• 締切済み

元彼に民事で訴えられそうです。

quidaoleの回答

  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.7

 No.1で回答させて頂いた者です。私の回答以外にも寄せられた質問者様のコメントを拝見し、とても確りした文章に感銘を受けました。僭越ながら、私自身の回答に関し、少しばかりの補足をさせて頂きたいと思います。  質問者様の他の回答者様へのコメントを拝見して、彼の行動の根拠が示談金であるような感じを受けました。正直本当の所は分かりませんが、ツイッター等のSNSでの質問者様への配慮のない発言等からもあまり質問者様にとって優しい人ではないようです。  ただ、自分自身大学4年生であった頃にはそう思慮深くも配慮の足る人間でもありませんでしたから、例えば質問者様のように故郷を離れて自分のそばにいるために行動する女性に対して向き合う事は簡単でなかっただろうと思います。率直に言って重たいと思ってしまうかもしれません。自意識過剰だった当時の自分なら、「自分自身がそこまで影響を与えてしまう事が怖い」という気持ちが大きいです。彼の冷たい振る舞いには、或いは「質問者様にそこまでさせてしまった」との自責が含まれているかもしれません。  質問者様と彼との間でもこのような気持ちや言葉のやりとりはあったのではないかと思います。その上で彼の彼女でなくてもと質問者様ご自身が異郷の地に留まる為の手段として選んだものが、結果として質問者様ご自身のトラブルの原因となってしまったように見受けられました。彼がどのような経緯でそれを知りどう感じたかが不明ですが、彼が示談を進める上で協力してくれたのは(質問者様のこれまでの書き込みを見る限りは)示談金が動機であるような動きであるようです。  これから彼と示談金の分配に関しての話を進められる上では、気持ちが不安定な状態で彼に惹かれた質問者様と、流されるままに質問者様との関係を続けた彼、彼の彼女という事で(?)質問者様を迎えたものの質問者様の自殺未遂で心を病んでしまわれた彼のご家族とは、少し分けて考えた方がよいように思います。質問者様が私の回答に書き込んでくださったお話では、今回彼は質問者様を彼の家族をこの話に同席してもらうつもりがないようですので、彼への支払いが彼の家族への慰謝料になるわけではないようです。あくまで質問者様と彼との間の話となると思われます。  今回補足させて頂く点ですが、端的に言うならば「質問者様のこれからの生活について考える時、彼にも質問者様との事をきちんと考えてもらう必要がある」という事です。  例えば質問者様が郷里の埼玉に帰ったとして、1人で暮らす場合月にいくらかかるのか?住む場所を確保するのにかかる費用、通院でかかる費用、新しい仕事を探して収入が安定するまでにかかる年月、それらを考えて300万円からいくらなら差し引いても大丈夫なのか。彼が欲しいと望む金額ではなく、彼の家族と暮らした日々があっていまの質問者様と彼があり、それらがなるべく影を落とさずにこの先双方(と彼の家族)が生きていく事ができるのか、そういった事を踏まえて額を決めるべきではないでしょうか。  これは彼にとってのお金の価値というより、彼(と彼の家族)が質問者様との事に心の中でけじめをつけるのにどうすれば良いかという事だと思うのです。  質問者様とすれば、今回の示談金は事件にまつわる事を乗り越えて新しい生活を始める為のお金になるでしょう。ですが、彼との事を繰り返さない為にここで心の整理が必要になります。ご自身にとっての生きがいを探し、他人との信頼の中で生きていく為には京都での事をきちんと終わらせる必要があります。  彼にとっては質問者様の人生をまるごと引き受ける覚悟はないながら、質問者様を彼の実家に住まわせる事で結果として(質問者様の本意ではないにせよ)家族にトラブルを抱える事になり、少なからず質問者様が有利になるよう働いた対価であると同時に、この後質問者様から報いを受ける見込みがない事から、これからも続く家族との日々に対して彼自信が納得するためのお金でもあるのでしょう。  これらの重みを150万円の範囲で決めるという事になり、これに対しては弁護士さんは世間的な相場や考え方は提供してもらえるでしょうが、決めるのは質問者様ご自身と彼とになります。彼には弁護士さんからこの「天秤でお金のもう片方の皿に乗せるべきもの」を伝えてもらった上で、彼との話を進めるのが良いでしょう。  決して綺麗には進まないと思われますし、長引くかも知れません。人の心は時間が経って変わってしまう事もありますし、時間を置いた分冷静になることも逆に頭に血が上る事もあるからです。ですが、少なくとも質問者様には時間をかけて冷静に考える価値のある問題です。150万円というお金のことではなく、自分自身が生きる上で必要なお金と何かの対価としてお金を渡すという事、限られたお金の中で双方の気持ちも汲んで報酬を決める事はこれからの人生で何度も訪れる状況になるからです。  先に述べたように、これからの質問者様の人生の元手となるお金ですからいくらあっても多すぎるという事はありませんが、それらから質問者様が彼へ寄せた想いと彼への行為(好意ではなく)を納得して形にする額を差し引かなければなりません。安いと後で思うようなら後悔になるでしょうし、高いと思えば後の暮らしに不安が残ります。両立しないながらも折り合いをつけるのはお互いの心です。  また、今回質問者様には「自分がうまく立ち回れない所を彼がカバーしてくれた」という思いがあるとの事ですが、次に同じ状況が起こった時に彼は居ません。彼がどのように振る舞い、行動してどのような情報を元にどう交渉をしたのか。彼への想いとは別にして、質問者様のこれからの人生をご自身で切り拓いて行くために、見習うべき所はどんどん取り入れて行けばよい事でしょう。それは相手がどうであると言う事とは別に、自分自身を高める為に貪欲になるというこれから生きていく上で必須となる心のありようにもつながります。今回はその最初の機会だと捉えるべきです。  そしてこれから彼の取る対応一つ一つもこの後の参考になります。それらに対する弁護士さんの言動も、物事を収拾する際のノウハウとして役立ちます。直ぐに頭に入らないならメモを取るようにすれば良いでしょう。  安くはないながらも専門家の助言を仰ぐための資金があることは、有利な要素の一つです。自分自身で考える事は必須ですが、数多くの経験を持つ専門家のアドバイスが受けられる事もこれからの人生で多く必要になります。時間の許す限り弁護士さんやアドバイスを受けられる知人に相談して事を進めてください。  長文・乱文失礼しました。他の回答へも質問者様が寄せられたコメントに見られる聡明さに、何とか一助になれればと拙い思考を文章にしてしまいましたが、すでに質問者様ご自身お考えになった事であれば読み飛ばして下さればと思います。お金とは突き詰めればただの物質でしかありませんが、人間が「価値を重ね認め合う」生き物である事が、お金にまつわる話をややこしくしてしまいます。ですが、だからこそ質問者様にも彼にもきちんと「二人でいた時間の価値を重ねる」事に対して最低限の納得をして欲しいと思います。それは自分がどう感じたという事だけでなく、相手にとってどんな価値があったのかを知る行為でもあるからです。  晴れて彼との話を円満に終え、質問者様の新しい人生が始まる日が訪れる事をお祈り申し上げます。それでは、失礼致します。  

関連するQ&A

  • 民事裁判or示談・・悩んでます

    強姦未遂の被害に遭いましたが、相手から示談の申し入れがありました。金額は30万です。弁護士相談に行きましたが、金額的に低いので 民事裁判を起こすのがいいと言われましたが、複数の弁護士に相談すると示談で諦めたほうがいいという人や民事のほうがいいと分かれます。 民事の場合、弁護士を代理人として立てるつもりです。1年位かかるそうなのですが、どちらが妥当なのでしょうか?刑事告訴は私の精神的苦痛があり諦めました。現実を思い知らされたので・・。民事の場合、私も何度も出廷するのでしょうか?色々な角度から考えて示談で諦めるべきか民事をした方がいいか助言をお願い致します

  • 強姦未遂 民事訴訟について

    強姦未遂の被害者なのですが、示談もうまくいかず、ある程度の証拠や 犯人の自供テープ・犯人の弁護士の罪は認める文面があるのですが、警察は受理してくれませんでした。それは、以前犯人と交際した経緯があるからという理由で、体の関係があったのなら犯罪にしにくいという理由です。正直、何で・・という気持ちと落胆でいっぱいです。民事訴訟 にしようか迷っていますが、前回も書き込みをしたのですが、民事で高い慰謝料を要求した場合は、逆に訴訟を起こすと相手の弁護士に言われました。どこまでも、納得いかないのですが民事裁判の初期費用・また 大体の慰謝料など考えたら裁判を起こすだけ損でしょうか?精神的に参っていて文章がまとまってなく分かりずらかったらすいません。 宜しくお願い致します

  • 慰謝料などが支払われて納得することができましたか?

    民事で裁判や示談などした方は、慰謝料などが支払われて納得することができましたか? 以前ある有名人の男性の過去のセクハラについての報道が出た際に、ネットでのコメントなどを見ていると、「示談になっているのに、こんな話が出てかわいそう」「嫌なら示談にしなければよかった」というような論調が見られることがあり、私もセクハラではありませんが、ある内容で相手と示談か裁判かという話し合いをしているところなので、腑に落ちませんでした。 (真偽はわかりませんが、報道は被害者が暴露したのではなく、被害者の方は取材の申込みを受けても代理人を通してコメントできないと発表されていました) 私は今ある被害を受け、被害を与えた男性に対し、弁護士を通して内容証明を送り慰謝料を請求しています。 ただそれまでにいくら連絡したりしても全て無視され、八方ふさがりになったため、話し合いに引きずり出すために弁護士に依頼したのであって、正直どうなれば自分で納得がいくのかわかりません。 むこうの弁護士はいくらまでは払うけど、それ以上は裁判でもしてくれという感じのことを私の弁護士に連絡してきました。 全て弁護士同士が話しているので、正直、むこうが少しでも悪いと思っているのか、いないのかも、私はこれまで一度も謝罪すら受けていないのにわからないし、モノに値段を付けるかのように金額を言われても無意味に思えてなりません。 仕方のないことですが、弁護士さんたちは慰謝料などの具体的な交渉をするだけなので、気持ちのためにこのようなことをしている私とは向かっているところがそもそも違う訳なので。。 だいたい上記のようなネットでのコメントを見ていると、人の人生をめちゃくちゃにしておいて、示談にしたら相手を許さないといけないの?と感じてしまいます。 示談にするのと許すのとは同じことなのですか? 法的にこれ以上賠償請求などをしないという意味であって、許すことは一生ないと思います。 例えば旦那に不倫されて、家庭がめちゃくちゃになり離婚に至りボロボロになった妻は、旦那や相手の女性にもちろん慰謝料を請求すると思いますが、請求通りの慰謝料をもらったからといって許すとは思えないです。 正直私にとっては慰謝料の支払いは刑事事件でいう刑罰のようなものであって、被害者はいくら刑罰を受けたからといって許さないですし、一生罪は背負っていくものだと思っています。 そう考えているとどうすれば自分が納得がいくのかなんてよくわかりません。 先日見たニュースで過去にいじめられたことのある人がやっているお芝居かなにかで、「謝ったら終わりだと思うなよ」というような台詞があったのが残っていて、私も同じような気持ちです。(私の相手は謝ってもいないけど、お金払えば終わりだと思うなよというような気持ちです) 正直なことを言えば私に慰謝料を払った上で、相手が不幸になるのが望みです。 民事で示談や裁判などした方にお聞きしたいのですが、慰謝料などをもらって納得できましたか? 自分の気を治めるためにお金の他になにかしましたか?

  • 弁護士って、民事裁判になってもそんなにお金が取れな

    弁護士って、民事裁判になってもそんなにお金が取れないことがなんとなく分かると、 裁判にはあえてせずに、示談金で示談で済ませようとしますか? その方が弁護士的には楽だし、簡単にお金になるわけですか?

  • 妹が襲われ未遂で逃げました。

    妹が彼氏の上司に襲いかかられ押さえつけられキスをされる寸前で逃げる事が出来たのですが(それも逃げた後にもう一度おさえられた)大変怖い思いをしたらしく、未だに悩み相手を許せないそうです。(ちなみに未成年です) そのことを耳にした父は頭に血が上り、その彼氏と上司がつとめる会社の方へ連絡してしまいました。 話し合いの場をもったのですが、その上司は認めていない上に、妹が遊び人と想ったので彼氏にふさわしいかどうかキスをするふりをして試そうとおもっただけで、襲うつもりなんて無いといっています。 妹はお金が欲しいのではなく、その上司を首にして欲しいと言い続けていますが、結局処分は無く彼氏を転勤させて引っ越し代と諸費用を含めその上司に150万払わせるので元々会社は関係ないのに今まで親切で仲介してきた、これ以降は好きにすればいい、ただしお金を受け取らず訴える方をえらぶのであれば、その彼氏と話をすることになる(首にしたりするという脅し)と言ってきました。 両親も妹もお金は欲しくないのですが、弁護士を雇うお金も無いしもう両親は終わらせたいといっています。 妹もこれ以上何か言えば彼氏が首になってしまうのではないかと思い納得はしていないのですが我慢しておさめるつもりのようです。 ただ、これで示談を成立させてしまいお金を受け取った後その彼氏に何か不利なことが起きたらと心配しています。 示談するとしても、彼氏が今後不利にならないように何かいいアドバイスはいただけないでしょうか? 相手は示談書の案を送ってきています。 引っ越しは木曜にせまり事件があった土地から離れてしまいます。 某巨大掲示板でも相談させていただいて、弁護士へ相談するのが一番だといわれたのですが、新たに進展(示談の話)がありおもいきってこちらに質問させて頂くことにしました。

  • 強制わいせつ(強姦未遂)の民事訴訟

    強姦未遂の被害者なのですが、示談もうまくいかず、ある程度の証拠や 犯人の自供テープ・犯人の弁護士の罪は認める文面があるのですが、警察は受理してくれませんでした。それは、以前犯人と交際した経緯があるからという理由で、体の関係があったのなら犯罪にしにくいという理由です。正直、何で・・という気持ちと落胆でいっぱいです。民事訴訟 にしようか迷っていますが、前回も書き込みをしたのですが、民事で高い慰謝料を要求した場合は、逆に訴訟を起こすと相手の弁護士に言われました。どこまでも、納得いかないのですが民事裁判の初期費用・また 大体の慰謝料など考えたら裁判を起こすだけ損でしょうか?精神的に参っていて文章がまとまってなく分かりずらかったらすいません。 宜しくお願い致します

  • 相手を訴えようと思っていますが、民事裁判または刑事裁判をした場合、相手

    相手を訴えようと思っていますが、民事裁判または刑事裁判をした場合、相手の同居している家族や周りの人間にそれはばれますか? 内容はセクハラ・名誉毀損・公然セクハラです。 証人のみありの状態で、弁護士を紹介してもらったので週末に会いに行くのですが、気になるので質問させていただきます。 相手が示談に応じない場合、恐らく民事裁判を起こします。 私は正直言ってお金もほしいですが、相手の人生をめちゃくちゃにしたいです。許せません。 妻子持ちなのでばれたら離婚の可能性もある。 相手は開業医なので、患者がこなくなって売れなくしたい。 と、子供染みた考えではありますが、本当に許せないんです。 裁判になり、仮に有罪になった場合、多少なりとも記事にはなると思います。 噂と言うのは近所で広まる物なのですか?宜しくお願いします。

  • 任意保険で弁護士

    相手の保険会社から示談の話をされ金額に納得がいかなかった為弁護士を入れられました。 弁護士と近い内に話をする予定ですが、納得してサインしてから示談金は何日くらいで振り込みされますか?

  • 窃盗の容疑で拘留されてる元彼について

    また、質問させていただきます。 元彼から窃盗されたので被害届を出し、 彼は逮捕されてるのですが、 逮捕直前、元彼からかかってきた電話で 「お前のことを訴えてやる」と言われました。 今までのいろんな経緯で彼は私のことを脅迫で訴えると言ってるのかなと 思ってましたが、(実際は脅迫してません) 知人からの話によると、店のオーナーが彼が店に出れなくなって売り上げが減ったことによる 営業妨害で訴えるかもということを話してると聞きました。 その訴えは元彼に出さすみたいですが、元彼は私のことを恨んでるだろうから オーナーの話にのってお金をとる方向できそうな気がします。 私は、もう今回被害届を出した件で、やりすぎだとか人から言われたり、 まわりもめちゃくちゃになってて、 彼氏が釈放されてからも訴えるだなんだ言ってきたらもう精神的にもまいるし 面倒くさいのもあります。 あと、なにされるかわからない不安感でいっぱいなので、 先日検事さんとお話したときには厳しい処罰を望んでるって答えたのですが、 示談という形で和解したほうがいいのかなと思ってきました。 明日彼の国選弁護士さんから連絡があると思うのですが、 これ以上私に関わらないという誓約書を書いた上で示談という形はとれるのでしょうか。 もう、もめごとを終わりにしたほうが楽なような気がしてきました。

  • 示談交渉

    3ヶ月程前に強姦未遂、違法侵入の被害を受けました。 犯人は捕まり、今月中に裁判も行われます... 検察の方から 『多分今週中に相手弁護士から示談交渉を受けると思う』 と、言われていたので自分なりに調べたり、弁護士の方に相談をしにいったりしていたのですが・・・2週間程経っても相手弁護士からの連絡がありません;; こちらからは相手弁護士が誰なのかもわからないのでどうしようもないですし... そのような場合検察の担当の方に連絡をとった方がいいのでしょうか? それと、もし実際に示談交渉となったときに民事で訴えるつもりはないですが私も弁護士を雇った方がいいのでしょうか? 自分が調べた限りでは8ヶ月ぐらい示談交渉をして...などとも書かれていたのですが、一般的にはどれぐらいかかるのでしょうか?