• ベストアンサー

退職します。

現在私は四十代です。上司との折り合いが悪く明後日会社に退職願を提出する予定です。質問なのですが、求人情報誌を見て思ったのですが、いつも同じ会社が求人募集していますが、こんな会社は応募する人がいない又は採用されても直ぐに辞める等、何か問題があるのでしょうか?異業種への転職を希望しています。未経験者優遇と書いてある会社に応募する予定ですが、上記の様な会社は避けた方がいいのでしょうか?ちなみに結構名の通った会社で職種は、土地活用の営業等です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.5

採用関係の仕事をしている者です。 40代の転職でまっとうな仕事を志望するなら、 今までの経験に関連する業界や業種を受けるべきですし、 転職の大原則は、「次が決まってから退職を願い出る」ですよ。 上司との折り合いが悪い程度で退職を選ぶなんて、 聞こえがよくありません。甘いと思われてしまいます。 次の仕事が決まる前に退職をするのは、 よほど差し迫った状況である時です。 リストラとか、事業所が閉鎖するとか。 面接で退職理由を尋ねられたときに 上司と折り合いが悪かったため、と答えても、 それは自ら退職を選ぶ必然的な理由とは受け取られません。 パフォーマンスが悪くて辞めさせられたのかもしれないな、とか 表立って言えない不都合な事情を隠しているのだろうと勘ぐられます。 まっとうな社会人は、よほど困っている場合でない限り、 次の仕事が決定してから初めて退職するものなのです。 最後に。 40代未経験者を歓迎している求人があるとすれば、 よほどニッチな業界であるか、さもなくば、 よほど採用に困っている会社なのです。 よほど仕事に困って「もうなんでもいいから仕事に就きたい」人が、 よほど採用に困っていて「もう誰でもいいから来て欲しい」会社に決まって行くのです。 あなたはまだ現職を続けながら転職活動をしてください。 困った人側に落ちないために。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nevel
  • ベストアンサー率13% (39/288)
回答No.4

今時、未経験の40代への良い求人なんか、無いだろ。 上司との折り合いが悪いかなんか知らないけど、そのまま今の会社で働いた方が良いと思うよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.3

 自尊心を捨てて、現職を続ける事をおすすめします。 40歳代から、何度も退職を考えましたが、メンツを捨てて、居残りました。友人知人の何人かは、『かっこよく啖呵を切って』辞めました。 その後、還暦過ぎて、わずかな年金暮らしです。 知人・友人らは、今も働いています。年金の掛け期間が短くなってしまったのです。安価な飲み会にも休みがちです。 「未経験者優遇」はただの飾り文字です。 転職して、境遇が良くなるとは思いません。スカウトされたのなら別です。 有る、資本家が有能な人を引き抜いて買収した施設を運営しましたが、賃金が払えず、多くをリストラしました。引き抜かれた人は、行き場が無くなり、日雇いを捜しています。 新規企業も危険です。 先ずは、上司との関係改善を工夫しましょう。 退職後は、在職中には思いも寄らなかった奇策も浮かびます。今、思うことは、「辞めなくて良かった。」だけです。 50歳代になると、更に疲れが残り、覚えも悪くなります。目も弱くなります。30歳代の軽快な行動は出来ません。急な坂をピッケルで滑り止めしながら下るような物です。  今一度、新入社員の意気込みで、苦手な上司に取り組んではいかがですか? きっと、風向きは変わります。     (*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.2

求人誌で同じ会社が出ているのは そこが広範囲でブラック会社である。 会社が望む人材が来ていないのどちらかだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「土地活用の営業」と聞くと、名簿屋から買った職員名簿を使って、職場に迷惑営業電話の絨毯爆撃を仕掛けてくる迷惑会社を連想します。ノルマきつそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落ちた会社に再度チャレンジ

    過去に私が勤めていた職場に、3回目の面接で採用されたという人がいました。 職種はパチンコ店で特に他に求人募集している所は沢山あり、よほどこの店に勤めたかったのかな・・と不思議でした。 現在、私も求職中で未だに仕事が決まらず一度不採用だった会社がまた求人を出しており行きたい会社ではあったけど不採用なのだからと、私は応募をためらっています。 そこでお聞きしたいのが、不採用になった会社でも求人が行われているなら応募しますか? それともしませんか。よければ理由も聞きたいのでお願いします。

  • 一度落ちた会社をもう一度受けることは可能ですか?

    転職活動している者です。 去年の4月頃に受けた会社で面接までいけたのですが 不採用になってしまった会社があります。今回求人を見ていたら同じ会社ですが前回応募した職種とは違う職種で求人募集があり、再度応募を検討しているのですが、一度落ちた会社を受けるのはどうなのでしょうか? 履歴書は返却されたのですが、記録などは残っているのでしょうか?採用担当者の方が同じだった場合不利でしょうか?

  • 同じ会社で別職種って受けてもOK?

    今、悩んでいます。 ある転職サイトで自分の興味がある業種の会社が求人募集をしているのですが、職種で悩んでいます。 悩んでいるのはこんな感じです・・・ A 一般事務(東京)←実家 B 営業サポート(大阪)←現在住んでいるところ 実家に帰ろうか悩んでいたところなので AかBか悩んでいます。 どっちも応募することって大丈夫でしょう? ご経験者さんおられませんか? アドバイス、よろしくお願いします!

  • 求人の募集要項について質問です

    求人の募集要項について質問です 募集要項で“実務経験者”とあった場合は実際にその職種の経験のある人のみを 募集していることですよね。 では、“経験者優遇”とは経験者と未経験者が同時に応募してきたときに 経験者の方を採用するという事ですか? または、入社したときには未経験者よりも経験者の方を厚待遇で向かい入れる という事なんでしょうか?

  • 不採用の会社へ再応募

    たいへん無知な質問でもうしわけありません。 今年卒業しましてまだ就職が決まっておりません。 在学中に学校の求人票からある会社に「企画デザイナー」で応募したのですが不採用でした。 リクルート雑誌で求人をさがしていたのですが、同会社の「営業」の求人広告があり、応募しようかなやんでいます。 落ちた会社に職種を変えまた応募することは可能でしょうか?

  • 掲載無料の求人サイトを探してます

    いつもこちらでは、お世話になっております。 タイトルにある通り、掲載無料の求人サイトを 探しています。 業種は建築(内装)系で、募集したい職種は 営業・管理職と言った、できれば中途採用向きの サイトが希望です。 小さな会社の為、コストはかけられず、まずは 掲載無料のところから、手がけて行こうと思っています。 反響が多い少ないに関わらず、知っているサイトが ありましたら、教えてください。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 同じ会社の違う募集に

    ある会社のアルバイト募集にweb応募したのですが、色々考えて、同じ会社のもう一つの募集(違う営業所で職種も違う)の方が条件が良いので、そちらに応募しなおそうかなと考えていたところ、 携帯の留守電に先に応募した応募内容で折り返し電話下さいというメッセージが入っていました。 この場合、電話をかけなおした際に、その応募は辞退してもう1つの方に応募したい旨を伝えた方が良いのでしょうか? 営業所は違うのですが、大きい会社なのでアルバイト採用センターの電話番号は同じです。 よろしくお願いします。

  • 求職転職活動でよく視野を広げるといいますが・・・・

    自分は営業経験者でしたがよく視野を広げ仕事を見つけなさいといいますが勤務地、給与、残業、休みなどその点の視野=いい条件ばかり見ない、という点は分かるのですがこの他にあの仕事は?この仕事は?何でこれは応募しないのみたいな感じで異業種、異職種まで探さないといけないみたいな事を言われますがそんな安易に会社が実際雇ってくれるんですか?経験ない業界、業種にいきなり応募してやる気はあっても採用する側がいらない!ってならないですか?学歴・経験不問のようないつも募集している会社は別ですが。これでは数うちゃ当たる・・なんていいますが歳をとるだけでさっぱり当たらないなんじゃないですか?(宝くじ以下?!)20代であればそういう可能性は低くなるんでしょうが。。。

  • IBM子会社への応募

    初めて質問します、よろしくお願いします。 3月にIBM100%出資の子会社に応募し、書類審査&筆記試験を受けたところ面接まで行けず不採用になりました。 4月になり、また別の会社(IBM100%出資の子会社)が募集をしていて似たような職種の募集が出ていました。 仕事内容や待遇、通勤手段などとても魅力があり応募したいと思っているのですが子会社同士間は求人の際など連携しているのでしょうか? 応募書類は「当社にて破棄します」との事でしたので戻って来てはいませんし、もし連携しているのなら不採用だったので応募しても無理なのかと考えています。 その2社は同じビル内で営業していて、同じように書類審査&筆記試験後、通れば面接という流れになっていて、待遇面もほぼ同じ内容です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

  • 興味が無い業種の志望動機など

    自分の興味の無い業種の会社へ、 明後日面接しにいきます。 これまでは少なからず ・やりたい仕事だった ・多少興味が有る業種だった という事で、 自己PRもどうにか書けていたのですが、 ・特に興味が無い分野(医療用寝具メーカー) ・特徴が無い職種(一般事務) の為、 志望動機の欄に何を書いていいのかわかりません。 そんな所になぜ応募するの? って感じかと思いますが、 ・金銭的に余裕が無くなっている ・事務系職種で有れば職種にこだわりは無い という状態で条件面がそれなりだった為、 求人応募にいたりました。 この様な状況なのですが、 良い志望動機の書き方はございませんでしょうか? 身勝手な質問では有りますが、 どなたかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-802Aプリンターのヘッド目図まりについて、クリーニングを繰り返してもマゼンターの色しか出ない状態が解決しない場合、修理サービスを利用することを検討する必要があります。
  • 修理サービスを依頼する際の料金については、具体的な料金についてはEPSON社に直接問い合わせる必要があります。
  • EP-802Aプリンターのヘッドの修理サービスは、インクの無駄を防ぎ、正常な印刷ができるようになるため、使い続ける価値があります。
回答を見る