• 締切済み

「自分も暑いので少年たちはもっと暑いと思った」処分

quidaoleの回答

  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.4

 No.1で回答させて頂いた者です。 >熱中症対策ですが、 >お茶だけで十分でしょうか? >塩や砂糖梅干しを与えずに、 >熱中症で受刑者が死んだらもっと批判されていたでしょうか?    始めにお断りしますが、記事の内容だけが事実であるならこの処分は厳しいと私は考えています。熱中症対策を間違えば生死に関わる事も知っています。ですが、その上でこの記事にはもっと背景があるのではないか、それを明らかにしてから是非を論ずるべきではないかというのが私の意見です。  少年院はそれぞれの事情はあるにせよ法律を犯した少年のための矯正施設です。その少年を教え導くべき立場の人間が服務規程に背いた事は良い事ではないにせよ、処分に至るまでには経緯の調査が行われており、その結果処分が下ったという事でしょう。  法律というルールの遵守を徹底する場合、例外を認める事はできません。法律を逸脱した行為にペナルティを課された結果少年院にいるわけで、炎天下での作業には忍耐を学ばせるためという側面があった事は事実でしょう。もし彼らの為だけであったというなら、教員はカキ氷等を食べるべきではありません。少年達に範を示す立場の者として自分が苦しくても耐えて忍ぶべきです。そこは処分の有無の分かれ道であったかも知れません。それを許さない事態であったのなら、事実関係が調査の後報告され処分を決める段階でその部分も考慮されると思います。  本来ルールが実情にそぐわない為に一時的な措置として緩和するなら、その旨上司の承認を得るべきでしょう。その上司が知らない内容だったので処分となったのではないでしょうか。記事を見る限り1度や2度の事ではないようです。或いは上司が少年の熱中症を看過していたのかもしれませんが、先の私の回答のように口頭注意で留める等、事を公にしないための手段はあったのではないかと思いますが、敢えて処分を行った所に事情があるのではと考えた次第です。  同僚からの上司への報告で明らかになったのも、4回同様の事があった後です。その間には報告を行った同僚から処分を受けた教官へのそれとない注意もあったのではないでしょうか。その時に処分を受けた教官には同僚に協力を求める事もできたのではないかと思うのです。  これらは事実の報告に関する詳細がない以上、憶測の域を出ません。ですが教官の行動が適切か否かは少年院での決まりだけに基づくものではなく、前後の経緯を含めての判断となります。命に関わるほどの熱中症かどうか、少年達の境遇を慮っての行動だったか、教官として少年を教え導くべき立場の人間として範を示す行為であったかを問うのが調査です。そしてぎりぎりの所で法律のラインの内側に留まれるようにと思うのであれば、自らはカキ氷等を口にしてみせてはいけなかったのではないでしょうか。  7・8月に計4回という事は、上司が報告を受けるまでに2ヶ月以上あったという事であり、上司の立場では報告を受けて直ぐに対応をしなければならなかったでしょう。かき氷などの本来許されない措置は、それを受けた少年から他の少年へ伝わり、少年院内の規律を乱す原因になっているかもしれないからです。改めてその行為が決まりを逸脱した行為である事、教官の立場にあるものでも守るべきルールが在る事を目に見える形で示したのが今回の処分である事は間違いありません。それでも処分を受けなかった教官達もこれまで以上に規律の遵守を求められ、ルールからの逸脱に厳しい目を向けられる事は容易に想像できます。  カキ氷を振舞ったという行為が教官の温情であるという点に疑いはありませんが、この行為が引き起こす事態を果たして理解していたでしょうか。ここで教官が甘さを見せることで、少年達が起こした犯罪の被害に遭った人たちを脅かす結果にならないか、そういう配慮は教官の側にあったでしょうか。  以上、あくまでも記事を元にした私の推測です。ですが、私が上司であったならやはり看過すべきとは考えません。民間の会社ではなく、少年達に範を示す立場であれば尚更です。規律を保つ事の難しさを考慮に入れた上で公正な立場を保とうとするならば、どこかで線を引かなくてはならないと私は思います。そしてそれさえも処分を受けた教官は覚悟の上であったのかもしれないのです。    私は少年院に入った経験はありませんが、少年院を含めて矯正施設が快適で楽しい場所でない事は認識しているつもりです。それでも社会に対して矯正施設が負う責任を考えるなら、規律を重んじる場所であるべきと考えています。しかし質問者様がこの件に関し、記事にされていない事実や何がしかの思い入れがおありであれば、お聞きしたいとも思います。  長文乱文失礼致しました。

関連するQ&A

  • 少年法と刑法の処分について

    大学生です。 以下の課題が出て、解答に困っています。どなたか助けてくださると嬉しいです><; ---------------------------------------------------- Xは公立高校の教員であり、1年生の担任。 Xの受け持ちの生徒A(15歳)とB(16歳)とC(15歳)とD(16歳)が、ある日、リーダー格のDは些細なことで腹を立て、ホームレスの甲を襲撃することになった。 計画はDが立て、ABCが襲うことになった。ABCが現場に着くと背格好から甲と思えた人物を殴り、蹴り、襲いました。3人は逃げましたが、そのホームレスは病院に搬送されたのちに死亡しました。ところが、ABCが甲と思い襲った人物は乙でした。 ABCDは、一見仲の良いグループに見えますが、実は、Aはその中でいじめにあっていました。いじめについては、Aの親も把握しており、担任に数度相談もしていましたが、担任は成長過程のひとつと考え、Aに「いじめられているのか?」と尋ねる程度で、Aが「そんなことはありません」と答えたのでそれ以上のことはしなかった。 それからしばらくして、Aは、乙を殺してしまったことで自分を責め、自殺した。 また、Aの自殺を契機に、乙の死亡が、Aらによるものと判明し、BCDは逮捕されました。しかし、Dは、自分は犯行に加わっていないとして罪にならないと考えています。 (1)BCDは、どのように処分されるでしょうか? 少年法と刑法の観点から述べなさい。なお、共犯、錯誤の観点を入れること

  • 20世紀少年を処分するか迷ってます。

    20世紀少年を処分するか迷ってます。 まとめ買いしたんですが読破してからベットの下に放置してます。 おもしろくて深いマンガでしたが仕事と資格のレポートと社会的活動(?)であれを再読するやる気がわきません。 中古店で下取りも買いたたかれて悔しいですしどうすればいいですか?

  • こういう問題はなぜしばしば起きるのでしょう?

    上役にキスされるというセクハラ被害を受けた事件です。どう考えますか? ◇部下の女性にキス/副校長と校長を、セクハラで処分 http://jokyoushi.x.fc2.com/research01/sexhara-kouchou.html 配信記事より 横浜市教育委員会は九日、女性教員にセクシュアルハラスメント行為をした金沢区内の市立中学校の男性副校長(50)を停職三カ月、神奈川区内の市立中学校の男性校長(48)を戒告の懲戒処分にした。 校長、副校長の学校管理職の失態が重なり、押尾賢一教育長はコメントを出し、「不祥事根絶を目指し、取り組んでいるところで、教職員の模範を示すべき立場なのに、このようなことが起こり極めて遺憾」と謝罪した。 市教委によると、副校長は六月五日、市内で同僚の教員八人とともに飲食した際、女性教員の手を握ったり、タクシーで自宅に送るとき、手をつないだりした。さらに、教員が車から降りたときも一緒に降り、付いてきて別れ際にキスした。 教員は「嫌だったが我慢するしかないと思った」などと話しているという。副校長は「相手の女性に精神的な打撃を与え、恥ずべきものと深く反省している」と述べているという。 校長は六月二十三日、市内のスナックで同僚の教員四人と一緒に飲酒した後、帰宅する際、乗用車の中で隣に座った女性教員の手を約一時間握った。 女性教員は「手を握られて嫌な思いをした」などと話しているという。校長は「管理職としての期待と信頼を大きく損なうもので心からおわびします」とコメントしている。校長は今年三月まで市教委の指導主事を務め、教員を指導する立場だった。 市教委は再発防止に向け、研修などの充実を図るという。 市教委によると、これまでセクハラで懲戒処分を受けた小中学校の校長・副校長は今回の二人を含め、計五人。 処分で一番重かったのは、複数の女性教職員の体にさわるなどで二〇〇〇年二月に停職六カ月の処分を受けた小学校の校長の事例がある。 =========================================================== 自分は「上役という有利な立場を利用して、部下の女性教師にセクハラするなど実に不届きだ。分別のつく年齢で、しかも校長や教頭という管理職が何をやっているか」と思います。 皆さんはどのように感じますか?

  • ときどき起こる困った問題です。

    こんな場合はどうしたらいいのでしょうか? ◇部下の女性に口づけ/副校長と校長を、処分 http://jokyoushi.x.fc2.com/research01/sexhara-kouchou.html 配信記事より 横浜市教育委員会は九日、女性教員に口づけなどをした金沢区内の市立中学校の男性副校長(50)を停職三カ月、神奈川区内の市立中学校の男性校長(48)を戒告の懲戒処分にした。 校長、副校長の学校管理職の失態が重なり、押尾賢一教育長はコメントを出し、「不祥事根絶を目指し、取り組んでいるところで、教職員の模範を示すべき立場なのに、このようなことが起こり極めて遺憾」と謝罪した。 市教委によると、副校長は六月五日、市内で同僚の教員八人とともに飲食した際、女性教員の手を握ったり、タクシーで自宅に送るとき、手をつないだりした。 さらに、教員が車から降りたときも一緒に降り、付いてきて別れ際に口づけした。 教員は「嫌だったが我慢するしかないと思った」などと話しているという。 副校長は「相手の女性に精神的な打撃を与え、恥ずべきものと深く反省している」と述べているという。 校長は六月二十三日、市内のスナックで同僚の教員四人と一緒に飲酒した後、帰宅する際、乗用車の中で隣に座った女性教員の手を約一時間握った。 女性教員は「手を握られて嫌な思いをした」などと話しているという。 校長は「管理職としての期待と信頼を大きく損なうものでおわびします」とコメントしている。 校長は今年三月まで市教育委員会の指導主事を務め、教員を指導する立場だった。 市教委は再発防止に向け、研修などの充実を図るという。 市教委によると、これまでこの種の問題で懲戒処分を受けた小中学校の校長・副校長は今回の二人を含め、計五人。 処分で一番重かったのは、複数の女性教職員の体にさわるなどで二〇〇〇年二月に停職六カ月の処分を受けた小学校の校長の事例がある。 ==================================== 自分は「上役という有利な立場を利用して、部下の女性教師に口づけするなど実に不届きだ。分別のつく年齢で、しかも校長や教頭という管理職が何をやっているか」と思います。 皆さんはどのように感じますか?

  • 古い冷蔵庫の処分は自分

    net注文した場合、古い冷蔵庫の処分は自分で手配するのでしょうか?

  • 動物の殺処分を自分でも今かでも少しでも助けられることははあるんでしょうか?

    動物の殺処分は、無くなる日が来るんでしょうか?…実際の殺処分の様子の動画を見て、かなりの衝撃を受け、言葉が出ません;;今も脳内に焼きついています。 自分でも今かでも少しでも助けられることははあるんでしょうか? 私の家は、集合マンションなために、犬・猫は飼えませんが、それ以外で助けられることがあれば、教えてください。

  • 自分で買った高価ではないアクセサリーの処分は?

    私は、高価ではありませんが、 真珠やパワーストーンなどのアクセサリーを 厄払いなどの為に結構買っていましたが、 何年もタンスにしまったまま使用する事もない為、 処分しようと思ったのですが、 ゴミにポイとは捨てる事は出来ず、 かと言ってリサイクルショップに売る程のものでもないので、 処分に困っています。 詳しい方いらっしゃいましたら お教え下さい。

  • 買った土地の竹、自分で処分したいです。

    200本ほどのマダケが生えています。自分で処理してすっきりさせたいのですが、10メーターほどに伸びており、のこぎりではとても時間がかかりそうです。 チェーンソーを使いたいのですが、電源がありません。父に相談するとガソリンを使うチェーンソーは難しい。お前には無理だ。と言われました。しかし、チェーンソーを購入して伐採、そして1メーターほどに切って自分で処理場に持っていきたいと思うのですが、どうでしょうか。ご意見宜しくお願いいたします。

  • 誤認逮捕少年の処分取り消し申し立て

    誤認逮捕少年の処分取り消し申し立て 「少年は今年7月、横浜市のホームページに小学校襲撃予告を書き込んだとして逮捕された。しかし、今月になって「真犯人」を名乗る人物からのメールが報道機関などに送られ、警察と横浜地検も誤認逮捕だったことを認めて、20日に少年に謝罪していた。  一方、少年はすでに、静岡家裁で開かれた少年審判で、保護観察処分となっていたため、横浜地検は23日、少年に対する処分を裁判所が職権で取り消すよう、静岡家裁に申し立てを行った。」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20121023-00000015-nnn-soci 少年は誘導尋問に応じ、自ら罪を認めた上申書を提出していたのですが、 一般に、罪をしてもいないのに罪を犯しましたと虚偽の上申書を提出しても 罪にはならないのでしょうか? 例えばやってもいない罪を自分が犯人だと名乗り出て 警察の捜査をかく乱させるという意図がある場合があると思います。 そういう場合でも罪にはならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 少年事件 バイク窃盗2回目の処分について

    僕の友人がいまバイク窃盗で捕まっています。 その友人は逮捕の回数が過去に一回あり今回が二回目の逮捕となります。 その友人は一回目は道路交通法違反で捕まっておりその時は保護観察の処分で出ることができました、 そして一回目の鑑別所からでて1年たち保護観察も終わろうとしてるところで再び捕まってしまいました。今回はバイク窃盗で捕まっています。 その友人の処分が気になって仕方がありません。 詳しいかたどうかお力を貸してください。 よろしくお願いいたします。 あとその友人は16歳で仕事もちゃんとしておりました。 ほんとにお願いします