• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会保険と転職費用に関する悩みです)

社会保険と転職費用に関する悩み

Mushokuneetの回答

回答No.2

私も失業者です。失業して離婚しました。本当に絶望的ですよね。金無いって。なんとかホ-ムレスにならず、生活保護受けて下さい。支援してくれるNPO探してください。 生きれるといいですね。

pigpink
質問者

補足

ありがとうございます。書き方が悪く誤解をさせてしまい、申し訳ございません。一応、今現在勤めてはおります。ただ、収入が少なく、その中で年金、市県民税、国保税、(これから発生分と25万)家賃…などを支払っていくのが困難なんです。これではやっていけないので転職は考えておりますが、会社を簡単に辞めれそうになく… 回答者様と状況は違えど絶望的な状況です。NPOって収入があっても頼れるのでしょうか?世の中、金がすべてなんですね…今更…思い知りました。先日、ハローワークの方に、時間は有効に使ったら?ここにきてる時間があったら、今日休みなのであれば、バイトできるよね?そんなにお金ないなら、引越せば?手伝ってくれる家族がいなければ、お金払うしかないでしょ?どっちもできないなら自分で運べないものはすべて売り払ったら?それがあなたの生きてきた結果でしょ?自分が困ったからって、社保入れてくれなんて会社にいうなんて、ただのわがままだ」とまで言われ、かなり追い詰められました…お金ないとハローワークの人にまで馬鹿にされるんですね… 別の回答者様がおっしゃった通り、地獄の沙汰も金しだい…なんですね…

関連するQ&A

  • 社会保険について

    今までアルバイトをしていたのですが、12月から正社員として就職しました。しかし社会保険のことが全く分かりません。今の会社は健康保険・厚生年金・雇用保険があるのですが、試用期間が3ヶ月ありその後健康保険・厚生年金に加入すると言われました。給与明細も雇用保険料だけ引かれていました。しかし本当に雇用保険に加入しているか不安です。会社に知られないように本当に加入しているか調べることは出来るのですか?それと、健康保険・厚生年金に加入するとき必要な書類は何がいるのですか?国民年金手帳だけでいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 社会保険の加入に関しての相談をしたい

    社会保険の加入に関しての相談をしたい 前に勤めていた会社なのですが、会社員と入社して、社長から、使用期間中に社会保険に加入させることが出来ないと言われ、腑に落ちませんでしたが、正社員としての、就職で、嬉しかったというのもあったので、了承しました。 入社して、3ヶ月経っても、連絡はなく、そして、半年後、に加入出来ました。 約束とは違うとは思いましたが、立場上、社長に言うことが出来なく、もし、喧嘩しても退職せざるをえないので、何も言いませんでした。もし、このまま辞めてしまっても、会社員ではなくフリーターとして勤務していたということになりかねないし、マイナス要素しかなかったので、我慢しました。その会社は今はもう辞めています。 本来は試用期間中でも、社員として採用された場合は、社会保険を加入させなければならないことを知りました。入社して、半年未加入期間分をさかのぼって加入したいのですが、出来るのでしょうか?ハローワークや社会保険事務所。労働基準監督署に、相談して解決してもらえるのでしょうか?やはり、もう退職している身分なので、無理なのでしょうか?。 給与明細、労働雇用契約書等の書類はすべて保存しています。 転職サイトでは、社会保険完備と記載されていました。試用期間は未加入とは記載されてません。これはおかしいですよね?。 若い=無知というので、馬鹿にされた気分が拭いきれません。 何方かアドバイス下さい。もし、さかのぼって加入出来るのなら、厚生年金に未加入分を加入したいです。よろしくお願いしいます。

  • 社会保険一人でも入れますか?

    転職しようと考えている会社が、社会保険未加入です。その会社は経営者(父親)専務(息子)の二人でやっている会社で、その二人は、今までもこれからも社会保険にはいる考えはなさそうです。私が社会保険には加入したいと意志を伝えると、私一人でも加入することが可能なら、加入してもいいとのことでした。会社内で私一人が社会保険に加入することなど可能なのでしょうか?

  • 社会保険について

     現在、個人事業主のところで働いています。普通の会社員と同じように1日8時間勤務で、 月給をもらっています。ただ、社会保険に加入していないため、国民年金と健康保険料は 個人で支払っています。オーナーはできるだけ早く福利厚生を整えたいと話していますが、 経営が安定しないためすぐには無理のようです。周囲からは、ちゃんとした会社に転職した 方がいいのではとアドバイスを受けます。  そこで質問なのですが、今の現状では何が具体的に不利なのかよくわからないのです。 将来の年金の受取額などに違いがでるのかなとは、なんとなくわかるのですが、その辺りを 詳しく説明してあるサイトなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 転職の場合の社会保険切り替えについて

    以前退職したときは、一度国民健康保険、国民年金に切り替えてから仕事を探し、転職後に社会保険に加入したのですが、会社に勤務してる時に次の転職先が決まって、無職期間、転職活動期間がない場合、市役所での国民健康保険切り替えや国民年金への切り替えの手続きは不要ですか? 何日以内の空白期間は手続き不要とかルールはありますか?

  • 転職に伴う, 社会保険の変更手続きについて

    年金で転職に伴う変更手続きについて質問です。 ※前条件で年金の未払い期間等は一切ありません。  (雇用保険に関しては割愛してあります。) ただいまの現状を説明しますと…、前職は 3/10(金) 付けで退職し,人事の方からは3月分の社会保険料は天引きされないとの回答を受けました。翌週 3/13(月)~は既に新しい会社に勤め始めている状況になります。 現在、社会保険の変更手続きを進めようと思っているのですが確認しておきたいところがあります。 新しい会社は(社会保険,厚生年金,雇用保険)すぐに加入OKとの事。 ただし加入日は 就業開始日の3/13付けになるとの事。 そうすると, 3/11(土), 12(日) の2日間が空白期間が発生する事になります。 ■質問内容 (1)空白の2日間があった場合,年金にはどのような影響があるのか?  将来の総支給額に対して影響が発生してしまうのか? (2)未加入期間を埋める為に2日間だけ国民年金に入らなければならないのか? 2006/3月度は下記のような切替えが必要になってくるのか?   3/11     12 13      3/13 社会保険 → 国民保険 → 社会保険 厚生年金 → 国民年金 → 厚生年金          ↑ (2日間のみ空白が発生してしまっている…。) ■対応策 ・プラン1 3月分だけ 国民保険・国民年金にだけ変更し、翌4月分から社会保険・厚生年金に切替える。 ・プラン2 2日間の空白期間の影響がない…?のであれば, 新しい会社の社会保険に直ぐ加入手続きを行う。 以上,アドバイスよろしくお願い致します。

  • 保険の変更

    現在、健康保険・厚生年金、雇用保険に会社で加入しています。 転職先に考えている会社が個人経営の小さい会社なので、募集要項に各種保険完備と書いていないので自分で支払わないといけないと思うのですが、最低限、健康保険と年金を払えば良いのですか?雇用保険は入っても入らなくても自己責任という形なのでしょうか? また、今みたいに給与から自動天引の時と自分で払う時で支払額が変わったりしますか?

  • 転職時の社会保険について

    この度、2月末に退職し5月頭に再就職する事になりました。 入社予定の会社は5月に新規設立され、数ヶ月は無給の予定です。 社会保険に関する疑問が御座います。 (1)3,4月の空白期間は個人で社会保険に再加入(or任意継続)する必要がある  という認識ですが、正しいでしょうか? (2)5月から転職先で社会保険に加入することになりますが、  無給の為、給与天引きによる徴収ができないように思います。  従業員としてはどのように納付することになるのでしょうか?  会社に任せておけばよいでしょうか?  (本来雇用者に聞くべきかもしれませんが、把握してないようです) (3)雇用者側から見ると、無給期間(会社にも収入がない)も当然  折半額を納付しなければならないと思うのですが、  猶予や支払いを遅らせる制度などありますでしょうか?  (あれば雇用者に教えてあげたいので・・・) 教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 希望職と給与に関しての悩みです…

    私は33歳独身の女です。 今年、転職しまして、念願の職種につけました。 ちなみに会社は個人経営で従業員は一人辞め、私のみです。他に、家族経営(こちらは従業員が何名もおります)の会社があります。 しかし、社会保険も加入が見込めず、(社長自身が年金を払っていらず、払う気もないこと、今までの利益が低いことが理由です)一応、打診はしたものの、先日断られました。 給与の中から払っていければ良いのですが…給与自体も低く、税金を払っていけず、社員と呼ばれているにも関わらず、控除にしております。払っていける見込みもない為、バイトもし始め、精神的にも 肉体的にも いっぱいいっぱいです。自分の能力や希望職種にこだわり会社えらびを失敗したんです… 周りの正常な人からは、転職するなら35歳までだと急かされ、私自身焦ってはいるものの、諦めきれない気持ちもあり…悩んでおります。 私としては、出来れば続けたい気持ちもあり、せめて社長自身にもっと責任感を持って貰いたいとも思います。他力本願のような発言が、私はイラつきます。それに、今まで、社長自身が何の努力もないのに、売上がないのは、前任の方のせいだと…きっと私にもいつかそう言うのでは…と信用できません。続けるべきか転職すべきか…ご意見をお聞かせください。

  • 社会保険に加入して欲しいです

    現在勤めている会社は社会保険に加入していません。 年金事務所に相談し通達をして頂きましたが 相変わらず加入するつもりはないようで、断った後それっきりです。 経営状態が悪いのであれば仕方がないのでしょうが、そういったわけでもなく 数日前に他社の経営者と話していた際、あんなもの入らなくていいんだよと言っているのを聞いてしまい頭にきています。 もう一度年金事務所に相談する事も考えましたが 結局たいした強制力はないようなので、会計検査院への情報提供も考えています。 会社が嫌なら辞めればいいと言われてしまいそうですが、生活を考えると踏み切れません。 どうやっても社会保険に加入して貰いたいですが、難しいでしょうか?