• ベストアンサー

大学資金がありません

娘が二人いますが今年一人は予備校にいっています 来年受験しますが国立でも一人1000万円近く必要です 二人重なる年には300+200で500万最低でも必要になります。 預金が全部集めても800万くらいしかありません 二人には目指している夢があるみたいなのでお金がないからやめろともいえません 皆さんどうやって大学に行かせているのか不思議になります 私の年収は500万くらいです 年齢は54才です 山口県に住んでいますが埼玉の国立大学に行くと言っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.3

預金の800万はそっくり娘さん2人分の学費に充てることは可能でしょうか。 もし可能なら、学費はそれで十分です。4年なら2人で500万、6年なら2人で750万くらいでしょう。 あとは生活費ですね。 高校時代の学費や塾代、小遣いなどをそのまま横スライドで仕送りされてください。 これで収支決算は高校時代と変わりません。それで足りない生活費分は奨学金とバイトで賄うようにおっしゃってください。 ただ、埼玉の国立大(埼玉大学のことですよね)でしか叶えられない夢というのがピンときません。 山口大学では叶えられないのでしょうか。 経済的に不安があるのでしたら、娘さんともう少し話し合われた方がいいかもしれません。 埼大と山大、難易度もそう大きくは違いませんし、学部学科構成はむしろ山大の方が充実しています。 お嬢様方の本意が、ただ東京近郊に出たいだけ、その中で手が届きそうな国立を選んだだけ、だとすれば、 親御さん方が一生懸命に蓄えられた大金を使うという事の重大さをわかっていただいた方がいいように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

皆と同じになっちゃうけど、夢というからには旧帝大ぐらいかと思いきや、埼玉大って何なんだって思ったよ。でも身内に似たようなショボい話があったから、よくあることなのかもね。 国立でも政府より無利子の奨学金はあるよ。ただ一般的に見てそんなどうでもいい(本人は怒るだろうが)レベルの選り好みで余計な金をかけるって、正直親バカレベルでしかないので(自己満足)、意義は少ないと思うけれども。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

義務教育ではないから、身の丈に合う学業を考えるべきなのです。 本来は働きもせずに大学に行かせる世相がおかしいのです。大学に行けなければ、 働かせるのが本来の常道です。第一、義務教育でも何でもないんだから。 なんで埼玉やねん。俺が出資者ならば、他の回答者と同様に納得できません。 子供さんにはその説得力はありますか? なければ蹴っ飛ばしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

山口県に住んでます、というのが不適切な書き方ですね。 山大や、下市、広大、広市、県広、北九州市立、辺りに通えるのかどうかで話が変わってきます。 (県立広島に関しては、どこのキャンパスに通うことになるのか私は知りませんので、そこは確認してください) どこにも通えないような所に住まいなら、埼玉だろうが山口だろうが宇部だろうが、かかる費用は大して変わらないのかもしれません。 どこかに通えるなら、そこを軸にした話になるでしょう。 なお、夢があって埼玉大学レベル、というのは、ちゃんちゃらおかしいと思います。 そういう夢は布団の中で見るべきです。 何の夢か知りませんが、ざっくり言えば、九大が最低ラインでしょう。 広大で夢語っちゃいけません。埼玉や山大なら、されるがままでしょう。 その子から、九大阪大一橋京大東大、と出てきた場合、あなたが受ける印象はどう変わるでしょうか。 夢の中身にも依りますがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

東京在住。質問者さんと同じような年収。 息子を都内の私大に通わせています。 自宅からの通学で、食費も安上がりの大学なので学費以外の出費は少なくて済んでいます。 学資の半分は学資保険と奨学金です。 こづかいはアルバイトで稼ぐように言ってありますので、こちらからの出費は学資の残り半分のみですね。 万一就活に失敗したとしても残り半分の奨学金なら私の収入でも返済可能という目途が立っています。 質問者さんの場合は確かに厳しそうですね。 例えば息子の大学では入試成績上位50名は授業料免除という制度がありますが、そういったことでもないと2人を下宿させつつ大学に通わせるのはかなり大変だろうと思います。 私の周りにも同じくらいの年収で女の子2人、男の子1人を同時に大学に通わせているご家庭があります。家のローンもあってご苦労は半端ではないようです。 奥さんはパートに通っているし、ご主人は休日もアルバイトしています。 その上で奨学金です。 ご主人の様子を見ると悲壮感が漂っています。 山口在住とのことですが何故埼玉大学でしょうか。 国立ですから私大よりは安いでしょうが、埼大は首都圏国立大の中でもワンランク、ツーランク低いです。就職ランキングは全国で90位くらい。これでは私なら怖くて奨学金に頼ることができないでしょうね。 同じような偏差値ながら広島大学なら就職ランキング60位以内、岡山大学で70位くらいですから、私が質問者さんの立場なら子どもには進路を考え直させます。 子どもを大学に通わせて破産ではシャレになりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

年収500万円で二人を大学にやるのは無理でしょう。 一人でも難しいと思いますよ。 遠方の公立大学に行った息子には、学資以外にアパート代や生活費やクラブ費や通学費のために毎月15万円を仕送りしていましたが、年収950万円の私にも楽ではなかったですよ。 普通は、子供の時から学資保険をかけておきます。 大学に入る直前までかけて、大学に行った受け取りをします。 それだけだと足りないので、奨学金を受給します。 そうすれば親の仕送りは毎月5万円くらいになります。 ↓この部分は話が矛盾していますね。 >国立でも一人1000万円近く必要です >二人重なる年には300+200で500万最低でも必要になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学に行かせる資金がありません

    娘が二人いますが今年一人は予備校にいっています 来年受験しますが国立でも一人1000万円近く必要です 二人重なる年には300+200で500万最低でも必要になります。 預金が全部集めても800万くらいしかありません 二人には目指している夢があるみたいなのでお金がないからやめろともいえません 皆さんどうやって大学に行かせているのか不思議になります 私の年収は500万くらいです 年齢は54才です

  • 京都女子大学史学科と山口大学人文学部の選択

     娘の進路についてよきアドバイスを与えたいのですが・・・。  京都女子大学史学科と山口大学人文学部の合格が決まり娘なりに迷っている様なのです。  本人は日本史特に平安時代について勉強をしたくてこの2校の選択をしたのですが京都女子大学の場合は経済的な理由から大学の4人部屋の寮生活を。山口大学の場合は国立ということもあって1人で下宿生活をさせようと思ってます。  経済的な理由以外に娘は親から見てもおっとりとした性格で少々共同生活に不安があるようなんです。その点で一時は山口大学への進学を決めていた様なのですが時間が経つにつれてレベル(偏差値)の高い京都女子大学への進学の夢も消えずに悩んでいます。  就職のことも踏まえどちらが良いのでしょうかアドバイスをお願い致します。  ちなみに一ヶ月奨学金5万円は受給がきまってます。ちなみに私は年収600万円ほど 下に中学1年生の男の子もいる4人家族です。広島市在住です。  

  • 国立大学を目指すか私立大学を目指すか。

    結婚し、ある程度の余裕が出てきたので、大学に通いたいのですが、相当費用のかかる予備校に通い国立大学を志望とするか、割と安価な予備校に通い私立大学を志望とするかで相当迷っています。志望としては教育学部で発達心理学を専攻したいと思っております。 国立大学、私立大学共にパンフレットの請求はおねがいしております。 現在29歳の為、すぐに偏差値は分かり兼ねます。社会人向けの模試があれば申し込もうと思っております。 計算した結果、高額な予備校に通い国立大学(一応…受かる予定として)に入学、修了するのと、割と安価な予備校に通い私立大学に入学、修了までの費用は大体同じくらいでした。 現在29歳で主婦をさせてもらっていたので、正直中学生レベルの知識が相当怪しいです。 社会人向けの模試があれば申し込もうと思っておりますが、すぐに偏差値は分かり兼ねます。恐らく相当な費用のかかる予備校の最もグレードの高いプランでないと国立大学は夢のまた夢かと思います。 どちらのプランが適しているか…など、相談が出来る様な機関やまたアドバイスを頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  •  娘は国立大学獣医学科を目指す高校2年生です。 家計の問題で高校は最低

     娘は国立大学獣医学科を目指す高校2年生です。 家計の問題で高校は最低レベル、補習授業も受けさせられませんし予備校にも行けずに放課後はバイトしています。 でも、なんとか娘の希望を叶えたいと思っています。そこでご質問ですが予備校などでは大学入試合格に必要な英語力をつけるために何をしているのでしょうか? 最低限これだけはやった方が良いという具体的な参考書名等をお教え下さい。これだけは繰り返し繰り返し学習すれば獣医学科合格の力がつくという最低限のレベルで結構ですのでよろしくお願い致します。  実際に合格された体験談をお聞かせ頂けたら幸いです。

  • 娘は国立大学獣医学科を目指す高校2年生です。

     娘は国立大学獣医学科を目指す高校2年生です。 家計の問題で高校は最低レベル、補習授業も受けさせられませんし予備校にも行けずに放課後はバイトしています。 でも、なんとか娘の希望を叶えたいと思っています。好きな数学は青チャート、赤チャートを一通り勉強して志望校の国立大学法人東京農工大学の過去問が解けるようになりました。しかし英語は何をすれば合格レベルになるのだろうか暗中模索です。高校の教師に聞いても付属の私立大学に進学すれば良いと思っているようで話になりません。そこでご質問ですが予備校などでは大学入試合格に必要な英語力をつけるために何をしているのでしょうか? 最低限これだけはやった方が良いという具体的な参考書名等をお教え下さい。これだけは繰り返し繰り返し学習すれば獣医学科合格の力がつくという最低限のレベルで結構ですのでよろしくお願い致します。  また、実際に合格された体験談をお聞かせ頂けたら幸いです。

  • どこの大学を選択したら?

    私は、来年大学入試を考えている予備校生です。私は、数学関係の学部を考えているんですが、私立の東京理科大学それと関東の国立大学を考えています。私は私立の大学に行きたいのですが親はやはり国立の大学に言ってほしいといっていますが私の方向性とは合わないのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 大学に入るまでに

    みなさんはどれくらいのペースで 大学の授業料を貯金してますか? 私の娘は7歳なのですが 将来の夢はパティシエです。 でも近くにある国立大学は芸術学部です。 頭は今のところ普通です。 女の子なので そこまで期待してません。 でも今のご時世 最低限度大学卒業だけはさせてやりたいです。 レベルは高くなくてもいいのですが あまり収入無いし もう一人妹もいるので なるべく安く収めたいです。 習い事すらさせられないほど 貧乏なので、、、 (なのにネット光り回線にしててごめんなさい;) ちなみに妹の方は プリキュアになりたいなんて言ってる4歳児なので 将来まだぜんぜん計画立ちません。 頭いいのか悪いのかも分かりません。

  • 資金計画について

    5年後に140百万の家を計画しています。 資金計画がこれで良いか教えてください。 ■現状 (a)現在の世帯の手取り年収:11百万 (b)支出/年:7百万 (c)預金/年:4百万 (d)現在の預金額:70百万 ■家購入までの支出予定 (1)1歳の子供が1人おり、さ来年に1人作る予定です。 子供が1人増えたら、支出は年に50万程度増える感じだと思っています。 (2)車を購入して、5百万。 というのが大きな支出になりそうです。 なので、家を購入する頃の預金の増額分は (c)預金/年:4百万 * 5年 - (1)1.5百万(3年分) - (2)5百万 =13.5百万 ですが、これは家の購入資金とせずに保留して、妻が働き始めるまで取り崩しながらローン返済にあてる予定です。 ■ローンについて 家購入の1年後くらいから妻が本格的に働き始め、 (a)現在の世帯の手取り年収:17百万 となるのを見越して、70百万を頭金にして、70百万を借り入れ、25年返済の予定です。 月々の支払いが32万弱(ボーナス払いはなし)で、現在の賃貸料(管理費等含む)から約8万増額になりますが、なんとかやっていけそうな気がしています。これで大丈夫でしょうか? 子供は高校まで公立の予定ですが、大学は私立の医大で別居になったことを考えると、120百万程度?(6百万/年 * 20年)の預金が必要です。 何か忘れがちな支出や注意しておくようなことはありますか?

  • 予備校なしで、大学受験に挑戦する

    私はいま高2で、来年大学受験をするのですが、いま予備校にいこうか、それとも独学でやっていこうか迷っています。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが・・・ ・予備校に通うのと、参考書などで独学で勉強を進めてゆくのは、勉強の効率又、身につくかどうかで、どのように変わってくるのか。 ・難関国立大学に合格するためには、予備校に通うことは必要か。(合格したいなら、通ったほうか有利なのか。) ・予備校に通う意味とはどんなものがあるのでしょうか?(独学でなく、予備校に通う理由はどんなものがあるのか。) みなさんの体験談など交えて教えていただければ幸いです。 では、よろしくお願いいたします。

  • 大学の転校に必要な手続きについて

    僕は今、ある国立大学に通っています。でも、他に夢があって今の大学ではその夢のための勉強ができません。だから、大学を変えてちゃんと夢のための勉強ができる大学に行きたいと思うんですが、それに必要な手続きがよくわかりません。とりあえず、センター試験の出願はしました。現在の大学に何も言わずに受験して合格したとしても、合格取り消しになってしまったら意味がないので、国立大学から国立大学へ転校するために必要な手続きを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoデスクトップの購入方法がわからない場合、カートに入れることができない場合でも購入する方法があります。お問い合わせフォームや電話で直接購入を申し込むことができます。
  • Lenovoデスクトップの納期はお問い合わせの時に確認することができます。納期は在庫状況や配送地域によって異なるため、具体的な納期についてはLenovoのカスタマーサポートにお問い合わせください。
  • Lenovoデスクトップの購入方法や納期についての詳細な情報を得るためには、Lenovoの公式ウェブサイトをご覧ください。そこには製品の詳細や購入方法、サポート情報などが掲載されています。
回答を見る