• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自殺願望があるキレやすい妻と離婚を考えています。)

妻の神経質さで限界!離婚を考えるキレやすい妻との生活

tequilagogoの回答

回答No.7

何かにつけて自殺を振りかざす人は恐いですね。 素人が対応出来るレベルの状況ではないと思われます。 迷わず専門家の手を借りましょう。 奥さんには内緒で弁護士とアクセスし、イザとなったら超高速でトンズラ&離婚手続きが出来るようにしておくことです。 その際、出来るだけ「女性側のDV」を扱った経験がある人を探すことをお勧めします。 ベテラン弁護士でも女性の暴力暴言のパワーを甘く見ている人が結構多いと聞いています。 また職場の上司や貴方側の家族やお友達には、奥さんの耳に届かない範囲で出来るだけ事情を話しておきましょう。 貴方が今まで周囲に奥さんの話をする時、目的は恐らく 「妻を宥める方策」「今の状況でスピード離婚する事の是否」 ではなかったかと思います。 これからはこの方針を 「速やかに離婚するための協力(奥さんに情報を漏らさないこと含む)」 「実際に離婚した後、妻が大暴れした場合に自分に同情&協力してくれるための下地作り」 に変えてください。 具体的にはどういう事かというと、離婚後(若しくは離婚手続き中)に奥さんが貴方の実家、ご友人の家や職場に押しかけて 「夫とやり直したい、会わせろ」 と大暴れした場合に冷静に対応してもらう下地を作る、ということです。 日頃の奥さんはご自分から離婚を口にしているようですが、事が本格的に進むと拒絶に転じストーカー化する可能性もあります。 今から「妻は理性的な話し合いは不可能な人間である」という認識を徹底し、万が一不法行為の際は中途半端に許したり優しくしたりせず遠慮なく公的機関に頼ってよい、という空気を作ります。 一方奥さん側のご家族には貴方の味方=貴方は悪くないと言ってもらう必要はありません。 彼らは離婚したら自動的に貴方と縁が切れる人達で、奥さんのストーキングの標的になることもないからです。 彼らに事情を話す時は奥さんが病的に怒りやすく、自殺する可能性があることだけ分かってもらいましょう。 貴方がどれだけ良いか悪いか的な話は論点がブレるだけなので拘泥しないことです。 そもそも奥さんのような性格の人の親御さんはアテにならないことも多いです。 (アクの強い我が子と付き合うのが面倒臭いので適当に無視してたりする) なので、単純に奥さんの自殺防止のため製造責任で引き取ってもらう、くらいのドライな気持ちで接することです。 一度は愛した人を、法的手続きに乗って縁を切るのは勇気がいる行為です。 この先、本当にやることやり切ったかなぁとか、オレって冷たい奴じゃないかとか、いろいろ考える事も増えると思います。 その時は 「婚姻期間中に妻の命を消さないのが自分の夫としての最後の思いやりである」 とご自分に言い聞かせましょう。 命さえあれば、奥さんもいつか少しは丸くなって、どこかで誰かと幸せになる可能性もあるでしょう。 奥さんにそういう未来をプレゼントするために貴方はこれから頑張るんです。 どうか最後まで上手くいきますように。 負けたらいかんよ。

関連するQ&A

  • 妻から離婚を言われた

    はじめまして、初めて質問させていただきます。 自分38歳 妻37歳 子ども3人です。 去年の終わり頃妻の養父が自殺しました。 妻は養女として育ちました。 小さな時から養父母と仲が悪く大変な思いをしたそうです。 しばらくしてから妻のが不安定になりはじめ 1 養父母にされてきたことがトラウマになっている。 2 子ども達にも同じことをしてしまう。 3 家族がどんなものかわからない 4 現実逃避してしまう 5 自分に嫌悪感が強い 6 旦那への気持ちがわからなくなった 7 エッチしたくない 触られたくない 8 一緒に居ると苦しい 9 家族に一線を引いてしまう 10 1人になりたい 11 離婚したい 12 もう一度ゼロからやり直したい 13 気持ちが固まってしまう 14 1人で考えたいと週末は家に帰らない となってしまいました。妻は自分を何も悪くないと言います。 全部私が悪いと、言ってあまり会話ができません。 自分は離婚したくありません。妻のことを愛してます。 離婚を言われてから自分の悪かったこともあると反省して、 家事や買い物、自分の出来る限りのことは頑張っています。 ですが、やはり妻の気持ち固まっているみたいです。 妻とどうしてもやり直したいので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 妻と離婚したいのですが

    お世話になります。 先日、妻と離婚話をしました。(結婚2年・子供はいません・共働きです) 妻は神経質で、すべて自分の思うように考え話を進めてしまいます。 (自分の所に話が来たときには、すでに選択肢がなかったりします。 さすがに結婚1年を過ぎた頃から、ある程度落ち着いてきましたが 私のほうがまいってしまい家にいたくありません。 セックスもしたくないですし(半年ほどセックスレス)将来の話を されるとイライラします。 顔も見たくありません。(生理的に嫌になっているのかも知れません。 仕事にも影響が出て、職場でもイライラしてしまいつい同僚にあたって しまったりしています。 こんな状況ですので離婚したいと伝えたのですが 『理由が分からない。自分は悪くない。別れたくない。』との一点張りでした。 自分ももう我慢の限界まで来ています。 自分的には、離婚以外あり得ません。 自分が悪いと思っていますので、慰謝料は払います。 #といってもDVや不倫ではないので、協議離婚になりますよね? #自分的には、二人で貯めた貯金を すべて渡そうと思っています。 妻を説得するには、どうしたらよろしいでしょうか? 申し訳ありませんが、皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 妻が自殺をほのめかします。

    40歳代の既婚男性です。結婚14年目、子供3名小学生有り。 出来ましたら、同様の経験を持つ男性の方にご回答お願いしたく思います。 わたしの浮気が発覚し妻が逆上していわゆる修羅場となりました。自殺をしようとしたので、なだめて話をして止めて、また不本意ながら誓約書も書きました。そのときは離婚して相手の人生も無茶苦茶にしてやると意気込んでいましたが、落ち着くと自分自身へ責めの気持ちが向かうようになりました。 わたくしが、誓約書に「結婚当初の気持ちに戻るように努力する」と書いたところ、「努力しないとそう思えない程、女としての魅力が無くなったの?」などと、その後も時折蒸し返し感情が揺れます。 ・ひとりでは生きていけない ・子供も連れて死にたい などと言うこともあり、 妻はわたくしに元の気持ちに戻ってほしいようなのですが、ここに至る状況の中でわたくしの感情は冷めるばかりというのが本心です。 しかし、苦しんでいる妻をほおっておくこともできません。 妻はわたくしを信用するしかないといいながらも、 ・携帯電話、メールは全てチェックする ・GPSをつけられて自宅に居るにもかかわらず、時折確認している ・一人で外出はさせてもらえない (現在わたくしは無職で再就職活動中です) 先日も以前から約束をしていた会合があり、妻も了承の上、出かけたのですが、深夜執拗なメールと蒸し返しがあり、結局中座して帰ってこざるをえませんでした。 妻を傷つけたことは理解していますが、わたしはその報いを 半ば人権侵害的な状況として受けねばならないのでしょうか? 妻に抗議しようものなら、また自傷行為に走ることは必至です。 わたくしの優柔不断、自己保身と言われることは承知しております。 同じような経験をされた男性の方、是非なんらかのアドバイスを お願いいたします。 わたくしの真意は ・妻に対しての恋愛感情は無く、家族としての「情」だけである。 ・離婚しても妻、子供に対する償いは十分行う。 ・父親としての役割を果たし、かつ自分の意思で行動する。

  • 妻との離婚

    質問させていただきます。 20代の男性です。妻と子供(生後半年)がおります。 先日、妻と子供の問題で口論となり離婚を私からきりだしました。 ケンカのきっかけは些細な事でしたが、結婚生活の二年間の色々なストレスが爆発してしまい、感情的になり「離婚する」と妻にいいました。 ケンカの当日はそのままお互いなにも話さず終わったのですが、翌日私の仕事中に(妻は主婦です)「離婚して子供を渡すぐらいなら、子供と一緒にこれから死にます」とメールがきました。 具体的に離婚について話あったわけでもなく、子供を私が引き取るという話も一切していません。一方的に離婚をしたら子供をとられてしまうと思っているみたいです。(過去に自殺未遂2度、私に対する日々の暴言、仕事をしていないなどが離婚の際に妻にとって不利な材料になると考えてるのではないでしょうか) 私は子供は引き取りたい気持ちもありますが、母親と一緒にいるのが良いとも考えています。ですのでしっかり話合いをするのが良いのでしょうが、上記のメールが来て正直、驚き、恐怖を感じています。 いままでもことあるごとになにかあると「死んでやる」という発言をしてきている妻ですが(実際に自殺を試みたのは2回)、子供も道連れにという発言は初めてです。しかも熟慮の結果、道連れに死ぬのが一番良い方法だと言っております。 こうなると離婚云々の話ではなく、どうしたらいいのか切に悩んでいます。妻に死んでほしいなんてもちろん思ってませんし、子供を道連れなんて恐ろしすぎます。 今までは本気じゃない自殺発言が多かったのですが、子供も一緒という発言が本当に怖くてしかたがありません。 私はどう対処すべきでしょうか?今は私は会社にいます。妻からメールが来ているので自殺を実行に移してないみたいです。(おそらく本気ではないと思うのですが) みなさまのご意見をお聞かせください

  • 妻に離婚してほしいと言われましたが、私自身、妻を愛していますし、可愛い

    妻に離婚してほしいと言われましたが、私自身、妻を愛していますし、可愛い2人(6歳、4歳)の子供を愛しています。離婚だけは避けたいと伝え、何とか妻も家庭は続けて行くと言ってくれました。しかし、妻からは私への気持ちはないと言われました。 今は、子供の夏休みということもあり妻は実家へ帰省中です。まともに会話すらありません。 私にはこの家族しか考えられません。一生一緒にいたいです。 妻の気持ちを取り戻したい。その事だけを考えています。 同じような経験をされたかたがいらっしゃればアドレスお願いします。

  • 妻が離婚してくれません

    20代男性です。 結婚して3年目の妻と、3歳の息子が1人おります。 妻のだらしない性格にウンザリし、ほとほと疲れ果てました。 どのようにだらしないのかと言いますと、 部屋は散らかしっぱなし(ひどい時は使用済みの下着が転がって床に落ちている)、 洋服箪笥の引き出し、ドアはしょっちゅう開けっ放し、 洗って水滴が付いたままの食器を戸棚にしまってしまう、 食べかけのお菓子の袋を開けっ放しで戸棚にしまう・・・ これらの事を、何度注意しても直してくれないのです。 普通は言ったら直るもんじゃないかと思うのですが、 毎回言うのも疲れるし、最近はあきらめました。 それとこの前驚いたのが、 「友達夫婦が平日遊びに来るから、仕事早退出来ない?」 と言われた事です。 怒りを通り越して、呆れました。 こちらは仕事をしているのに、どうして妻の遊びに協力しなくてはならないのでしょうか? 理解に苦しみます・・・。 正直言って、家に帰るのも憂鬱で会話も殆ど無い状態です。 妻には、「だらしない所にウンザリした、離婚したい」とハッキリ伝えたのですが、 妻は首を縦に振ってくれませんでした。 それでも先日妻の方から、 「そんなに離婚したいならいいよ、別居しよう」と言ってきまして、 「息子を連れて実家に帰るから、別居してる間の婚姻費用毎月14万と慰謝料払ってね」 とまで言われました。 私からしてみれば、寝耳に水です。 離婚したいと私の方から申し出て、妻もそれに承諾した上での 別居でも、婚姻費用を支払う義務があるのでしょうか? 法律的には離婚する前は当然夫婦なのだから、 別居してる間の生活費(婚姻費用)は収入の多い方に支払い義務がある、 と法律サイトから情報を得ました。 それはわかるのですが・・・ すぐに離婚せずに別居して婚姻費用を請求する、 という妻の考えに対してどうも腑に落ちないというのが正直な気持ちです。 それと、慰謝料はむしろこちらが請求したいぐらいなのです。 勿論請求はしませんし、2人の貯金も全て妻に渡すつもりです。 養育費も、息子が独立するまで責任持って払っていきます。 上記のような状況ですが、やはり妻の言う通り、 婚姻費用は支払わなくてはいけないのでしょうか? 妻が離婚に納得してくれない以上、調停申し立てをするしかないのでしょうか? その場合、このような状況でも慰謝料を支払わなくてはいけないのでしょうか? 長文ですみません、 わかりづらければ補足も致しますので、アドバイス等頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 妻と離婚したい、出来るのか?

    結婚9年目色々あり離婚したいです。まず理由ですが夕飯は毎日出ますが朝昼は殆どありません。昼は金銭面で悪いと思い昔作らなくていいよと言いました。最近作ってと頼んだら4日で終わりました…朝は起きてきさえしません。毎日自分であるものを食べて昼飯なしで働いてます。でもそれはいいんです。それ以外で辛いのはここ数年自分の稼ぎがかなり悪くなり妻は元々日中働いてましたが夜も働くようになりました。なので悪いと思いお風呂掃除、食べた後の片付け、子供のお風呂、自分が休みの時は洗濯干しとかやれることをやってきました。最近はやって当たり前みたいに言われます。自分も働いているんですが…。妻がダブルワークで疲れて大変だろうと思いあまり言わずに来ましたが二番目の子供出来てからもう5年夜の方もありません。ちょっと触れたりしただけで痛い言われたり叩かれたりウザイとか言われたりします。子供が欲しい時は俺が疲れて嫌がっても乗ってくるような妻だったのですが出来たら一切ありません。一人目の時も出来たあと二番目を作るまで約3年間させてくれませんでした。浮気するよと言ってもすればとか言うし、忙しいを理由に部屋は汚いし夕飯も昔に比べ手抜きが多くなり…それは自分が悪いから我慢してきましたがとにかく一緒にはいたくないです。昔から話し合おうにもいつもだんまりで話になりません。妻が悪くてもごめんなさいなんて言ったことありません。いつも自分が年上なので折れてました。折れないとずっと会話もないです。もうそれも辛いです。正直4年前くらいから何回も離婚したいと考えましたが妻がいないなんてあり得ない、好きな気持ちは変わらないと今まで我慢しましたが今は好きと言う気持ちはかなりありません。今なら新しくやり直せるかもと思う気持ちが強くなりました。多分自分の稼ぎが悪くなったのが原因だとは思うのですが…

  • うつ病になってしまい妻との離婚を考えています

    26歳 男 公務員 2ヶ月前から仕事の人間関係からうつ病になってしまい、自殺をしようと考えましたが、妻が離婚してから自殺して、と発狂しています。 私的には自殺をすることで妻に保険金が入るため、生活を保護するという面でも妻に対しての手助けになると思っていますが、皆さんはどのように考えますか? やはり、いろいろな書き込みを見ると、うつ病になった夫と一緒にいるのは死ぬ思いだというケースが多いため、協議離婚をしてから自殺を考えた方が良いのでしょうか?

  • 離婚と自殺

    3つ上の人と結婚して1年たたないほどです。 大好きな人と結婚して幸せな家庭を作っていけると思っていました。 結婚してから1度も夜の夫婦生活はなく(理由は夫がその気になれないというものです。)そのことでだんだん夫婦仲がギクシャクしてきました。 年末に離婚話が出て、今月頭には来月から別居しようという話がでました。一緒にいてもイライラするそうで話しかけてほしくない、 極力一緒にいたくないといいます。 夫がなぜ自分と結婚したのかもわかりません。 なみに、ほかに女性がいるとかそういうことでもないみたいです。 (毎日定時で帰ってくるし、土日もずっと家にいます。) 自分と一緒にいないことが、夫の幸せにつながるなら離婚も致し方ないと思っています。 ですが、現状もう何も考えられないし、先のことも何も思いつかず、生きてる意味も見出せません。 心残りなのは、両親の悲しむ姿ですが・・・。 離婚後に自殺すれば、彼は特に何も訴えられたりしませんでしょうか。