• ベストアンサー

仕事について色々相談お願いします

netenjinの回答

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.2

31・男・ITエンジニアです。 >(1)皆さんは自分のやりたい仕事というのはどうやって >見つけましたか? もともと「営業」だったんですが、同じ会社の同僚にITに 凄く詳しい人がいました。同僚と言うより、友達になって いろいろ話を聞いてる内に私も興味を持つようになった のがきっかけですね。営業職って、もちろん努力も必要 ですが、「運」によっても成績が大きく変わります。 それに疑問を感じていた頃でしたので、勉強したらその分 だけ「スキル」になるエンジニアに魅力を感じましたね。 >(2)長く仕事を働いていると自分はこのままずっとここで >働くのかなと不安になります。 >皆さんならこういう時どうしますか? 今の業務を一人前にこなせている前提で回答します。 素直に「キャリアアップ」を考えますね。例えば、今やってる 仕事のスケールが小中企業向けの案件なら、大企業向け の案件ができる環境に行きたいとかです。 >少ないでしょうか? 少なくないと思います。 「本に携わる仕事」って言うと、やはりパッと思いつくのは 「書店」になりますが、もっと業界の事を調べたら、数限りなく たくさんの職種があるように思うからです。本に興味がある なら、出版業界についてできる限り研究してみたら良いと 思います。「へ~、こんな仕事もあるんだ」と新発見もあると 思いますよ。

関連するQ&A

  • 仕事についてです。

    看護助手や看護補助している方に質問します。仕事にたいして、どう思いますか?やはり病院によっても違うと思いますが、やはり、雑用や介護的な仕事が多いと思います。やはり資格がないので、雑用が多いし、やはりいつも資格がないと言うことで、我慢と言うか、下見られて嫌な思いをする時もあると思います。皆さんはどのように、気持ちを切り替えて仕事されていますか?また看護助手や看護補助は定年まで続けられる仕事だと思いますか?このような介護的仕事は嫌いではないですが、このまま後20年以上この仕事が存在するか心配になって来ました。ただいま40歳過ぎました。前半ですが、働きながら勉強して、何か資格取ってモチベーションをあげたり、転職したり出来たら良いと思います。何か?参考になる意見よろしくお願いします。

  • レジが嫌いです(お金を扱う仕事)

     私は、今19歳の女です。以前コンビニで働いていましたが、昼間店に一人きりで勤務されていて、かなり精神的にきつかったので、3週間で辞めました。何がきついかというと、やはりお金を扱う仕事なので、トラブルが起きても一人で解決するしかなかったことです。  そして、次はあるお弁当屋で働き始めました。弁当屋なので、調理補助がメインかと思っていたら、一人でレジばかりやらされています。しかも、私が働いている時間、裏で調理している人はほとんどレジができないので、何かお金のトラブルが起きても誰も助けてくれません。もう本当にきついです。  私より後から入った人は、みんなレジではなく、調理補助の仕事をしています。たぶん私の年齢がまだ19歳ということで、レジばかりなのだと思います。   その他、銀行に入金など、お金の管理を任されていてかなり辛いですが、19歳でもこれくらいの仕事が一人で出来ないと、やっぱりおかしいですよね。  調理補助だって大変かと思いますが、この先一人でレジばかり任されていくのが不安でたまりません。

  • 人生相談

    44歳独身、サラリーマン(年収1000万)、持ち家、貯金2億 仕事自体は好きだし楽だし客も取引先もいい人ばかりだし毎日楽しいのですが、社長との骨肉のケンカが絶えないのでいずれはアーリーリタイヤになるかもしれません。会社辞めて無職でも食うには困らないと思いますが、なんだか不安で仕方がありません。不安は多分以下の2つだと思います。 会社辞めたってしたい事がない。孤独への不安。 ⇒それは60歳過ぎて定年でも同じこと 将来認知症になる不安。認知症になったらお金がいくらあっても仕方がない。 ⇒これも60歳過ぎて定年でも同じこと とりあえず何とか粘ってサラリーマン続けながらどうするか考えていますが、なかなかこの先の生活イメージが思い浮かびません。不安の内容からすると普通に定年迎えても同じことの気もするし、先の事を早めに考えるきっかけが得られただけよかったのかもしれません。こんな時、皆さんはどうされていますか。

  • 仕事が見つかったが。

    就活をしていて、やっとの思いで仕事がみつかりました。 が、調理補助で、「かつ丼と親子丼、卵丼」を作るかかりです。 12時の時間になると、一気にワァーと、お客さんが来て、作れず、 はたまた、かつ丼の、カツを4つくらいに切り分ける事が、グニャグニャに なってしまい、できません。 慣れもあるかと思いますが、怖くて、調理場にたてません。 「何、やっとるの!」と怒られます。調理場に立つのが、怖くて怖くて、 夜も眠れません。 どうしたら、いいでしょうか?

  • 調理師免許について

    現在、調理補助のパートをしており、 週に4日一日6時間以上は働いています。 もうすぐ一年です。 ところが、事情により辞めなければいけなくなりました。 いずれ、調理師免許をとることも考えて次の職場でも調理補助の仕事をしたいと思っているのですが、 この場合、どのように合計2年働いたことを会社に 証明してもらえばよいのでしょうか? 現在の職場の人が、一年後もいて自分を覚えていてくれるという保障もないですし。。 あと、現在は派遣のアルバイトという形なのですが、 実際調理補助の仕事をしていれば、受験資格は得られますよね?(一緒に働いているパートさんは面接の時、受験資格が得られると言われたと言っていました。) よろしくお願いします。

  • 仕事でかなり困ってます

    私は小売で働いている20代男です。 そもそも小売で働き始めたのは、コミニュケーションが下手(言葉に限らず)で、人と協力するということを学びたかったからです。 今までは話し言葉や、見た目の雰囲気でいつも誤解されたり、人間関係は途中までうまく行っているのに、少し仲良くなると何かをきっかけですぐに仲が疎遠になったりしました。 そこである人に相談した結果たくさんの人と関わることが解決方法だと言われ積極的に関わるようにしています。 しかしながら周りの目線はなぜか厳しく、のけ者にされるような状態です。 仕事なので、自分の何かが悪いのかと思うのですが自分も別に人に迷惑をかけるために小売を選んだわけではありません。 ただこの仕事を選んだになぜか自分だけ価値観が違うのかも知れません。それはあくまで自分の主観です。自分はおっとり型でおとなしい人間なので足もとを見られているだけかもしれません。 ただ今は、ただたっているだけで周りの話し声や、物音が「うぜぇ」と聞こえてきます。 かなりひん死な状態です。 普通にしゃべることも困難な状態です。これでは負の連鎖が続くばかりです。 そこで質問なのですが! 同じく小売で働いている方で同じ目にあっている人。もしくは見たことある人いますか? 小売に限らずでも意見があればお願いします。 自分ではもう解決ができない状態です。すこしでもアドバイスの言葉よろしくお願いします。

  • 仕事が覚えられない

    5~6年ぶりにパートに出ました。 調理補助や盛り付け、洗浄等、簡単な仕事だと思って応募し、採用されたのですが、思いのほか 覚えることが多くて、錆ついていた頭が、なかなか活性化せず、同期で入った人達より、はるかに覚えが悪く、自己嫌悪にさいなまれています。 1度2度言われても、全く覚えられず、メモしてもすぐ忘れてしまいます。 このままいくと上から”辞めて下さい”…といわれることは目に見えています。 自分から身を引くか、上から何か言われるまで待って頑張ってみるか、どちらがよいのかわからなくなりました。 ・・・もちろん自分としては、もう少し頑張ってみたいと思っていますが。 古くからいるパートの人達からのイライラ感も伝わってきて、一層めげそうです。 覚えようと努力しても覚えられず、何回も聞きなおし、それでもなお覚えられない自分が情けないです。 どうしたら良いものでしょうか・・・。 どなたかお知恵を拝借くださいませ。

  • 仕事で精神的に不安定になってしまっています。

    今やっている仕事(営業なのですが)でのことです。 朝7~夜9時まではあたりまえ、バイクでの移動なのですが体力的にもきつく ノルマに追われる日々で、毎朝起きると激しい腹痛におそわれます。 精神もなんとなくここの所不安定で、急に暗く落ち込んでしまったりします。 とにかく、毎日時間に余裕が無い日々を送っていて家族と接する時間は皆無といっていいほどです。 まだまだ、年齢的にも若い(20前半)ので、公務員を目指して専門学校などに行ってみるのも選択肢かなとおもったり その反面、すぐに仕事をやめてしまう自分に嫌気が差したり 生活はどうするのか?(いまは実家暮らし)であるとか、公務員試験を受けてみても受からなかったらその後は・・などなど色々考え込んでしまいます。 先日、本屋で見かけた本で「うつ」に関する本があり、もしや、このままでは自分も。もしかしたら、いまもすでに??などと不安でたまりません。アドバイスをおねがいします

  • 未経験での調理の仕事について

    私は調理の仕事をやりたいと思っております。 (最近料理を始め、お店の料理を覚えたいと思った為。 未経験なので調理補助で良いと思っています。) しかし調理未経験の求人は少ないので難しいのが現状です。 見習い、一から教えて頂ける求人もあまりないですし。 求人があっても、特に調理の場合は経験者が優遇されますよね。 料理はそこまで好きというわけではなく、普通程度ですね。 しかし仕事となれば当たり前ですが、ちゃんとこなしたいとは思っています。 料理を覚えるだけなら料理教室に行った方が良いでしょうか。 もしくはアルバイトで料理の仕事を体験してみた方が良いのでしょうか。 (料理の学校に行くことは考えておりません) どうぞよろしくお願い致します。

  •   病院での調理補助のお仕事について 教えてください!!

      病院での調理補助のお仕事について 教えてください!!     調理師免許受験を目指して、調理補助のアルバイトを始めたいと思っています。   が、私はレイノー現象を(軽度ですが)持っています。       調理場は想像以上に冷えるのでしょうか?やはり水を使うことは当たり前で、手は常に冷たーく   冷え冷えになってしまうような状況になるのでしょうか?   指先の感覚を失うようなことになるのですが、難しい挑戦でしょうか   病院より飲食店などのほうが いいのかな―とか悩んでいます。   足は靴用カイロなどで対応できる程度でしょうか?         腎臓も少々、悪かったりもするの、務まるかどうか心配です。。。   どんなものか全く分からず。。。   できることなら頑張ってみたいんです   現場の状況、ご存知の方どうか 教えてください。   知った者がいなくて、一人悩んでました お願いします。