• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:掛け持ちバイトの年末調整 ちょっと急ぎで知りたい)

掛け持ちバイトの年末調整を急ぎで知りたい

ma-fujiの回答

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.1です。 >B社なんですが、「乙」になってると推測すると、少ない額でも税金は引かれる。。。のですよね。 そのとおりです。 >支給総額から全く引かれていません。認識、間違ってますか。 それなら、甲でしょう。 >今、B社の明細見直してて、累計欄の中に「課税総支給額」「社会保険料累計」「源泉所得税」と3つ欄がありました。自分のは「課税総支給額」欄以外は空白になっています。 月収は88000円未満ということですね。 >この「源泉所得税」欄は、A社の明細でいえば控除欄の中の「所得税」(わたしは=「控除累計」額)欄と同じと思うのですが。 そのとおりです。 >「12月に給料をもらわない場合」 についてなんですが、A社は末締め15日払いです。この場合、12月に受け取る給料のことではなく1月に給料を受け取るようなら、年末調整書類を出しておいた方がいいということでしょうか。 1月にもらう給料は、来年の年末調整の対象です。 >けど年末調整書類にしては早い気がするので、違うことだったかもですが、それで、年末調整のことを思い出した次第です。 いいえ。 年末調整の書類は、今の時期に出すのが普通です。 >結論としては、12月受け取り給料までしかいないか、1月受け取り給料までいるか不明でも、年末調整の書類のことをきいて、A社には出しておくのがベストなのでしょうか?? そうですね。 >でも12月受け取り、1月受け取りどちらにしても、B社のほうが主な収入になるのですが、、どうしたらいいのでしょう。年間で考え、B社はとりあえず「乙」のままほっといていいでしょうか。 でも、B社では所得税引かれていないんですよね。 ということは、甲扱いで、そこで年末調整するんじゃないでしょうか。 要は、貴方が「扶養控除等申告書」という書類を会社からもらい、働き始める前に出してあれば甲です。 前にも書きましたが、すべての会社の給料について年末調整はしません(できません)。 合計年収が150万円以下、もしくは年末調整されなかった収入が20万円以下なら確定申告の必要ありませんが、A・B会社でどういう扱いになっているのかよくわからないので、A社、B社、C社分を確定申告すればすっきりします。 >それと、どちらも社会保険に入れてもらえず国保の場合、保険料関係はまったく気にする欄はありませんか? いいえ。 「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」の「社会保険料控除」の欄に、自分が払った国保の保険料、国民年金の保険料を記入すれば、その分所得から控除され税金安くなります。 なお、国民年金は「控除証明書」の添付が必要です。 確定申告する場合も同じように、申告すればいいです。 .

south46bound96
質問者

お礼

遅くなりましたがお礼します。

south46bound96
質問者

補足

今日、B社で源泉徴収票をもらいたいと伝えてきました。帰ってから回答見ました。 B社も「甲」だったんですね。A社は扶養控除等申告書書いた記憶が残ってたんですが、B社は複数書類があったのと、掛け持ちの旨を伝え入ったので「乙」かと思ってました。 合計金額は150万以下です。今年はB社でも年末調整しなくても所得税ひかれる額いく月ない(そもそもA社でする以上できないし)のでA社で年末調整すれば、確定申告したのと同じでしょうか。12月受け取りの給料があるならA社で年末調整できるんですよね。(辞める期間の問題で) 本当は「甲」が2つはダメなのでしょうが、来年からはB社が「甲」になりますし、B社も甲のままで問題ないでしょうか。 今後のためにも知っておきたいのですが、「甲」が2つはダメなのは収入額が関係するのですよね。。ちょっとこんがらがってきてますが、例えばB社10万/月 とかだったら脱税になってしまっていますが、今回のケースはB社はほっといても同じかなと思うのですが。。。 ・要するにA社だけ年末調整、B社はなにもしない という場合の収めた税金と ・自分で確定申告 で収めた税金 が結局同じになるかなと、、還付など含めてです。 C社は3万くらいでC社入れて考えるとさらにわからなくなりますが。。。  ざっくりすぎますか。 仮にB社が「乙」になっていて税金引かれていたと仮定して、最後自分で確定申告した場合、今年年収が少ないのでB社で引かれた税金も戻ってくるのが今年の自分のケースかと。それでも全くのイコールではないんでしょうか。(収める税金が)。150万以下でも。 不勉強ですみませんが、またご教授いただけると勉強になります。

関連するQ&A

  • バイトを3つ掛け持ちでの年末調整について

    バイトを3つ掛け持ちでの年末調整についてアドバイスをお願いします。 どうやったらいいのか困っています。 <状況> ・今年の8月くらいからA/B/Cの3社でバイトをかけもちしています。 ・それ以前(1-8月)は働いておらず収入0でした。 ・収入はそれぞれ5万円~7万円/社/月程度 ・知識がなく誤ってA/Bの2社で「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出してしまい、  A/B社では現在所得税の源泉徴収がされていません。  この2社では甲欄ということで、それぞれ徴収されるだけの額ではないためです。 ・C社については、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出はしていません。  よって、乙欄での徴収となり、源泉徴収されています。 そして先ごろ・・ A社「年末調整をするがうちでしますか? それとも他にお勤めの会社でしますか?」 私「他の会社(B社のつもり)でします」 ←特に考えはなく・・ A社「分かりました。ではうちは収入見込み証明(と言っていた?!)を準備します」 ・・となりました。 なお、B社は保留中。 C社については下記で書きます。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を複数で出すのが駄目なことは最近知りました。 所得税を払う意思はあり、必要があればこれから先でも当然払います。 ここからが質問なのですが、 こういう状況の場合、年末調整はどうすればよいでしょうか? B社でやってもらうのがいいのでしょうか? 私の希望ですが、現在源泉徴収を乙でやっているC社でやってもらいたいと思っています。 その理由ですが、C社は私の親類の会社で、何かと融通が利くのです。 C社でやってもらうことは可能でしょうか? その場合、A/B社的に必要な物は「収入見込み証明?」でよいのでしょうか? そうでしたら、B社からも「収入見込み証明」をもらいます。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整

    22歳の大学生です。 年末調整なんですが検索しても状況が違うみたいなので 質問させて下さい。 今年の8月まで派遣会社で勤めてたのですが(以下A社) 9月から派遣会社が変わりました(以下B社) 年金控除を受けており保険等は父の扶養になってるのですが A社が約13万~16万/1ヶ月の収入 B社が約6万/1ヶ月(初給料)の収入 B社11月以降分13~16万/1ヶ月の収入の見込み なのですが年末調整はどうすればよいのでしょうか? A社の4月分の給料明細を捨ててしまったのですが必要と聞いたのですが

  • バイト掛け持ち

    今A社で働いていて、年末調整もをA社でしてもらっています。精神障害者三級なので、障害者控除を受けています。 年収は80万以下です。 年収が低いためか、障害者控除のためかわからないのですが、県税市民税が無料です。 収入を増したいため、掛け持ちでバイトをしたいのですが、(多分年収24万くらい)バイト先でも障害者控除をうけたり、県民税市民税を無料にできるのでしょうか? その場合確定申告を自分でしなければならないのでしょうか? 自分で確定申告する場合A社で年末調整してもらわず自分で確定申告する理由をA社に聞かれたら、「収入が増えたから」と言うしかないと思いますが、A社はバイトが禁止なので理由を言いたくありません。 年収が増えると県民税市民税の請求がA社に来るのでしょうか? するとバイトしていることがA社にわかってしまいますよね。 A社にバイトしていることを知られないようにするには、どうしたら良いでしょうか?

  • 掛け持ちバイトの年末調整について

    年末調整についておしえてください。 2社掛け持ちでアルバイトをしております。2010年分はまだB社ではたらきはじめていなかったためA社で年末調整をしてもらっています。来年分ですが私がA社B社ともに勤め続けた場合自分で確定申告をした方がいいのでしょうか?A社、B社ともに年末調整書類を提出した場合どいうったことが起こるのでしょうか。どちらの会社にも他から収入があるということにはなっていないので掛け持ちしていることがわからないように処理したいのですが。よろしくお願いします。

  • バイト掛け持ちの年末調整について

    とある店(A店)でバイトしています。 A店には毎年年末調整の紙(緑色の紙)を提出しています。 このバイトはまだずっと続ける予定です。 今、別のバイトを探していて、A店と掛け持ちにしようと思っています。 そこで質問ですが、 「年の途中で入社した人は入社時に年末調整の紙を提出する」というのを見たのですが、 私は毎年A店に出しているので、新しいバイト先の入社時に出すと2重になりますか? 私の考えとしては、 ・入社時には出さなくていい。 ・もし新しいバイト先の方が毎月の給料が多かったら、今年の年末に紙をもらう時はそちらに出す。 だと思っていますが、それで合っていますか? それとも、仮に新しいバイトの方が給料が多かったとしても、 今年のバイト代合計額はA店の方が多いと思うので、 今年の年末に紙をもらう時はまだA店に提出した方がいいのでしょうか?    よろしくお願いします。

  • かけもちバイトの年末調整について教えてください

    税金類について全く無知なので、乱文になりますがよろしくお願いします。 今年の夏に「年末調整をする」契約でA社でバイトをして、 11月に年末調整の提出書類を出しました。(12月度は21年度になると 書いてあった気がします) その後11月の中旬にB社でバイトを始めました。 年末調整について聞かれて、よくわからなかったので、 今年分はA社のほうで年末調整したと答えました。 その後、B社の雇用契約書のほうで、こちらは「確定申告」という 契約になりました。 A社にはダブルワークするときは収入の多いほうで年末調整するように、と言われており、B社のほうが収入が多くなるのですが、 この場合、A社の契約書(3か月更新です)を確定申告に、B社を年末調整にと変えてもらわないといけないのでしょうか? まったく知識がなく、総務の人は怖くてあまり詳しく聞けません>< 仕組みが理解できてないので、文がグダグダかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 年末調整についてです

    私は現在アルバイトをしている学生です。 先日、店長から年末調整の書類を貰いました。 しかし、書き方やどこに書いたが良いかなど 分からないのでよろしかったら教えて下さい。 ◯現在のアルバイトの給料は25年2月から もらい始めました。 ◯26年10月(最新振込月)までの合計収入を年末調整書類に書くようになっています。 ◯25年2月~26年10月の合計金額で30万ちょっとです。(このままでいけば26年12月での年間収入金額は35万ちょっとになるはずです) ◯給料明細には、基本給しか載ってなく他の項目は0になっていました。(控除の欄も) ◯私は学生アルバイトなので、勤労学生控除と何か関係ありますでしょうか? 友人に聞いたところ、「あなたは名前、住所、書いて印鑑押して提出だよ。」と言われましたがはたして、それで提出して良いのですか? 足りない部分がありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 年末調整

    2箇所でバイトしてて、通常は収入の多い方で年末調整するみたいですが、収入の少ないバイトの方では年末調整しないので、もし払いすぎた税金があった場合でも、還付金はゼロになってしまうんでしょうか? それから例えば、A社の収入が月5万円、B社が4万円だとしたら、両社とも所得税が取られないために、年末調整する必要ないと思いますが、する意味はなんですか? 収入の多い方でも月に8万も届かないんですが、会社が年末調整してくれてます。

  • バイト掛け持ちについて

    バイト掛け持ちについて 以前も同じことで質問したのですが、よくわからなかったのでまたスペースをお借りします。 申し訳ありません。 先月から始めたバイトが雇用保険があり、また扶養控除等申告書も提出してしまい撤回は出来ないらしいです。 なのでバイトの掛け持ちは禁止と言われたのですが、これでは生活が出来ません。 合計収入年103万以下に抑えて、A社では年末調整をしてB社では年末調整をしないで確定申告、という流れでもバイトの掛け持ちは分かってしまうのでしょうか?

  • バイト掛け持ちの年末調整

    私は今年の9月から2つのバイトを掛け持ちしています。 Aがメインの職場になり、月に14万程度稼ぎます こちらは2年程勤めており、社会保険にも入っていて年末調整もされます。 Bがサブになり、月に5~6万程度稼ぎます こちらが9月から始めたのですが、どうやらこちらでも年末調整がされるようなのです。(年末調整用の書類を出せと言われました) どちらか片方しか出来ないと聞いたのですが、この場合はどうなってしまうのでしょうか??