• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:駐車場ポールは子供の力で曲げられる?)

駐車場ポールは子供の力で曲げられる?

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.11

曲がると思います。ふたの部分に比べて中身はそんなに太く頑丈ではないですからね。 うちのマンションの専用駐車場にも4本位付いていたのですが、 すぐ1本少し斜めになったのでこれはやわいものだと認識して、まっすぐに直して それからもう諦めて埋めっぱなしです。 うちは商店街に面しているので、入ってこないようにつけられているのですが、 目の悪い方や車をよけるために誤ってぶつかることもあると思います。 わざわざ駐車場に車をぶつけてくる人もいないので、きっと人間の誰かだとはおもっています。 でも、誰もわざとやろうと思っていないと思っています。 建築関係なのでその1本の費用もわかっていますので、こわされて悔しさもわかります。 でも、自分のお子様がやっていなければそれでよし、でしょう。 万一、うちの子がやるわけない、できるわけないなどという事実の検証に基づかない論争になってしまうと近隣問題のもとになります。もうお子さんに事情は聞いているのですから「本当に大変でしたねえ」と被害にあった方をかわいそうに思ってあげればそれでいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 駐車場のポールに車をぶつけてしまいました

    昨日、バックで車庫入れをしていたところ、隣家の駐車場のポールに車をぶつけてしまいました。 ポールは地面に収納可能なもので、チェーンはついていません。 ポールの根元から折れ曲がってしまっているのですが、このタイプのものは地面から掘り起こして全交換しないとだめなのでしょうか? それとも棒のところだけ交換することは可能でしょうか? またそれぞれの大体の費用も教えていただけたらと思います。 それを参考に車の物損保険を使うかどうしようか決めようと思います。

  • 駐車場のポールが下がらない

    自宅の駐車場にポールのようなものがあるのですが、それを下げる(地面に埋まるようになっています) にはどのようにしたら良いのでしょうか…。 チェーンがついている、銀色のポールです。 色々調べたのですがわからず、こちらで質問させていただきます。 よろしくお願い致します。

  • キックスケーターのブレーキは必要?

    子供にキックスケーターを買ってあげようと思っています。 まったくのブレーキなしのタイプ、 後輪を摩擦で減速させるブレーキつきのタイプ、 ハンドブレーキ&後輪ブレーキつきのタイプ、 どれがいいんでしょうか。 ちなみに子供は幼稚園児です。

  • お風呂の栓、鎖の交換について

    少し調べたのですがちょっと違うタイプのようなので新たに質問させて頂きます。 お風呂の栓が弱ってしまったので交換する予定なのですが、はるか昔にチェーンが切れてしまっていてずっと蛇口に紐で結んで使っています。 お風呂のチェーンがなんて言うんでしょう・・・風呂釜にリングがあってそこからチェーンが垂れているタイプじゃなくてて、銀のプレート?みたいな物の中から鎖が出てるタイプなんです。 それが根元から切れてしまっているのでどうにもならず結んで使っています。 以前、ホームセンターで聞いたらそれは業者を呼ばなくちゃダメだな~って言われたのですが このタイプは自分で直せないものなのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いできれば幸いです。

  • ななめかけバッグ  ブランド物

     お勧めを聞かせて下さい!  30歳、子ども幼児2人います。両手使える様にと ななめかけバッグ購入を検討してます。  ・5万円以内  ・カジュアルな格好に合う  ・ある程度年をとっても持てる  ・オムツなど入れたいので収納力がある   (でもあまり大きいのは×)  私はブランド物に興味は無いのですが、しっかりした物を長く使いたいと思って思案中です。ちなみにハンティングワールドは結構気に入って、財布、円柱バッグ持ってます。このブランドでななめかけバッグ見てみましたが気に入ったもの見つかりませんでした。  宜しくお願いします。

  • 子供の(2歳)乗り物について

    2歳11ケ月の息子が、身内から譲ってもらったプーさんの三輪車に興味をもって乗るのはいいのですが、全く漕ぐ事が出来ません。 私や旦那が、実際に息子の足をペダルに置きながら回して何回も教えていますが、いざ漕ごうとすると息子はすぐペダルから足を離して地面に着いてしまいます。 まだ漕ぎ方がわかってないのだと思いますが、結局私達が備え付の押し棒を押して進んでいる状態です。 もうすぐ3歳になるのですが、まだ今の年齢では上手に漕ぐのは難しいのでしょうか? 上手とまでは行かなくても、少しでも漕いでくれたらとは思いますが、三輪車とは別に、この歳位の子供が乗るような乗り物は他にありますか? ちなみに、室内用の幼児用の車(自分の足で蹴って進んでいくタイプのもの)は、かなり上手に乗りこなしています。 何となく見ていて、こういうタイプの方が息子向き?かなとも思ったりもします・・・。 もし何か具体的にこんなのがあるというのがあれば、教えて下さい。

  • 駐車場のポール

    病院の駐車場から出る時にポールに軽くぶつかってしまい、ポールが斜めに傾いてしまいました。 ポールは両手で持つくらい太く、腰くらいの高さで、黒くてチェーンが付いてました。 ポールの修理費はだいたいどれくらいかかるのでしょうか?

  • 駐車場のポールを折られました

    自宅の駐車場にあるプラスチック製ポールが、折られていました。 幸い監視カメラを設置してあったので、画像を確認したところ自宅の駐車場に無断で駐車した車から降りてきた男性が、となりにあるコンビに行こうとしてポールの間に張ってあったロープに足を引っ掛けえて転んだ拍子にポールが、折れたことが判りました。 この場合、警察に通報して車のナンバーから所有者を特定してポールの修理費(約500円)を請求することができるのでしょうか。 逆に転んで怪我をしていた場合に治療費を請求されることになりはしないでしょうか。

  • 駐車ポールについて教えてください

    お世話になります 駐車場(1戸建)の前部になにもないので「駐車ポール」を設置したいです (埋め込み式で上下収納タイプ) 質問ですが 駐車ポールは 施錠できるのでしよぅか (夜間はポールが下げられないようにするため) また ポールタイプのメリット・デメリットも教えてください (前面をジャバラ扉で閉鎖するタイプなどとくらべて) 宜しくお願い致します

  • 子供乗せ自転車

    1歳3ヶ月の息子がいます。 そろそろ、子供乗せ自転車デビューしようかと思っています。 もともと私は自転車が好きで、妊娠するまでは12段変速付きの軽量のMTBに乗っていました。 これで、4、50キロの距離でも走っていました。 しかし、普段軽い自転車に乗っているせいで、実家に帰省したときなど、たまに普通のママチャリを乗ると、そのあまりの漕ぎ出しの重さに驚き、ちょっとそこまでの買い物でも、足がつる・・と思ってしまうことがありました。 なので、子供乗せ自転車を購入するにあたり、気になるのが、乗り心地なのです。 安全面はもちろん気になるのですが、できるなら乗り心地の軽いものがいいです。 そこで質問です。 子供乗せ自転車でも、6段変速などがついたものがありますが、子供乗せの場合、タイヤが小さいものが多いので、変速ギアは有効に働くのでしょうか? あまり、変速の意味が無いかも?と感じるのですが・・・。 アシスト付きは、どうですか? やはりこぎ心地は軽いですか? 坂以外でも軽いのでしょうか? それとも平坦な道だと、普通のママチャリですか? アシスト付きも魅力なのですが、子どもが乗らなくなったら、私はまたMTBに戻りたいので、価格がネックになってます。 何年ぐらい子どもを乗せましたか? 安全面のポイントとしては、ハンドルロックが付いているものと思っているのですが、手元でロックできるものと、ハンドルの根元にロックが付いているものがありますが、根元についているタイプは使いにくいですか? その他、オススメの自転車、こういう部分がこうだと使いにくいなど、ポイントがあれば教えてください。 本当は、実物を実車してみて決めるといいのですが、私の住まいの近くでは、あまり子ども乗せ自転車を多く取り扱っているお店がなく、ほとんどがカタログから選び取り寄せになるようなのです。 なので、ネットで買っても同じかも?と思っているので、参考にさせてください。