• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年の収入について(確定申告))

今年の収入について(確定申告)

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

源泉徴収がされたかどうかは別として、「確定申告をしますので、源泉徴収票をください」と求められるのが一番です。 副業でも、源泉徴収票は作成してもらえます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    確定申告について無知ですみませんがどなたか お教えいただけたらと思います。 昨年3月までOLとして働いており、退職金75万円がありました。 この会社より85万程の給与所得があり、源泉徴収票をいただいて おります。 その後、失業保険をいただいておりましたが、それが終わって しまったので複数の派遣会社で働いており、源泉徴収票が届きました。 A社・・・26万(源泉徴収額3.2万) B社・・・2万(源泉徴収額0) C社・・・6万(源泉徴収額0) 生命保険や、国民年金、国民健康保険(父の名になっていますが)も 退職後支払っています。 確定申告は行わなければならないと思うのですが、派遣会社のうち 2社は源泉徴収がされていないので、その分を徴収されてしまうので しょうか? 来月より仕事が決まったのですが、それまでの間切りつめた生活です のでいくらか戻ってくれば嬉しいですし、また徴収されてしまうのなら、 その用意も必要かと思っております。

  • 確定申告と源泉徴収票

    よろしくお願いします。 長く一つの会社で正社員として働いていたため、確定申告や源泉徴収票についてよく分かりません。どうかご教授下さい。 ・3月でA社(正社員)を退職(源泉徴収票あり)。 ・7月からB社で2ヶ月試用雇用、1ヶ月と数日正社員(源泉徴収票なし)。 ・10月中旬からC社で派遣社員。 と職場も給与体系も変化したので、確定申告の対象になるのではと思います(すみません、ここからよく分かってません…)。 確定申告のときは源泉徴収票が必要になります。 しかし、B社を退職するとき「源泉徴収票は発行しない」と言われました。こういうことってあるのでしょうか。 またC社(派遣会社)から、源泉徴収票がほしければ請求するよう通知がありました。まだ働いて1ヶ月ですが、請求すべきでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 確定申告はしなければなりませんか?

    今年していたアルバイトは、1~2月がA社(2年前から勤めていました)、3月がB社、4~7月がC社、8月がD社です。もう一社でも8月か9月に短期間勤めていました。退職後に源泉徴収票が送られてきたのはB社のみです。 確定申告は必ずすべきものなのですか? もしする必要があるならば、今年勤めた全ての会社から源泉徴収票を請求する必要がありますか? もう付き合いを持ちたくない会社ばかりです。要求に応じてくれなさそうな会社もあります。 確定申告をするつもりはありませんでしたが、無知なもので、詳しいことをお聞きしたいと思いました。

  • パートの確定申告

    パートで1~3月まで「A社」にて仕事をしてまして、源泉徴収票をいただきました。 その後、4~9月まで「B社」にてパートで働いていました。ちいさなパン屋さんです。 収入は11万/月 くらいで、源泉を先取りされてました。 退社した際に、源泉徴収票を頂きたいとお願いしたところ もらえません。 返信用封筒同封にて、書面でもお願いしましたが源泉徴収票は来てません。 給与明細を見るとなんとお粗末なもので、性と、金額のみ記載で 社名も社判も押されてません。 知人にきくと、これだと申告できないと言われ、多分勤めてた パン屋は税金を納めてないんじゃないのか・・・・ まで言ってました。 どうしても確定申告して先取りされた源泉分3万くらいですが 頂きたいので、B社に源泉徴収票をいただきたいのですが どうすればよろしいでしょうか。 そのB社が税金をきちんと納めているのかわかる方法とかありますか。

  • 私は確定申告しなくてはならないですか?

    ■来年にする確定申告について相談があります。 とんちんかんな質問かと思いますがよろしくお願い申し上げます。 下記、詳細を記入しましたが 私の条件で、個人的に確定申告は必要なのでしょうか **現状(12/23日現在)************************  (1)3ヶ月と最近6ヶ月、計9ヶ月主人の扶養に入っておりました。(主人は会社員で年末調整してもらっている)  (2)12月までの収入は約95万です。  (3)12/1~12/31の収入を入れると103万を超えます。 ******************************************** 確定申告するとしたら、 ◆C社分の源泉徴収をもらって申告するのでしょうか? ◆主人の16年度の収入を正確に知るべきでしょうか? なお、16年分の源泉徴収票(AとB社まとめたもの)はいただいております。 しかし、C社の分はいただいておりません。  C社の分も 16年度源泉徴収票となるのですよね? 私の詳細は ●収入と働いた期間 有職期間:A社4/1~6/30、B社11/1~12/7、      C社12/14~17(短期)        12/24~12/31(来年度に続く) ※12月分は来月振込み ●保険の内容 1/1~3/31月:主人の扶養になっていました。 4/1~6/30: 扶養を抜けて派遣会社にて各種保険(社保、雇用保険)に入る 7/1~12/24: 主人の扶養になってしました。 12/24~:扶養を抜けて派遣会社にて各種保険(社保、雇用保険)に入る

  • 確定申告(3社勤務&退職金)

    平成17年11月~平成18年1月末 会社A 平成18年2月~平成18年3月 派遣会社B 平成18年5月~平成18年12月20日 会社C 昨年は色々あって上記のように3社に勤めたことになります。 実はC社が業務縮小のために12月20日で解雇となりました。 突然の解雇のため、7ヶ月しか働いていないのに6か月分の退職金をもらいました。(す、すごい!) C社からは給与所得の源泉徴収票のほかに退職所得の源泉徴収票ももらい、確定申告するよう言われました。 ここで質問がいくつかあります。 C社からの源泉徴収の摘要欄には年調未済とあり 支払金額○円 徴収税額△円 社会保険料□円と記載されています。 これは何の金額になるのでしょうか? (A社とB社の合計分でしょうか??) ちなみにC社に入社時に前職A社とB社の源泉徴収票を提出しています。 B社からは昨年末に再度源泉徴収票が送られてきましたが、A社からはありません。 確定申告する際にはA社とB社の源泉徴収票が必要になりますか? また、退職金ですが勤続年数1年未満で200万弱もらったのですが 退職所得控除額がいくらになるのかがわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 確定申告は?

    いろいろ検索して見てはみたのですが、理解力が足りず分かりません。おしえてください。 私は夫の扶養にはいってます。昨年度は、短期(最短2週間~最長3ヶ月)の仕事を4度しました。私は年末調整をしていません。 -----------------------------------------------------  1月~4月 派遣会社A社にて働く(社保あり)  4月 入籍/扶養に入る。以降社保なしで働く  7月 派遣会社B社にて働く  9月 派遣会社A社にて働く 11月 派遣会社C社にて働く ----------------------------------------------------- 以下は源泉徴収表の金額内容です 派遣会社A社→支払金額\798,120 源泉徴収税額\19,555 派遣会社B社→支払金額\103,284 源泉徴収税額\1,395 派遣会社C社→支払金額\200,900 源泉徴収税額\16,400 ----------------------------------------------------- <合計> 支払金額\1,102,304 源泉徴収税額\37,350 分からないこと ☆そもそも夫の扶養に入っている場合、妻は年末調整or確定申告は必要ないのでしょうか? ☆夫の年末調整で還付された金額が、扶養がいない前年度とほとんど変化がない。どうして? ☆夫の会社に私の所得金額を言ってないし、源泉徴収表も渡してないのに、年末調整されてきた。どうやって処理したのかな?

  • 転職を2回して確定申告をする場合

    2018年の7月までA社、転職をして9月~10月までB社、そしてまた転職をし12月~C社で働く予定です。 A社の源泉徴収票はB社の入社時に提出、そしてB社退職後にB社の源泉徴収票が送られてきました。 C社での12月の給与はない為、自分で確定申告をしないといけないと思うのですが、手元にB社の源泉徴収票しかありません。 このような場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 確定申告でわからないことがあるので質問させていただきます。

    確定申告でわからないことがあるので質問させていただきます。 平成21年1月~3月までA社(A’税務署管轄)で働いてA*の収入(源泉徴収税額A”)がありました。 平成21年4月~12月までB社(B’税務署管轄)で働いてB*の収入(源泉徴収税額B”)がありました。 A社で働いていた時の分は源泉徴収表に住所がC B社で働いていた時の分は源泉徴収表に住所がD となっています。 住民票は平成22年1月1日現在、Cの住所になっています。 (住民票移動してないのは違法ということに最近知りました) (1)確定申告は、A’、B’どちらに申告すればいいのでしょうか? (2)『収入金額等欄の給与ア』には、A社とB社の支払い金額の合計(A*+B*:手取りじゃない額面)をかけばいいでしょうか? (3)『所得金額の給与(1)』には、A社とB社の支払い金額の合計をかけばいいでしょうか? (4)『所得から差し引かれる金額の社会保険料控除(6)』にはA社とB社の合計をかけばいいのでしょうか? (5)『税金の計算の源泉徴収税額』には、A”+B”をかけばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告書の書き方について

    フリーで仕事をしております。派遣会社や企業など6社から源泉徴収票を頂きました。 ある企業から頂いた徴収票の内容についてお聞きしたいのですが? 報酬として120,000円、交通費として150,000円ほどかかった仕事をさせて頂いたのですが、 支払金額270,000円・源泉徴収税額27,000円といった内容の徴収票を頂きました。 私としては報酬分だけ申告したいと思っているのですが、その場合、どのように記入したらよいでしょうか? ちなみに、企業側からは徴収票のとおり申告してください。再発行は出来ないと言われてしまいました。