• ベストアンサー

貧乏

nohonoho0223の回答

回答No.4

貧乏と思うならアルバイトすればいい。 大学卒業すれば、大卒なので仕事選ばなければ食べていける。 それ以上望むなら努力するべき。 甘やかしたらダメになると思います。

nasebanaru2010
質問者

お礼

分かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 貧乏人ほど勉強をしないからいつまでも貧乏のまま?

    低学歴の親は多くの場合貧乏人で、低学歴の親の子どもはまた低学歴になって貧乏になる 高学歴の親は多くの場合平均より収入があり、高学歴の親の子どもは高学歴になってまた平均よりいい暮らしをする。 やはり低学歴は一定程度の収入がないと子ども作ったらダメじゃないですか? 子どもに貧乏暮らしさせずに教育に金をかけられるような家庭でないと、親の貧乏の割りを食うのは子どもですから。 「低学歴で貧乏人の親でも子どもが自分が努力すれば何とかなる。結局本人次第。」 って考えを多くの人が持ってる状況だとずっとこのままですね。 公立の中学校で塾にも行かず有名進学校に合格することの難しさ 非進学校で周りは進学をほとんど考えていない高校で受験勉強して難関大に合格する難しさ 何より親が低学歴では子どもの勉強に対しての理解度や協力も期待出来ない。 そんな環境で自分の力だけで難関大学に行くことはかなり困難だし、有名大学を出ていないと就職には不利。 いくら国立大学を無償化にし、私立大学の学費を大幅に下げても、親を含めた家庭環境が勉強をさせるものではなかったら無意味。 やはり低学歴の貧乏人が子どもを持つことは子どもにとって不幸なことですよね? 貧乏から抜け出すには教育を受けて良い大学に行き、就職するのが一番可能性が高い方法です。 それが出来ない環境の低学歴で貧乏人の家庭はゴミですね

  • 貧乏とは言っても、大学行ければそうでもないよね?

    私の年代、貧乏学生がたくさんいました。 親のすねかじりで学生生活を楽しめていたやつなんて何割いたでしょう。 皆、それなりにバイトとかでがんばっていました。 でも、それは、親は親で生計立ててるからこそ成立したわけです。 つまり、子供は自分の心配さえすればよく、親の心配までしなくてもよい状況。 「俺等の年代、みな貧乏だったよな」と口にすること(人)が多いのですが、 たとえ自力であったにしても、大学へ行けたということは、 言うほど貧乏じゃなかったということなんだよな、、、と最近思います。 本当に貧乏な家庭って、子供が自力で大学へ行くことすらかなわないわけで。 子供は中学を出て働くことを余儀なくされ、その収入を親があてにする。 貧乏な家庭って、そういう状況の家じゃないかと。 こんな貧乏観、今ではもう通用しませんかね?

  • 貧乏な親に感謝なんてできない。

    一度でも、こんなこと思ってしまう僕はグズでしょうか? 僕は母子家庭で生まれ育ち、家も裕福じゃありません。 大学卒業して奨学金返しています。 後は去年別居していた親父が孤独死で他界し、祖父も今月亡くなりました。 お墓の建立の際の負担が息子の僕にほとんど来ます。 普通に両親揃っていれば奨学金なんか借りる必要ないし、本来であれば親父がやるようなお墓建立の負担なんてする必要なんかありません。 お陰で貯金もそんなにできません。 本当に貧乏な家庭に生まれるとその子供は背負う必要のない苦労させられる運命にあって虚しくなります。 まあ、こんなことは母親には絶対言えないことなので、ここでしか吐露しませんが、 貧乏な親は綺麗事抜きでしょうもなく図々しいです。そのくせ貧乏なことに文句を言えば「贅沢言うな。その苦労するのもあんたのため」だなんて、親である自分がさせなくてもいいような苦労かけてんのに偉そうな態度見せるから本当にムカつきます。 背負わされなくてもいいような苦労させられている子供が一番の被害者だと思います。

  • 貧乏子沢山について

    私の家は生まれながらに貧乏でまず父親がしっかり仕事をしていない人だったので、ずっと狭い賃貸暮らしで自分の部屋を持ったことすらありませんでした。 ずっと戸建てに住んでる友達を羨ましいと思いながら生きてきました。 大学や自動車免許など親から免除して貰ったことは一度もなく、成人式の振袖も着せて貰えることはありませんでした(もちろんそれが当たり前だとは思っていませんが) 周りは親から援助してもらってる子達ばかりでした。 親からは産んでもらって有難いと思っていますが、 貧乏なのに子供を沢山作らなければここまで生活がひっ迫する事も無かっただろうし、賃貸暮らしでも狭い思いをしなかったのにと思います。 昔からお金の事で苦労している姿を沢山見てきているので、貧乏な家にだけは生まれたくないと何度も思いました。 たまに兄弟とも何で父と母は貧乏なのにこんなに子供作ったんだろうね、と話す時があります。 皆様は貧乏なのに子供を沢山産むことはどう思いますか?

  • 男性の方に質問!彼女が貧乏…

    私の家は母子家庭で、58歳の母と21歳の私の二人ぐらしです。 母はパート、私は会社員です。 兄弟はいません。 父は、入院生活4年の末、2年くらい前に他界。 うちの家庭は昔から貧しかったので、 保険金、年金等は一切ありません。 母も年金は払ってないのでもらえません。 もちろん母も私も貯金がありません。 逆に、入院費や葬儀費などの借金がまだ少し残ってるくらいで 現在も厳しい状態です。 今、私は1年半くらいおつき合いしてる人がいるんですが、 その人の家庭は裕福で、何不自由なく育ってきたっていう感じで なんか話してもわかってもらえそうにないし、特に言う必要もないと思ったので、家庭の経済状況は話してません。 ですが、いろいろ事情があって、話してみようかと思うんですが 反応がこわいです。 普通だったらこんな貧乏な彼女は嫌ですかね? ちなみに事情というのは、母の将来のことを考えて お金をたくさん貯金したいので、 以前働いていたニュークラブ(東京で言うキャバクラ)でまたバイトをやろうかと思っています。 彼氏はあまりよく思っていなく、ニュークラでバイトするなら別れると言ってるんですが、 事情を話せばわかってもらえるかなと思って、話すかどうか迷っています。

  • 家が本当に貧乏だと、将来良い会社に入れない!?

    28歳OLです。 私の家は母子家庭で小さい頃から貧乏だったので、私は奨学金で大学へ… という余裕もないまま高校卒業後はアルバイトのかけもち→就職で今までやってきました。 小さい頃から働ける年齢まで本当に貧乏な家で育った人は、将来お給料が高い会社に 勤められる可能性は低いのでしょうか? 専門学校や短大・大学に行った友人がお給料の話をしてくるのですが、 私のお給料の倍近くなので正直羨ましいなぁと思います。 やっぱり高校卒業後、専門学校や短大・大学に行くと将来お給料は違うのでしょうか? 例えば高卒だと選べない会社があるとか・・・

  • 貧乏な家の子は大変では。

    貧乏な家の子は大変では。 めいが、図工で、フリルの紐がいるというので、母が買いに行ったら、会員割引ハガキを使って、七百円もしたと、びっくりしていました。 そんなにしたら、貧乏な家の子は、買えないのではと思いました。 三十代になったばかりの私の小学時代は、せいぜい、新聞紙や色紙を持ってきなさいぐらいでした。 めいが、学校から持ってきなさいと言われるものが、バス代二百円も使って、捜さないといけないものや、何百円もかかるものが割とあります。 姉の家は、貧乏じゃないけど、世の中には貧乏な家もあるなんて、先生たちは、全く考えてないのでしょうか? 学校で急にいるものが、買えない家庭はどうするんでしょうか? もし、私が小学生時代に、めいのように色々必要だったら、買えないから、泣いてたはずです。

  • 家が貧乏

    家が貧乏で大学行けなかったけど、これって親によって 人生左右されたと言ってもいいよね? この家に生まれたせいで最終学歴が高卒なんですから。 いまどきいますか?こんな家庭。 みんなの意見が聞きたいんですが。

  • 貧乏人の家の子は貧乏人?

    貧乏からは脱出できるものでしょうか? 私の周りでは、大学まで行けるお金が無く、高卒で就職。 就職先も限られてるし、金持ちの家の子とは違うのかなあと思ってしまいます。 当然、安定した就職先の人たちは大体親が金持ちか中流以上の家庭が多いように思います。 また、同様に兄弟もいいところに就職しています。 みなさんの周りではどうですか?

  • 中3の貧乏です・・・どうすればいいの

    愚痴っぽくなると思いますが、ぜひきいてください。 私の家は貧乏です。父、母、私の三人家族なのですが、兄弟がいる家族より貧乏です。 中3の私は、来年受験があります。もちろん、私立にはいけません。私の友達や周りの人は、私立へ行く人が多いです。「三人家族なのに私立へ行けないの?」ときつい言葉をくらったこともあります。私の志望校は公立で、交通費があまりかかりません。私はあまり頭がよくないので、11月まで塾へいかせてもらっていました。しかし、冬期講習はとてもお金がかかるので、家庭のことを思い自分で塾をやめました。冬休みは自分で勉強しようと思いました。中3になると、回りの子がオシャレし始めて、とても羨ましく思えます・・・。親は衣類を買ってくれませんし、仕事で家事があまりできないので、自分でやっています。ですから、勉強する時間があまりありませんし、過去問もないので勉強したくてもできません・・・。高校に受かるか心配です。受かっても、大学や専門学校へいけるかもわかりません。  私の親は共働きで、父は精神的な病気で、自分で治そうともしません。いつも隠れて酒ばかり飲み、たまに仕事をサボっています・・・。母親は夜遅くまで仕事をしており、休みの日にはどっか出かけてしまいます・・・。 勉強も辛いし、家庭のことも辛い・・・学校へいきたくありません・・・。でも、私は学校だけは休まないようにしています。母親が休ませてくれませんからね・・・。 小さい頃から欲しいものを我慢してきたのですが、最近それが悪化してきてパニックを引き起こしすようになりました・・・。自分のお小遣いは、高校のためにとっとくので使いたくても使えません。 こんな私はどうすればよいのでしょうか・・・。毎日部屋で泣いてばかりです。 お金がないのはしょうがないと思います。しかし、親は私以上に隠れて楽しんでいます・・・。将来がとても心配です・・・。今後、私はどうすればいいの・・・