• 締切済み

愛されることがなかった夫について

ooooponsの回答

  • oooopons
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

母親の愛情が足りなかったのなら仕方ない。 kinkan66さんの愛情を試す行動だというなら我慢できる。 というのであれば、それでもよいのですが。 疲れたkinkan66さんとご主人を見て育っている娘さんが心配ですね。 大きな物音と、口汚く罵る言葉は右から左へ、というわけにはいきません。 ご主人の言動に翻弄され、しっかり考える事が難しいと思いますが kinkan66さんに離婚の意思があるのなら 調停でも、まずは別居でも、何かしら打つ手はあると思います。 お義母さんに怒鳴られてやり込められてる場合ではないですよ。 息子に愛情を注がずにきた人に責任転嫁される筋合いはなし。 無茶な事を言う人と、すぐに怒鳴る人とは 第三者を入れて話をするといいです。 家庭裁判所がよいですね。 母親の愛情が足りていない分は 結局、母親の愛情でないと埋められないと思います。 もう一度二人で暮らすなり、 ご主人の子育てをお義母さんがやり直すのが一番かな。 と本気で思います。

kinkan66
質問者

お礼

義理弟もそうなんです。 48歳ですが、母親を父親から守るということで、独身で同居しています。 最近は、義理弟が女性不信になったのは、嫁のせいだといわれてます。 姑と義理弟は、世の中の結婚対象となる女性の悪口ばかりいってます。 現代の女性たちが悪いので、結婚してあげない!といいだす始末。 私から見れば、狂気の世界です。 主人は実家には寄り付きません。

関連するQ&A

  • 妻がこんな態度をとる夫とは?

    妻からかなり、というか生理的に嫌われてしまったようです。 でも、私にはその原因が分かりません。 こういう夫なら私もこういう態度で臨む!という「こういう夫」像を教えていただければ、私はこれだったんだと原因が分かるかもしれないので、教えていただければと思います。 私たちは恋愛結婚で一緒になり16年ほどになります。 ですので最初から生理的に受け付けないという訳ではなかったのです。 ですが、一緒に晩酌はするのですが5・6年前に、「酔っぱらいに犯されるみたいで嫌」といわれて夜求めるのは遠慮いたしました。 かわりに週末の早朝お願いしていました。でも何ヶ月かに一度くらいしか応じてもらえず、しかも、ぶつぶつ文句をいいながらシャワーを浴びてきて「手短に」とか「体触んなくていいから」とかで、終わると同時にシャワーを浴びるようになりました。 そして今回、シャワーの後なんとガムをかみながら戻って来たんです。「ガムかみながらはひどいでしょう」と言ったら「どうして?」と怒り出して私が困惑しているとじゃあわかったと言ってガムをベッドの脇に投げて、「いいから早くすませて」といったんです。 なんだかB級かC級のアメリカ映画にでてくる安っぽ~い中年の売春婦みたいでした。愛情を確認するとかの気持ちが全くなくなっていたんです。 昔の彼女はこんなではありませんでした。普通の女性で、結婚を申し込んだときも「うれしいっ!」って抱きついてくるかわいい女性だったんです。 それがこんな風になってしまったのは私のどんな態度がいけなかったんでしょう? 「あんたこんな態度とってたんじゃないの?」というご意見教えていただけたらと思います。

  • 結納はやるべきでしょうか?

    現在彼女と同居しており、彼女は妊娠4ヶ月です。 体調を考慮して、彼女は実家に帰っているのですが、 母子手帳の関係などもあり、とりあえず籍だけはいれることになりました。 (※決して、結婚したくないのではなく、私自身がいまは転職活動中なので、 仕事が決まるまでは、男のけじめとして籍を入れたくないのが本音でした。) そういった中で持ち上がってきたのが、結納の話です。 同棲しているので、家財道具は全て揃っています。 私の両親は、今後赤ちゃんが生まれてきたらもっとお金がかかるんだし、 家財道具も揃っているんだから、結納をやる意味がないのでは? と言う考えです。 生まれてくる子供の学資保険や、その後のフォローなどで私たちを 見守っていきたいようです。 一方彼女側の、両親(特に母親)にすると、 「娘をやるのに何で結納をやらないんだ。 結納をやるのが普通でしょう。」 という、考えです。 私自身どっちが正しいのか正直分かりません・・・。 私たち当事者にとって見れば、やってもやらなくても どっちでも構わない。という、スタンスです。 両家が集まって お食事会を開いて、そこで指輪の交換なりを行い、 顔合わせ的なもので済ませたいと言う考えです。 私の考えとすれば、家財道具なども揃っているし、 結納をやらなくてもいいのでは?と思っています。 なんだか、彼女側の両親が言っていることが、 娘をやるんだからお金ぐらいよこしなさい。と、 娘を物のように扱っている風にしか聞こえないんです・・・。 正直、婚約に際してなんだか疲れてしまいました・・・ どうしたらいいのでしょうか?

  • 夫の困った性格

    主人は友人も多く、仕事もよくこなしてくれる人です。 が、少し性格に癖がありまして、主人の友人の方からも 冗談交じりですが、あいつはワガママだとか、気難しいとか、 言われることがありました。 結婚する前から私自身も主人の性格は承知しておりまして、 それでもとても好きだったので結婚いたしました。 ですが、一緒に暮らし始めてから、ワガママ・気難しいに加え、 とてもネガティブなところがあるということに気がつきました。 とかく短気で、怒り出すともう誰にも止められなくなってしまう主人なのですが、 下町育ちだからでしょうか?昔堅気の江戸っ子のように、根に持たず 自分が怒ったことさえケロッと忘れてしまうところがあり、 そのおかげでちゃぶ台をひっくり返されるような喧嘩になっても、 何ともなく仲良くやってきていました。 ですが、ネガティブなのだけは、どうにも手を焼いております。 一度、自分のネガティブモードに突入してしまうと、元来のワガママですから、 一切他人の意見を受け付けません。 私の一挙手一投足も、すべて悪い方に受け止められてしまい、 励ましてみれば、俺を馬鹿にしていると言われ、 優しく母親のような気持ちで接すれば、心配されると腹が立つと言われ、 そっとしておいてあげると、俺のことが嫌いになったんだと言われてしまいます。 夫がネガティブモードに突入してしまった原因となった問題(仕事やその他の事情)を ゆっくり聞き出してみると、夫のネガティブ雰囲気に巻き込まれ、 この世の終わりのような大問題に感じてしまい、 私も途方にくれてしまうのですが、 夫が出かけた後に、一人で考え直してみたり、そっと夫の周囲の人に 事情を聞いたりすると、全く気にするほどの問題ではなかったという ことが良くあって、拍子抜けしてしまいます。 実際何も起こっていないのに、夫が悪く受け止めすぎていて、 周囲の人がかえって困惑しているということもありました。 何でもなかったんだ!と安心できる私はいいのですが、夫の方は 絶対に人の意見を聞き入れてくれず、世界中でたった一人 自分だけが不幸のどん底みたいな状態で、ネガティブ状態に 嵌まり込んでしまいます。 こうなってしまったことは、今までの結婚生活で、ほんの数回なのですが、 その度にあまり芳しくない状況に物事が進んでしまっています。 とりたてて、それが今の生活自体に支障をきたすわけではないのですが、 このまま繰り返すようだと、将来どうなってしまうのかと言う不安があります。 ネガティブな考えを持ってしまいやすい人と、どうしたらうまく接することができるでしょうか? できれば、楽な気持ちにさせてあげたいのですが、こういう人の 弱みを刺激せずに心をほぐしてあげるには、どうすればいいでしょうか? 少しずつでも、ネガティブ思考の癖が改善されていけば、 夫の人生の為にもなると思っております。 人生の先輩方からお知恵拝借願いたく存じます。

  • アメリカ人のブライダルシャワーとお祝い

    先日、主人(アメリカ人)の従姉妹(主人の養父側の従姉妹ですので、主人と血縁関係にはありません。)の結婚式に招待されました。 主人も私も彼女と年齢は近いのですが、仲が親しいわけではありません。でも、彼女の母親(義理の叔母)にはお世話になっていますし、私たちのことを実の甥&姪のように可愛がってくれています。結婚式は9月ですが、8月中旬にこの叔母が娘のために「ブライダルシャワー」をサプライズで行うと連絡してきました。 私自身、結婚式をしていませんし、アメリカ人同士の結婚式に出席するのは初めてですし、ブライダルシャワーなんて、日本の風習に無いので、分かりません。数ヶ月前に、この従姉妹がデパートでギフトレジストリーをしてきたと言ってたので、もうすぐカタログが送られてくると思うので、結婚式のお祝いはこれで済ませるつもりです。でも、この「ブライダルシャワー」にも、お祝いとして結婚式とは別にギフトが必要なのかが、分かりません。「ブライダルシャワー」は女性だけが招待されるものなので、主人に聞いても分からない・・・と。ベイビーシャワーだとギフトを持参するのは普通ですが、ブライダルシャワーはどうなのでしょうか?ダブルでのギフトとなると、かなりの出費になりますよね?! どなたか、ブライダルシャワーに出席した方、またはそれに関してご存知の方のご回答をお待ちしています。

  • 夫の気持ちがわかりません。

    主人は劇団に入り活動をしています。もちろん趣味で、本業は別にあります。結婚当初は違う劇団に入っていましたが仕事も多忙で、家族での時間をもっと作って欲しかったこともあり、辞めて欲しいことをつたえると主人はすんなり私の意を汲んでくれました。それから何年か経ち、現在は仕事がらみで入団に至った劇団で活動していますが、数年前そこで出会った女性と問題を起こし、離婚騒動に至りました。当初は二人が顔を合わせるのが絶対に許せないので彼女に辞めてもらうよう言ったけれど、彼女が可愛そうだから自分が降りるということで一旦は落ち着いたのですが、しばらくしまた劇団に参加し始めています。私が辞めてほしいといくら言っても辞めてくれません。昔いた劇団は辞めたのに・・・。今の劇団には彼女がまた来るかもしれません。 どうして主人は劇団を辞めないのですか?

  • 母親から虐待を受けた子供の人生について

    主人のDVに21年間悩まされています。 21年間観察してきて、原因は母親からの虐待だと感じています。 虐待といっても、母親方の祖父母に育てられ、その後保育園に入り、 次男が産まれ(母親っ子になった)、小学生になったら引っ越ししたため、 祖父母と別れ、小学校ではいじめられ、母親からはしつけのために体罰を受け、 中学になってグレたようです。 主人は私だけではなく、女性全般に憎しみを持っているようで、 ときどきそのようなことを口走るときがあり、あっけにとられるばかりでした。 次男は(主人は長男)、女性不信だそうで、その原因は私だといわれています。 ほとんど話す機会もなかったので、驚いています。 母親自身も、小学校の時、男の子にいじめられたようです。 結婚してから、いつも姑と主人の嫌がらせに困ってました。 いつも私が悪いことになっていて、嫁がもっとよかったら こんなことにならなかった、と姑と主人に言いつづけられてきました。 やはり、子供の頃、いじめられたり、母親に虐待(体罰や育児放棄)を受けた 子供の人生は、穏やかではないでしょうか?

  • 創価学会

    主人の両親が2人とも創価学会で、主人も籍だけはあるみたいで、活動はしてないです。私は創価学会を含め宗教が大嫌いで、私の両親も父はいないですが、2人ともどこにも入っていないです。私はとくに、宗教に勧誘する人や、信じてる人はそれで幸せになれると思ってるので、いいと思うのですが、幹部の人や池田とかいう上の人が嫌いなのです。なので、主人のお墓は創価学会形式なのでとてもやです。結婚前に話してくれたら、結婚しなかったのにと思います。主人は活動はしていませんが、籍はあるので、創価学会が死ぬだけまでついてくるのでしょうか?わたしだけ無宗教でいられますかね。 もし入会すすめられたら、離婚したいです。

  • 夫と前妻の息子の結婚式

    私の夫はバツイチ子持ちです。この度前妻との間の息子が結婚することになりました。結婚式には夫と前妻が出席、私は招待されていません。知人にそのことを話したところ、「それはおかしい。いくら実の母親だからとはいえ、籍が抜けているのだから本来出席すべきなのは今の妻であるあなたよ。常識がなさすぎる!」と言われました。夫が離婚したのは息子さんが成人した後ですが籍は夫のほうに入っています。私は息子さんと養子縁組はしていないので親子関係にはなっていない?のかもしれませんが。息子さんは夫と私夫婦とも、実の母親とも付き合いがありますが離婚以前からひとりで暮らしています。私自身、こういうことにはまったく詳しくなく、実際なにが正しいのかよくわかりません。実の親に出席してほしいと思うのは当然だと思いますが、私のことは無視・・というのは正直ショックです。かといって、両方出席、というのも不自然な気もします。知人は「気持ちの問題ではなく、立場・常識を優先するのが当然」と言います。どなたか、このようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見ください。

  • 養子縁組解消について

    すぐに回答欲しいです。 私は五人兄弟の四番目なんですが母が三度結婚しており上三人は同じ父親、私は二人目の結婚相手の子供、1番下は三番目の結婚相手の子供になるんですが母親が私の父と離縁する際、私だけ籍を抜かなかったため名字が私と母は違います。12年前、私は主人と籍を入れる際に私の母に進められて養子縁組を母の性になった主人の所に私が嫁として籍を入れました。 ですが私の母はあちこちに借金を作り私達夫婦までブラックになってしまいました。その後母は再婚して性が変わったんですがこのまま行くと母の元々の性に入った主人に全て降り懸かって来ないか心配になり養子縁組を解消しようか悩んでます。もし主人が自分の性に戻ったら借金等の相続はなくなるでしょうか?またブラックから抜け出せるでしょうか?

  • 夫のこと/姑(同居中)のこと

    家庭のことで相談させて下さい。 同じような経験をされている方の意見や、客観的な意見を聞かせてほしいです。長文・乱文になるかと思いますが、ご容赦願います。 結婚後の出来事を時系列に記します。 私はもうすぐ30歳の専業主婦です。3年前に結婚し、現在2歳の娘がいます。主人は34歳です。 私達は、できちゃった婚であったため、主人は結婚後、「この結婚は失敗だった」、「子どもができなかったら絶対にお前とは結婚しなかった、そしたらお前は30過ぎても一人身だったはずだ」などの発言を頻繁にされてきました。 また、私の主婦ぶりが見ていてイライラするらしく、文句や注文が多いです。例えば、自分が帰宅したときには、娘の入浴やその他のお世話も全て終えてあって、帰ってきたらすぐに温かいご飯が用意してあるようにして欲しいなど言われました。娘が小さいうちは授乳や離乳食などもあり、なかなか希望どおりにできませんでしたが、「僕の母親は言われなくても自然にこういうことをやってくれた」といつも言われました。 今年の一月に主人が警察に捕まりました。電車の中で女子高生のスカートの中を盗撮したところを鉄道警察に現行犯逮捕されたそうです。初犯だったため新聞に載ることも無く、三日で拘置所から出てきました。会社にもばれていません。 4月に主人の母親(60歳)が心臓の血管が詰まり、手術をしました。 主人の両親は主人が中学の頃に離婚しており、最初は母親と暮らしていたようですが、最終的には父親に引き取られています。母親は一人で生活していました。 病気をきっかけに、主人は母親と同居したいと言いました。私はとても抵抗があり、主人にもそれとなく伝えましたが、聞き入れてくれる姿勢があまりなく、逆キレに近い状態になり、精神的にとても苦痛でした。結果的には、揉めないことが私の精神に良いことと、客観的に病気の義母を放っておくべきではないと思ったことがあり、同居をすることにしました。主人の私への暴言や犯罪が無くなれば良いとの希望もありました。 現在同居を始めて一ヶ月半くらいになります。 義母の性格などは特に嫌いではないし、いじめられることも今のところはありません。しかし、2点悩みがあります。 まず一つは娘を義母にとられたように感じることです。孫がかわいいのか家にいる間はずっとべったりつきっきりです。義母は働いているため私が家事を殆どしていますが、私が家事をしている間もずっと娘にべったりしていて、ありがたいのですが、すごく嫌です。一度本人に伝えましたが、遠慮しているようなときもたまにありますが、でもやはり孫がかわいいようでべったりしています。 私にとっては同居は何のメリットも無く、負担が増えるだけなのに、義母にとっては生活や将来の不安もなくなり孫と一緒にいられる、メリットだらけの状態であることも、不公平ではないかと思ってしまいます。 二つ目は、主人にとって私が不要になったようであることです。母親が来てからは、会話は全て母親に向けてします。仕事の愚痴や日常のこと全てです。私との会話はほとんどなくなりました。今まで、仕事で遅くなるときなど私にメールをくれていましたが、今は母親だけにします。母親も仕事をしているので、母親にだけメールされても私には伝わらないので、主人の帰りが遅いのを知らないで私と娘がお腹を空かせて待っていたこともあります。そのときに主人に一度言いましたが、その後一度だけ私にもメールをくれましたが、その後はまた母親だけになりました。 恐らくこの親子は、離婚して別居していたこともあり、ずっと一緒に暮らしたいとの思いを持っていたのではないかと思います。 義母は病気で働くのも困難だと聞いていましたが、まだ元気に働いていますし、一人で暮らせたのではないかと思います。 長々と書きました。分かりづらくて申し訳ありません。 皆様にアドバイス頂きたいのは以下の3点です。 (1)子どもを同居中の義母にとられたように感じることについて (できれば、経験者の方の助言が欲しいです。) (2)主人が、母親と娘がいれば良い、私はいらないと思っていることについて (こちらもできれば経験者の方の意見が欲しいです。同じように自分の母親と同居している男の方の意見も聞きたいです。) (3)性犯罪歴がある主人のもとで子どもを育てることについて (客観的な意見をお聞かせください。事件当初はあまりのことで逆に実感がわかなく、また考えないようにしていたのですが、最近になってやはり子どものために良くないと強く思うようになりました。現在自立できるように少しづつ準備しています。)    皆様の意見を聞き、自分の考えを整理したいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。