- ベストアンサー
日本は果物パラダイス?
月曜から○ふかしというテレビ番組をぼんやり見ていたら、日本人の果物消費量が減少しているとのこと。 私は果物が好きでたくさん食べています。 店頭で見掛けると、つい手が伸びます。 野菜もそうですが、果物も国産だけで豊富にあります。 種類だけでなく品種もたくさん。 恵まれた環境だと思うのですが…。 皆さんは日本の果物事情をどう思われますか? また、他の国の果物事情はどうなのでしょうか? 輸入に頼らずとも果物が豊富な国、たくさん輸入してでも果物を摂取する国。 それとも果物は人気がないのか。 高級品なのか。 …味は? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本の果物は諸外国に比べ、とにかく高価です。その分、味も見た目も洗練されつくしていて、まさに「食べる宝石」です。 だから生活に余裕が無ければ、真っ先に削られる出費ではありますね。 ただ、それは昔から同じなわけで、なぜ最近になって消費量が減っているのか…。 大きな原因として言われているのが、「面倒くさいから」。 皮をむいたり、切ったりが面倒だと思う人が増えているからだそうです。 外食産業が発達し、家での食事も買って来た惣菜ですませたり、カットずみの野菜で手軽に調理したり、とにかく家で料理をすることが面倒だという層が増えて来ている。果物をむくぐらいが料理と言えるかは疑問ですが、とにかく庖丁を使いたくないという人が増えているのです。 そもそも一世帯あたりの人数がどんどん減っていることも原因かもしれないです。一人暮らしだと庖丁とまな板すら持っていない人もいます。また、一人暮らしだったり夫婦二人だけだったりすると、果物を1個むいても食べきれない。また、何個かパックになった果物を買っても、食べきれないうちにいたんでしまう。そんなことから、果物は敬遠されているのでしょう。 正月にみかんを大箱でドンと買い、競うように食べ尽くしていたなんて、今は信じられない。大家族で子どもがうじゃうじゃいた時代の話ですね。 実際、うちは子ども二人の4人家族ですが、子どもたちは果物は嫌いではないけど、りんご4個買っても食べきらないうちにいたみます。果物以外に甘いものがいっぱいある世の中で、おやつに果物といって「わーい」と喜ぶ子は少ないでしょうね…。
その他の回答 (4)
- basso
- ベストアンサー率37% (139/373)
高い (*_*) 美味しいのは認める。が、高すぎて 同じ金額だすなら他のデザートにする事のが多いです。 日持ちしないし、皮向いたりするのが手間。 一番好きな果物は・・・缶ミカン 日本の果物の価格の高さは海外でも有名で、海外の果物の相場を鑑みると、日本が特に恵まれた環境とは思えません。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり「高い」が一番ですかね^^; 確に、値段を基準に考えれば、日本が恵まれているとは言い切れないですね。 しかし、番組で若い人にインタビューをしていると、仰るように「面倒」という面が多かったようです。 ゼリーで食べた、ジュース飲んだとか…。 おそらく料理も面倒と感じられるのでは、と思います。 果物だけの問題ではないのでしょうね…。 あと、果物はケーキなどに近い感覚なのでしょうか。 私は野菜に近い感覚なのですが…。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2021/6693)
日本の消費量が減っているとのことですが、これはもう明らかに「高い」からでしょうね。 食べなきゃ死ぬわけじゃあるまいし。という感覚で。 中国に住んでいますが、スイカなど道端で二〇〇円で買えるので、半分に切ってスプーンでほじって食べられます。毎日。 ドラゴンフルーツやスターフルーツやドリアンなど日本で食べたことのないトロピカル果物が普通に売っています。 でも、マンゴーとかりんごとかでも、日本の店頭に比べると体裁が悪いです。総じて小さめだし。 そのかわり安い。 綺麗にワックスかけて二個で五〇〇円で売ろう、という気がないからですね。 スーパーの緑色野菜(何故かこれがオーガニックと訳されて高いんです)コーナーでは大きなものが高く売っているけど。
お礼
回答ありがとうございます。 中国はとても広く、地域によって気候も大きく異なり、貧富の差も大きいので、日本円で200円のすいかを「安くて簡単に手にはいるもの」と思う国民ばかりではないのでは?と思います。 とはいえ、確に日本の果物は高いものが多いですね。 見た目だけでなく「糖度○○」など、甘くて外れがないことを売りにしていたり…。 そりゃ高くなりますよね^^; 国内の物価での感覚ではなく、外国で円に換算した価格だと、とんでもなく高く感じるかもしれませんね。 逆に、売れないから、高くても売れる、儲かる方法を考えているのかもしれませんし…。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
日本には四季が有り、季節ごとに様々な果物が楽しめるのは とても魅力的な事だと思います キウイ、バナナ、アップルマンゴ、ライチ、パパイヤ グレープフルーツ、オレンジなど 外国の果実も店頭に並んでいるので 国外の果物もそれ程捨てた物でも無いとは思いますが 日本の物にみずみずしい物が多い気がします まぁ、海外から運ぶ訳ですから、傷みやすい物は困難でしょうね どこかで聞いた話ですが 海外では、自国で消費するより、日本で売ったほうがお金になるから 自国で消費することは無い そんな事を聞いた事がありますね
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、国産と輸入品を併せて、種類も値段も幅広く手にはいる環境だと思います。 輸入品については、円高でもあり、コストを差し引いても売る側は儲かるのかもしれませんね。 旬のものは国産でも安いものがありますが…。
- fuefue12
- ベストアンサー率38% (457/1192)
家族の食事を作っています。 私はその番組の言う事の方が納得できてしまいます。 何故なら私は野菜の好き嫌いは全く無いのですが 果物の好き嫌いがとっても多いのでw という話は置いておいても 正直毎日家族にご飯を作る側としては「果物高い!!」と毎度思います。 毎日のご飯で果物が絶対必要・・・と言う事はありません。 私は家族に食事を作ってるので思うのですが、正直朝・昼・晩に果物が入って無くても誰も困りません。 消費量が違うという部分での影響かは分かりませんが、やはり野菜より単価が高いのですよね。昔ちょっとお高めのスーパーで苺を1パック買ったら1000円近くして驚愕しました・・・野菜で1種類で1000円近くってまずありえないので・・・ 果物ってやはり「デザート」であり「ぜいたく品」なのですよね。 デザートは平均1日一食以下ですし、その為に高いお金払いたくないという人はとても多いです。 ただバナナダイエットが流行った時はバナナが沢山出回りましたが、正直バナナの国産が少ないので輸入果物がメインでしたけどね。国産バナナなんて多分凄い根が付いたんじゃないでしょうか。 日本は国内は基本的に果物が豊かな国ではありません。現在は技術が発展して作っている人も増えましたが、元々は海外の果物を輸入して発展させたものが殆どです。しいて言うなら沖縄は例外と思いますが。 ただ日本の国産果物は甘くてみずみずしくてとってもよくできているとも思います。 余談ですが昔中国上海付近にいった時、果物やサンの果物があまりにもまずそうでびっくりした事があります。正直とてもお金払って買いたい果物では無かったですね・・・
お礼
回答ありがとうございます。 家族の食事を考えると、毎日たくさん食べるのはお金がかかりますね。 確に高級なものはびっくりするくらい高いですね。 高級いちご1パックで鍋料理できちゃう!(笑) 言われると、好物でなければなくても困らないですね。 もちろんたくさん出回る時季は300円くらいのものもあるし、比較的安くてお腹が膨れる果物もあるのですが…。 昔は果物の種類が少なかったというのも実感としてあります。 国産といえば、田舎では柿や栗は先祖が残したもの、梨、すいか、みかん、りんごが安く手にはいるイメージでした。 今は父がもも、ぐみ、ブルーベリーと趣味で増やしています。 種や苗が簡単に手にはいる環境になったのですね。 私は野生のものはいちごくらいしか食べたことがないです。 父が子供の頃は栽培種ではない梨の木が山にあったそうですが…。 原生と考えれば、種類が少ないのは日本だけではないのでは?と想像します。 上海は都会のイメージで、果物は他のところから入荷したものなのでしょうね。 日本で売られている果物は見た目がとても綺麗です。 落下したりんごとかは傷ありで安く売っていますが…。
お礼
回答ありがとうございます。 他に回答を寄せて下さった皆さん「高い」という言葉が出てきますし、絶対必要なものではない、となるとやはり出費を削る際の対象になるのでしょうね…。 「面倒」というキーワードでは、まさに仰るような分析をしていました。 「子どもが喜ばない」これでは、将来果物の消費量が伸びることはないように思えてきます。 店頭から果物が減っていくのでしょうか…。