• 締切済み

よりをもどしたいですが

nao70tの回答

  • nao70t
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.1

文章を見てお気持ちはもうなんとなくですが決まっているのかなと思いました。 そう覚悟を決められるのであれば…決めていいと思います。ですが文中から出来るのかな?という不安が見え隠れしてしている気がします。 実際よりを戻すとなると別れた理由に直面する事になると思います。言われていたお子さんの問題や、宗教の問題…束縛の問題。 そしてその女性が言われていた…「お互い得することがあるの。」という言葉からお相手様は気持ちがどこか離れている様な感じが伺えます。お相手様はお互いが一緒いる理由にプラスな面を見いだせないということですよね。 一度離れてしまった気持ちや信用を取り戻すことは簡単ではないと思います。 それでもそのお相手様を想うことが出来、乗り越えたいという覚悟ができた上で復縁したいという意志を伝えても良いのではないでしょうか。 質問者様にとって本当に大切な方だったら出来ると思います。焦らずに決められて下さい^^

hdy7
質問者

お礼

回答ありがとうございます 本当に信用を取り戻すのは大変ですよね。 実は土曜日二人で、遊びに行きました。友達として。 いつもしてたプレゼントした指輪はしてませんでした。 別れを告げられ時、友達として見ると言われ、 変わるから復縁したいといっています。 私自身、長い付きいで、思いやりもなくなり、 わがままだけおしつけていたので、 彼女も甘えたかったのに、私が甘えすぎ、好きだから許されるという気持ちでいっぱい、いっぱいにさせてしまいました。 変わった自分をみせがんばりたいと思っています お礼が遅れてすいません。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • ご覧頂きありがとうございます。

    ご覧頂きありがとうございます。 30歳で結婚し,3年後に離婚。団体職員37歳の女性です。子どもはいません。 昨年の夏に8歳年上の彼と出会い,ご縁があって11月に結婚する予定で婚約していました。 お互いの両親に結婚の報告も済ませ,これから始まる二人の生活に向かって準備を始めた頃,彼のご実家がある新興宗教団体の熱心な信者であることがわかりました。  彼はいわゆる2世で,物心ついたころから生活の一部として宗教があるそうです。 現在は仕事が忙しく,社会人となってから宗教活動は新年行事以外,一切活動せず信仰もしていないと言います。 大切な事だったので両親に相談したところ,「結婚に賛成はできないが反対をすることもできない。人を宗教で差別してはいけないが,喜んで嫁に出すこともできない。自分で幸せになる自信があるなら,自分で判断して決めなさい。」と言ってくれました。 私は以前からどうしてもその宗教を理解することができず私は入信できないし,信仰していないなら脱会して欲しいと自分の気持ちを伝えました。 彼からの答えは「親が俺(彼)を愛しているなら一緒に信仰出来るはずだ。脱会なんて地獄に堕ちる。」と言っていると話してくれました。 彼も信仰していないと言っていますが,その宗教に守られているから脱会するのが恐い。でもどうしても結婚したいから脱会するので待って欲しいと言われました。 それが5月の出来事です。 私たちはたくさん話し合いました。 彼は脱会するように努力すると言ってくれていたので,歩み寄れるよう私もその宗教を理解しようとたくさんの本を読み,信仰している方に話を聞き,入信する気持ちになるように努力をしました。 でもできませんでした。 名前だけでも入信してほしいとも言われましたが,とても恐くてできませんでした。  彼は結婚したら絶対に幸せにする。 宗教で嫌な思いは絶対にさせないし,迷惑もかけない。 もう入信してほしいとは絶対に言わない。だから俺を信じてついてきてほしいと言ってくれました。  でもその言葉を信じることができず,昨日正式に婚約解消を申し出ました。 彼のことは今でも心から愛していますが, 信仰していれば幸せになれる。良いことは信仰のお陰。困ったときは祈れば解決するという宗教がどうしても恐かったのです。  私は良いことは夫婦お互いに感謝して,困ったときは夫婦で話し合って乗り越えて行きたいのです。 初めての結婚なら彼の胸に飛び込んで行けたかも知れませんが,一度目の結婚で結婚前に不安に思っていることは結婚後にもっと大きな問題になることを経験しています。 結婚は二人だけの事ではなく,お互いの家族も親族になるので,家族に絶対に迷惑がかからないとも言えないので彼の胸に飛び込むことが出来ませんでした。 結果として別れることになりましたが,とても幸せだった彼との日々を思うと瞬きを忘れるほど放心状態になってしまいます。彼ほど愛せた人はいませんでした。 彼も同じ事を言ってくれますし,絶対に結婚をあきらめないと言っています。 宗教というデリケートなことなので両親以外,誰にも相談できずにいます。 私の判断,選択は間違っているのでしょうか? 同じような経験をされた方,身近に同じような経験をされた方がいらっしゃったらご意見をお伺いしたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 婚約解消しました。

    婚約解消しました。 ご覧頂きありがとうございます。 30歳で結婚し,3年後に離婚。団体職員37歳の女性です。子どもはいません。 昨年の夏に8歳年上の彼と出会い,ご縁があって11月に結婚する予定で婚約していました。 お互いの両親に結婚の報告も済ませ,これから始まる二人の生活に向かって準備を始めた頃,彼のご実家がある新興宗教団体の熱心な信者であることがわかりました。  彼はいわゆる2世で,物心ついたころから生活の一部として宗教があるそうです。 現在は仕事が忙しく,社会人となってから宗教活動は新年行事以外,一切活動せず信仰もしていないと言います。 大切な事だったので両親に相談したところ,「結婚に賛成はできないが反対をすることもできない。人を宗教で差別してはいけないが,喜んで嫁に出すこともできない。自分で幸せになる自信があるなら,自分で判断して決めなさい。」と言ってくれました。 私は以前からどうしてもその宗教を理解することができず私は入信できないし,信仰していないなら脱会して欲しいと自分の気持ちを伝えました。 彼からの答えは「親が俺(彼)を愛しているなら一緒に信仰出来るはずだ。脱会なんて地獄に堕ちる。」と言っていると話してくれました。 彼も信仰していないと言っていますが,その宗教に守られているから脱会するのが恐い。でもどうしても結婚したいから脱会するので待って欲しいと言われました。 それが5月の出来事です。 私たちはたくさん話し合いました。 彼は脱会するように努力すると言ってくれていたので,歩み寄れるよう私もその宗教を理解しようとたくさんの本を読み,信仰している方に話を聞き,入信する気持ちになるように努力をしました。 でもできませんでした。 名前だけでも入信してほしいとも言われましたが,とても恐くてできませんでした。  彼は結婚したら絶対に幸せにする。 宗教で嫌な思いは絶対にさせないし,迷惑もかけない。 もう入信してほしいとは絶対に言わない。だから俺を信じてついてきてほしいと言ってくれました。  でもその言葉を信じることができず,昨日正式に婚約解消を申し出ました。 彼のことは今でも心から愛していますが, 信仰していれば幸せになれる。良いことは信仰のお陰。困ったときは祈れば解決するという宗教がどうしても恐かったのです。  私は良いことは夫婦お互いに感謝して,困ったときは夫婦で話し合って乗り越えて行きたいのです。 初めての結婚なら彼の胸に飛び込んで行けたかも知れませんが,一度目の結婚で結婚前に不安に思っていることは結婚後にもっと大きな問題になることを経験しています。 結婚は二人だけの事ではなく,お互いの家族も親族になるので,家族に絶対に迷惑がかからないとも言えないので彼の胸に飛び込むことが出来ませんでした。 結果として別れることになりましたが,とても幸せだった彼との日々を思うと瞬きを忘れるほど放心状態になってしまいます。彼ほど愛せた人はいませんでした。 彼も同じ事を言ってくれますし,絶対に結婚をあきらめないと言っています。 宗教というデリケートなことなので両親以外,誰にも相談できずにいます。 私の判断,選択は間違っているのでしょうか? 同じような経験をされた方,身近に同じような経験をされた方がいらっしゃったらご意見をお伺いしたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • キリスト教・エホバの証人へお聞きします。

    上の方 限定で質問します どちらの宗教かと性別、回答の理由もお願いします。 1.愛する人(異性)が違う宗教でも愛し続けられますか?(結婚は別) 2.愛する人が無信仰者です。愛する人は宗教を信仰しないという自分の考え方を持っています。 あなたは「救われて欲しい」だの綺麗な言葉を使い、無理やり自分の考えを押し付けようとしますか? 3.空想上の神と目の前の最愛の異性(しかし無信仰or他宗教者) どちらを取りますか?(2択しか選択肢は有りません) 4.愛する人が違う宗教を信仰しています。しかし結婚の年齢です。あなたはどうする?(結婚せずに愛し続ける・お互いに受け入れ結婚する・別れる 等) ・(結婚するを選んだ方へ) 子供を生む事になりました。 選択肢の無い子供にはどちらの教えを教育するおつもりですか? (判断ができる年齢までどちらの教えも教えない・等) 子供への教えで口論しなければならないという事実がある宗教をよく信仰できますね? ・(結婚せずに愛す または別れるを選んだ方へ) 愛するのに結婚できない。愛するのに2人を「別れ」という選択肢へ導いた宗教などを あなたはよく信じられますね?何故そこまでするのですか? 宗教の名の下に、愛する人を その程度なのだ。愛する人は他にいるのだ。 などと言って終わらせる? 5無信仰の人、違う宗教を信じている人へ「かわいそう」「あの人は救われないんだなぁ」「哀れだな」「救われて欲しいけど、死ぬんだな…」と、「コイツは救われない人」として思いますか? 6.私のような人間を見て、どう思いますか? 答えを見つけるためにさ迷っているのだぁ とでも思いますか? よろしくお願いします。

  • 元カノが変貌

    彼女の言うことが重くて(まだ20歳なのに、結婚後の話や子供の話)束縛が多くてそれで嫌気がさして自分からふった彼女に困ってます。 別れてから3年がたつのですが、しばしばストーカーみたいなメールがきます。無視したら絶対電話がきます。 一度俺の親友を調べ上げて付き合いだすということもありました。こっちがブチ切れて別れさせましたが。 何度も強くやめて欲しい、メールも電話もしてくるなと言っているのですが、間隔が空くと来ます。 着拒にしようと思ったのですが、家に火つけられそうで怖いです。 メアドと電話番号は変えたくないので・・・。

  • なかなか子供を作る気になれない30歳なりたての女です。出産経験がある方に質問です。

    はじめまして。  こちらのカテゴリーで合っているか分かりませんが、質問させていただきました。  私は結婚4年目の昨年の暮れに30歳になった女性です。  30歳になった頃から、周りから「そろそろ子供だね」と言われることが多くなり、追い詰められた気持ちになっています。  何故追い詰められ感にかられるかというと、私は全く子供を作る気になれないのです。外出先で見かける子供を見て可愛いと思える気持ちはあるのですが、自分が子供を持って育てて行こう、という気持ちにふんぎりがつきません。   何故子供を産むことにふんぎりがつかなくなったのかというと、周囲の友達の子育てのグチを聞いていると、産む勇気が無くなってしまったんです。友達のグチは「夜寝れない」「自分の時間が全く無い」「毎日鬱になる」「姑の干渉がひどくなった」「子供が病気になったとき自分も必ずうつされて毎回死にそうになる、子供はよく病気をする」・・・などが主です。  私は姑と接することが苦手なので干渉されることが一番いやです。  私の印象だと、子供を持つ前よりしんどくなって、しかも子供が小さいうちは働けなくて金銭面でも辛いという声もよく聞きますし、体型も太ってしまうし、あまりいいことが無い気がします。  つわりも怖いですし。私は物心ついてから吐いたことがないので、吐くという行為に恐怖感を持っています。なのでお酒も飲まないことにしています。  今夫婦だけで仲良く楽しくしていてあまり不満がないので、子供が出来ることによってバランスが崩れて今までの生活が180度変わることにも不安を感じます。  ただ年齢的にも出産を考えなければならないし、夫は兄弟で一人だけ男なので、唯一の内孫を心待ちにされていることもあります。  夫は子供が欲しいと言います。姑のことも私の味方をしてくれる夫なので近所に住んでいる姑の結婚当初の干渉も、角を立てることなく説得してくれて干渉をさせないようにしてくれました。それは子供を産んでもちゃんとすると言うのですが、周りの意見では「孫パワーは半端じゃないよ、全然干渉しなかった人も変わったからね。」と言うので孫が出来たら干渉を回避出来ないような気がして不安です。夫は「俺にまかせろ、ガードする」とは言うのですが・・・。  以上の大変なことにも勝つぐらいの、子供をもつことの良い部分を教えてください。子供をもって良かった、と思えることを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 結婚について

    付き合って8年の彼がいます。 私(女)の年齢は今年30歳で、この頃はやはり結婚が気になります。 彼は43歳ですが、結婚する気が全くないようです。 その事で何度か彼と話合いましたが、今のままの付き合いをして行きたいとの事なんです。 (同棲はしていません) 彼曰く、仕事から帰ってきた時に人がいるその感覚が今までなかったし、 誰かと一緒に生活する事がイメージできない。といいます。 また、一人の時間が欲しいとも言っています。 束縛や干渉されるのが嫌いなタイプなので、彼の言っていることも分からなくは無いのですが やはり、私としては子供が欲しいのと、これからもずっと、彼の傍にいたいと思っています。 私の気持ちも話しましたが、彼は子供を育てる自信がないといいます。(元々、それほど好きではなとのこと) ただ、彼も私と一緒にいたい。とは思ってくれていています。 毎晩電話もくれますし、ケンカもほとんどしません。 私は、このまま彼との付き合いを続けていてもいいのでしょうか。 自分自身、子供が欲しいと思っているのなら他の人との結婚を視野に入れて 過ごしていったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 彼にいつまでも恋人同士でいたいと言われて・・・。

    ネットで知り合った12歳年上の彼がいます。 彼は、ばつ1で中学生と小学生の娘がいます。 子供は、引き取ってはいないのですが、近くに住んでいて、 娘が会いたい時に会っている状態です。 先日、子供欲しい?って聞かれ、彼自身は、また一から子育てとかしたくないみたいで、 いつまでも私と恋人同士の感じでデートとかしたいって言われました。 結婚することは、考えてるみたいなのですが、 私自身初婚でまだ子供が産める年齢です。 やっぱり一人は、子供を産みたいのですが、彼に上手く伝えられずに 悩んでいます。彼の事は、とても好きで尽くして行きたいと思っています。 彼との子供は、無理なのでしょうか。

  • 恋愛と結婚は別ですか

    沢山の方の意見がお聞きしたいです。 タイトル通りなのですが、恋愛と結婚って別物ですか。 今、2人の男性から交際を申し込まれ悩んでいます。 自分の年齢からして、結婚を視野に入れたお付き合いになると思います。 1人目の方は、6歳上の方です。性格的にとても合い一緒にいて楽です。年齢が上ということもあり、落ち着いていてあらゆることに気がつきます。 2人目の方は、同い年です。大変真面目な方です。しかし、同い年な為か少し頼りなく感じるところがあります。しかし、仕事熱心で秀才です。 お二人とも、大変優しくどちらとお付き合いしても、大切にしてくれると信じれる方です。 友人に相談したところ 「付き合うなら気も合うし、楽だから絶対1人目。だけど結婚となると子供も考えるから6つ上はね…。それに秀才な人の方が、遺伝子的に子供の学力がいいはず。恋愛と結婚は別物だよ」 と、言われました。 考えてみると「そうかな」とは思うのですが… 皆さんもやはり、結婚となると、1人目の方より2人目の方が良いと思われますか。 恋愛と結婚は別物なのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚したいけど

    ・・・・二人の子持ち女性(33)自分(35)と結婚したいのですが彼女は実家住まいで母親が極度の過保護、可干渉で結婚反対、理由として娘、孫が自分から離れる今はすべてを監視、管理して満足してる。それはなんとか納得してもらうしかないとして一番の問題が子供7才が絶対に家を離れるのが嫌で(実家の近くに一軒家を借りる予定)それならパパ要らないとまで言われ困ってます。下に3才。何かいいアドバイスありましたらお願いします。 子供達とは凄く仲良かったです。

  • 夫婦はどこまで許す?

    付き合って6年で結婚、 今は3年目の結婚を迎えた主婦です。 主人は税理士をしており、現在子供はいません。 今回の悩みは夫婦のプライバシーと許容範囲についてです。 私はとても不安症で嫉妬深く、主人は干渉や束縛が大嫌いです。 それを知ってはいても、 お財布や携帯、書斎や車内など、 あらゆる部分を安心したいがために探ってしまいます。 一時期は頑張って直したのですが(探らないように) ちょっと不安が起こるとすぐに探ってしまいます。 なお、主人は付き合っている当初から 私が淡白であるがためのセックスレスと 過度の束縛で何度か異性にふらふらっとなったことがあり、 (浮気はおそらくしていないと思いますが確信はできません) それが原因で余計に私は束縛をしてしまいます。 一応、主人は私を安心させるために 最初は色々と頑張ってくれるのですが、 段々と嫌気さし、 最後には「自分がほかにふらふらとなるのは お前が過度に干渉するからだ」と言われました。 普段はとても大らかで優しいのですが、喧嘩したらこういつも言われます。 それから受付の子や主人の異性の友達との付き合いにも 多少理解は示してほしいと言われます(私は電話もメールもすべていや) 主人はもてる方ですし、 お気に入りの子とか結構いて(これは隠さずにいます) 決して硬派なほうではないので すごく心配で異性のひととできればかかわってほしくないです。 結婚した以上、それが当たり前と思うのですが主人は違うみたいで。。 主人は何があっても家庭を捨てるひとではないのですが(これは確信できます)不安です。 みなさん、ご結婚されたら異性との付合いはどこまで許せますか? 多少のふらふら(体の関係などはなく、気に入る程度で電話したりご飯を食べにいったりをたまに)は 許さないとだめですか? やがては個人事務所を設立し、私も手伝う予定ですが、 このままあまりに干渉がひどいようだと一緒に仕事はしたくないと言われました。 また、少なくて2ヶ月に1回、多くても月に2回のセックスではやはり浮気されても仕方ないですか? 長年いれば、このくらいが普通じゃないかなと思うのですが。。。 あまりし過ぎても男のひとって飽きないかなぁとか。。。 色々ご意見お待ちしております。