• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫との会話)

夫との会話の悩み:楽しく会話する方法とは?

osirigamaruiの回答

回答No.6

イヤイヤイヤイヤそれでもです。 とにかく聞いてみな。

関連するQ&A

  • 喋らない夫

    結婚してまだ8か月の互いに40代の夫婦です。 夫は元々積極的に会話をするタイプではないのは結婚する前からわかってはいましたが、ここまで喋らないとは想定外です。 私が話し掛けても無視か、返事だけか、頷くだけ。 夫からの会話はありません。 仕事から帰っても夕飯は黙々とテレビを観ながら食べ、夫は大のテレビ好きなので好きな番組を観ては笑ってます、たまにそのテレビを観ながら番組の内容の会話は少しだけありますが、私達自身の会話は皆無です。 休日は一日中家にいてテレビを観ているかそのまま寝ています。 起きたかなと思えばまたテレビ、そしてまた寝る…の繰り返しです。 話し掛けても無視、頷くだけ。 これってなんなのでしょうか!? 子供もいません、夫婦二人だけなんです。 以前もこんな問題で夫に訴えた事がありましたが、変化はありませんでした。 他人が一緒に一つ屋根の下暮らす訳です、多少の努力は必要だと思います、楽しく暮らす為に会話が苦手でも努力しようという姿勢すら夫から感じられません。 やりたい放題って感じです。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 夫に対して何をすればいいのでしょうか

    以前 こちらで質問させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5195603.html その後、夫は彼女と別れました。 しかし、夫はかなり彼女を好きだったようです。 忘れることはできないと言っています。 じゃあ、なぜ別れたのかと聞くと、「私と別れることが、あなたの幸せだ」と彼女に言われたのが効いたそうです。 こんな夫ですが、私は帰ってきてくれてうれしいと思いました。 もう一度、やり直せるのなら、精一杯のことをしようと思っています。 が、家にいても、心ここにあらずといった様子で、深いため息をついてみたり、ぼーっとしていたりといった感じです。 好きな人と別れたのだから、仕方ないとは思いますが、正直つらいです。 でも、もう一度やってみようという彼の言葉を信じて耐えています。 私は、何をすればいいのでしょうか。 夫に何をしてほしいかと聞いても「分からない」と言うのです。 笑顔で「おはよう」「おかえり」という挨拶はしていますが、会話はほとんどしていません。 テレビの内容について話しかけたり、子供のことなどを話したりしていますが、すぐ終わってしまいます。 そっとしておくのがいいのか、返事がなくても話しかけたほうがいいのか、どうすればよいのでしょうか。

  • 夫と会話が成り立ちません・・・

    私たち夫婦は結婚3年目。子供はいません。 私はフルタイムで働いているのですが、 夫との会話が成り立たず、家が楽しくないのです・・・。 テレビをつけながら食事することが多いのですが、 一緒にテレビを見て「可哀想な事件だね」「変だね」「おもしろいね」などと話しかけても 「うーん・・・よくわからない・・・」と黙り込んでしまいます。 私が話しかけると、「見てる途中に話しかけられたらわからなくなる」と言うので、最近は黙々と食事をすることが多いです。 夫の実家では黙ってご飯を食べて黙ってテレビをみるのが普通だったそうです。 ドラマや映画を観終わって、「もし自分があの立場だったらどうする?」などと一般的に話していても 「わからない」といわれて会話は終了。 私が話していること、聞いていることへの返答をせず、的外れな話を返してきたり、想像力・感受性に欠けているのかな?という気もします。 夫は人付き合いが好きではないのか、友人と呼べる人はいないように見えます。 会社の人とはたまに大勢でお付き合いで飲みに行く以外の付き合いはなく 毎日まっすぐ家に帰ってきます。 夫は普段はおっとりしていて、家事も手伝ったりしてくれていい人なのですが、 私としては、夫婦として生活する以上、 楽しく会話したり、共感したりしたいのです。 結婚前は遠距離恋愛だったこともあり、 多少の会話のすれ違い?は距離のせいかと思って、 あまり気にしていませんでした。 共通の趣味といえるものもなく、私が自分の気持ちを伝えると、それについても「なぜそんな風に思うのかもわからない。自分たちはうまくいってると思う」の一点張りです。そして、本当にわからない様子です・・・。 このまま生活を続けるには、私が我慢して折り合いをつけていくしかないのでしょうか。

  • 義妹夫婦と会話がない

    義妹夫婦は義実家の敷地内に家を建て住んでます。 同い年の子供がいるので、私達が義実家へ帰ると子供同士ではよく遊んでます。 そして1日は皆で一緒に食事に行こうってなるのですが、挨拶のみで会話は全くありません。 いつも私達から話し掛けなければ話すことはせず、話し掛けても続かないのですぐ終わります。 特に義弟には嫌われてる感がとてもあります。 対抗心の強い人で、張り合ってる感もあります。(1人で勝手に・・・) そして義実家に戻ると、義両親とは普通に会話します。 義両親と義妹夫婦で話をするので、私達のことは不自然なほどに、空気のような存在にされてます。 (部屋的にみんなで座ることができなく、義両親は毎回義妹夫婦と座るので) 前に会話がなく話す気がなくて疲れると夫が義母に言った所 「あの子らも何話していいかわかんないんだって。あんた長男なんだからあんたがなんとかしなさい」 と言われたそうです。 でも半年に1回くらいしか会わないんだから話すことなんていくらでもありますし、作れますよね? しかも私より一個上だし・・・長男とか言いだすなら、1番年下の嫁のことも考えてよって思います・・・。 結婚して8年、一度も向こうから話し掛けられたり振られたりしたことありません。 今まで色々あり、私達も義妹夫婦が好きではないのでどうでもいいのですが、話す気がないなら義実家に来なくていいのに・・・と思います。 普通、好きじゃなくても世間話くらいしようと思いませんか? 義母はきっと仲良くして欲しいんと思いますが、とてもじゃないけど無理です。 あの空気が耐えられません。 苦痛です。 たった1日なんですが、本当に嫌なんです。 我慢するのが1番ですか?

  • 夫との会話が楽しくない

    結婚して2年になります。 夫との会話が楽しくないんです。 私はどちらかと言うと人とのコミュニケーションは得意な方だと思っています。 夫も私もお酒を呑むのが好きなので、会話を楽しみたいんですが、感覚が違うみたいなんです。 【例1】 居酒屋で飲んでいて、かかっていた曲が好きだったので 私『この歌の歌詞が好きやゎ。』 夫『こんな曲いいか?そもそもこいつこんな事絶対思って歌ってへんやろ。気持ちがこもってへん。』 私『あんたは、こいつか。分からんやろ。笑』 と面倒なんで少し笑って終わらせました。 【例2】 私『若い頃は、無知なくせに自分は間違ってへんって、訳の分からへん行動してたな。その時は大人が心配して言ってくれた言葉の意味が理解出来てなかった。今やったらその言葉の意味や考えが分かる。』 夫『それは、間違ってるって分かってたけど、言う事聞きたくなかっただけだろ。』 私『そういう意味ぢゃなくて、確かに大人に言われた事が間違っていないのは分かってたけど…例えば[そんな事ばっかりしてたら将来悩む事になるぞ]って言われても、そうかもしれへんけど、それは私には当てはまらへん言葉やと変な自信があったりとかさ』 夫『てことは、お前は理解出来ててん。間違ってないって思ったんやろ?理解出来てなかったって言うのは間違いだろ。』 と、私が間違ってる事を延々と言うので、話したかった内容ぢゃなくて、なぜそこで理解出来なかったと言う言葉を使ったのかを、話す事になります。 その他の会話もこういう感じになります。 付き合ってた時は、こんなひどくなかったけど理屈っぽいところはありました。 飲んでる時は、ずっと手を繋いだりイチャイチャしながら飲んでいたので、気にならなかった だけですが、子供も今年産まれて、家で飲む事の方が多いし、私は地元を離れて、仕事と育児と家事で遊びに行く事も出来ないので、出来れば夫との会話を楽しみたいんですが、いつもこんな感じの会話になってしまいます。 私に出来る事があったらアドバイスお願いします。

  • 夫との会話

    28歳結婚4年目子供が二人います。夫は38歳自営業で最近業務内容が変わってきて大きな仕事をするようになりました。そうなってくるといろいろおえらいさん達と話す機会も多くなり、そのうち自分まで金もちになってえらくなったような勘違いを起こしているのか、うちの親の仕事(小さな飲食店親族経営)をばかにするようになったり、私に対しても上から目線です。確かにうちの親の会社は小さいし親族経営で本当だったら社会的には通用しないところもあったりしますが、年商1億5000万円以上で30年以上経営しています。私だって夫の仕事の詳しい内容はしりませんが、夫の会社にお金が必要なときは貸していますし、 (合計300万円以上)親の店で働いていますが週1回は夫の会社の事務仕事をしています。私は夫を支えてきたつもりですが、最近話をするたびに馬鹿にされているような言い方をしたり、夫が神様のように崇めて尊敬している人がおみやげをかってくると「あの人にありがたいと思え」と親切の押し売りをされたり、自分のまわりの人だけを偉くてりっぱで自分を支えてくれてると思っている態度をとられると正直相手までいやになってきます。もちろん周りの方には感謝していますし、それでうちの会社の仕事がなりたっていて、うちの家族も生活できていることはわかっています。ですがほとんど私と接する相手でもないので夫との間にその人たちに対する温度差はあります。夫の会社は小さいのに、事務所を借りたり、その人たちと同じことをしたいようで、年に4回、付き合いだからと海外旅行にいくし、なんか背伸びしているような気がします。私が夫との会話が普通にできるのは子供の話だけ。世間の奥様がたは取引先の相手の顔も知らない人を感謝しろといわれ感謝できるのでしょうか?会社に感謝したりよくしてくれる人に漠然と感謝はしているでしょうが、神様のように思えといわれ思えるのでしょうか?だって旦那さんが仕事に集中できるのは奥様がたが支えているからでしょ?私だってあなたを支えているわと思うのはおかしいのでしょうか?これって単なるやきもちのなかしら?そんな夫と会話をしたくなくなってきました。仕事の話も聞きたくなくなってきました。世間の奥様方は旦那様の仕事をどれだけ理解して、仕事の話をどう聞いているか知りたいので教えてください。

  • 隠し事をする夫を信頼できますか?

    義実家との関係で相談させて戴きます。 お互いに再婚で40代の私たち夫婦のことですから入籍のみで、私たちのみが各々の両親への挨拶だけにとどめようとなりました。本来であれば夫の両親は私の両親に挨拶をするのが風習です。 しかし義母が「勝手に結婚すれば良いと思っているから」と、風習には捕らわれない考えであると私に断言しておりました。 私の義両親への挨拶も義母から「うちは散らかっているから来ないで」と言われ、それでは義実家近くのお店で顔合わせをしましょうと申し出ましたがそれも流されてしまいました。 夫の前妻のご両親も、義実家には一度も入らせてもらえなかったと夫から聞きました。 非常識とも言える義母ではございますが、嫁姑関係など私も面倒ですのでこれ幸いと、前向きに受け取っていた次第です。 そういう経緯があり、義実家には夫だけが顔出しをしております。 ところがその経緯をすべて知っているはずの夫が、「年に一度くらい(夫の)実家に行けないのか!」と突然に私にキレました。 これは義母から何か言われたなと思った私は夫の携帯をチェックしましたが、年末年始のメールは全削除されています。 (携帯は私たち夫婦間ではいつでもチェックして良いという決まりを設けているので問題はなく、私の携帯も夫は自由に見ています。) 義母の考えを優先してきたのですから私に非はないと思いますし、義母の気が変わったのなら私にそう説明すべきではありませんか? いきなり怒鳴られ気分を害された私は納得できません。 せめて義母のメール内容を見たかったのですが、消去されているということは余程のことが書かれていたのだと考えてしまいます。 争いを避けたつもりの夫ですが、隠すことにより夫婦間に溝が生じるとまで思わないようです。 隠し事をする夫を信頼できますか?

  • 夫婦の会話について。将来が不安です

    30代夫婦、子供2人です。 夫とは仲が良い時と悪い時の差が激しいです。 このまま結婚生活を続ける自信がないので相談させてください。 夫は暇さえあればゲームやTVばかり、なのであまり会話ないです。 私が何かしていても、あまり気にならないようです。 こちらから話さなければ、たぶんずっと黙って好きな事してます。 普通に呼んだり話しかけても返事しない事が多い。ので私の独り言になってます。 子供達までそんな感じなので、家では大声出す事が多く疲れます。 自分は何回も呼ばれないと返事しないのに、私がすぐ返事しないと無視と怒り出します。  今どうにか生活できれば、て感じで将来の事や子供の事など全く考えてくれません。 一緒に話し合いたいのです。 頼りにしたいのに・・・まかせるからって。 とにかくまじめな話ができません。一緒の時間がある時も、後で・・とめんどくさそうで取り合ってくれません。 何を考えて生きてるのか(何も考えてないのか)わかりません。 上記の事を夫に話しても、そんな事ないとか気にせず変わりません。 正直、家に帰るのが憂鬱です。悪い事をしてしまいそうです。 夫に対しイライラし、子供にも当たってしまいます。 話すのも嫌になってきました。 こんな夫にどのように対応したらいいのでしょうか? 改善する余地はあるのでしょうか? 皆様のご意見伺いたいのでよろしくお願いします。 なぜ結婚したのかとか、離婚すればというような事は承知してますので、そのような回答はご遠慮ください。

  • 夫に愛されていない・・・けど私もそうかもしれません

    私は「できちゃったら結婚」という結婚でした。 結婚→出産が立て続けになる事もあり、私の実家での同居生活になりましたが、いろいろな事があり出産してしばらくのち私たち夫婦と子供は実家から出て別に暮らす事になりました。 それ以来、夫婦お互いの親とは絶縁状態です。(私は夫の親、夫は私の親と絶縁という感じです) 原因はいろんな事がありますが、いわばお金絡みです。 借金などはないのですが、どちらかと言えば義母がお金に関してちょっと問題あり・・・という感じで。 そんな事もあり正直、悩んだ事はたくさんあります。 多分、夫もそうでしょう。私の両親に多少責められ、私が夫をかばわなかった事があり不信感さえ持っているとも思います。 しかし、子供もいるので私としては家族として歩いて行ければと思い、夫も普段は普通に生活しています。 ただたまに「会社が潰れたら俺は子供と2人で暮らす」などと言う時があります。 彼の性格からそれは本心でしょう。 夫には私に対しての愛情は全くないと思えます。 そのような事を言われると正直、私も頑張っているつもりなのに悲しくなります。 やはり、そう言われると私としても夫に愛情があるのか?と言うと困ります・・・ ただ、もし別れる事になっても子供は絶対に渡したくはないですけど。 普段は別に会話が無いとか、一緒に行動しないとかいうのはないです。 でも言えるのは、やっぱり私の事は愛していないという事。 何の問題もないご夫婦でも夫というのはそうゆうものなんでしょうか? 他のご夫婦を見てるとラブラブだったりする人が多いので。 ちなみに私たち夫婦は1つ違いの年齢差です。

  • 夫婦の会話について。男性の方の意見がききたいです。

    夫婦の会話について。男性の方の意見がききたいです。 結婚3年目、夫(33)私(26)子供(1)の3人家族です。 子供が生まれてから(特にここ1ヶ月)夫婦の会話がとっても減ってしまって悩んでいます。 子供が生まれるまでは、ギャグを言い合ったりかんちょうしあったり、いつもバカなことばっかやって笑いの絶えない夫婦だったのですが、子供が生まれてから夫婦の会話が減ったし、昔のような冗談なんかも全然言わなくなったし、夫婦のコミュニケーションが減ってしまってとても寂しく感じています。 バカなことをお互いがやらなくなったのは、親になったので仕方ないと思っているのですが(二人でアホなことばかっやて笑いあってた日々は本当にたのしかったのでなつかしくはありますが。。) 原因は、夫の会社での立場が上がって色々と責任も増えて、仕事も忙しく疲労がたまっていることが大きいと思います。 毎晩深夜帰宅で、疲れているから会話もする気力もない気持ちはわかるし、自分が逆の立場だったら疲れて帰ってきたら妻の話(今日の出来事くらい)は聞いているか聞いてないかのような返事になってしまうかも。と思います。 疲れているんだから話しかけても、返事がなかったり、一言で会話が終わってましまうのも仕方のないことかもしれません。 でも、私としては、慣れない育児と家事の両立が思った以上に大変でストレスもたまっているし、夫と世間話でもなんでもいいので夫婦の会話をしたいんです。 私のグチを聞いて欲しいわけではなくて、夫と会話のキャッチボールがしたいんです。 最近では、育児ストレスと、夫とろくに会話もできない寂しさで、日々の生活の中で楽しいと感じることがなくなってきました。 できれば既婚男性の方に質問なんですが、こういった場合夫としては帰宅後妻にどのように接してもらえるのが1番うれしいですか? 私のように、疲れて帰ってきているのに、少しくらい会話をして欲しい。と求めるのはわがままなのでしょうか? こういう風に接してあげたらいいんじゃないか?等のアドバイスをお願いします。