• 締切済み

4年目、現在24歳。悩んでいます

ktbgn687の回答

  • ktbgn687
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.5

もし、私なら間違いなく転職します。 昨今は大手でもリストラ、倒産の危険はあります。 あなたも数年後、そうなるとは限りません。 なんでもいいのでスキルは身に付けたいところです。 それがたとえ今の会社でしか通用しないスキルだったとしても、何かを学んできたってことは強みになります。 仕事の仕方、段取り等はどんな仕事でも共通すると思いますし。 また、20代であれば新人枠として採用してくれます。 これからしっかり経験積んで仕事を覚えてねって形で採用してくれます。 そのため、20代なら他業種に転職するチャンスも残っています。 移るなら早い方が有利です。

関連するQ&A

  • 同じ職場の人にお給料を聞くこと

    30代OLです。 製造業勤務で、私はメーカーの事務員をやっています。 7月度に人事考課があり、上半期の業績が良かったということで工場メンバー全員 昇給をしていただいたようです。 その中で50代後半の男性社員(役職にはついていません)が、20代、30代の 若手の現場作業員に、いくらお給料があがったのか聞いて回ってたらしいです。 その中で、その男性よりも若手のほうが2~3倍金額が多く昇給していたという 事実を知ったそうで、やる気をなくしたとか、査定がおかしいとかいって怒ってました。 加えて、もともと通院のために今日の日付で以前から年休届けを出していたのですが、 昨日の午後になって急に早退すると言い出し、明日とあさっても休むからといって 若手に自分の仕事を任せてるらしいです。 私からすればそもそも他人の給料を聞いて回るのもおかしいと思うし、 若手がフォローすることで現場が滞りなくまわっているんだったら、その男性の昇給金額が 若手より少なくても特におかしいこととは思えません。 ちなみに若手が休んだときに彼が若手の仕事のフォローに入ることはありません。 若手が自分の仕事+彼の仕事のフォローができるから若手が会社から評価されている、 というのは至極当然な気がするので、なぜ彼が怒り出すのか理解できません。 同じ職場の人にお給料を聞いて、どうしたかったのでしょうか? ちなみにうちの会社は外資系で全員転職者なので、入社時から給料体系が全員異なります。

  • 仕事量の差について

    20代若手社員、30代中堅社員、40代ベテラン社員で、仕事の量に差があるのは当然ですか?

  • 仕事に対する熱量

    30代前半の若手社員です。中堅社員と若手社員との間で仕事の熱量で差があります。中堅の方は社会人経験が長く仕事大好き人間のようで、私とは価値観が全く合いません。私は仕事を必要最低限しかやりたくないので、できるだけ残業しないで午前中にやるべきタスクを集中して取り掛かるように心がけています。 私の仕事に対する姿勢を見直すべきなのでしょうか? 皆さんは日々仕事に対してどのような姿勢で取り組んでいますか?

  • 転職に関する質問です。

    30代になってソフトウェアの技術について、勉強をしました。自社パッケージを作っている会社に転職しました。しかし、経験が未熟のため、商品のサポートをする部署に配置換えされてしまい。このままいても見込みがないと思い、半年足らずで退社しました。どうしても、ソフトウェアを作る仕事がしたくて、別の会社へ転職しようと思うのですが、難しいでしょうか。退社した会社では、OJTといったエンジニアを育てる環境がありませんでした。未経験で応募したのですが、即戦力がほしかったみたいです。いまでも、勉強は続けています。アドバイスをお願いします。

  • 嫉妬や私怨で陰湿あるいは露骨に意地悪しますか??

    もし職場に,陰湿さや攻撃的な態度,あるいは理解不能な異常な言動が 目立つことによって,同僚はおろか社員や上司からも避けられている 中堅従業員がいるとします(正社員ではなくパート)。 私の職場って,入社間もない新人であろうと物覚えが良くて向上意欲が あり,社員や上司やベテランの頼みや指示を素直に聞くようであれば 可愛がられもするし,何かと気遣ってもらったり笑顔で声をかけてもら えるのですが,逆にどんな大ベテランだろうと態度が悪かったり意地が 悪かったり,攻撃的だったり作業の秩序を乱すような従業員に対しては 声すら掛けないし上司も避けるような環境の職場です。 (→仕事や用事は頼まれないが,上級管理職からの御機嫌取りはある感じ) そこで質問です。 もしも,性格や行動に問題があるせいで上司や社員から声すらかけて もらえず用事すら頼んでもらえないような中堅従業員の目の前で, 普段から上司や社員に気に入られている入社1年ほどの若手従業員が 上司からニコやかに用事を頼まれて,その中堅は上司から用事を頼ま れるどころか完全スルーされたりでもしたら,嫉妬や私怨の感情から その若手に意地悪や嫌がらせをするものでしょうか。 値段の高い品物を扱う職場なので監視カメラだらけなのですが,例えば 監視カメラのない場所に置いてあったその若手従業員の持ち物を,誰も いない時を狙って盗ったり隠したり棄てたり。 ちなみにその中堅従業員,自分の作業の手伝いに来たその若手が自分の 100%思い通り(気に入ったよう)に行動しないからとイチャモンつけて その若手から「いちいちうるさいですよ」と反発されたことがあり, それ以来,露骨かつあからさまにその若手を避けて(怨んで)いるような フシがあります。 その中堅従業員,若手従業員,いずれも30代~40代の女性です。

  • 仕事量について

    仕事量について質問です。社会人経験が長い人や中堅社員の仕事量が若手社員より多いのは、どの会社でも当たり前のことですか?

  • 会社飲み会の二次会不参加について

    会社の二次会について 20代前半、正社員、入社二年目の男です。 一年に4回程度飲み会があります。 最初は全員参加で、自分も参加しやすいのですが、二次会は参加しない人(40,50代社員)がい るので、若手社員ですが二次会は参加したくありません。 理由は職場でパワハラを受けているからです。(現在は生活や両親への仕送りのため嫌々職場に通っています。) 二次会では一言もしゃべりません。 1,入社二年目の若手社員が二次会に参加しないのは非常識ですか? 私は数年で転職検討してるので今の職場で昇給、昇格や上司に好かれなくても良いという考えです。 しかし、社会人として二次会に参加しないことが非常識で職場の団結力、チームワークを壊すなら無理に参加したいです。 皆さんは若手社員の二次会不参加についてどう思われますか? ちなみに若手社員で二次会不参加の人はおらず、不参加は40代50代です。

  • 仕事量の差について

    仕事量について質問です。若手・新入社員とベテラン・中堅社員で仕事の量に差があるのはどの会社でも当たり前のことですか?

  • 人手不足の職場について

    私が働く勤務先は人手不足のため、本来なら中堅社員がやるような仕事を入社何年も経たない若手がしているのですが、それで不手際やトラブルがあったら、任せた上司や会社の責任も多少はありますか?

  • 部下のモチベーションについて

    8名の部下を持つ営業課長(40歳)ですが最近、部署内で感じている問題点について 皆さんのご意見を頂ければと存じます。 私が現在の部署に配属になったのは昨年の4月からです。 現在、若手(4名)中堅(2名)ベテラン(2名)という年齢構成ですが中堅の2名は営業能力が 低く、ベテラン2名も1名は嘱託、もう1名は後3年で定年という事もあってか仕事への取り組み姿勢に難があり現状としては若手の2名に売上予算のウエイトがかなり多くなっている状態です。 若手の2名の営業能力は確かにあるのですが最近、自分達に予算が集中している現状に嫌気が 差したのか以前より仕事への取り組み姿勢が明らかに消極的になり9時頃まで仕事をしていたのが 7時過ぎには帰社する様になって来ました。 若手の2名は会社からの評価も高く1名は先日の昇格試験にも合格したのですが本人的にはそれも発奮材料にはなっていない様です。 私としても現状の若手2名に予算が集中している状況は良くは思っていなく課員全員が稼げる集団に育て上げるのが理想と考えその他の若手、中堅を中心にOJT、ヒアリングを積極的に行っていますが特に出来る若手2名のモチベーションの低下は営業課全体の士気にも影響して来ています。 この様な状況の中で若手2名に以前の様なモチベーションを持ってもらう為にどの様な指導を行っていけば良いかアドバイスを頂けると幸いです。