• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未確定ですが、リストラされそうです。)

リストラの可能性がある状況での対処方法

takabo1026の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

再就職のあてもないのに、辞めたらそこで終わりです。 ひたすらしがみつくのが得策と思います。 >困っている経営者を見ているのも心苦しいのですが。 気を使う必要はありません。 自分の会社なのにひとりの役員に対して頭が上がらない、なんていうのは経営者が無能だからです。 あなたはしがみついてでも、もらえる物(給料)をもらえばよろしい。 社員の権利ですから。 ただし、会社が倒産の危機というなら、退職金を満額もらえるうちに辞めるという選択肢もあります。

nannbu8
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 辞めたら終わりですよね。しかも自分から、、、 言われるまで我慢して、普段通りにもくもくと仕事するのみですね。 でも実際に解雇の判断をするのは経営者です。 それが心配で、、、

関連するQ&A

  • リストラにあいました

    今日いきなり社長に呼ばれリストラにあいました、原因は会社の業績悪化です。 私は、その会社に就業してまだ5ヶ月です。社会保険は受けることは出来ないのでしょうか?また解雇にあたって会社に請求等できる事はあるのでしょうか?

  • リストラになり、やる気が起きません

    私は25才女性です。 家の設計士になりたい!と二十歳で強く思い、今まで生きてきました。 それなりに、就職先もそんなところで頑張ってきましたが、先月突然、会社の業績が悪くなり解雇されてしまいました。 いわゆるリストラです。 なんか私の頑張れるものが、なくなってしまって、、、ぐうたらする毎日になってしまいました。 いっそ、もっと気楽な仕事に(例えば事務)就こうかなと思うこのごろです。 でも建築の世界から離れるのも、寂しい気がします。 私のまわりの友達も結婚などの話が続き、私の家庭に入って逃げてしまおうかなと、思うこのごろです。 私、だめ人間? どなたか、私について思うことをお聞かせください!

  • 突然のリストラ宣言

    建築関係の営業事務をしている女性20代です。 まだ入って半年ですが、今日急にリストラ宣言をされました。 明日から来なくてもいいとのことです。 今週は片付けもしたいので行きますが。 急ということもあり?給料は働いてない1ヶ月分もらえるそうです。 3ヶ月過ぎた辺りから辞めてほしいような話は社長から出ていたそうですが、営業部長の人が頼みこんでなんとか伸ばしてくれてたようです。 ちなみにリストラと書きましたが、自主退職のような形はとってくれたようです。 退職関係の書類などは郵送してくれます。 そして辞めさせられる理由は、会社の経営状態が悪く、私も仕事ができない(遅い)という理由です。 前々からこの会社は経営状態がずっと悪く、仕事があまりできずにリストラ(理由は自主退職のような形)された女性事務員もたくさんいるそうです。 私はかなり早い段階のリストラ宣言のようでしたが… 自分自身仕事が出来ないのはわかっていて、辞めたい理由もたくさんあって早めに辞めたいとは思っていましたが、まさか事務員で急にリストラされるとは思ってもおらず、戸惑いが隠せません。 2回目の転職で1年近くかけてやっとみつけた仕事で、次就職できるのかさえかなり不安です。 来週から色々どうすればいいのか…(とりあえずはバイトしますが…) こういうことって普通にあることなんでしょうか? 親にもなんて言っていいかわかりません。 話がまとまらず何の質問かもよくわからずすみません。 こういった経験のある方など、アドバイスか何かいただけたらと思います。

  • リストラについて

    私の勤めている外資系の会社では、 業績不振のために、本国でも、また、日本支社でも去年の夏くらいから大きなリストラが始まりました。 また、日本支社ではリストラだけでなく、 今、中にいる社員を全て新しい人にしてしまおうとしています。 昔ながらの体質を刷新したい、という趣旨はわかるのですが、 簡単に人を変えることが、本当に会社の業績回復につながるのでしょうか? いまいる社員の人たちは長年本国の意向に従いながら 長年勤め上げて来た人たちでもあります。そういう人たちを簡単に切って、新しい人を入れる、ということはどうなんでしょう。。。? 余談ですが、 私も下手をしたら切られてしまう恐れがありますが、 もし経営陣に媚を売れば、なんとか生き残れるでしょう。 でも、そこまでしている、価値がこの会社にあるか?応えはノー。

  • リストラについて

    会社の別の支店の方がリストラされます。 その方は女性の事務さんで、夫と子供がいます。 支店長から、近隣の県、もしくは東京の本社への転勤を言われ、それが出来ないなら今月いっぱいで退職と言われたそうです。 近隣の転勤先には事務さんがいないので、人材としては欲しいそうでが、家族がいるので転勤なんて出来ないため、退職しかないです。 一見尤もらしいですが、人減らしの口実ではあります。 伝え聞いた話なので、交渉過程とかはわかりませんが、これってアリなんですか? リストラって拒否できないのでしょうか? 実は、私も同じ運命をたどることになりかねない状況です。今は育休中なのですが、それが終了したら切られそうです。 夫は、勝手に解雇なんて出来ないのだから、拒否し続けて会社に居座ればいい、なんて言ってます。 解雇通告を受けたら退職するしかないのですよね? ちなみに労組はありません。

  • 解雇、リストラの仕方

    私の知っている小さな会社であった話です。 ある部署(1人いれば良い)の今いるダメな年配の男性社員から、使える若い社員に変えたい。 その為、新規で社員募集の求人広告を出し、新しい社員を入れて、その人が仕事を覚えてある程度できるようになったら、そのダメな年配の男性社員を解雇するという計画でした。 募集をかけたら計画通り、若い人が入って来ました。 そうしたら、リストラされるダメな年配の男性社員が、新しく入って来た社員に仕事の引き継ぎをしない。怒鳴り散らすなど必至になって嫌がらせをして辞めさせてしまうのです。 その後、また、新しく入ってきた人も1週間程で辞めていく。その繰り返し。 どうやら、解雇されるダメな年配の男性社員は気付いていたようです。 その会社の経営者はふだん事務所にいて現場にはいなかったが、おかしい。と判ったようで、 ダメな年配の男性社員は、直ぐにリストラされました。 私はそれを見て、「そんなことをしたってリストラされる時はされるんだ。」と、 いい勉強になりましたが、そこの会社のやり方もまずかったと思います。 そんなこと最初から予想できるようなことではなかったのかな?と、 月初めにでも、「あなたは今月いっぱいで解雇だから。」とすれば良かったのに。 このようなお話は、他ではありませんか?

  • リストラが怖くて退職したいのですが

    春から、業務拡大のためとくかく安くたくさんの人間が欲しい、営業や技術は正社員を削ることができないから事務部門の人件費を徹底的に削ろうということで、事務部門の正社員が次々と解雇され、アルバイトを大量採用するようになってしまいました。事務部門は、役職についている人間しか正社員として残っていません。私はヒラなのになぜかまだ正社員として勤務を続けていますが、これも恐らく一気にバイトだけになってしまうと大変だから、バイトが仕事に慣れるまでの尻拭いとして雇われているという感じがします。いつされるか分からないリストラを待つより、最悪の事態になる前に転職をしたいと思っております。このような場合、面接のときに転職理由をありのまま話してしまうと印象が悪くなってしまうでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • リストラされました。

    私はある印刷会社で働いていますが今日7月25日リストラ宣告をされ8月20日付けで解雇をいわれました。また、昨年暮れに会社に損害を与えたと言うことで給料10パーセントカットの処分を受けました。1月分よりカット、2月には業績悪化を理由に全社員5%カットで16.2パーセントカットに、カット率が高いので社長にお願いしましたが会社が何とかしてくれる時代は終わったと取り合ってくれなく最後にはリストラこれからするかも知れないと言い出す始末でやむなく断念。本日給与明細を見ると16.2パーセントのままだったので社長に丁重にお聞きしたところ別室に案内されリストラ対象になっている。これは1ヶ月前に役員会の総意で決まった。工場長にも言うように伝えてあったと言うのです。別室に案内される途中工場長にどうして言わなかったと叱責していました。 質問ですが10パーセントを超える給与カットは法的に認められていますか?また、知ってから1ヶ月に満たない期間での解雇は有効ですか? カットの処分のきっかけになった過去の相談は以下です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3635039.html 不当解雇を訴えて残ったとしても配置転換とかで結局退職に追い込まれると思うので転職を決意しています。 どうも仕事が閑散期にいる今を狙っていてリストラ既定事項だったようです。印刷業界は年度末が繁忙期なので。 リストラは自己都合、会社都合退職どちらになるのでしょうか? またこのようなリストラ宣告は合法ですか? 以上よろしくお願いいたします。

  • リストラの手順

    お世話になります。 彼女が勤務する会社のこととなりますが、質問させて戴きます。 彼女が勤務するのは、最大大手の人材派遣会社で正社員をしています。 職種は、営業ですが、この会社では管理的な職種出ない限りは全員が営業職となっているようです。 さて質問ですが、リストラにあたっての具体的な手順についてお伺いしたいと思います。 と申しますのも最近の景気の状況から会社の業績が思わしくなく契約社員の契約延長中止だけでなく正社員のリストラも始めています。 私の認識では、まずは役員賞与のカットや希望退職を募ることが必要かと思っておりましたが、そういったことは全くなく1年分の基本給与を上乗せし(退職金はほとんどない会社なので)1~2か月後に退職を勧めています。普段から売上等に対するプレッシャーが凄まじく私が聞く限り全くパワハラ三昧の会社と思いますが、こう簡単に何分の1かの人員をリストラして良いものか疑問を感じています。 リストラ人員は、新聞などに掲載されないのが不思議な位の人数なのに、一切報道されていないのでこの点についても疑問を感じています。 基本給の12か月分を支払うと聞くと「かなりいいな」と思いますが、基本給は抑えられ、残業代に充当される営業手当が大きな金額となりますので、金額としてはそうそう大きな金額ではありません。 彼女自身は何とかリストラにはなっていませんが、更に営業に対するプレッシャー(激しく責められる為「追い込み」と呼んでいるようです)が増した中、会社のために尽くしているのに更に業績が悪化したらすぐにリストラされそうで不憫に感じております。 以上、だらだら書きましたが、このような方法で突然大規模なリストラを行って問題がないものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • リストラされました。

    社員20人弱のIT関係の会社で事務をしています。 この半年で休職者や会社都合の退職者が何人か居たのですが、 今月の2日に社長から「会社の経営がもうギリギリなので11月末で業務を終了させて欲しい。」と言われました。会社都合の解雇です。 私は直属の上司が社長で 同じ部屋に居るのですが この半年間経営が思わしくないからか 私は遅刻欠席もせず真面目に働いていたのに、 舌打ち、ため息、大げさな咳払い、机を蹴るなどをされ続け 毎日ビクビク仕事をしていました。  最後には解雇され本当に納得がいきません。 12月にはボーナスが出たはずなのに その直前に辞めさせるなんて  人を人とも思ってないとしか考えられません。 昨日会議があり 12月にボーナスが出る事、社員旅行もある事を知りました。 経営が思わしくなくて社員を退職、休職させてるのに 社員旅行に行くのは普通の事なのでしょうか? 人として間違っていると思います。 ボーナスを請求する権利は私にはないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。