• 締切済み

inboxは、レジストリを破壊する?

in boxは、パソコンのレジストリを破壊する? パソコン専門店でinboxは、このままにしておくと、レジストリを破壊してしまうから、バックアップを取って、パソコンを初期化したほうがいいといわれました。 本当なのですか? 自分でアンインストールでは、ダメなのでしょうか? 教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.1

>本当なのですか? いいえ、間違いです コントロールパネル>プログラムの追加と削除(プログラムと機能)から削除して、ホームページと検索プロバイダの設定を変更すれば問題ありません。 参考サイト http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/pcpowerspeed.htm

rer2h45b
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 レジストリを破壊するウイルスソフトの様に言われたので取り返しのつかないことをしてしまったのかと、途方にくれていました。 これで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Inboxをアンインストールしたけど…

    Googleを使っていた時に「inboxのツールバーをインストールするとメールの着信を教えてくれる」という広告が出てきたので、インストールしました。 しかし、inboxがホームになって使いづらいので以下の手順でアンインストールしました。 コントロールパネルの「プログラムと機能」 ↓ アンインストール これで一安心と思っていたのですが、先ほどブラウザを立ち上げたら ホームが未だにinboxのままでした(>_<) そこで質問なのですが、 (1)inboxを完全に削除しきれてないのでしょうか?もしそうでしたらやり方を教えてください。 (2)「アンインストール=削除」じゃないのでしょうか? (3)ホームを元に戻すにはどうしたら良いですか? パソコン初心者なのですごく不安です(/_;) 長くなりましたが、ご回答お願いします。 ちなみに パソコン→vista ブラウザ→firefox です。

  • レジストリを壊滅的に破壊

    レジストリを壊滅的に破壊してしまうとOSのインストールもできなくなる場合があるよという方がいます。 本当なのでしょうか。 私は、レジストリの記録場所はHDDにあり壊滅的に破壊されてもリカバリやクリーンインストールで必ず直ると思っているのですが。 もしも、記録場所がマザーボードのどこかにあり、HDDにないなら認識を新たにしなければなりません。 HDDに記録されているとして破壊してOSのインストールができなくなるなら、新品のHDDにはOSは入れられないということになりそうですが、違うのでしょうか。 お手間を取らせますが詳しい方よろしくお願いします。

  • Spybot1.4で、レジストリの完全なバックアップが出来ません。

    昨日、Spybot1.4をインストールしました。 各種設定の基本設定にあるウィザードで(または、インストール時に)行える、「レジストリの完全なバックアップ」が出来ません。このボタンを押すと「しばらくお待ちください…」となったまま、Spybot1.4がフリーズ状態になってしまいます。この時、ハードディスクは動いているようでもなく、ただノートパソコンのファンが強く回り始めます。 数分待っても変化がないので、Spybot1.4を閉じようと右上の×印を押すと、「このプログラムは応答していません」というダイアログボックスが出てくるので、Spybot1.4を終了させてしまいます。(これ以上、何もしようが無いということで。) 三度ほどアンインストール、インストールを繰り返したのですが、常に「レジストリの完全なバックアップ」は出来ません。「レジストリの完全なバックアップ」を何度か試している中で気付いたのですが、「レジストリの完全なバックアップ」のボタンを押した途端にSpybot1.4がフリーズしているような感じです。 ≪補足≫ ・アップデータの検索とダウンロード、スキャンは全く問題なく出来ます。 ・Spybot1.4の高度なモードを選択して出てくる各種設定などは何も弄っていません。 ・スパイウェア対策として以前からAd-AwareとSpywareBlasterを使用しています。 ・ウイルススキャンを行いましたが感染はありませんでした。 ・Windows2000を使用しています。 「レジストリの完全なバックアップ」を行えるようになる解決策をご存知の方がおられましたら、どうかお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 再びレジストリの復元

    前回 起動しないパソコンへのバックアップレジストリファイルの復元方法をお伺いしたところ CD-ROMから起動し回復コンソールを立ち上げると ご指導いただいたのですが CD-ROMから立ち上げるとHDの初期化画面しかでてきません 初期化しか方法はないのでしょうか

  • WINAMP(レジストリを破壊する)以外のネットラジオプレーヤーソフト

    WINAMP(レジストリを破壊する)以外のネットラジオプレーヤーソフト教えてください。 OSのレジストリを破壊することにより動画や音声を加工して制作することを妨害するWINAMP以外のネットラジオプレーヤー(mp3配信を聞きたいです)を教えてください。 【条件です】 レジストリに回復不能な問題(破壊)を発生させて、mp3を超驚録やウインドウズムビーメーカーで取り込めないようにすることによって、動画(音声付き)・音声の加工の編集作業を妨害しないものを紹介してください。 WINAMPは、動画・音声コンテンツを制作しないで、動画・音声コンテンツを視聴・閲覧する【受身オンリー】であれば問題ないのですが・・・。 【レジストリ破壊】関連付けを解除してからアンインストールするなどの手順に従いアンインストールしてもレジストリが完全に元に戻らず下記1.からの障害が回復しないということです -------------------------------- ●下記の動画・音声コンテンツの制作妨害の原因が、WIN-AMPのレジストリ破壊であることを突き止めるのに苦労したので、詳しい症状を記載します。(同じ問題を抱えてしまった人のために・・・) 1.自宅にある4台のWIN-XPのデスクトップパソコンに、海外のネットラジオを聞きながらパソコン作業をするために、WINAMPをインストールしました。 2.mp3で配信されているネットラジオを聞きたいので、WINAMPの関連付け設定を、良く考えずにmp3だけを関連付けしました。  (WIN-AMPをインストール後、初めて動画・音声コンテンツを制作するまでの1か月くらいは、問題なくパソコンを使用していました>問題が生じていることに気が付かなかった) 2.「音声ファイル加工ソフト 超驚録」でmp3で保管してある音声ファイルを加工しようとしたところ、超驚録がmp3を認識しません。 3.mp3の加工作業をするためには、「音声ファイル変換ソフト Efficient WMA MP3 Converter」でmp3 → WAVEに変換してから取り込まなければなりません。すべての音声ファイル(3千を超える)をmp3で保管しているため、mp3を超驚録で加工できないと非常に困ります。 4.ウインドウズムービーメーカーもmp3が取り込めなくなりました。mp3をWAVEに変換しないと音声つき動画をファイルを制作できなくなってしまいました。 5.OSをクリーンインストールしてまず超驚録をインストールして、ウインドウズム-ビーメーカーを使える状態にして、「mp3が取り込めるか?」を実験をしながら、今まで使っていたソフトを1個づつ、インストールしてゆくと、WIN-AMPをインストールした段階で、超驚録とウインドウズムービーメーカーでmp3が取り込めなくなり、原因がWIN-AMPであると判明。 6.関連付けを解除して正しくアンインストールしても、超驚録とウインドウズムービーメーカーでmp3が取り込めないことを確認。 7.原因の究明を遅らせたのが、「音声ファイル変換ソフト Efficient WMA MP3 Converter」でmp3を取り込むときにソフトに表示されるのがWIN-AMPのアイコンであり、OSのクリーンインストール以降、WINAMPを1度もインストールした経歴のないパソコンでも、mp3ファイルをEfficient WMA MP3 Converterで変換するときに表示されるアイコンがWIN-AMPのアイコンです。 関連付けが解除されていない状態だと錯覚する原因です。 ------------------------- 4台のパソコンのOSのクリーンインストール、ソフトのインストール、環境設定などで30時間以上パソコンの復旧に費やす、ひどい目に遭いました。 WINAMPはもう「こりごりです」。 加工・編集などの制作作業を妨害しないネットラジオプレーヤーソフトを教えてください。

  • inboxのツールバー削除時に文字化け

    Googleを使っていた時に「inboxのツールバーをインストールするとメールの着信を教えてくれる」という広告が出てきたので、インストールしてみました。 しかし、ブラウザを立ち上げる時にinboxがホームになってしまい、使いづらいので削除したいです。 コントロールパネルの「プログラムと機能」 ↓ アンインストール ↓ 「ユーザアカウント制御」で続行をクリック の後に出てくる確認の画面が文字化けしているので怖くなりました。 文字化けしていない部分から推測すると 「本当にアンインストールしても良いですか」「(右下に)はい いいえ」 といった趣旨の確認だと思われるのですが、 この状態のままで「はい」をクリックしても大丈夫なのでしょうか(>_<)? (パソコンはVistaを使っています。←初心者なのでこの情報が必要か分かりませんが、一応載せておきます…(^_^;)

  • レジストリを壊してしまいました。修復したいのですが・・・。

    自作PC(OSはWINDOWS2000)に、新規でDVD-RAMドライブ(バッファロー社製)を追加でセットアップしました。その時にメインで使用していたDVD-ROMドライブをあえてマスターからスレーブに設定してしました。そしたら数日後にレジストリが壊れてしまいました。 1年以上も前のシステムバックアップがありましたので、復元したところDVD-ROMドライブは認識してくれるようになりましたが、新規で追加したDVD-RAMはレジストリが壊れたままです。削除も出来ません。 このような場合のレジストリの修復方法を教えていただけたらありがたいのですが、ご回答願える方がおりましたらよろしくお願いいたします。 また、復元ポイント以降にインストールしたアプリケーションが起動してくれないものとかありますが、アンインストールもままなりません。この様な場合どのようにアンインストールしたり、再インストールした方がベターなのでしょうか? 回答できる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • レジストリのバックアップについて

    毎回立ち上げるたびに右下に 「CD Recording softWareは Windowsを不安定にさせる原因となります。」が出てしまいます。 原因はXPに対応していないEasy CD Creator 4.をインストールしたためでした。 http://www.roxio.jp/support/faq/ecdc/E_T00070.html なんとかアンインストールして↑roxioのサポートにてレジストリ編集の手前までは実行しました。 当方PCに詳しくない為本当はレジストリをいじりたくありませんがバックアップをとって検討したいと思っています。 システムの復元も検討しましたが、なんせインストールしたのが3年以上も前なので断念しました。今さらですが毎回出る表示を消したいと思って質問しました。 バックアップの詳しいやり方と、レジストリの編集に関して詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いします。例えば「これは絶対してはいけない」とか「こうするといいよ」など教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • レジストリーブースタについて

    パソコンの右下にレジストリーブースターの最新版があります。今すぐアップデートというポップアップが出ていたのですが、レジストリーブースターがインストールされているのでしょうか? レジストリーブースターは詐欺ソフトなのですよね? もし入っているのならアンインストールしたいです。 ですが、どこに入っているのかが分かりません。ダウンロードファイルのところにはありませんでした。 パソコンにご詳しい方のご協力をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • レジストリを修正したい。

    ウイルスに感染し、レジストリを色々いじってしまい、修正したくてパソコンを初期状態にリカバリしました。ですが、やはりレジストリは修正されず、マイクロソフトが推奨するドクタークリーナーでレジストリをスキャンした所、432のエラーがありました。所が、ここは修正が有料で、しかも米国のサイトなので、料金も払えません。 どこかレジストリを修正できるドクタークリーナーの様なサイトはありませんか。本当に困っています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 同僚(Aさん)が退職という意向を示しているため、上司からその人の辞めてからのフォローをするように頼まれました。
  • Aさんの退職について、私は他の同僚(Bさん)に話したら、その情報がAさんに伝わり、最悪な空気になりました。
  • Aさんは私に対しては普通に接してくれていますが、私はこのトラブルで非常に落ち込んでいます。どう対処すればいいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう