• ベストアンサー

エバンゲリオンの三三七拍子について

oshinabeの回答

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.6

元がどこかはともかく、ツイッター上で拡散していたのを2chのまとめサイトが取り上げ そこから認知されるようになりました。 上映後とは言え、他の部屋は上映している場合もあるわけで騒ぐのは常識に欠ける行為です。 小難しい理由なんてなく、ただそれだけのことです。 意味が分からないというのはまったくの同意ですね。

関連するQ&A

  • これは337拍子?

    3 3 7拍子は、チャ チャ チャ×2 チャチャチャチャ チャチャチャというのは知ってるのですが、 「ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨイ」というのは 何か名称ありますか? グループホームの運動会で入居者さん達に説明しなければいけないので ご存じの方教えて下さい

  • 耳コピで、拍子が取れない

    耳コピでMIDIを打ち込んでいるのですが、拍子が取れなくて苦戦しています。 曲の途中から展開的に4/4拍子がはっきり掴めるのですが、曲の冒頭部分が掴めないのです。 BPMは常に120を保っているのはわかります。 ただ、小節の区切りがどこか、カウントが裏なのか表なのか、まったくわかりません。 メトロノームを持っていないので、ポンポンと手を叩きながら聞いてみても、音の流れにつられてズレてしまいます。 拍子がわからなくても聞こえたままに打ち込んでみようかとも思いましたが、やはり拍子と小節にはまらないとすごく気持ち悪くて…。 こういった場合どうしたら良いでしょうか? 拍子をとりやすくするコツって何かありますか? 曲は、映画「千と千尋の神隠し」の「神さま達」という曲です。

  • 「新世紀エヴァンゲリオン」の解説お願いします。

    今更ですがエヴァにハマりました。劇場版の方も観たんですが・・分かりません。 解説を探したんですが検索したらたくさん出てきすぎて見付けられませんでした。 テレビ版は分からなさ過ぎて逆に分かったつもりになれたんですが、映画版が駄目です。 シンジが「ATフィールドを外したまま完全な個体として生きるか」「再びATフィールドで心の壁が出来て傷付け合いながら生きるか」で、後者を選らんだ。 のでまた皆が復活(?)して元の世界に戻る、と思ったらアスカとシンジだけが居て(海には綾波が居ましたがこれは・・?)シンジは何故かアスカの首を絞めて、アスカはシンジを「気持ち悪い」と言って終わり・・・。 この終わり方がよく分かりませんでした。あとこの映画版の終わりにはアニメ版の25話と26話は関わって来るんでしょうか。 なんか考えるほどに分からなくなってしまいまして。どなたか解説お願いします。

  • エヴァンゲリオンの「逃げちゃダメだ」の意味

    最近、エヴァンゲリオンの碇シンジがいう、「逃げちゃダメだ」の意味ってどういう意味なんだろう?とふと、思います。哲学的に、自分から逃げちゃダメ、という意味なのだとは思うのですが、、、ストレスがたまったときなど、自分から逃げたくて現実逃避したり自分をごまかしたり自分に嘘をついたりしてしまうんですが、碇シンジは戦いから、逃げてないですが、人生は終わりなき日常の連続、なので逃げないでいるのはすごく難しいと思うのですが、、、実際シンジって戦いとか人間関係とか恋愛に消極的ですよね。作者は碇シンジを通して何が言いたいのでしょうか。どういう意味なんでしょう、英訳すればどういう意味になるのでしょうか。くだらないのですが、どなかたわかる方がいたら教えてください。

  • エヴァンゲリオンの内容についていくつかの質問

    エヴァンゲリオンのアニメ・映画(25話、最終話の実質アニメの改正版みたいなやつ)を見ました。つまり最新版の映画は見ていません。 そこで、見たんですが、いくつかの疑問が生まれました。 思い立った順に書いているので話しの順序とは変わると思います。 (1)フォースチルドレンが出てくる前までは使徒を倒してまた出てきて・・・みたいな感じで分かるんですが、結局最後はなんか回想シーンみたいな感じのやつばかりで終わってしまいました。結局最後はどうなった?何が言いたかったんでしょうか? (2)使徒って何?何でどんどん出てくるの? (3)セカンドインパクトはなぜ起きた? (4)サードインパクトは結局なぜ起きた?どうなって起きた? (5)綾波は何なの?最後の赤木が見せた綾波がたくさんいたシーンは何を意味する? (6)なぜ参号機は使徒になった? (7)フォースチルドレン(鈴原)はなぜその後エヴァのパイロットから下ろされた?(怪我は治ったはず) (8)渚カヲルは何?どういう存在?使徒? (9)加持さんはなぜ殺され、誰に殺された? (10)最後は結局みんな殺された?誰が生き残った?つまりどうなった? (11)去年放映された最新の映画(4部作)はアニメのリメイクと考えていいものなのか? いくつか間違っている場所もあると思いますが、考えれば考えるほど謎が多いです。こういう謎が多いアニメなのかもしれませんが、詳しい方お答えいただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • コンベックススケールと巻尺って違うのでしょうか?

    これらの2つってどう違うのでしょうか? 私的には、 巻尺ってのは裁縫用のメージャーの大きい版で(運動会なんかで使うやつ) コンベックススケールってのはメジャーのようにひらひらしたものでなくて、金属製の巻尺版 と勝手に捉えています。 たぶん、どちらも基本的には同じものですから厳密に区別する必要はないと思いますが、 そもそもコンベックス(convex)って凸(とつ)って意味であって、凸尺とは言わないけれど、 最初に商品を考案した人がコンベックス(convex)という単語をたいした意味もなく使ったのが 名残で残っているだけだと思うのですが、どうなんでしょうか。

  • 運動会での応援合戦

    運動会でやる応援合戦で、三・三・七拍子などの手の動きが画像やイラストで説明されているサイトがあったら教えてください。 あと... 三・三・七拍子のほかにも違った応援方法があったら参考になります。

  • なぜクシコスポストが?

    運動会の場面転回などでよくかかるクシコスポストという曲ですが、 そもそもどうしてあの曲が運動会に使われるようになったのでしょうか? たしかに曲調からして運動会などにふさわしいとは思いますが、まさか、 運動会用に作曲されたとか?(^_^;) だれがどういう経緯で作曲し、なぜ運動会で使われるようになったのか、 ご存知の方、教えてください。

  • 狭い運動場の学校

    先日、東京の小学校を舞台にした映画を見ていたのですが、学校の運動場(グラウンド)がすごく狭かったです。 地面も土ではなくスポーツ競技場のような感じでした。 私は田舎者で広い運動場の学校に通っていたのでちょっとビックリでした。 東京には運動場がこんな感じの学校が多いのでしょうか? また、とても運動会ができるような広さではなかったのですがどこか別の場所を借りたりするのでしょうか?(映画ではその運動場で運動会の練習をするシーンがありましたが運動会自体のシーンはありませんでした)

  • リズム感が全くない

    私はカラオケが好きで音程はまずまずとれるのですが、リズム感が全くないです。 例えば、歌詞のテロップの色が変わらないと今どこなのか見失ったり、 音楽に対して手拍子で合わせることも全然できませんし、 学生のときの運動会の行進に合わせるのもできませんでした。 1小節4拍子を繰り返しているのはわかりますが、それに対して合わせたりはできません。 このようなレベルの私ですが、どのようなトレーニングから始めればよいのでしょうか。 またわかり易いサイトなどあれば教えてください。