• ベストアンサー

竹中平蔵さんの発言について

若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。 この発言の意味を教えてください。どのような話の流れでこのような発言をしたのでしょうか? ニートに対して働かないのも自由だが・・・といった意味合いでしょうか? また、政治について勉強をしたいのですが、竹中平蔵さんに加え、小泉元総理などなど、過去から現在に至るの政治の流れについて分かりやすく解説をしたホームページや本などがあれば教えてくださると助かります。 質問が複数となってしまいましたが、一つでも良いのでご回答をよろしくお願いいたします。

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

竹中平蔵(下)「リーダーは若者から生まれる」 | 新世代リーダーの条件 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト  http://toyokeizai.net/articles/-/11927  日本の新しいモデルを創る「新世代リーダー」とはどんな人なのか。どんな能力、教養、マイ ンドセット、行動が必要となるのか。 国内外のリーダーを知り尽くした、各界の識者たちに「新世代リーダーの条件」を聞く。  第3回目は、小泉内閣において、経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、総務大臣を務めた、竹中平蔵・慶応大学教授が、 優れたリーダーの共通点を語る。 http://toyokeizai.net/mwimgs/9/1/570/img_91d91279e5885cd27a6643659f6d7476387968.jpg ■昔の民主主義は、もっと厳しかった  今の日本には、問題解決のための案を出さず、批判ばかりしている人が多い。小泉内閣の中にいて批判ばかりされている ときに、批判のパターンは3つしかないことに気がついた。  1つは、反対のことを言えばいい。金利が下がれば、「金利が下がったら、年金生活者が困る」と言い、金利が上がれば 「中小企業が困る」と言う。このやり方であれば、いつも批判することができる。  2つ目は、永遠の真理を言えばいい。たとえば、「もっと戦略的に考えないと駄目だ」とか、「もっと目線を低くして考えないと 駄目だ」といった正論を言う。戦略的に考えなくていい、という人は誰もいないので、否定しようがない。  3番目は、相手にラベルを貼ってしまえばいい。「あいつはアメリカ原理主義者だ」とか。これはもう思考停止だ。  どうしても人を批判しなければならないときは、この3つのパターンのどれかを使えばいい。この3つには明らかな共通点がある。 それは、どうすればよいかという対案がないということだ。  昔の民主主義は、もっと厳しいものだった。自分が何かを主張したら、「じゃあ君やってみろ」と言われるし、「あなたは死刑の 執行に賛成か?反対か?」と聞かれて、「賛成だ」と答えれば、「では、あなたが執行してください」と言われかねなかった。 そうした厳しさが、民主主義の一つの原点だった。  ところが今の日本には、人の批判だけをしていればいい、心地良い空間ができてしまった。「あのお年寄りかわいそうじゃないか。 何とかしろ」と主張はするが、「では、しばらくの間、あなたがお小遣いを削って支えてください」と言われると、「いやいや、それは 俺の問題ではない」と逃げることができる。  批判に耐える力は、リーダーにとってもっとも重要だが、批判に耐えるのは本当に大変だ。  小泉政権時代、不良債権処理のために公的資金注入を決めた翌日、新聞の論調は反対のほうが多かった。それを小泉さんに 伝えたところ、「気にしなくていい。そのうちわかるから」と一言だけ言った。これこそが、腹の太さだ。しかし、普通はみな、周りに どう思われているかが気になってしまう。結局、批判に耐えて、自分が信じた事を信じる力こそが、信念だと思う。  批判に耐えるために大事なのは、「捨てる力」だ。今の地位を失ってもいい、いつ辞めてもいい、と思えるかどうかで、批判に 対する対抗力が違ってくる。大臣時代も、私はケンカする必要があれば、いつでも受けて立つ覚悟だった。私には守るものは なかったが、守るものがある人は大変だと思う。 ■成功者の足を引っ張るな  これからのリーダーは、しがらみのない、若い人から出てくるはずだ。「英雄は若者から学ばなければならない」という言葉が あるが、それは正しいと思う。  今、慶応大学で、「イノベーション&リーダーシップ」という寄付講座をやっている。そのスポンサーになってくれているのは、 着メロなどを手掛けるフェイスの平澤創社長。彼は、いろいろなところから講演を依頼されるが、大人相手にやってもムダだから、 講演しないと決めているそうだ。彼は、「自分が起業できたのは、若くてリスクを感じなかったから。失うものがないというのは、 すばらしいこと。だから、若い人の前では講演をする」と言っていた。  私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。「何もしたくないなら、何もしなくて 大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を 引っ張るな」と。  以前、BS朝日のテレビ番組に出演して、堺屋太一さんや鳥越俊太郎さんと一緒に、「もっと若い人たちにリスクを取ってほしい」 という話をしたら、若者から文句が出てきたので、そのときにも「君たちには貧しくなる自由がある」という話をした。  若い人は、日本が貧しくなることにリアリティがないのかもしれない。しかし明らかに、日本中にウェイクアップコールが 鳴っている。  日本の株価は、過去5年で半分になった。リーマンショックが起きたアメリカでも、株価は5年前とほぼ同じ水準だ。世界を 見回しても、日本のような状況の国はない。  しかも、日本は貿易赤字になった。貿易赤字になったのは、地震でサプライチェーンが壊れて、原子力発電所が止まり、 鉱物性燃料の輸入が増えたという理由もあるが、それだけでは説明できない。2012年8月の日本の輸出を5年前と比べると、 なんと25%も減っている。対米輸出に限ってみると、36%も減っている。これは明らかに産業の空洞化が起きている。  ハーバード大学教授のロナルド・ハイフェッツが書いた『最前線のリーダーシップ』という本の中に、「リーダーはバルコニーに 駆け上がれ」という言葉が出てくる。これは要するに、「鳥の目で見ろ」ということだ。ダンスホールで踊っているときに見える光景と、 バルコニーに上がって、上から見える光景は違うことがよくある。  日本の貿易構造についても、一歩引いて俯瞰して見ることで、こうした大きな変化が起きていることに気付く。このように、 鳥の目でリスク管理する力がないと、リーダーは務まらない。この「バルコニーに駆け上がれ」というハイフェッツの教訓は、 リーダーにとって、ものすごく重要だ。とくに、若い人はゆとりがなくて、汲々としているだけに、このメッセージを意識した方が いい。

その他の回答 (6)

  • gokakukei
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.7

あと、下記の竹中平蔵インタビュー記事を読むと面白いです。 http://toyokeizai.net/articles/-/11927 いろんな批判をしていますが、その多くが竹中平蔵氏自身の行動になっていますから。「天に向かってつばを吐く」とはこのことだな~という内容ですが、竹中平蔵氏自身は自分の顔がツバだらけで汚くなっていることに気がついていないようです。

  • gokakukei
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.6

竹中平蔵という人は以前からこの手のことを言い続けてますね。 そこには「怠け者という貧乏人が、優秀な人間である高所得者の足を引っ張っている、怠け者が優秀で所得の高い人間の邪魔をして次のレベルへ進めなくしている」という妄想があるのですね。 そしてその妄想に基づいての竹中平蔵の社会政策があり経済政策があるのですね。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

 補足するとここ最近の世界の潮流として ・最低賃金を上げると・・・  企業は人件費の削減の為、製造拠点を海外に移す  失業率が上がる  国内の景気が悪化する   ・最低賃金を下げると  企業は安い賃金で人を雇用可能の為、国内の雇用が確保させる  失業率は改善する  国内の景気が上がる 実際の例として  前者は『韓国』後者は『ドイツ』です 小泉政権下で結局失業率は大幅に改善されましたからね http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html  個人的に竹中平蔵批判する方は国民の政治を知らない人なんでしょうね。 そのような方は『雇用不安定やニートを作りだした!』と批判はするけど、決して失業率などの数字のデータを出してきません。  出してきたら自分の言うことが嘘だとばれるからです。

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (346/1263)
回答No.3

そうあなたのおっしゃる通りです、国民の政治を知らない人たちは小泉純一郎の総理が良かったと言う人が多いのですが、実は今の様に雇用不安定やニートを作りだしたのは竹中平蔵たちが規制緩和をして、企業が儲かる様に派遣業で雇用させることを可能にしたのです、彼らが今の日本の雇用を不安定にして駄目にしたのは政治を頭の中で考える竹中平蔵たちが今の様な駄目な日本にしてしまった超本人だと思います、それ以前は雇用する場合企業は就職者に対して修飾後3カ月を経過したら特別な事情がない限り正社員にするように成っていたのです、それをなくしたのか竹中平蔵学者や○○セミナー等の会社に経営をさせたらすべて潰すと言われています、彼らは頭の中だけで判断するが実際とは違う事を取らない人気なのです。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

 欧州でも最高賃金で知られるドイツには 最低賃金の規定がありません  結果どうなったか? ・実力主義が高く導入された ・若者の失業率が他のユーロ圏に比べ非常に低い  という結果につながってます 資料 http://blog.livedoor.jp/inflation_target/archives/3815906.html  結果若者にもチャンスが多く与えられます

  • nevel
  • ベストアンサー率13% (39/288)
回答No.1

ゆとりもチャレンジしたらどうだ! その結果、貧しくなる場合も有りうる。しかしそれも人生だ。 と思いたいが、よく知りません。

関連するQ&A

  • 国民というのはリーダー次第(by竹中平蔵)ですか?

    麻生政権に猛烈批判をしている竹中平蔵さんのインタビュー記事の中に、以下のような内容の発言がありました。 竹中: 国民というのはリーダー次第だと思うからだ。よく“政治家は国民の声を聞かないといけない”と言われるが、それは違う。国民はリーダーによって変わる。小泉政権誕生のときを思い出してほしい。2001年の時点で国民が急に変わったのではなく、小泉総理というちゃんとしたことを言うリーダーが出て来た。ちゃんとしたこと言う総理が出れば、国民は理解力があるから、“ああ、そうだな”ということになる。 とあります。この発言の中には麻生氏へのバッシングの意味合いと、竹中さんの"国民"感があるのだと思います。 そこで皆様に聞いてみたいと思ったのですが、皆様は国民はリーダー次第でいかようにでも変わる存在であり、リーダーによって国民が良くも悪くもなると思いますか? また付け加え程度でいいので、民主主義において国民とはどのような存在でどんな役割を果たしているのかなども書き添えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 竹中平蔵さんはなぜ立候補したのでしょうか?

    竹中平蔵さんはなぜ立候補したのでしょうか? 民間からという形で、小泉内閣で大臣としての仕事をされているわけですから、わざわざ今 政治家になる必要があるように思えないのですが、なぜ今 政治家になろうとしているのでしょうか? 仕事をしているうちに、経済以外の分野での政治家としての仕事や役割を果たしたくなったということなのでしょうか? この辺りの事情をご存じの方書き込みよろしくお願いします。

  • 新自由主義政策を主張し続ける竹中平蔵さんは

    新自由主義政策を主張し続ける竹中平蔵さんは、「私は新自由主義者じゃない、新自由主義だとレッテル貼りをする人がいる、森永卓郎は社会主義者だ」と言ったことを繰り返し発言しています。 竹中平蔵さんは、自分のどこが新自由主義者じゃないと言っているのですか?

  • 竹中平蔵氏と森永卓郎氏の違いは?

    竹中平蔵氏と森永卓郎氏は、どちらも高度な経済学を学んだ学者だと思いますが、考え方が180度と言っていいほど違うように見えます。 竹中氏の本などを読んでいると、彼は彼で信念を持って、世界の先進国がどんどん金融業を発達させていっている流れに日本も加わらないといけない、と考えているようで、それはそれで一理あると思いますが、森永卓郎氏のような人は、そういう、世界の経済の潮流というところはどのように考えているのでしょうか?

  • 「産業競争力会議」のメンバーに登用された竹中平蔵氏

    小泉構造改革の旗振り役で活躍後、しばらく政治経済の表舞台では見かけなかったが、昨年後半は橋下市長に乞われ→大阪維新の会の公募者の中から衆議院選挙の候補者選びにおける選考委員長のような役割をなさっていたが・・・ 今回は安倍内閣の重要な経済成長政策のブレーンとしての再登場です。 皆様は、この竹中平蔵氏の経済理論や実行手法、説明説得力について、どのように見て評価されていますか? 

  • 竹中総務相の議員辞職。辞職の説明責任。

    日本テレビ系の「ウェークアップ!ぷらす」を観ていました。 竹中平蔵総務相が小泉内閣総辞職に伴い、参院議員を辞職する意向を表明した記者会見のニュースで出演の民主党馬淵澄夫議員が 「辞める辞めないは本人の自由だが72万票余りを獲得した議員なので有権者に説明責任を果たすべき」の趣旨の発言をしていました。 少しこの発言に違和感があったのですが 「辞職する意向を表明」の記者会見は説明責任にはならないですか?

  • 韓国では元大統領などが糾弾される。

    日本は過去の酷い政策に対しての反省が少ないように思います。 小泉純一郎と竹中平蔵のやったこと。 あまりにも酷すぎませんか。 彼らを日本人は何故糾弾しないのでしょうか?

  • 小泉総理が好きな竹中さんの政策は、マイナス100点??

     きのうのテレビで、女性の経済専門家(大学教授?)が、竹中大臣のことをつうれつに批判してました。  「竹中さんがやろうとしていることに点数をつけると、マイナス100点です。ぜんぶ、竹中さんがかかげる政策の反対のことをおこなう……それが正解です」という趣旨でした。  経済のことはむずかしくて、よくわかりませんが、竹中さんの政策って、そんなにひどいんでしょうか?  小泉総理をはじめ、竹中さんの支持者もたくさんおられるようですから、マイナス100点はないと思うんですが……    よけいなことですが、竹中さんのように学校の先生をしてる人は、本を読んで、子供あいてにしゃべるのが仕事ですから、おカネにからんで大失敗したような経験なんかも皆無でしょう……そんな人が“現実の経済”という、このえたいのしれない泥沼のなかでいろいろ絵をえがいても、うまくいくとはとても思えませんが……

  • 日本の政治について

    現在の日本の政治経済を客観的に書いてあるような書籍を探しています。 最近、竹中平蔵さんの行った、りそな銀行や足利銀行の措置を知りました。 また小泉内閣の経済政策や安部内閣での公務員改革なども、ぼんやりと 知る事が出来たので、今後そういった事を掘り下げていきたいのですが 竹中さんの金融政策を批判している本もあれば肯定している本があったりと、 著者によっての思想が強いものを選んでしまわないかとの懸念をしております。 現在の日本を客観的に書いてある書籍を何冊か皆さんにお教えいただけないかと 質問させていただきました。よろしくお願いいたします

  • 竹中氏が人材派遣大手の取締役会長に?

    竹中氏がパソナ会長に=小泉改革の旗振り役 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090826-00000182-jij-bus_all これって、天下りですか? 新自由主義を推し進めていた彼が、人材派遣大手に天下っても全く不思議はありませんが、彼が政治家であった時には、彼の政策の恩恵を受けていた企業に就職したことになります。これってどう思いますか?