• ベストアンサー

竹中総務相の議員辞職。辞職の説明責任。

日本テレビ系の「ウェークアップ!ぷらす」を観ていました。 竹中平蔵総務相が小泉内閣総辞職に伴い、参院議員を辞職する意向を表明した記者会見のニュースで出演の民主党馬淵澄夫議員が 「辞める辞めないは本人の自由だが72万票余りを獲得した議員なので有権者に説明責任を果たすべき」の趣旨の発言をしていました。 少しこの発言に違和感があったのですが 「辞職する意向を表明」の記者会見は説明責任にはならないですか?

  • Hifeer
  • お礼率97% (261/269)
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.1

説明責任という言葉は非常に曖昧です。 おそらく辞する側は記者会見を開き自分の考えを話したことによって責任を果たしていると考えるでしょう。 一方、それを不十分とする人もいるでしょう。 基準の曖昧なものについて判断することほど馬鹿らしく間抜けなことはありません。 しかし非難するのであれば、具体的に対案を出すべきであり、それが無いのなら公の場では発言を控えるべきです。

Hifeer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >説明責任という言葉は非常に曖昧です。 そうですね。受け手側に一任される向きもありますね。

その他の回答 (3)

回答No.4

結局は強いお兄ちゃん(現総理)がいなくなれば 他の人たちからつつかれていやなおもいをするだろうから いっそのこと活躍の場をかえたほうがいいとおもったんではないでしょうか?  政治家の出処進退は自ら決断したんでしょうけれども・・・・ こういうことは人それぞれ人間性の問題だと思います 一般人が大きいことをいってすいませんでした

Hifeer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >他の人たちからつつかれていやなおもいをするだろうから >いっそのこと活躍の場をかえたほうがいいとおもったんではないでしょうか?  えーと・・・竹中平蔵氏が辞職する理由はどうでもいいのですよ。この方が辞める辞めないは特に興味がないので。

回答No.3

これは選挙制度との関係にもなるのですが、選挙区の議員であれば辞職すれば欠員になり、再選挙になるだけです。したがって辞めたところで再度民意が反映されることになるのですが、比例代表で選ばれた議員が辞職すると、繰り上げ当選になります。 よほどのことがあって辞職するならば仕方ないのですが、竹中氏が候補にいることから竹中氏や自民党に投票した人が何百万人(最低72万人以上)といるわけですから、民意の反映が議席だとすれば、6年全うすることが本来なのです。自民党の議席は変わりませんから、それだけ高度な説明責任を果たすべき、ということになるでしょう(#2さんが書いてある問題が主でしょうね) 確かに竹中氏の場合は特殊事情がありますし、その経歴からは議員となる意味はなく、閣僚でいることが必要だった故に今回の経緯は仕方ないことかもしれませんし、竹中氏の事情は理解できますが、当然民主党からみれば非難することにはなるでしょうね。 選挙制度の不備といえば不備なのですが、こういう事が毎回続くようなら考えなければならないでしょう。民主党にしたって某タレントが1位当選したのにすぐ辞任しましたしね。あれにしても問題だと思います。

Hifeer
質問者

お礼

回答ありがとうございます 比例なので問題なのですね。 なるほど・・・参考になりました。

回答No.2

記者会見を開いたことだけで、説明を行ったことにはなりません。いまだ辞職の十分な理由の説明を行っていないません。そのため、説明をしろと追及されたのです。ただ、説明する義務はないので説明せずに終わると思いますが。 国会議員には任期があります。 参議院の場合には6年。解散はありません。ですので6年間勤めてもらうことを前提に当選したのです。 竹中氏の説明では「小泉内閣が終わるから自分の役目も終わる」という趣旨しかありませんでした。任期満了前に小泉内閣が終わることは、出馬前からわかっていたことなのに、任期を勤める気がないということを出馬時に説明することはありませんでした。 ですので、「小泉内閣が終わるから」というのは説明にはなっていないのです。 ・わかっていたことなのに事前に説明を行わなかった ・途中で気が変わった のどちらかということになりますが、どちらであったとしてもその理由を説明していないのです。その点が問題なのでしょう。

Hifeer
質問者

お礼

回答ありがとうございます 記者会見は「議員辞職のお知らせ」という認識なのですね。 説明責任はまだなのですね。

関連するQ&A

  • 検察は説明責任ないの?

    検察は説明責任ないの? 検察が、国民から選ばれた国会議員を逮捕した場合、我々国民に対して説明しなくてもいいものでしょうか? 国民から選ばれて国民の税金で仕事している議員を逮捕したら、ちゃんと記者会見なり開いて説明するのが筋だと思うのですが。

  • 国会議員は衆参の違いをわかっていないのか?

    国会議員は衆参の違いをわかっていないのか? 前回、衆議院総選挙で落ちた小泉チルドレンの前衆議院議員たちが、今回の参議院に鞍替えして出馬しています。 しかも選挙区選挙で出るのは怖いので比例区の名簿上位に名前を連ねて出馬しています。 何人かはすでに当確が出たようです。 このように、 「衆院選挙で落ちたから、すぐに参院選挙に鞍替え出馬する」 というのはどういうことでしょうか?  私のようなものから見ると、 「節操がない」 「衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員ならどっちでもいいや、と思ってるに違いない」 「それを許して公認を認める政党も政党だ」 「さらに、それに投票する有権者も有権者だ」 とこの国の情けなさを憂えるのですが、当選しちゃうところを見ると、私以外の有権者はそう思っていないようですね。 だって、現職の衆院議員が辞職して参院選挙に出る、ってあまり聞かないでしょ? 参院選挙に出る衆院議員って、たいてい直近の衆院選に落ちた前職、元職ばっかりですよ。(逆のケースならありますけどね。現職の参院議員が辞職して衆院議員選挙に出馬する、ってのは。) 選挙区にたつのが怖くて比例代表になってまで、そうまでして国会議員になりたいのか!! って思います。っていうか国会議員になりたいんでしょうか、ステータスが目当てなのか、議員報酬が目当てなのか知りませんが。 国会議員は衆参の違い(存在意義の違い)がわかっているのでしょうか? それとも衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員になれればそれでいいのでしょうか? 前職、元職の衆院議員経験のある候補者に投票した方、とくにご回答願います。

  • 竹中平蔵さんの発言について

    若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。 この発言の意味を教えてください。どのような話の流れでこのような発言をしたのでしょうか? ニートに対して働かないのも自由だが・・・といった意味合いでしょうか? また、政治について勉強をしたいのですが、竹中平蔵さんに加え、小泉元総理などなど、過去から現在に至るの政治の流れについて分かりやすく解説をしたホームページや本などがあれば教えてくださると助かります。 質問が複数となってしまいましたが、一つでも良いのでご回答をよろしくお願いいたします。

  • 国民に対する説明責任

    よく『政治家の××は国民に対する説明責任を果たすべきだ』という意見を耳にしますが・・・ (1) そもそも法的には『政治家の国民に対する説明義務』みたいなものは存在するのでしょうか? (2) そういう人たちは具体的にはどの場で説明しろ、と言っているのでしょうか? 政治家が国民に対して直接メッセージを送れる公の場といったら 記者会見を開くとか、マスコミのインタビューとか、報道番組への ゲスト出演とか、国会での発言くらいしか思いつかないのですが、 そういった場でメディアを通して説明しろ、と言っているのでしょうか?

  • 国民というのはリーダー次第(by竹中平蔵)ですか?

    麻生政権に猛烈批判をしている竹中平蔵さんのインタビュー記事の中に、以下のような内容の発言がありました。 竹中: 国民というのはリーダー次第だと思うからだ。よく“政治家は国民の声を聞かないといけない”と言われるが、それは違う。国民はリーダーによって変わる。小泉政権誕生のときを思い出してほしい。2001年の時点で国民が急に変わったのではなく、小泉総理というちゃんとしたことを言うリーダーが出て来た。ちゃんとしたこと言う総理が出れば、国民は理解力があるから、“ああ、そうだな”ということになる。 とあります。この発言の中には麻生氏へのバッシングの意味合いと、竹中さんの"国民"感があるのだと思います。 そこで皆様に聞いてみたいと思ったのですが、皆様は国民はリーダー次第でいかようにでも変わる存在であり、リーダーによって国民が良くも悪くもなると思いますか? また付け加え程度でいいので、民主主義において国民とはどのような存在でどんな役割を果たしているのかなども書き添えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 第20回参議院選挙(2004年)の比例区得票順位について

    自民党は竹中平蔵が議員を辞職し次点の神取忍が繰り上げ当選となります。 神取以下の得票順位はどうなっていたのでしょうか? 記載のあるサイトがありましたら教えてください。

  • 杉村議員、その他の新人議員

    こんばんは。 今日杉村議員が所信表明をしておりました。 もう見られた方もいるでしょうが、どのような感想を持たれましたでしょうか? 1.人間が豹変していましたが、それについてどう思うか 2.これから先他の議員と同じようになると思うか? 今日の会見で、以上の事が私は気になりました。 他の方がどのように感じたかについてのアンケートです。 よろしくお願いいたします。 私は杉村議員の性格は好きでした。色々喋ってくれますし、ただ言葉遣いはまずいと思いましたけど。 他の新人議員はみな、決まり切った用意されたような答えばっかりでおもしろくない。 杉村議員は言葉遣いは悪いが、国民が知らないような情報も色々出してくれたし、あそこまで人間を豹変させる必要もなかったように思いました。 発言している内容は、事実であれば問題ない発言も多かったですし。

  • 議員に対するリコール解職請求について

    以前に、「議員に対して解職を迫る正当な理由があれば有権者の3分の1以上集まればリコール請求が出来る」という回答をいただいたのですが、「解職」とまでは行かなくとも「疑惑に対する説明責任義務」を有権者が該当議員に請求することは出来るのでしょうか?教えてください。

  • 謝って続投 この責任の取り方いつ始まった?

    「問題を真摯に受け止め、今後しっかりと政務に励むことで責任を取りたい」 聞き飽きたセリフですよね。気になったのでちょっと調べてみました。 すると、2015年時点で既に馬淵議員は以下のような質問を国会でやっていました。 ---2015年(平成27年)2月25日、第189国会衆議院予算委員会において、西川農林水産大臣が政治資金問題で辞職(2月23日)したことに対する安倍首相の任命責任を問う質疑が行われました。 ---この質疑の中で馬淵議員は、国立国会図書館が調査した資料を示して、1985年から質疑当日までの30年間に政治とカネの問題で辞職した大臣が17名いること、そのうち7名(41%)が質疑時点で合計3年2ヵ月間(30年の10%)になる安倍内閣の大臣であると指摘しました。 彼の発言の一部には丸で今の野党議員が言ってるのとそっくり同じものがありました。以下です。 ---「総理、総理は同じことをずっと言っているんですよ。ずっと9年前と変わらないんです。大臣の辞任のたびに、政治と金の問題で辞任するたびに同じことを言っているんです。みずからは責任がある、政策を推進する、それは責任の果たし方ではないんです。」  この時点では辞任閣僚は7名となっていますが、それから甘利氏や稲田氏が辞任していますね。 過去を振り返ると昔は結構潔く辞任してるんですね。リクルート事件の竹下内閣とか、ノーパンしゃぶしゃぶ事件で大蔵大臣とか。 政治史に詳しくないのですが、謝って続投という責任の取り方は安倍内閣から始まったのですか?それともそれ以前に萌芽がありましたか? 教えて下さい。 尚、責任の取り方は「辞任(職を辞する)」というのが、世界の民主国家共通のものであることを私は知っておりますので、その価値観に反する回答は無意味ですので厳に控えて下さるようお願い致します。

  • 仮に上西議員が辞職時に繰り上がる人はどんな人物?

    渦中の上西議員(維新→無所属)は、衆議院大阪7区では落選(自民:渡嘉敷議員が当選)、比例区で復活だったと思います。 (党の辞職勧告に対し、本人はあくまでも無所属で議員活動を続ける意向だそうですが) 比例選出議員の場合は個人の当該選挙区での集票以外に、比例区の党名での票を得ての当選枠であり、惜敗率が上位とは言え、表現を変えれば党勢で当選≒党直属議員の要素が強いイメージでもあります。 その上西議員が衆院本会議(予算採決)欠席とその前後の軽率な行動に責任を取りケジメをつける為に議員辞職した場合、維新の党の次点(名簿順位or重複制度の惜敗率)候補者が繰り上げ当選すると思うのですが、辞職の可能性と繰り上げ候補者、それは何方、どんな経歴・政見、現在の政治活動をされている方ですか? http://news.yahoo.co.jp/pickup/6155502 http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/gendai-20150406-248997/1.htm