• 締切済み

こんな社長はどう思いますか?

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.11

>・仕事中の社員にビールを差し入れる 何も言えません。 以前勤めていた会社でお中元のビールを勝手に飲んでいました。すみません。 でも夜中まで仕事してたら、酒でも飲まなきゃペースが落ちるんだもの。 >・社長の私用車を社員に洗わせる(本来の業務には関係なし) このせいで遅くまで残業する羽目になったらムカつくが、そうでないなら別にいい。 >・業務時間の終了間際に、別段急ぐ仕事ではないと上司は判断したにも関わらず、その仕事をやれと命じる 何かスイッチが入ったのかな? 零細企業に勤めていますが、社長の中で何がどうなったのか 突然ワーワー騒ぎだす事があります。スイッチが入ったと皆で陰で言っています。 または、それに関わる別の重要な案件があったとか、事情があったのかも知れません。 >・気に入った社員にのみ菓子等をご馳走する(まだ仕事中にも関わらず) 何も言えません。私もよくもらいます。すみません。 >・気に入った社員同士を結婚させたがる(上司にも社内結婚した方が数組) 仲介婆か?何度も仲人をやってるのが自慢だとか? しかし、いくら社長さんが頑張ったところで当人同士が嫌ならどうしようもないでしょう。 政略結婚でもあるまいし。 >・儲けが少ないのだから節約しろと言いながら、最近新たに支社を増やした 他の方も書かれていますが、勝算がある・テコ入れ かも知れません。 >・やるべき仕事が沢山あるのに、唐突に一部の社員に休みを与える 色々と見えてないのかな?しかし、それだと仕事が詰まると説明すべきです。 黙って従って後でブツブツ言う方がおかしい。 それでも言うなら、間に合わないと客に言ってくれと頼むべきです。 そんなの嫌だろうから、じゃあ出てくれ と大抵はなるでしょう。 >・採用情報に『社会保険完備』と記載されているが、入社から7ヶ月が過ぎても手続きをさせてくれなかった社員がいる 総務経理関係を社長さんがしているのですか?担当者がトロい、または馬鹿なのでは? 社長さん一人のせいではないと思います。 >・一月以上前に退職を申し出ても先送りにしたり、うやむやにしようとする。その事を直訴すると『しつこい』と怒鳴る(最終的に夜逃げ同然で辞めた方も多いらしい) 私は夜中に「辞めたい」と社長に何度か電話して了承してもらった事があります。 夜中にしたのは嫌がらせ半分、普通夜中は怒鳴ったり怒ったりするテンションではないので 「もうそれでいいよ」となるだろうという期待が半分でした。 >基本態度は大きく、己が間違いを犯しても社員に対して頭を下げたり、謝った事はありません。 そんな人間あまりいないと思います。20代のバイトでも50代のヒラでも。 いたら珍しい。 >こんな人が社長でいいのか いいのです。 >条件が良い だから。 多分それなりに給料や休日があるのでしょう。 それこそが社員に対して誠実な証拠です。 キ○ガイなりにも経営出来ているなら充分でしょう。

関連するQ&A

  • 社長に直訴した場合・・クビ?

    直属の上司に断って自分の意見を社内メールで支店社員に送付しました。(但し送付時の文章の事前チェックは無し。これがまずかった。)そうした所、「この様な勝手な文章を出されると非常に困る。組織がどの様に運営されているのか考えていただきたい。私に不満があるのなら言ってくれても結構だ。」との返信があり。本社から課長が来て会議になってしまいました。その席で、「もし社長に直訴したらどうなりますか?」と、尋ねたら「もちろんクビだよ。」との返答を頂きました。世の中の上場企業の社員の皆さんは当たり前の事なのでしょうか?意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚報告を上司にした後、社長には?

    先週の木曜、結婚報告を直属の上司にしました。 ●結婚式と入籍は11月後半予定で、式は親戚だけでやる事 ●戸籍の名字は変わるが仕事上は旧姓のままでやりたい事 ●式の前日、休みたい旨 ●新婚旅行は未定だが行きたいので 行くとなったら1週間くらい休みたいので迷惑をかける事 次の日、上司は社長に報告したそうです。 上司は「俺が言ったから自分では言わなくていいよ」と 言っていましたが、なんだか心配になってきました。 (少し、おっちょこちょいな上司です) と、言うのもその後社内で偶然社長に合っても 結婚の事にはふれてこないからです。 まぁ、社長からしてみれば社員の結婚なんてたいした事ではないかもしれませんが・・・。 それとも、本人から何も聞いていないから わざとふれないのかなぁ?と思ってみたりもして やや不安です。 やはり再度、自分で報告するものなのか 放っておくべきか アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 社長が社員の悪口ばかり

    社長が社員の悪口ばかり 地元企業で勤めて1年半になります。いつも社長と私とAさん従業員3人で仕事をこなしてきました。Aさんと私は入社当時とても仲が悪かったのですが、その理由が社長が私の悪口ばかりAさんに言っていたからなのです。Aさんは私が仕事ができない、仕事の邪魔をする人間だと社長にインプットされ、私はかなりきつくあたられていました。途中でAさんは私の仕事に対する姿勢等から私を認めてくれ、味方をしてくれるようになりましたが、本当にひどい話ばかりだったと話を聞かされました。私と社長とが会話した内容であれば日常的な会話もすべて悪口となって、業務時間中に私の悪口ばかり言っていたそうです。 Aさんの誤解が解けたことで、仕事もしやすい状況が続いていました。ですが、先日新しく入社したBさんがAさんの二の舞で、同じようなことが社内で起こっています。どうも社員同士が対立するのがおもしろいらしく、社長自身、会社の利益より社内をかき乱すことに専念しています。(あり得ないけど本当の話です)かといって私に意見を言ったりすることはなく、社長自身も「何故かあの子(私)には何も言えない。」と言っているそうです。私自身も、そんな社長の態度に嫌気がさし、淡々と自分の仕事をこなしているだけで、早々に辞めたいのが本音です。けれどこの就職状況でなかなか行動に移せずにいます。この状況を乗り越えるアドバイスをいただけないでしょうか。厳しいご意見もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • バカな社長とバカ社長婦人とバカ社長令嬢に困っています。

    私はデザインを手掛ける職場に勤務しています。私が入社する前は先輩が1人で事務仕事からデザインまでを手掛けていた為、事務として社長は自分の妻を入社させました。この社長婦人はかなり雑で仕事も居ても居なくても同じと言った感じです。更に口を開けば「お金」「はやく結婚しなさいよ」など…先輩もかなり困ったそうです。先輩の寿退職後、後輩が入社しましたが、出来が悪く、働いていない社長令嬢を入社させたのです。その後、後輩は身体を壊し退社してしまいました。今は新入社員が入社し、私と社長令嬢の3人でデザインの仕事をしています。社長令嬢はパソコン関係に強いのですが…今日も仕事中にチャットをしていて止める気配はナシ。ネットのやりすぎで左手が腱鞘炎になり「痛くて掃除できません」とサボる事ばかり。『手が痛くて掃除も仕事もできないのに、チャットはやるなんて、いい加減にして!』と半ば怒鳴り付けるように言ってしまいました。その後、社長からは「あの注意の仕方はどうかと思う」とか「娘を捌け口として当り散らすんじゃない」とか言われ、私は弁解しようとすると「うるさい」と返されてしまい、『ストレスの貯まったヒステリー』に仕立て上げられました。社長婦人は低レベルな嫌がらせをしてきます。公私混同も激しく社長令嬢は、社長の事を「お父さん」奥さんの事を「お母さん」と呼び、社長も社長婦人も娘だからと名前で呼びます。社員が私用で定時で上がったり休暇を貰うだけで、かなりな嫌味を言われてしまいます。社長が私用で休む時は平気で休むのに…。他の社員が頑張っているとはいえ、自分の仕事をキッチリこなし、予定があるのに定時で上がってはいけないのでしょうか?休んで旅行も行ってはいけないのでしょうか?こんなバカ一家と同じ職場に居たくないですが新入社員と協力して頑張っています。こんな会社のこんな環境で上手くやって行くにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 社長から話しかけられません。

    今月中途入社で事務の仕事につきました。少人数で、男性ばかりです。引き継ぎで女性事務員とは話しますが、社長からは話しかけられません。仕事の雑用も、社長は今いる女性事務員に頼みます。 引き継ぎは、4月末まであります。女性事務員がいるうちは、社員、社長からは雑用頼まれないものですか? 経理の仕事だから、社長とは必然的に話す事にはなると思いますが、あまり歓迎されていない感じです。

  • 不当な社長を訴えたいのですが…。

    私の会社は株式会社にも関わらず、入社して半年過ぎても所得税・雇用保険・社会保険・労働災害保険・厚生年金・交通費がありません。何にもない無い無いづくしです。お願いしても社長は何もしてくれません。こんなんは法人会社として違法なんではないでしょうか?本当は登記を剥奪された、幽霊会社の気がしてなりません。私は国税局へ訴えてみようと思いますが、どこまでが社員への保障の義務なのか教えて下さい。私はもとより同僚全員が騙されました。社長は虚言癖があるようです。 そして今月の給料(日給月給/月末払い)に誤りがあって、5日分の不足を請求しましたが、未だに支払ってくれません。同僚に証人もいて且つ証言もして貰ってますが、社長は逆に居直って、全く誠意を見せてくれません。そこで私は労働基準局へ訴えるつもりです。証拠がありますしこれで取り合って貰えるんでしょうか?私はこれまで多数の転職をしましたが、こんな酷い社長は初めてです。過去に社員の印鑑で、金を工面して借金返済した事実を最近知りました。是非直訴の方法教えて下さい。

  • 新入社員です。一度も会った事が無い社長の送別会に出る事になってしまい困っています!!

    3月10日に入社した新入社員の24歳の女です。 実は入社して早々3月20日の春分の日に、今の社長の送別会があり 私も参加するように上司から言われました。 現在社長はもう会社には来ていないので、私は一度も社長を見た事がありません。 ちなみに全営業所の人達も来るとの事で、全部で100名近く 社長の送別会に集まる事になり、人見知りの激しい私は不安で仕方がありません。 今社内で話せる人と言えば仕事を教わっている唯一同じ女性である 先輩なのですが、その先輩は同じ社内にお付き合いをしている男性がいて お昼休みも二人で過ごしているので、私は孤独に近いです。 なので一度も見た事が無い社長の送別会に、入社したばかりで まだ職場にもなじめていない私はどのツラ下げて参加したら良いのかとか、 当日ずっと孤独だったらどうしよう…とか本当に悩んでいます。 どのような心構えで当日参加したら良いのでしょうか? アドバイスを頂きたく思います。

  • 社長の性格は転職理由になるのでしょうか

    社長以外、正社員5名とパート3名で構成されている会社です。 私は30代後半で入社して6ヶ月になります。 私が入社した時は正社員は他に3名いましたが、その内2名はすでに退職し、最期の1名は今月退職します。 理由は55歳の社長の暴言です。(表面上は当たり障りのない理由で退職しているので社長は気付いていません) 暴言は仕事以外の事が中心で、怒鳴り始めるのは仕事についてがスタートですがプライベートや家族に関して侮辱し大声で罵倒します。 今月退職するのは20代の営業職の男性で自営業の親が入院し、心配なので早く帰って見舞いに行きたいと言ったところ「ついてたって何も変わらんだろう。どうせ人間いつかは死ぬんだ」と言い放ちました。 普段も自分と違う意見を言うと「アンタ、キ○ガイじゃないか」「アンタなに、頭おかしいこと言ってるの」と返ってくるのが定番です。 取引先にも同じ調子で物を言い、取引話しを壊した事が過去何度かあるそうです。 私が入社して間もなく辞めた20代の女性は体調が悪くて休んだところ「妊娠でもしたんじゃないか」「もしかして相手は○○(他の社員)か?相手をはっきりさせないとな」と言われ、ショックを受け普段の暴言も関係し退職を決意したと話してくれました。 以前いた営業の男性は親がゴミ焼却場で働いており、辞める直前には「オマエごみ臭い」「オマエが三流なのは家庭が三流だからだ」と言われ耐えられなくなり退職しました。 現在は私以外20代で、採用・教育の経験がある私が求人を行ったりまったくされていなかった社内整備や業務フローの作成を行っています。 会社のためにもマズイと思い「会社の今後について」と銘打って色々提案をしましたが本人は自分が悪いと思っていないのであまりピンと来ていないようです。 しかし何と無く現在の会社について良くない事を言われたのはわかっているらしく他の社員に私の批判を言っています。 今私に辞められては困るので私には面と向かっては批判はしません。 他人の性格は直せないのはわかっておりますが、しかし採用しても社長の暴言で従業員はいつきません。 組織が育たないのを感じ、私自身も退職を考え始めました。 転職活動の際、退職理由はネガティブな事は言わない方が良いとは言いますがこのような内容でもやはり先方には納得してもらえないでしょうか。 始めは社長を支え会社を大きくしたいと期待し入社しましたが、自ら従業員を潰す社長とは働いていく気力がなくなりました。 何度か転職していますがこのような会社も経営者も初めてです。 何かアドバイスをいただければと思います。

  • 上司からの暴言

    今月正社員で転職した会社で、先々週から働き出しました。 入社四日目辺りから、上司の仕事を見てて覚えようと質問を色々したら、その都度言葉の揚げ足とられたり、キ○ガイか?、知能遅れか?、脳の発達が悪い?などとかなりひどい事を言われました。(人が食べてる時、う○この話題も) それ以降も見下した発言されています。(他の社員がいる時は全く言わず、二人きりの時に言われる) こちらの質問の仕方もおかしかったかもしれませんが、未経験の仕事でわからない事だらけなので、そんな発言ばかり言われて残念です。 まだ日も浅く、特に失礼な事は言っていないのですが、今後の事を考えると、年内退職も考えています。仕事を覚える事と、今後の人間関係に困るかもしれないので。 少人数の会社で上司はその人だけで、その上は社長(本社は別で、社長はほとんどそちらに)ですので相談はほぼ無理です。 もう少し頑張った方が、いいですか? ちなみに、私の前に入社した人は、三ヶ月(ちょうど試用期間)で辞めてます。 今まで前職で色んな上司に起こられましたが、さすがにキ○ガイ発言はなかったです。 あまり詳しく書けなくて申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼女が社長と朝まで飲んでた。。。

    私の彼女(20代)が派遣業の事務職で、事務所内で社長(40代)と2人で働いています。彼女によると社長は仕事に追われ、1人で社内の事を考え大変そうだとの事です。その社長ですが、月に数回、仕事の話とかで彼女を飲みに誘います。仕事上の付き合いで理解しているつもりですが、毎回のように終電近くまで飲んだり、先日は朝まで飲んでたとの事でした。話の内容は仕事の話らしく、社員の金銭的な部分もあるので他の社員とはなかなか気軽に相談できないとかということです。社長は話をして気持ちが楽になるらしく、彼女としては会社のため、社長をサポートする気持ちでやっているわけで、その気持ちは応援したいとも思っているのですが、仕事とは言え、男女が2人で朝まで飲んでいたという事が気になってしまって、どうしたものか悩んでいます。私としてはそういう社長との付き合い方はやめて欲しいと言いたいところですが、どう対処したら良いでしょうか?我慢して見守ったほうがいいのか、それとも注意したほうがいいのか。。。

専門家に質問してみよう