• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆さんは何のために生きていますか?)

皆さんは何のために生きていますか?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.10

私は、私の「ため」にしか生きません。 確かに、誰かを支えることそのものは、人として生まれてきた限りは、いわば「業」のようなものですからそうしていくわけですが、しかしそれと「生きること」は、私の中では直結していないのです。 私は未婚ですけど、もし妻帯することになったとしても、子供が出来ても「妻子のために生きよう」とは思わないでしょう。 確かに力にはなるはずですが、いずれ人は別れて行きます。 死別もあるし、離婚もあるし、子供は自立もしますね?。 何一つとして「全ての力をかけるもの」ではありませんし、また、力というものは「かけあっていく」ものですから、自分が100パーセントの力を注いでも、その効果は決して100パーセントじゃないのです。 違う人間ですから、考え方も価値も違う。 そんな存在だからこそ、私は大きく力を傾けたりはしないし、相手の力を借りることも厭いません。 そして、私のスタンスは「自分が軸であるがゆえに」100パーセントの力ではなくても、相手に力を与えられるのです。 自身の力を誰かに預けきってしまうこと、それ即ち「死」です。 それは生きていることに反します。 相撲でも「死に体」という言葉がありますが、力が完全に逃げてしまえば、その先はもう戦えない…勝負事ですから、それはもう「死んでいる」ということになります。 自分を大事に出来ることが、誰かを大事にし、心をつないでいくためには絶対に必要なことなのです。 もう一度、ちゃんと自分自身の生き方を反芻してください。 「これでいいのか?」と。 まだ人生に続きはあるのですから。

tossy1041
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 自分のために生きるのは賛成です。 しかし、自分が自分を感じられるのは、大切な人のために何かをして感謝されたり 頼りにされたりした時なんです。 相手に依存する訳ではなく、自分でやり遂げるんですけど、 その目的が自分個人のためでは満足できない性質なのです。 相撲で言えば、相手があっての相撲です。1人では相撲はとれません。 自分の足で立ち、相手に委ねることなく自分の力で相撲を取り切ることはできても 相手がいないと相撲は成立しません。 1人で土俵に取り残されて、どうしていいのか分からないですね。 全力でぶつかっていける相手が、人生をかけて相撲を取れる相手が必要だと感じています。

関連するQ&A

  • さびしさや孤独感で押しつぶされそうです

    質問に目をとめていただきありがとうございます。 毎日さびしさや孤独感で押しつぶされそうになりここで質問することにしました。 私は離婚しましたので今は一人暮らしです。40代です。 再婚はしたくありません。結婚生活はこりごりです。 両親は他界、妹がおりましたが病気で他界しました。 離婚したり、家族の他界で「天涯孤独になったようなさびしさ」を感じます。 不幸中の幸いは定職があることです。 ただ特殊な仕事で在宅で仕事をしています。 取引先の人とは郵便やメールのやりとりですみますので、 人と接する機会がありません。 友達は5人いましたが、5人とも病気(うつ病など)やリストラで 定職がある私をねたむような状態になってしまいましたので、実質会って話をできる友達は 一人もおらずつらいです。 趣味サークルにいくつか入ってみましたが、どれも私に会うものでもなく、また雰囲気も 閉鎖的で新しい友達ができるような感じではありませんでしたのでやめました。 若いころしていた趣味も今は興味もなくなりました。 クリニックに通いカウンセリングを受けたこともあり薬が処方され、それを飲んでいた時期も ありますが、あまり効果がないような感じです。 どのようにしたらこの寂しさや孤独感から解放されるのでしょうか。 人はどのようにして寂しさや孤独感をまぎらわしているのでしょうか。

  • 社内不倫しています。

    社内不倫しています。彼は既婚、私は離婚暦があり、結婚願望はありません。関係を持つようになって3年になります。 当初は、ただ会って、つらいとき、寂しいときの支えになってくれれば、と思っていました。 次第に奥さんへの嫉妬心が芽生え、ケンカやいい争いが増えてきました。彼は離婚の意思は無いようです。自分が嫉妬心にかられる醜い姿に、自業自得とはいえ苦しんでいます。 仕事では毎日顔を合わせ、かなり頻繁にやり取りが必要です。顔を見てしまうと、話をしてしまうと、彼なしでは無理だと思ってしまいます。 孤独で寂しいとき、支えになってほしいのです。彼のいない孤独に耐えられる力はありません。好きなのに、別れて、何事も無かったように、同僚に戻ることも出来ません。 自らまいた種とはいえ、どうしたらいいのか、また、自分がどうしたいのかすら、混乱してわからなくなってきました。 どなたか、たすけてください。自業自得は充分に承知しています。

  • 仏教や儒教などは精神病と孤独の救いになりますか?

    お世話になります。 10代で父に、30代で母に他界されてしまいました。 そして私は一人っ子です=自分の家族はいない状態です。 母を亡くして約2年経ちますが寂しさは募るばかりです。 特に作業所のない土日祝日は行くのは図書館くらいで 「他愛のないことを話す相手」がいなくて…孤独です。 友人は既婚者=子育て中が多くてなかなか会えません。 何か心の支えと言うか、どう生きて行ったら良いのか知りたいのです。 それには仏教や儒教等の昔からある宗教を知るのは良いものでしょうか? 会員増やしや、壷を売ったりするような宗教系には全く興味はありません。 心理学にも興味があるのですが、躁鬱病の私が学ぶと? 余計に病状がややこしくならないか心配なのです。 何か救いになるもの・寂しさを紛らわせることを教えて下さい。 お一人様にも慣れなくてはいけないとは思っていて ヒトカラは月一位でやるようになりました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 人探し

    私は現在32歳...幼い頃、両親が離婚し母と暮らしてました。父に最後に会ったのが16才です。私が20代後半に父が他界しました。もう、この世に居ない父が母と離婚して何処で何をしていたのか?知りたくて...噂で東京に居た事...どんか仕事をして...どんな生活をしていたのか調べる方法を教えて下さい。

  • 孤独を感じています。

    孤独を感じています。 30代前半の女性です。異動で4月から職場が変わりました。変わる前から仕事は忙しい毎日でしたが、今も忙しいです。仕事に打ち込む毎日です。 でもふと、孤独を感じます。友達に連絡をとる気にもなれず・・・・・。 たくさん友達がいるわけでも親友がいるわけではないんですけどね。 実家は近いのですが、なんだか両親とうまくコミュニケーションがとれていなくて、頼るのもちょっと・・・・。 彼氏はもう4年もいません。 趣味のサークルには忙しくて行けません。 一番大好きだった身内の祖父は昨年の夏に他界しました。 変な話ですが、今は生理前だからこんなに落ち込んでいるのかな・・・・。 でも基本的に淋しがり屋でもあって・・・・。 毎日仕事や住む所があるだけで幸せなんでしょうけどね。 ずっと離れない孤独感・・・。これからも付き纏ってくるのかと思うとつらいです。 何かアドバイスなどいただけるとありがたいです。

  • 親の人生観が見えない時、どう接しますか?

    私の母は50代後半ですが、離婚後ずっと一人暮らし。 パートで軽く仕事はするものの仕事に対する意欲はなく、交友関係も決して広いとは言えないような乏しい生活を送っています。 私は母が何を楽しみに生きているのか、全く理解できません。何が楽しいのでしょう…。 例えば、私なら海外旅行が好きで、その為に仕事頑張って、彼と一緒に行くという生きる目標があります。しかし、母を海外旅行に招待しても、あまり乗り気ではないし、母に孫ができてもあまり会いに行きません。 私には母の人生観が全く見えないのです。。。私は母と人生の喜びを共感したいのですが、皆さんだったら、どのように接しますか。

  • 結婚を許してもらうには

    国際恋愛をしています。 母が彼のことを憎んでいます。 以前母に紹介して母は本当に彼を息子のように可愛がっていました。しかし彼が後に結婚をしていたことがわかり私達は一旦別れました。 その時の私の荒れ様を見て今まで泣いたことがない母が泣いてしまい彼を憎むようになりました。 別れてから彼を無視していましたが毎日彼から連絡が来たり家の近くに来ていました。 彼が離婚したと言うので会って離婚証明書を見て また付き合うことに決めました。 彼が土下座して母に謝りたい、結婚前提に真剣であることを伝えたいと言っています。 母は私と兄を女手一つで育て上げてくれました。 親不孝をして申し訳ないと思っています。 仕事もキャリアを積み、一度も金銭的に迷惑はかけたことはありません。 母は頑固なのでもう二度と許してくれないと思います。 母は元々外国人なんて大嫌いです。 彼が誠実だったから許したのに、うそをついていたことに大ショックを受けています。 どうしたら許してくれるかアイディアをください… 母は気分屋で超激流で超頑固者です。難しいタイプです。

  • 実父に遺産を渡さないためには

    30代後半女性です。結婚はしていません(予定もありません)。働いており、いくらかの貯蓄があります。 6歳の時に両親が離婚しました。親権は父親にありますが、母の女手一つで育てられ、父親とは両親の離婚後一度も会っていません。 現在、心臓を患っていた事が発覚し親より早く逝く可能性がでてきました。万が一のときは、父親(離婚時に約束されていた養育費もほとんど払わなかった)ではなく、母に遺産全てを譲りたいのですが、方法はあるでしょうか。

  • 親が死ぬのが怖いです。

    親が死ぬのが怖いです。 20代女性です。 私の母は50歳です。 母は父と離婚し、小さい頃から女手一つで育ててくれました。私が色々大変な時も一番親身になって助けてくれて、たくさん迷惑もかけました。 今では仲良しです。 バカな話かもしれませんが、母がいつか死ぬのが怖いです。 今は死ぬような病気などは皆無でピンピンしているのですが、将来歳をとって死ぬのも怖いし、 突然事故などでいなくなったら… と考えると生きていける気がしません。(ショックすぎて) 恋人に関しても同じです。 みなさんはこのように考えることはないでしょうか? また、こんな馬鹿なことを考えている私にアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 欝病の母を愛せない(長文です)

    三十代半ば・未婚・会社員の女性です。 母・弟2人と同居しております。 父は、母と20年前に離婚、4年前に他界しました。 離婚原因は、父の暴力と借金です。 その後母は女手ひとつで私たちを育ててくれました。 筆舌に尽くしがたい苦労をしたことは理解しております。 そんな母が5年ほど前から欝病になり、現在通院しております。 原因は、若い頃からの積もり積もった心労だと思われます。 現在、家事も満足に出来ず、布団から出られるのは夕方になってからです。 私は仕事と、出来る範囲での家事を両立しつつ、自分なりに頑張ってきました。 もともとあまり甘える性格ではない私ですので、やるべきことを淡々とこなし、日々を過ごしております。 ただ、時々母に対して抑えがたい『殺意』がわく瞬間があります。 何かあれば『苦しい、死にたい、生きていても仕方がない』と嘆く母に、口には出しませんが『だったら死ねばいい』と思ってしまうのです。 私だって、父のせいで子供の頃から苦労している、大人になったら母の欝病でまた苦労している、将来を考えると、仕事もしっかり続けていかないと行けないのに、母の状態によっては仕事を休まなければいけない、母には子供という頼る相手がいるが、私にはいない、これから一人で生きて行かなきゃいけない、『母より、私の方が大変だ』と思ってしまい、優しくできないのです。 そして何より『欝病の苦しさは、なったものでないとわからない!』と、何かある度に免罪符のように言われるこの言葉にも苛立ちます。 私も欝病の事はある程度学びましたが、どうしても『苦しいことに負けた弱い人間がなる病気』との思いが心のどこかにあるのだと思います。 これから私はどのように母の欝病と向かい合っていけば良いのか、欝病を経験した方、また、家族の欝病を支えた方等に是非教えていただきたいと思います。