• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何も感じずに生きる中での生きる意味)

何も感じずに生きる中での生きる意味

gasfdsafsの回答

  • ベストアンサー
  • gasfdsafs
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

>>でもそういう未来を信じて今を犠牲に生きる生き方は、特にあなたや、私のような人間には合っていないと思います。 gasfdsafsさんは自分のことをどういう人間だと思っていらっしゃいますか? 私も似ているのでしょうか? 言い方がすこし誤解を与えているようですね。私が前に言ったのは、今が問題なのなら今の問題を最優先に解決すべきということです。 今がずっとおろそかになっていて、かつ未来への備えも必要と考えているのなら、それは未来が最優先になってしまっているということだと思います。 ただ、学生の場合、未来のために耐えて勉強していくというのは将来につながる正しい姿勢だとおもいます。 >苦しくないということは楽しくないということなのでは? 楽しさを気にしているように見受けられます。 前の投稿でも述べましたが、もっとおもしろいことをやる道があるのではないのか?という疑問を抱いているがそれができていないのが現状であるのなら、それを探して解決していくのが第一歩ではないかと思います。 学生は、自由に使えるお金も有効に使える時間(自由時間の貴重さ)も少ないのではないかと思います。 ですが、社会人になれば、環境が変わり、楽しみややる気ややりがいや欲望が違った意味でどんどんでてくるはずです。自由に使えるお金も増えるので少しでも好奇心をかき立てられたことがあればそれらにのめり込んでもいくでしょうし、社交的な活動から興味も増えていくことでしょう。 そういう時に、将来のためにと何も新しいことに手をださずにいるのではなく、積極的にお金と自由時間をそれらにつかっていけば、今感じている問題は薄れていくと思いますよ。 sasyasasya27さんは学生なんですから私なんかよりずっとたくさんの楽しいことが今後やってくるのですからもっと肩の力を抜いていきましょう。

noname#184654
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼遅くなってすみません。 >もっとおもしろいことをやる道があるのではないのか?という疑問を抱いているがそれができていないのが現状であるのなら、それを探して解決していくのが第一歩ではないかと思います。 この質問をした時点で、何をやるエネルギーもなく、やりたいこともなく、 やりたいことを見つけるのも面倒な状態だったのですが、 今は少し回復していて、少しは「楽しい」を感じるようになっています。 まだ無理をするとぶり返しそうなのですが もっと回復したら面白いことをさがしにいってもいいな、と思います。 社会人になったら、時間がなくてやりたいことができなくなるとよく聞きますが、 時間がないというのは時間が貴重になるというふうにも取れるのですね。 そういう視点は今まで持っていなかったので、 ちょっと将来に希望を持っていいかな、と思えました。 何度も回答していただき、本当に感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生きる意味をみつけられません。。

    これまで、産んでくれてありがとう と思えたことがありません。 産んだのなら、もっとまともに育てて欲しかった。 私の気持ちは恨み。馬鹿な子供が五体満足でなくなるのを止められたはず。 生きていくのは苦しいし、死ぬのは少し怖いです。 なんの為に今ここに居て、 汚れた世界を生きていかなくてはいけないのだろうと思うことが度々あります。 私はおかしいでしょうか。。 結婚はしましたが、自分が親になるつもりはありません。 お金だけ与えて、愛してくれなかった両親、 私をいじめぬいた兄、家族を憎みながら生きてきました。 肉親を愛せないし、何のために生きているのか分らなくなります。 自分の心が崩壊しているのは、ある程度自覚していますが、 他の人は皆・幸せそうで、自分だけが闇の中でもがいている感じがします。 生きる意味なんて必要ないのでしょうか。。 考えても答えが見つかりそうにありません。 私はなぜ今、ここに居るのでしょうか。

  • この言葉の意味を教えてください。

    司法行政とは、どういう意味でしょうか? 自分なりに解釈してみました。あたっているかどうか教えてください。 「法律によって、物事をとりさばく機関」というふうに理解しています。間違っていましたら、出来るだけ平易に示していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 生きている意味

    自分が何で生きているのか、何のために生きていくのか、わかりません。 まわりの人たちは自分と一緒にいて幸せなのか、私は人を幸せにできるのか? 毎日会社に行き、ただ何となく季節が過ぎ、歳をとっていく。 これって何か意味があるのでしょうか? 誰のために生きる?自分のため? こんな風に目的もなくただ毎日が過ぎていって老いていき、幸せなのか? 最近すっとこんな事ばかり考えてしまいます。 病気でしょうか??

  • 「ケツをまくる」の意味

    ヘンな質問ですみません。ネットの国語辞典で調べても載ってなかったので教えてください。 「ケツをまくる」ってどういう意味ですか? 私はずっと「退路を絶って何か物事に全力で取り組む」と いう意味だと思っていたのですが、 ネットで検索すると、「逃げる」の意味が多いようです。 ”自分はこういう風に使っています”の回答も歓迎です。 よろしくお願いします。

  • いきものがかりの曲で気になる歌詞があります。

    ロンドンオリンピックのテーマ曲にもなった「風が吹いている」という曲がありますね。 聴いていて感情移入しやすく、胸が熱くなる歌詞ですが、その中で「晴れ渡る空が悲しくなる日も・・」という節があります。 この晴れ渡った空が悲しくなる・・という一見矛盾したように見える部分が自分の中で何通りにも解釈できて気になります。 今の幸せがときに悲しくなるという意味、苦労した過程から手に入れた幸せのなかで、ゴールを達成した後に実は苦労していたその過程も幸せだったなと振り返っているという意味、苦労して幸せを手に入れたが、苦労したなかで失いたくないものをいろいろ失ってしまったなと振り返っている意味などいろいろ思い浮かびます。 答えは聴いた人それぞれが感じるもので、一つの正解だけがあるわけじゃないかもしれませんが、この部分を皆さんはどう解釈しますか?

  • 他のことでの罪滅ぼしという意味

    どのカテゴリで質問して良いかわからず、一旦ここで書かせてください。 (他にふさわしいカテゴリがあれば、お教えいただけると助かります) 幼い頃から気になっていることなのですが、 何か悪いことをしてしまった後、それに気づいて「罪滅ぼしの意味もこめて・・・」 という言葉に疑問を持っております。 実際の罪滅ぼしや償いでは、法的な意味を例に取ると、殺人を犯したのに、その代償は何十年も刑務所にいること、もしくは死刑。 しかし、残された遺族や、亡くなられたご本人は納得いくのでしょうか? 法的以外の例だと、「元カノを幸せにできなかったから、罪滅ぼしの意味でも今の彼女を幸せにしたい」などがありますよね? だったら、元カノに謝罪するなり、元カノを幸せにするべきであって、今カノは棚からボタモチ状態ですよね? ・・・といった、本人以外に対する”罪滅ぼし”は、意味があるのでしょうか。 自分の心が軽くなるだけのような気がしますが・・・。 また、学校などでも「前の生徒は救えなかったから、罪滅ぼしという意味でも二度とそういうことの無いようにしたい」というのも同じで疑問です。 過去も昔も”その時、そこにいた生徒”だったというだけなのに、こうも違うのか、と。 とはいえ、人間は変わるものですから、以前と同じことを繰り返してはいけないということは理解しています。 最近では何を過去にやらかしたか存じませんが「罪滅ぼし」という理由でゴミ拾いボランティアなどに参加される方もいるようですが、それで罪が消えるのでしょうか? 答えなんか無いのかもしれませんが、こういう実際に起こした罪に替わる都合の良い償いに納得がいきません。 殺された人の遺族、犯罪や嫌なことをされた人間、お金や物を取られた人の傷は深いです。そんな簡単なものに替えられるものなんでしょうか。 みなさんはどう捉えておりますか? これら”罪滅ぼし”について何でも良いので、できれば納得できるアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 生きる意味

    高3の男子です。 高校生になってから悩んでいるコトがあり、耐え切れないので質問者させてもらいました。 ザックリ言って『自分が生きてる意味って何なのでしょう。』 今までなんとなく生きてきた感じで勉強も普通よりも出来ないので下位高校ですし、大学も下位大学進学予定です。そこで、ずーっと本当にやりたいコトも探してみようとしても見つからず人よりも出来るコトもなく、生きるのがつまらなくなりました。 今のところ自殺願望はありませんが、いつ死んでもいい と思っているのが本音です。大震災で亡くなった人たちや遺族の方には失礼ですが、『未来のある小さな子の代わりに死ねたらな~』って思ったりもします。 もうとにかく夏休みも勉強など力も入らず、ボーッと寝て夏休みももうすぐ終わりです。アニメで高校生や中学生が充実した日々を送っているように自分も過ごしたいのに、現実にそんな楽しくリア充になれる環境はありません。 彼女のいる人が羨ましいな~っと思いつつコミュ障の自分には女子との会話も辛く、友達と遊ぶコトもなく毎日毎日つまらないです。 このまま生きてていいコトなんてあるのでしょうか。 もう自分でも自分が分からなくてどうしたらいいのか分からなくて涙が出てきます。毎日、太陽が出るのが嫌で仕方ないです。『この世の中なんて無くなってしまえ』と思ってしまいます。 誰か助けてください、もうこんな毎日嫌で無意識に自殺に走ってしまいそうで怖いです。

  • 論理用語の意味の”違い”が全くさっぱりです。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい口語的な定義(話す上で、書く上で自分の中でこういう意味だととらえている独自の定義でも構いません)や違い、そして例文を噛み砕いて教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せず解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって?  つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。つじつまと筋道って何が違うの? んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた。口語的な解釈だと筋道と道理と何が違うんだ。この意味からだと同じにしか見えない。      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた。論理とつじつまの意味と何が違って、どういうところと関連しているんだ?      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • 論理用語の意味の”違い”が全くさっぱりです。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい口語的な定義(話す上で、書く上で自分の中でこういう意味だととらえている独自の定義でも構いません)や違い、そして例文を噛み砕いて教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せず解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって?  つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。つじつまと筋道って何が違うの? んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた。口語的な解釈だと筋道と道理と何が違うんだ。この意味からだと同じにしか見えない。      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた。論理とつじつまの意味と何が違って、どういうところと関連しているんだ?      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • ドラえもんのび太の大魔境の矛盾?について

    10年ぶりくらいに旧作、大山ドラえもん版の映画を見て思った疑問点です。 くだらない質問なので、時間のある時に答えてくだされば幸いです。 物語のクライマックスで巨神像に乗り込む際、 「先取り約束機」によって映画のエンディング後の未来のドラえもん一行が助けに来ます。 現在のドラえもん達やペコは巨神像の仕組みを知らないので、 未来のドラえもんが色々ネタバレしてくれるのですが、 (巨神像の扉はペコの持っているペンダントで開く、等) 未来のドラえもんはそもそもその仕組みをいつ知ったんでしょうか? おそらく未来のドラえもんも、過去に未来から来たドラえもんに教えてもらったのでしょうが、 知識を得たから教えられる、という段階がある以上、 知らない状態の自分にすでに知った未来の自分が物事を教えるというのは矛盾している気がします。 例えば、現在のドラえもんと未来のドラえもんの間の時間に、 第三者がドラえもんに仕組みを教えた、ということなら矛盾していないと思います。 アニメだから、と言ったらそれまでですし、 ドラえもんのタイムトラベル話には穴が多いので、考えるのも無駄かもしれませんが なんとなく気になったので投稿いたしました。 お手柔らかにお願いします。