• ベストアンサー

大学に行かせる資金がありません

kupioの回答

  • ベストアンサー
  • kupio
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

我が家も娘二人で二人とも大学生です。 志望校を決める時に、夫(56)になにかあったときに資金不足で中退することになったら困るので、、奨学金を借りることを最初に話し合い、あとは合格に向けて出来ることを親として協力しました。 もちろん卒業後はできるだけ自分で返してもらう予定です。 高校3年の時に奨学金の申し込みをしておくと入学する大学が決まってからの手続き(入金)が早くて助かります。 学校に申請用紙が有るはずです。 国立で1000万はどこから得た情報でしょう? 学部にもよるのでしょうが、ウチの場合は国立で年間(4月、10月)学費約60万です。 地元から出て一人暮らしを始めるようでしたら生活費もかかりますね。 お嬢さんですから着る物もガラッと変わって毎日のコーディネートが必要になります。 理系では勉強(研究)が忙しくてバイトをする暇がない学部もあると母仲間から聞いています。 予備校に行ってまで進みたい大学があるのであれば、入学後もしっかりがんばるお嬢様とお見受けいたします。 受験中は受験料から移動から湯水のようにお金が出ていきますし、親も胃の痛む日が続きます。 どうぞ親御様もお体に気をつけて、しっかり応援してあげてください。 卒業するまで、がんばりましょう。

関連するQ&A

  • 大学資金がありません

    娘が二人いますが今年一人は予備校にいっています 来年受験しますが国立でも一人1000万円近く必要です 二人重なる年には300+200で500万最低でも必要になります。 預金が全部集めても800万くらいしかありません 二人には目指している夢があるみたいなのでお金がないからやめろともいえません 皆さんどうやって大学に行かせているのか不思議になります 私の年収は500万くらいです 年齢は54才です 山口県に住んでいますが埼玉の国立大学に行くと言っています

  • 大学受験を考えています!看護師を目指しています!

    教えてほしいのは、私は今30歳手前です。高卒ですが、偏差値は40くらいで頭悪かったです。 それで、今は国立を受験したいのですが、国立って相当レベル高いのですか? また、勉強は相当忘れているので予備校にいくできですか?多分中学からやり直したいのですが こういう場合ってどうしたらいいですか?私の年齢でも塾って教えてくれるのですか? 親切な方、教えてください!

  • 予備校なしで、大学受験に挑戦する

    私はいま高2で、来年大学受験をするのですが、いま予備校にいこうか、それとも独学でやっていこうか迷っています。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが・・・ ・予備校に通うのと、参考書などで独学で勉強を進めてゆくのは、勉強の効率又、身につくかどうかで、どのように変わってくるのか。 ・難関国立大学に合格するためには、予備校に通うことは必要か。(合格したいなら、通ったほうか有利なのか。) ・予備校に通う意味とはどんなものがあるのでしょうか?(独学でなく、予備校に通う理由はどんなものがあるのか。) みなさんの体験談など交えて教えていただければ幸いです。 では、よろしくお願いいたします。

  • 資金計画について

    5年後に140百万の家を計画しています。 資金計画がこれで良いか教えてください。 ■現状 (a)現在の世帯の手取り年収:11百万 (b)支出/年:7百万 (c)預金/年:4百万 (d)現在の預金額:70百万 ■家購入までの支出予定 (1)1歳の子供が1人おり、さ来年に1人作る予定です。 子供が1人増えたら、支出は年に50万程度増える感じだと思っています。 (2)車を購入して、5百万。 というのが大きな支出になりそうです。 なので、家を購入する頃の預金の増額分は (c)預金/年:4百万 * 5年 - (1)1.5百万(3年分) - (2)5百万 =13.5百万 ですが、これは家の購入資金とせずに保留して、妻が働き始めるまで取り崩しながらローン返済にあてる予定です。 ■ローンについて 家購入の1年後くらいから妻が本格的に働き始め、 (a)現在の世帯の手取り年収:17百万 となるのを見越して、70百万を頭金にして、70百万を借り入れ、25年返済の予定です。 月々の支払いが32万弱(ボーナス払いはなし)で、現在の賃貸料(管理費等含む)から約8万増額になりますが、なんとかやっていけそうな気がしています。これで大丈夫でしょうか? 子供は高校まで公立の予定ですが、大学は私立の医大で別居になったことを考えると、120百万程度?(6百万/年 * 20年)の預金が必要です。 何か忘れがちな支出や注意しておくようなことはありますか?

  • 32歳からの大学受験

    今年32歳になる無職の者です。来年大学受験(臨床工学)をしようと思うのですが、年齢が年齢だけに 予備校は入塾させてもらえないようです。勉強から大分遠ざかっていますが独学で受験しようと思っています。しかしやっぱり年齢が枷となり就職できるか心配です。このまま大学受験を目指したほうがいいでしょうか?それともあきらめ就職先を探したほうがいいでしょうか?みなさんの率直な意見を聞かせてください。

  • 大学受験に落ちました、どうすればいいのかわかりません。

    国立一校受験して落ちました。 高卒の両親は進学に関しては何も言いませんが、 先生や元家庭教師の人からは予備校に行った方が良いと言われます。 でも私はもう勉強したくないです。 大学に入りたい意志もありません。 予備校や大学の多額のお金を両親に負担させるのも嫌です。 なのでアルバイトしながら就職先を探そうかと思っているのですが、 こんな不景気なので踏ん切りがつきません。 将来の夢も無いし、こんな自分はどうしたら良いんでしょうか…。

  •  娘は国立大学獣医学科を目指す高校2年生です。 家計の問題で高校は最低

     娘は国立大学獣医学科を目指す高校2年生です。 家計の問題で高校は最低レベル、補習授業も受けさせられませんし予備校にも行けずに放課後はバイトしています。 でも、なんとか娘の希望を叶えたいと思っています。そこでご質問ですが予備校などでは大学入試合格に必要な英語力をつけるために何をしているのでしょうか? 最低限これだけはやった方が良いという具体的な参考書名等をお教え下さい。これだけは繰り返し繰り返し学習すれば獣医学科合格の力がつくという最低限のレベルで結構ですのでよろしくお願い致します。  実際に合格された体験談をお聞かせ頂けたら幸いです。

  • 国立大学職員を目指しています。職歴半年は採用に不利になりますか?

    国立大学職員を目指しています。職歴半年は採用に不利になりますか? 私は国立大学職員を目指している23歳の男です。 今年の4月から新卒でメーカーの営業として働いています。 しかし、大学職員として働きたいという夢が大学時代からあり、 来年「国立大学法人等の事務系職員試験」を受験しようと思っています。 ただ試験まで半年しかなく、会社から帰ってからの勉強では大学生や浪人生には時間的に劣ってしまいます。 なので会社を辞めて予備校に通い受験しようかと考えています。 このような場合、職歴が半年では採用に不利になるのでしようか? また市役所等の地方公務員も同時期頃に受験しようと考えているのですが、こちらも不利になるのでしようか? よろしくお願いします。

  • 国立大学について

    来年1月に国立大学看護学部の受験を考えている社会人男性です。国立大学を目指してるのに冗談じゃないと思うかもしれませんが、数学・化学が全く出来ません。そこで質問です。 1. 友人からはこの1年の努力次第では合格の望みはあると言われてます。友人の言う通り合格の望みはあるのでしょうか。 2. 数、理共に小学高学年位からもう忘れてしまってるのですが良い勉強方法をお教えください。 3. 予備校にも通いたいのですが、東京アカデミーでも大丈夫でしょうか? 別の予備校が良いでしょうか? (できれば通信制が良いです。)

  • 大学受験

    来年、国立大学(薬学部)を受験しようと思うのですが高校卒業から3年たっており、基礎学力がかなり低下しています。予備校にいこうにもこの学力のまま入学してもついていけないと思います。もちろんやる気は十分ありますが、なにから手をつけてよいかまったくわからない状態です。。私みたいな人間になにか良い勉強法があれば教えてください。よろしくお願いします。