所構わず毎日メールとスカイプと電話とをしてきてくれて、近所に住んでいる人よりも近くに感じられるのでした。 私もまだまだ自分の仕事を頑張りたいですし、結婚願望があるわけではありません。 正直な話、彼と彼の家庭さえ大丈夫なのであれば、このままでいいのかなぁと都合のいい事を考えているのも事実です。ですが付き合った先の「ゴール」が結婚じゃないとしたら、2~3か月ごとにしか会えず毎度泣いているこの状況は一体何なんだろうと振り返ると、 やはり彼を信じられずにいる私が見えるのです。 一時的な暇つぶしで私に接しているにすぎないのだと。 いつかは彼の方から去っていくだろうと。 別れた方がいいと思い、2度別れをこちらから切り出した事がありますが、何とも言い難い淋しさと苦しさに襲われて、別離に至る事はできませんでした。 何を言っても、私が泣きわめいても、わがままを言っても全部を受け入れてくれる彼を失いたくない。 ずっと年の離れた彼はとても優しく、こんなに男性から求められたことも、優しくしてもらった事もなかったので、私はすっかりメロメロになって、現状を見つめられてないのかもしれません。 付き合いはじめて半年経ち、彼のよくないところも見えてきました。 出身は私と同じなんですが(それで2~3か月ごと帰郷してくる)、その故郷を見下す。 ある職業、学歴、住んでいる場所、人種に対して見下す。 自分と違う考え方を示すと、目を剥いて反論した後ひどく突き放しますし 私が他の男性とコミュニケーションをとりますと「あんな程度の低い奴と話してると君までバカに見える」など最近はきつい言葉もかけられます。 毎日メールはくれる。でも電話はスカイプはしなくなりました。 私からもするけれど、震災直後だからか、仕事が忙しいからか、前のようではなくなりました。 誰にでもあることで、私も人の事など言えません。 単純に、好きでいてくれた人が私に失望して離れていくのがたまらなく辛いんです。 離れられないこの状態は病気と同じで、最近は自分の感情をコントロールすることができず苦しい。 子供みたいに泣いたり拗ねたりして、だんだん彼に負担をかけているのも辛いし かといって距離を置けるかというと、頑張って連絡しないようにしていますけれど たまに息ができなくなるほど悲しくなってしまうんです。 こうして書きだせば、いくらで頭のよくない私でも「あんまりいい人じゃないよ」とわかるんですが 心と体がバラバラで、震災での事なども重なり、壊れてしまいそうです。 むこうは北海道より大変な状況にあるのだから、せめて明るく接してあげたいのにそんなことすらも出来なくなって凹んでいます。 でも今別れを切り出しても気丈でいられるか自信は全くない。 不倫をしているくせに、と言われればそれもごもっともで言い返すことなどできませんけれど 好きになった人との関係を大切にしたかったんです。 でもきっとこんなの付き合ってる、なんて言える状態じゃない。 彼も、きっと私に飽きてきてる。 年甲斐もなく、子供っぽい事を書いてすみません。 でもどこかに吐き出さずには居られなかったのです。 こういう時どんな行動を彼に対してとっていけばいいのでしょう? ダメなのは彼と言うより、私なんですけれど…。 長文を読んで頂きありがとうございました。

  • じっと見つめる職場の同僚

    30代女性、派遣で働いています。 職場でじっと見つめてくる同じく30代女性の派遣さんのことで相談させて下さい。よろしくお願いします。 職場の同僚30代女性(仮にAさんとします)の以下のような行為に困っています。 ・Aさんの近くの席の女性に仕事の要件で話しに行ったときや、トイレなどの要件で近くを通る時などにじっと見つめてくる。 ・昼休みに、いつもは違う場所で歯磨きや化粧直しをしているのに、私がいつも歯磨きに一緒に行く同僚がいないときに、私が使っている洗面所にやってきて、何を話すでもなく私のことを観察するように歯磨きしたりしています。 他の同僚から見過ぎと注意されると「私の服装がかわいいから気になる」とか「昼休みに一人なのでかわいそうだと思った」と言っているようです。 彼女には「私は昼休みは一人で過ごすのが好き」「通るたびに見つめられて怖い」と言ったのですが全然やめてくれません。 私はごく普通の容姿で 今まで女性でも男性からでも彼女のからのように 見つめられたことがないので結構ストレスになっています。 どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。