• 締切済み

元彼に民事で訴えられそうです。

quidaoleの回答

  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.1

 法的な解決と感情的な解決に分けて対応するべきと思います。  法的な解決ですが、まずは弁護士さんにご相談を。法的に支払う義務があるかどうかの確認と、不要な支払いを避けるためにどうできるか、現実的なアドバイスを貰いましょう。  次に感情的な解決で、彼を含む彼のご家族との話し合いです。法律で押し切るのは最後の手段で、穏当にすませるには双方の納得が必要です。こちらは第三者としての立場から弁護士さんも同席してもらうのが良いと思います。彼のご家族はどうしても彼ひいきになるでしょうし、冷静な第三者が居ない状態で話し合うのは質問者様にとって不利でしかありません。また、質問者様ご自身が感情的に冷静でいられない時のためのストッパーでもあります。こちらも事前に入念な打合せが必要です。  彼のご家族がどの辺りまで質問者様の事情をご存知なのか、またご家族の方々の人となりが不明ですが、「(質問者様が)自分の人生をやり直すための元手となるお金を彼が山分けしたいと言っている」事をきちんと話をしてみてはどうでしょうか。明らかにすることに痛みを伴う話もあるでしょうが、それはお互い様だと思います。  1点注意して頂きたいのは、彼を含む彼のご家族との話し合いでは一番最初に「弁護士の同席はあくまで法的なトラブルを避けるためである」事と、「質問者様が彼を含め彼のご家族に感謝している」点は最初にきちんとお話頂きます様。彼が民事訴訟の話を持ち出さない限り、弁護士さんの同席は不要であったでしょうし、感情的にお互い蟠り無く事を収めるための対応だと質問者様の言葉で伝えるべきです。  法律にはまったくの素人ですが、私見としては「150万円までの範囲で彼にお金を渡してそれ以降二度と会わない」という辺りに落ち着くのではないかと思います。  150万円が300万円になったのは確かに彼のアドバイス(?)のおかげではありますが、そこに至る(質問者様のお話に含まれていない)経緯に彼の存在がどれくらい影響しているかで額が変わってくる気がします。ただし彼の言うとおりに唯々諾々と支払うのは、逆に彼が味を占める恐れもあってやめたほうが良く、またその後彼と会わないのはその為です。音信不通になることが質問者様の身を守る事に繋がるでしょう。  自分の意思とは別に相手にも感情がありますので、程ほどのところで折れる覚悟と話すべき事をきちんと話す心構え、法的な専門家のアドバイスできっちり決着を付けて頂くと良いと思います。私の話と弁護士さんのアドバイスが食い違う事もあるでしょうが、その場合は弁護士さんのアドバイスを参考に質問者様ご自身で決断を。私のこれまでのお話は質問者様が書かれたお話と私自身の経験を元にしたものでしかありませんので。  一日も早く質問者様の懸念が晴れ、心穏やかに次の人生へ進める事をお祈り申し上げます。

awkward78
質問者

お礼

こんにちは始めまして、早い回答本当に有難うございます。 そうですね、まずはしっかり彼と話し合いそれでも無理なら弁護士さまへ相談という形をとりたいと思います。 これは私の判断なので彼家族様がどう思われているのかわからないのですが 一度彼家族の家にお世話になっていることがありました(実家での生活が困難なため一ヶ月ほど)その時に心を病んでしまい、自殺未遂をしてしまいました。彼家族には昔彼の妹がおりましたが産まれてすぐに亡くなってしまい凄く生死に関して過敏になっており(個人の考えによりけりですが)私が自殺未遂した後 彼家族も鬱病や精神を病んでしまい私の面倒は見れないと私は家族の元に戻りました。それから一人で許可も得ず彼とそばにいたいとだけで今は内緒で京都におります。 もちろん今、彼家族はこうなっていることをご存じではありません 彼も 家族と私の接触はさけたいと思っていると感じます。 (二人で話していても話が続かないので私が彼のお父さんお母さんへ話をしたいと言ったら『また無茶苦茶にしたいんか、脅迫でしょ』と言われたので・・・) 彼の家族はもう私とは関わりを持ちたくないと思っているんです。お金も多分いらないと言うでしょう 私からしたら隣の芝生は青く見えるという考えなのですが 全然そうでないかもしれないのですが 彼の家族は亡くなった妹様のほかにも妹が一人兄が一人といます。 皆さん大学もいっております。 そして祖父など少しのあいだだけ暮らしていましたが凄く裕福な生活をしているように見えたのです。それ以上のお金をなぜない私に望むのかと思っておりました。(私の家はひどいので・・・) 勝手な質問にお応えをいただき非常に助かっております。 感情的な解決ともに民事での法的な解決 お互いが納得できる形にしていきたいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 民事裁判or示談・・悩んでます

    強姦未遂の被害に遭いましたが、相手から示談の申し入れがありました。金額は30万です。弁護士相談に行きましたが、金額的に低いので 民事裁判を起こすのがいいと言われましたが、複数の弁護士に相談すると示談で諦めたほうがいいという人や民事のほうがいいと分かれます。 民事の場合、弁護士を代理人として立てるつもりです。1年位かかるそうなのですが、どちらが妥当なのでしょうか?刑事告訴は私の精神的苦痛があり諦めました。現実を思い知らされたので・・。民事の場合、私も何度も出廷するのでしょうか?色々な角度から考えて示談で諦めるべきか民事をした方がいいか助言をお願い致します

  • 強姦未遂 民事訴訟について

    強姦未遂の被害者なのですが、示談もうまくいかず、ある程度の証拠や 犯人の自供テープ・犯人の弁護士の罪は認める文面があるのですが、警察は受理してくれませんでした。それは、以前犯人と交際した経緯があるからという理由で、体の関係があったのなら犯罪にしにくいという理由です。正直、何で・・という気持ちと落胆でいっぱいです。民事訴訟 にしようか迷っていますが、前回も書き込みをしたのですが、民事で高い慰謝料を要求した場合は、逆に訴訟を起こすと相手の弁護士に言われました。どこまでも、納得いかないのですが民事裁判の初期費用・また 大体の慰謝料など考えたら裁判を起こすだけ損でしょうか?精神的に参っていて文章がまとまってなく分かりずらかったらすいません。 宜しくお願い致します

  • 慰謝料などが支払われて納得することができましたか?

    民事で裁判や示談などした方は、慰謝料などが支払われて納得することができましたか? 以前ある有名人の男性の過去のセクハラについての報道が出た際に、ネットでのコメントなどを見ていると、「示談になっているのに、こんな話が出てかわいそう」「嫌なら示談にしなければよかった」というような論調が見られることがあり、私もセクハラではありませんが、ある内容で相手と示談か裁判かという話し合いをしているところなので、腑に落ちませんでした。 (真偽はわかりませんが、報道は被害者が暴露したのではなく、被害者の方は取材の申込みを受けても代理人を通してコメントできないと発表されていました) 私は今ある被害を受け、被害を与えた男性に対し、弁護士を通して内容証明を送り慰謝料を請求しています。 ただそれまでにいくら連絡したりしても全て無視され、八方ふさがりになったため、話し合いに引きずり出すために弁護士に依頼したのであって、正直どうなれば自分で納得がいくのかわかりません。 むこうの弁護士はいくらまでは払うけど、それ以上は裁判でもしてくれという感じのことを私の弁護士に連絡してきました。 全て弁護士同士が話しているので、正直、むこうが少しでも悪いと思っているのか、いないのかも、私はこれまで一度も謝罪すら受けていないのにわからないし、モノに値段を付けるかのように金額を言われても無意味に思えてなりません。 仕方のないことですが、弁護士さんたちは慰謝料などの具体的な交渉をするだけなので、気持ちのためにこのようなことをしている私とは向かっているところがそもそも違う訳なので。。 だいたい上記のようなネットでのコメントを見ていると、人の人生をめちゃくちゃにしておいて、示談にしたら相手を許さないといけないの?と感じてしまいます。 示談にするのと許すのとは同じことなのですか? 法的にこれ以上賠償請求などをしないという意味であって、許すことは一生ないと思います。 例えば旦那に不倫されて、家庭がめちゃくちゃになり離婚に至りボロボロになった妻は、旦那や相手の女性にもちろん慰謝料を請求すると思いますが、請求通りの慰謝料をもらったからといって許すとは思えないです。 正直私にとっては慰謝料の支払いは刑事事件でいう刑罰のようなものであって、被害者はいくら刑罰を受けたからといって許さないですし、一生罪は背負っていくものだと思っています。 そう考えているとどうすれば自分が納得がいくのかなんてよくわかりません。 先日見たニュースで過去にいじめられたことのある人がやっているお芝居かなにかで、「謝ったら終わりだと思うなよ」というような台詞があったのが残っていて、私も同じような気持ちです。(私の相手は謝ってもいないけど、お金払えば終わりだと思うなよというような気持ちです) 正直なことを言えば私に慰謝料を払った上で、相手が不幸になるのが望みです。 民事で示談や裁判などした方にお聞きしたいのですが、慰謝料などをもらって納得できましたか? 自分の気を治めるためにお金の他になにかしましたか?

  • 弁護士って、民事裁判になってもそんなにお金が取れな

    弁護士って、民事裁判になってもそんなにお金が取れないことがなんとなく分かると、 裁判にはあえてせずに、示談金で示談で済ませようとしますか? その方が弁護士的には楽だし、簡単にお金になるわけですか?

  • 妹が襲われ未遂で逃げました。

    妹が彼氏の上司に襲いかかられ押さえつけられキスをされる寸前で逃げる事が出来たのですが(それも逃げた後にもう一度おさえられた)大変怖い思いをしたらしく、未だに悩み相手を許せないそうです。(ちなみに未成年です) そのことを耳にした父は頭に血が上り、その彼氏と上司がつとめる会社の方へ連絡してしまいました。 話し合いの場をもったのですが、その上司は認めていない上に、妹が遊び人と想ったので彼氏にふさわしいかどうかキスをするふりをして試そうとおもっただけで、襲うつもりなんて無いといっています。 妹はお金が欲しいのではなく、その上司を首にして欲しいと言い続けていますが、結局処分は無く彼氏を転勤させて引っ越し代と諸費用を含めその上司に150万払わせるので元々会社は関係ないのに今まで親切で仲介してきた、これ以降は好きにすればいい、ただしお金を受け取らず訴える方をえらぶのであれば、その彼氏と話をすることになる(首にしたりするという脅し)と言ってきました。 両親も妹もお金は欲しくないのですが、弁護士を雇うお金も無いしもう両親は終わらせたいといっています。 妹もこれ以上何か言えば彼氏が首になってしまうのではないかと思い納得はしていないのですが我慢しておさめるつもりのようです。 ただ、これで示談を成立させてしまいお金を受け取った後その彼氏に何か不利なことが起きたらと心配しています。 示談するとしても、彼氏が今後不利にならないように何かいいアドバイスはいただけないでしょうか? 相手は示談書の案を送ってきています。 引っ越しは木曜にせまり事件があった土地から離れてしまいます。 某巨大掲示板でも相談させていただいて、弁護士へ相談するのが一番だといわれたのですが、新たに進展(示談の話)がありおもいきってこちらに質問させて頂くことにしました。

  • 強制わいせつ(強姦未遂)の民事訴訟

    強姦未遂の被害者なのですが、示談もうまくいかず、ある程度の証拠や 犯人の自供テープ・犯人の弁護士の罪は認める文面があるのですが、警察は受理してくれませんでした。それは、以前犯人と交際した経緯があるからという理由で、体の関係があったのなら犯罪にしにくいという理由です。正直、何で・・という気持ちと落胆でいっぱいです。民事訴訟 にしようか迷っていますが、前回も書き込みをしたのですが、民事で高い慰謝料を要求した場合は、逆に訴訟を起こすと相手の弁護士に言われました。どこまでも、納得いかないのですが民事裁判の初期費用・また 大体の慰謝料など考えたら裁判を起こすだけ損でしょうか?精神的に参っていて文章がまとまってなく分かりずらかったらすいません。 宜しくお願い致します

  • 相手を訴えようと思っていますが、民事裁判または刑事裁判をした場合、相手

    相手を訴えようと思っていますが、民事裁判または刑事裁判をした場合、相手の同居している家族や周りの人間にそれはばれますか? 内容はセクハラ・名誉毀損・公然セクハラです。 証人のみありの状態で、弁護士を紹介してもらったので週末に会いに行くのですが、気になるので質問させていただきます。 相手が示談に応じない場合、恐らく民事裁判を起こします。 私は正直言ってお金もほしいですが、相手の人生をめちゃくちゃにしたいです。許せません。 妻子持ちなのでばれたら離婚の可能性もある。 相手は開業医なので、患者がこなくなって売れなくしたい。 と、子供染みた考えではありますが、本当に許せないんです。 裁判になり、仮に有罪になった場合、多少なりとも記事にはなると思います。 噂と言うのは近所で広まる物なのですか?宜しくお願いします。

  • 任意保険で弁護士

    相手の保険会社から示談の話をされ金額に納得がいかなかった為弁護士を入れられました。 弁護士と近い内に話をする予定ですが、納得してサインしてから示談金は何日くらいで振り込みされますか?

  • 窃盗の容疑で拘留されてる元彼について

    また、質問させていただきます。 元彼から窃盗されたので被害届を出し、 彼は逮捕されてるのですが、 逮捕直前、元彼からかかってきた電話で 「お前のことを訴えてやる」と言われました。 今までのいろんな経緯で彼は私のことを脅迫で訴えると言ってるのかなと 思ってましたが、(実際は脅迫してません) 知人からの話によると、店のオーナーが彼が店に出れなくなって売り上げが減ったことによる 営業妨害で訴えるかもということを話してると聞きました。 その訴えは元彼に出さすみたいですが、元彼は私のことを恨んでるだろうから オーナーの話にのってお金をとる方向できそうな気がします。 私は、もう今回被害届を出した件で、やりすぎだとか人から言われたり、 まわりもめちゃくちゃになってて、 彼氏が釈放されてからも訴えるだなんだ言ってきたらもう精神的にもまいるし 面倒くさいのもあります。 あと、なにされるかわからない不安感でいっぱいなので、 先日検事さんとお話したときには厳しい処罰を望んでるって答えたのですが、 示談という形で和解したほうがいいのかなと思ってきました。 明日彼の国選弁護士さんから連絡があると思うのですが、 これ以上私に関わらないという誓約書を書いた上で示談という形はとれるのでしょうか。 もう、もめごとを終わりにしたほうが楽なような気がしてきました。

  • 示談交渉

    3ヶ月程前に強姦未遂、違法侵入の被害を受けました。 犯人は捕まり、今月中に裁判も行われます... 検察の方から 『多分今週中に相手弁護士から示談交渉を受けると思う』 と、言われていたので自分なりに調べたり、弁護士の方に相談をしにいったりしていたのですが・・・2週間程経っても相手弁護士からの連絡がありません;; こちらからは相手弁護士が誰なのかもわからないのでどうしようもないですし... そのような場合検察の担当の方に連絡をとった方がいいのでしょうか? それと、もし実際に示談交渉となったときに民事で訴えるつもりはないですが私も弁護士を雇った方がいいのでしょうか? 自分が調べた限りでは8ヶ月ぐらい示談交渉をして...などとも書かれていたのですが、一般的にはどれぐらいかかるのでしょうか?