• ベストアンサー

心理学を学ぶ動機

rin1322の回答

  • rin1322
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

私は臨床心理士のコースに行っています 心理学を学びたいという思いを抱くきっかけに 自分の抱えた問題がきっかけになっている人は比較的多いように思います それは何も間違っていないのですが ただ仕事として患者さんの治療に取り組む以上は 自分の問題は乗り越えるというか 客観的に考えられるようになっておく必要はあると思います 悩み苦しんでいる患者さんと向き合うことは カウンセラーもエネルギーのいることです その時にある程度客観的に考えられることは必要です でないと 自分も巻き込まれたり振り回されたり してしまいます それでは患者さんが一番苦しむことになってしまいます 仕事として心理職としてプロになるならば 自分の問題とはある程度切り離す必要があると考えています 人間としての温かさなどは大事にしていなければなりませんが 冷静さと客観性なども大切になってくると思います ただそういう願いを抱いてきっかけになることは いいとは思いますが その人たちの気持ちがよく分かる という情で考えるのが主になってはどうかなと思います 心理士は非常に難しい大変な仕事だと思っています 助けを求めている人がたくさんいることも事実で 有効な援助アプローチができる人がもとめられていると思います ただあなたがそうやって救われる心理士の方にお会いできたことはとても幸せなことだと思います ただ予想以上に厳しい仕事だということを知って欲しいと思います 大学を出ていらっしゃるのならば 大学院の臨床心理士の指定大学院に行けば カウンセリングの技法が学べます 学部は問われません 私なりの意見なので あまり気にしないで下さい

alison18
質問者

お礼

大変参考になる貴重なご意見ありがとうございます。私が引っかかっていたのはまさにその事です。 感情移入は御法度だという話を聞いていたので、自分はそうなってはしまわないだろうかと。 rinさんのご意見参考にさせていただいてどのように摂食障害問題に関わっていくのか考えてみようと思います。 それでもやはりこの道でやっていきたいと思ったら、自分の意思が一番かと思いますので、頑張ってみようと思います ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 摂食障害の治療について教えてください

    私の友人(♀)に、拒食と過食を繰り返す摂食傷害に苦しんでいる人がいます 彼女は社会福祉の学生で、摂食障害に詳しいんですが、私(♂)は理系なのでインターネットでいろいろ調べ、自分なりにこの病気を勉強しました 彼女は、母親の過保護,過干渉が原因だと自覚しています 母親には、 「食べようと思えば食べれる、吐くまでの量を食べなきゃいい」 と言われ,病院も通院したようですが,所詮は学生,その費用も大変で,親が彼女を病気と認めてないのでその援助はありません また,彼女には最近付き合い始めた恋人がいるんですが、彼にこの病気のことを相談して受け入れてもらえるか不安だったようですが、やはり一番近くにいてくれる存在の人に理解してもらい支えてもらうことが、治療に必要だと思い,相談するよう勧めましたが、彼女の母親と同じことを言われたそうです 半年前私が相談されたときは、そういう病気があるんだと素直に受け入れることができたので、彼も大丈夫だと思ったんですが、、、 彼女は今,親,恋人、、、大学の友達まで信頼できる状態になく,私を頼って来てくれるのは親友としてうれしいんですが,私自身が彼女のとこから飛行機で1時間の所に住んでいて、週に2,3回電話で1,2時間話を聞いてあげることくらいしかしてあげられません 私には彼女に友人としてしてあげられる,治療の助けとなるようなことは何かありますか? 今までは、彼女は機械に疎い人なので、私がインターネットで調べた摂食障害についての情報を提供し,後は彼女の話を聞いてるだけでした しかし、まだ病気を克服した人の話は聞いておらず、治療の具体的な知識がありません そこで、摂食障害を克服された方や現在治療中の方、、、摂食障害の治療についての知識,情報をお持ちの方のお話を聞かせてください

  • 心理学を学ぶ動機について

    まずはこの質問を見て下さり有り難う御座います。 私は今、高校1年でもうすぐ文理選択をしなければいけない身です。 そこで将来について色々調べていくうちに臨床心理士になりたいと思ってきたので担任に相談した所、動機について質問され、自分なりの答えを述べたのですが、担任に 「最近の心理学を学びたいと言う奴は、自分も悩んでいる最中に、心理学を学んでヒトを手助けすることで自分も癒された気になる奴が多い気がする」と言われ、 なぜだか自分の事を言われている気になりました... やはりこのような動機で心理学を学び、ヒトを手助けしたいと思うのであれば、他の道を探した方が良いのでしょうか? 自分の将来のコトであるにしろ、もし宜しければ教えてください。 最後まで見てくださって有り難う御座いました。

  • 心理系の学部はやっぱり就職がキツイ?

    こんにちは。 今高校2年の女子です 摂食障害やパニック障害で心療内科に通っています 今は両方とも回復に向かっています それで、障害を経験したからこそ分かることもあると思うし 病気になったことを逆手にとって 臨床心理士やカウンセラーになりたいと最近思うようになりました(特に摂食障害専門のカウンセラーなど) でも よく調べてみると 私のように経験したからこそ辛さがわかるからなりたい!と志望するひとがとても多いし、学校の先生は 心理学部系は入るのはほんとに難しいのに出ていくところがなくて就活で泣くからからやめた方がいいと言います。 私はもともと国際学部系を目指していて国際関係や外国文化にとっても興味があります (外国語学部や国際文化学部) やっぱり国際系の学部の方が将来、役に立ちますか。 有利とか不利とか関係なく やりたいことをすればいいでしょうか 家族は、自分のしたい方にすればいいし 好きなことを4年間勉強するほうが絶対に自分のためになる 将来の道なんてそのうち見つかるから就職のことなんて考えなくていい と言ってくれています みなさんの意見を聞かせてください

  • 大学院進学、研究内容について(栄養・こころ)

    こんにちは、私は現在栄養を学んでいる大学4回生で、 大学院進学を考えています。 質問(相談)の内容は ・こころ、神経、脳、気分などへの栄養の関連性 (砂糖をたべると気分がどうなるかとか、うつ予防の成分の発見など) について研究されている先生がいらっしゃる大学院を探しています。 ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんか? 予防の観点よりも二次予防(治療など)に関わっていきたいと思っています。 私が栄養を学んでいる理由として、自分が摂食障害なので 将来はそんな精神病やダイエットで苦しむ人の助けになりたいと思い 大学では栄養学を学ぶことにしました。 また、カウンセリングにも興味がありますので臨床心理系の大学院も迷っています。

  • 元精神病が心理学を学ぶのは

    閲覧ありがとうございます。 私は高校一年生の時に鬱病と摂食障害で高校を中退しました。現在、だいぶ良くなって大学進学を考えています。大学では心理学に興味があるので心理学科にしようかと思っています。もっと自分のことや、親や周りの影響などを深く理解したいと思ったからです。 ですが、私は実をいうと最近前の辛かった時のことが断片的にしか思い出せず、忘れたいという気持ちが強くなってしまっています。それに、心理学を学んで何になりたいわけでもありません。忘れたいのにもっと知りたい、それで勉強してもなりたい職業があるわけでもない、心理学を4年も学ぶのは自分にとってどうなのかと思ってしまっています。 精神病患者だった人が心理学を学ぶことは悪影響になったりするのでしょうか? 少しのご意見でも構いません。回答宜しくお願いします。

  • 心理学を学びたいと思うのですが

    私は4月から高3になるのですが、進路選択で心理学を学べるところに進学しようかと考えています。 そこで志望動機が必要なのですが、学びたいと思う理由が 「自分がどんな人間なのか知りたい」 なのです。 これは不純な考えなのでしょうか? 今年から心理学を学ぶために大学に行った先輩の志望動機は 「俺みたいに学校に行きにくい子達をフォローしてあげたい。困ってる人の役に立ちたい。」 だったので、自分の動機があまりに勝手に思えて・・・ こんな考えだったらダメでしょうか?

  • 過食症やその治療法について教えてください。

    皆さん、こんにちは。相談にのっていただけますか? 私は摂食障害になって、たぶん6年になります。今年で23歳になりました。 今まで自分は摂食障害ではないと思っていました。 でも、人に会えなくなってしまったりしていたので(今思うと過食も拒食もその頃からしていました)親の勧めで臨床心理士の先生のカウンセリを受けていました。 その先生は私は精神病ではないと言っていました。 でも、カウンセリングは週に一回ありました。 辛いのも痩せれば、治ると思っていましたし、 自分でなんとかできる、痩せれば全て上手くいくと思っていました。 でも実はすごく辛かったです。引きこもって、ひたすら食べ続けたり、吐いたり、激痩せしたり、家族には理解してもらえない事が多く辛かったです。 先生にもわかるわけないと思っていたし、自分の中だけで耐えていました。 最近、自分が摂食障害だと、依存症だと思うようになり。 もぅ心も体も限界で、死ぬ事ばかり考えはじめ、先日やってと父にSOSを出す事ができました。 父が出張から帰ってきたら力になってくれると言ってくれました。6日に帰ってきます。 父も、私も摂食障害には無知です。私は助けてもらうのだから、 帰ってくるまでにある程度、どうする事がいいのか、治療法とか病院とかカウンセラーとか寝る間を惜しんで調べているのですが、 情報量が多く、結局、どこがいいのかわかりません。 どんな治療法が効果的だとか、どの病院や、どのカウンセラーが摂食障害に強いとかわかりません。 できれば、食事などを指導してくれうような所がいいのですが・・・ 色々おしえていただけませんか?本当に治したいんです。長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 志望動機

    障害児のための総合医療福祉施設で看護師をしたいため面接に行く予定なのですが、志望動機が上手くまとめられません。私は身体に障害があるのに一生懸命生活している方々の助けになりたいし一緒に頑張っていきたいのですが、これをどのようにまとめりのがいいでしょうか? とても働きたい場所なので真剣に悩んでます。アドバイスをよろしくお願いします。あと自分のアピールの仕方も教えて下さい。すいません・・・。

  • 摂食障害と家族

    私は大学の卒論のテーマを摂食障害と家族関係について書こうと考えています。なぜなら私自身が摂食障害で苦しんだからです。そこで1、家族間の心理的距離を量る事のできるテストなどはないでしょうか?2、野本文幸先生の心理的距離テストなどはどのようなものなのでしょうか?どちらかおわかりになる方がおられましたら回答をお願いしますm(__)m

  • 摂食障害の治療に関わりたいです。

    摂食障害の治療に関わりたいです。 自分自身摂食障害を数年患っており(今は落ち着いています)、同じ病気の人を助けたいと強く思うようになりました。 調べてみると過激なダイエットから過食に陥る方が多く見受けられます。自分もそうでした。 そこで栄養士になろうと思い立ったんですが、実際に就職となったとき、栄養士で摂食障害の方の指導に携われるんでしょうか?(ダイエット指導でもいいのですが、できれば摂食障害の方に関わりたいです) また、もしこういう勉強・資格を取るといいというものがあったら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。