• 締切済み

サッシの外側の巻き上げシャッター

幅1m半くらいの自室のサッシ窓の外側に付けてある、巻き上げシャッターが急に重くなって、今朝がた、急に10cm位上がってからはそれ以上うごかなくなりました。市販の潤滑スプレーをかけてみようと思いますが、他にもっとちゃんとしたやり方があればお教え下さい。

みんなの回答

  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.1

うちのイナバ車庫のシャッターも重かったんだけど、近所のシャッター屋さんに直してもらったよ。 スプレーでも治らない場合はシャッターのジャバラを縮めてもらうとシャッター自体が軽くなったよ。

torotecca
質問者

お礼

早速にご回答ありがとうございました。やはりDOYでは無理そうですね。早速明日業者さんに頼みます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重いガレージシャッター

     以前、ガレージのシャッターが重くなって、その処理法が記されていましたが、潤滑油をスプレーするのに、外側でしょうか、内側でしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • YKKのシャッターについて

    こんばんは。 5日前に上棟をしたばかりのものです。 YKKAP(建築会社の標準なので)のサッシで、リビングの窓を掃き出し窓の4枚扉(窓)引き違い(幅2.8m高さ2m)・シャッター付きで注文しています。 YKKのシャッターは、窓枠の中央位置の下に、ロックのための出っ張りがあるのですが、窓が4枚の場合、出入り時に足が引っかかってしまうような気がします。(特に足の小指を打ちそうな気がします) 違う家で、ウッドデッキまで段差無く行けるサッシの「ノンレールサッシ」はシャッターのロック装置が異常に出っ張っていて危なく感じました。 私の家はノンレールでは無いので、屋内から外に向かって段々に高低差があると思うのですが、気になって仕方ありません。 建築会社に聞いたところ、ロック装置の出っ張りは位置を横にずらせないとのことでした。また、トステムなら出っ張りはないようです。しかし、今の段階でトステムに変えることは難しいようです。でも最悪トステムにして欲しいとお願いしています。 どなたか、YKKの4枚引き違いサッシにシャッターを付けた人はいませんでしょうか? 出っ張りにつまずかないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ブラインドシャッターの適正価格

    新築工事の追加工事でブラインドシャッターをつけたいと考えております。 窓サッシは新日軽で高さ2m位の標準幅の掃きだし窓です。 できれば雨戸も新日軽の電動ブラインドシャッター雨戸にするように言われていますが、差額追加で電源工事込み28万といわれました。 これば適正価格でしょうか? また、他のメーカーでこんなのがあるよ!とか、こんなのにしたら?などございましたら是非教えて下さい。 どなたか詳しい方がおられましたら、ご教授宜しくお願いします。

  • 住宅用窓シャッターのメンテナンスについて

    窓や掃出し窓の住宅用シャッターの上げ下げが最近重くなっています。築20年ですので、(1)巻き上げのスプリングが弱っている (2)潤滑油が切れている等が主な要因だと考えられます。シャッターボックス内のスプリングを調整することは素人には大変危険なので、注油だけにとどめたいのですが、潤滑油の種類をご教示願えますでしょうか。CRCなどは埃を呼び、あまりよくないと聞きました。むしろ、シリコンスプレーやグリースの方がよいとも・・・。 また、注油ポイントもお願いいたします。

  • サッシ窓の取り付け窓枠に付いて

    ハーフビルド計画中の者です。 在来軸組みパネル工法で外断熱にしたいのですが、壁の厚さが、柱から外側に  柱120+合板12+断熱材50+胴縁(通気)30+サイディング12 の合計224ミリとなってしまいます。この厚みの壁にサッシ窓を付けるとなると半外付けにしても取り付け窓枠の幅が220ミリ以上必要だと思うのですが、此れだけの幅の窓枠板を取り付けて歪みなど出ないものでしょうか。ラワン材等は使用したくないと考えてるのですが、特に開口部の広い引き違い戸の枠となると幅の広い分だけ高価なものになるのではと心配しています。安い材料を使ってサッシ窓を嵌め込む上手い方法等有るのでしょうか。

  • マンションのサッシを2重サッシにできますか?

     宜しくお願いします。 2ヶ月ほど前に新築の分譲マンションに引っ越しました。7階の南東の角部屋でその角が17畳ほどのLDKになります。窓が多い(大きい)ため日当たりと風通しは抜群なのですが、寒さが厳しくなるにつれ暖房(床暖とガスファンヒーター)をつけてもなかなか温もらず、消すといっぺんに冷え込んできます。窓の結露もだんだんひどくなってきました。サッシは新日軽のTS30という防音効果のあるものらしいのですが一枚ガラスなので、出来ることなら思い切って2重サッシに替えたいと思うのです。窓のサイズは2m30cm×1m×2が2ヶ所、腰窓の1m×80cmが一ヶ所です。可能かどうか、2重サッシの効能とあわせて宜しくお願いいたします。

  • サッシに貫通穴をあけても大丈夫か?

    すべり出し窓のカムラッチハンドルを取り付けたいのですが、裏金を落としました。 サッシの外側にまでドリルで貫通させ、外側にボルトを付けて固定しようかと思います。 取り付け穴にキリを差し込み、計測してみると、突き当たる場所まで1.5cm程度です。 しかしサッシの厚さは2.7cmあります。 この差異はなんでしょうか? 内部に何らかの引っかかりがあると思われますが、この部分は何で、貫通させてもいいものかどうか教えて下さい。

  • 横長のサッシを探しています。

    横長のサッシを探しています。 一戸建を計画中なのですが、写真の様な横長の引き違い窓を利用したいと思っています。 工務店のカタログ(トステム)には、ここまで薄いタイプはないようです。 ※18603では高さがありすぎますし幅はもう少し欲しいです 希望のサイズは高さ30センチ以下で幅2メートル強のものです ※縦横比は1:8~10ぐらいがベストです 希望にあうサッシがありましたらメーカーと商品名・可能な縦横のサイズを教えて下さい。 引き違いタイプ希望ですが、それ以外のタイプでもかまいません。

  • サッシが壁から飛びでています。

    こんにちは。 今、建築中ですが、外側から建物を見たときに、サッシの枠が5cm程度飛び出るような形で取り付けてあります。 (まだ外壁の仕上げをしていませんが、仕上げをした時点で5cm程度飛び出る感じになります。) 業者は、雨仕舞いの関係だ、と言うのですが、うちの近くには外壁と面一になっている窓は沢山あります。 何としても、面一にしたいので、皆様の助けを借りたいと思い、書き込ませていただきました。 構造は木造(2x4)、仕上げはジョリパットです。 例えば、サッシの耳を切り取ってしまい、部屋側に移動し、コーキングで窓の周りを塞ぎ、もちろん、窓の支えとなる2x4の部分は板金やFRP防水などですぐに腐らないように対策をしておく、と言う感じも考えましたが、大至急、対策を知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 1間半の2枚引きサッシを4枚引きに交換できませんか?

    我が家のリビングのガラス窓は、1間半の2枚引きサッシ(掃き出しタイプ)です。 シャッター式の雨戸も一体になっています。 1間半の2枚引きガラスサッシは重く、開閉時に勢いが付くと小さな子供の指を 詰めてしまうのではないかと心配です。 建築時に4枚引きにしておけば良かったのですが、気付きませんでした。  そこで、教えて欲しいのですが、同じメーカーのサッシには1間半の4枚引きが あるので、2枚引きサッシと交換はできないものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ロック画面でシフトキーを10秒長押しするとキーボードが反応しない問題が発生しています。ホーム画面でも同様の問題が起こる場合があります。シフトキー長押し時に音がなるかどうかも異なります。解決方法を教えてください。
  • 富士通FMVのキーボードが反応しない問題があります。ロック画面とホーム画面で、シフトキーを10秒長押しすると解決する場合がありますが、音が鳴るかどうかはランダムです。対処法を教えてください。
  • キーボードが反応しない問題が発生しています。ロック画面でシフトキーを10秒長押しし、ホーム画面でも同様の操作をすると解決することがありますが、音がならない場合もあります。富士通FMVのユーザーです。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう