• ベストアンサー

今の日本があるのは戦死した人たちのおかげ?

『今の平和で豊かな日本があるのは戦死したひとたちのおかげである。だから英霊に感謝しよう。』という論調を右翼の意見でよく見るのですが、おかしくないですか? 今の平和で豊かな日本を作ったのは戦後の人たちで、感謝するのはむしろ戦死せずに生き残った人たちではないでしょうか?戦死した人たちは何も生産せず、ただ人命・資源の消費と国土の破壊しか招かなかったと思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

右翼の言い分は飛躍しすぎではあるのですが、先の戦争において日本は完全破壊からは免れ、本土決戦もせずに終わりました。それは何故でしょうか?日本がポツダム宣言を受諾したから戦争が終わった訳です。では、 何故連合軍はポツダム宣言を発表したのでしょう。人道から?人道を訴えるなら原爆なんか使いませんよね。米軍が対日戦に行き詰まったからです。 何故行き詰まったのか?サイパン以降の対日戦の状況を見れば謎が解けます。 サイパンは空港から南部は完全に制圧しましたが、北部には日本軍の残存戦力が立て籠もり、何ともならない状態でした。生き残った下田氏曰く必死に降伏を促す放送をし続けていたそうです。 ペリリューでは、第1海兵師団は壊滅(日本軍は1個連隊だけでした)し、3日で攻略する予定が3ヶ月もかかりました。 硫黄島は2万5千人もの将兵が死傷(米軍の負傷は再起不能レベルです)、沖縄戦も8万もの将兵が死傷しました。日本陸軍と一戦交える毎に死傷者が増えるのです。沖縄戦に投入された前線部隊は6割の損害でした。生存者のほとんどがPTSDに罹ったそうです。 特攻で300隻以上の船舶が被弾しました。海軍の将兵は数万人がPTSDに陥っています。 本土空襲に投入された第20空軍は約1年の任務で400機以上のB29が失われています。第20空軍に配備されたB29は1200機です。1/3が破壊された訳です。(本土空襲の撃墜率で400/27000という数字がよく用いられますが、それは総フライト数であって保有機数から割り出された数字ではありません。戦争中に生産されたB29は2000機です。) 米軍の前線部隊はほぼ戦闘不能の状態にあり、本土決戦に踏み切る体力はほとんど無かったそうです。 勝ち戦(勝ち戦と言っても日本軍に奪われた旧支配地域はグアム以外は奪還できていない)とはいえ米軍がポツダム宣言という停戦提案を出さねばならぬ状態にあった訳です。 日本も戦争を継続するには無理がありましたし、講和の窓口と期待したソ連は宣戦布告した以上は四面楚歌です。ポツダム宣言を受諾するしか道がありませんでした。 兵器生産の為に増設したラインは4割失っただけであり、現段階で戦争を止めれば戦後の復興事業は可能でした。 尚、ミッドウェイやサイパン失陥の段階で戦争を止めれば…という論調は身勝手な論調です。連合国からすれば東南アジアの全て、グアムに中国主要地域を日本に占領されたまま講和に応じるは連合国の敗北以外何物でもありません。日本に奪われた地域の何一つ奪還していないのです。 ポツダム宣言受諾ですら英蘭中は失地回復しておらず、米国もグアムとフィリピンの主要部分を取り戻したに過ぎない状態です。 敗戦後、日本は半島との関係を断ち切れ、多額の賠償請求もされず、領土分割もありませんでした。これは何故か?本土を武力占領される前に停戦にこぎ着けたからです。これは戦死者が命を以て日本軍の怖さを連合軍に示したからです。生き残った人達は「俺の代わりに命を捧げてくれてありがとう」と感謝したのです。そして死んでいった方々の命の分、2倍も3倍も働いたのです。 戦争は軍隊が無くても起こります。我々に戦う意志が無くても起こります。 起きた戦争を止める方法は3つしかありません。占領するか!されるか!やる気をなくすか!です。先の戦争は敵がやる気を無くしたのです。それは戦死者のお陰です(自爆攻撃を繰り返されたら耐えられないでしょうね)。 最後に確かに人命と資源の消費はしましたが、戦争のお陰で武器や被服、食料を作る仕事にありつけたという事実も忘れないでください。敗戦と同時にそれらも無くなり日本人は路頭に迷ったのです…朝鮮戦争で半島の方々が戦ってくれたから戦後復興が成されたのです。現在、日本は救いがたい不況にありますが、隣国で戦争が始まってSソンの商品がストップしアクオスが馬鹿売れしたり、弾薬・衣類縫製の仕事が日本に舞い込んで好景気になった場合、あなたは戦争を批判しますか?私は少なくとも今日も隣国の戦争のお陰でご飯が食べられます!感謝!感謝!と日本食を堪能しますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.17

>開戦初期は分かりますが、後半戦は無駄な戦いを止められずに惨敗を無駄に続けたイメージしかありません。国を消滅させないように頑張るなら、負けが見えた段階でもっと早く降伏しておけば、領土も人命も国体も、徹底的な破壊を免れたのではないでしょうか。後半戦の努力はあまり褒められたものではないと思います。 降伏をしておけばといいますが、降伏を認められていないのに、どのように降伏をするのでしょうか? 45年の夏にポツダム宣言が出されるまで、日本が降伏すると叫ぼうが、受け入れる相手がいないのですから降伏のしようがありません。 あなたが無駄な努力という戦争後半の努力は、降伏するための努力です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

おかしくありません。 なぜなら彼ら戦死者は、「人」という最大の財産を守ったからです。 彼らが居たからこそ、生き残った人は戦後という時代を過ごせたのです。 平和で豊かな生活の礎となった戦死者、英霊たちに感謝をできない、または想像を働かせることができない人がいることは残念でなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.15

<参考>  20年近く前に、新聞か何かの本で読んだのですが、  学徒動員で戦場に行ったある帝大生が、 『日本は、おれたちが戦場で兵士として戦っている限り、負け戦と解っていても、アメリカとの戦争を止めない。そのうち、本土決戦が始まって、ドイツのように本土が戦場になって、家族の住んでいる土地で戦いが始まり、親族の子供や女性、老人の血が流れる。』 『だから、おれたち海外に居る兵士は、できるだけ早く戦死して、日本に戦力がない状態にしなければならない。』  といって、戦死したそうです。  頭の良すぎる学生の飛躍した論ですが、多くの戦没者の中には、そのような気持ちで戦って死んでいった若者もいるということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.13

理においてはおっしゃるとおりです。しかし過去の愚劣な為政者のために「犬死を強要された人々」に、哀悼・感謝の意を表すのも人情かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.12

>戦死した人たちは何も生産せず、ただ人命・資源の消費と国土の破壊しか招かなかったと思うのですが・・・ 戦争についての質問者の認識に従えば、 人命・資源の消費と国土の破壊を招いたのは現地で戦い亡くなった方々よりも、むしろ生き残った(戦後に処刑・自殺含む)人々ではないでしょうか? その当時の世情・考えで日本がよくなると信じていた先人に対して、あまりにも思いやりのない考え方かと。 右翼の論調は論外として、戦死の有無にかかわらず、先人のおかげと感謝すればよいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.11

>戦後に大艦隊とゼロ戦を思い浮かべて精神力をもらった人が沢山いたという資料はありますか? 戦後の政治家・企業人などの回想録をかなり読みましたが、そういう記述は見たことがありません 証拠がないから全否定するというのは、日本人の心の伝統を全否定するということです。こういったものは気恥ずかしいことで日本人はことさら書かないと思いますよ。日本人が戦後すぐ他国に伍して一流国家に帰り咲いたのは、やはりいい意味でのさむらいのプライドが国民全体にあったからでしょう。阿川弘之は旧海軍の当事者だったですが、彼のエッセーに地中海で出会った米海軍艦隊を見て「こんな艦隊二杯分わしらは太平洋に沈めてしまったんだが」といって口惜しがるところがありますが、外国で同様の感を持った日本人は多かったんじゃないでしょうか。 ゼロ戦を開発し、それを使いこなした英霊がもたらしたノウハウが戦後日本の工業技術国家の基礎になったことはその種の書籍には普通に書かれてありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165281
noname#165281
回答No.10

>戦死した人たちは何も生産せず 維持しようとはしていましたね。 「早く負けを認めていれば~」とのことですが。我々は現在から過去を分析してそう言えるのでしょうが、当時は分からなかったことです。 つまり「負けたら最後」という考えがあったのではないでしょうか。奴隷植民地状態だったアジア諸外国を見て「ああ負けたらこうなるんだな。」と負けたくない(家族を国を守りたい)という想いがあり、ギリギリまで戦ったのではと思うのですが。 『マッカーサーが下りてきたところを見て、「ああ日本はこれからどうなるのだろう」と、悔しさと不安で涙が出てきた』などという声もあったことですし。 それと、戦争当時の世界事情はどうでしょうか。 白人はアジア人を見下し肌の色で差別し奴隷植民として見下していました。そこに強気の姿勢で戦っていったのが、日本です。他のアジア人は戦って勝てるわけがないと諦めモードでしたが、細かい問題点があるにしろ日本がその根性を叩き鍛え上げ、一緒に戦うこともありました。命令でなくともそういうことがありました。 その結果、植民地だったアジアは独立し、肌の色で差別しない世界になったと思います。「日本に感謝する。」という声も出てきました。それが今でも繋がっています。 「全く何も生産性がなかった」とは思えないと私は思いました。 >ただ人命・資源の消費と国土の破壊しか招かなかったと思うのですが・・・ それは日本兵だけ、英霊だけの問題でもないのでは。 知識が乏しいながらも色々考えを述べさせていただきましたが、違う観点で分析するならば、質問者さんのその考えも一理あるのかなと思います。 私は単純に「昔の人のおかげだから感謝しよう」と思います。英霊もその中の一人だったということでは。右翼の人達は、「英霊に感謝しよう。」と言っているだけで、何も「英霊だけに感謝しよう」というわけではないと思いますよ。 失敗も成功もあってこその今でしょうから。だから私は感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

まぁ 戦争して負けたから日本は先進国になったという事はいえます いまこうしてネットに書き込みができるのもそのおかげです

yamada504
質問者

お礼

お答え有り難うございました >戦争して負けたから日本は先進国になった 既に戦前の日本は国際連盟では仏・伊・独・英・ソと並ぶ常任理事国であり、列強に組していたと思います。負けてなくても先進国になった可能性は高いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.8

>今の平和で豊かな日本を作ったのは戦後の人たちで、感謝するのはむしろ戦死せずに生き残った人たちではないでしょうか?戦死した人たちは何も生産せず、ただ人命・資源の消費と国土の破壊しか招かなかったと思うのです 私は右翼の姿勢には疑問を持っていますが、こういう極端な戦前全否定の考えも国辱的ではないでしょうか。 戦後の廃墟から立ち上がった産業戦士と呼ばれたひとたちがどれほど戦前の日本の世界における地位と、世界に冠たる大日本帝国海軍の大艦隊とゼロ戦の勇姿、具体的には英霊たちを(ひそかに)誇らしく思い浮かべて勇気を貰い、ふたたび世界へ向かって経済戦争を仕掛けて闘い勝ち進む精神力を貰ったか、貴方には想像もつかないとおもいますがね。 、戦後の日本が必ずしもアメリカ主導の戦後教育にしたがったために発展してきたわけではないのは明らかです。

yamada504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >戦後の廃墟から立ち上がった産業戦士と呼ばれたひとたちがどれほど戦前の日本の世界における地位と、世界に冠たる大日本帝国海軍の大艦隊とゼロ戦の勇姿、具体的には英霊たちを(ひそかに)誇らしく思い浮かべて勇気を貰い、ふたたび世界へ向かって経済戦争を仕掛けて闘い勝ち進む精神力を貰ったか、貴方には想像もつかないとおもいますがね。 とありますが、戦後に大艦隊とゼロ戦を思い浮かべて精神力をもらった人が沢山いたという資料はありますか? 戦後の政治家・企業人などの回想録をかなり読みましたが、そういう記述は見たことがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.7

日本という国は、異民族とか外国と呼ばれる別の集団との「戦争」を近代までほぼ経験しないできた珍しい国民です。そのため諸外国で常識となっている「名誉」という言葉の本質的な意味が分からないのです。 世界中どこの国でも「戦死した方々(英霊)が居て、この国の基礎がある。だから英霊に感謝しよう」というマナーがあります。諸外国に訪問した首脳はその国の英霊が眠る墓地などに花を手向けるのが最高の栄誉でもあります。 これはなぜか、それは「外国というものは、侵略するものである」ということであり、それを守ることで「自分の国」が成り立っているからです。 現存する国で例をあげれば、スイスが分かりやすいでしょう。スイスは永世中立国を宣言していますが、これはスイスを取り巻く巨大三国(フランス・イタリア・ドイツ)のどれとも同盟を組まない、という宣言が発端になっています。スイスは高地にありこの3カ国とつながっている為に、この3カ国同士で戦争が起きると、スイスは必ず侵略されたためです。 そのためスイスは中立を宣言した現在でも国軍はありますし、国民皆兵を国是として徴兵制を敷き、一般人も予備役として定期的な訓練と自宅に銃を保持しているのが普通です。つまり一旦どこかの国が侵略を始めれば、全国民が玉砕するまで抵抗する、という意思を持ちそのための準備をしているわけです。 日本で言えば、災害に備えて消防団や町内会単位で防災用品をそろえるような規模ですが、それが兵器と弾薬なわけです。 このような国であれば、有事の際に戦って死んだ人々は、自分たちの親兄弟であり家族である、ということになります。彼らの犠牲があって初めてスイスという国が存在し平和を享受できるわけですし、そのために今後有事があればやはり死を賭して戦うのです。 ですから英霊には敬意を払うのが当たり前、ということになります。これが世界で共通する民主国家の戦死者に対する考え方です。 翻って日本は、近代化した明治以降、太平洋戦争まで何度となく戦争をしてきました。 日清戦争・日露戦争は韓国をスイスと置き換えると分かりやすく、日本・中国・ロシアはそれを取り巻く巨大三国です。どの国も朝鮮半島をこの三国のうちの1カ国が占領すると、自分たちに不利に働くので、なんとかして朝鮮を自分の支配下に置きたかったがこの二つの戦争の趣旨です。 結果、日清・日露とも日本が勝ち、結果朝鮮半島は日本に併合されることになったわけで、これによって大正デモクラシーが起きるぐらいに(一時的ですが)日本の安全が脅かされることは無くなったのです。 そして第一次世界大戦は別名欧州戦争と呼ばれ、日本はあまり関係なかったのですが当時は日英同盟を組んでいたこともあり、連合国側として参戦せざるをえなくなり、アジアの植民地地域でイギリス軍などをサポートしました。 その結果、敗戦国ドイツが持っていた植民地などを支配化におくことが出来たのです。 第二次世界大戦はここで書くことが難しいぐらい複雑な経緯がありますが、後にGHQ司令官として日本の占領政策を指揮するマッカーサーにおいて、米国議会で「太平洋戦争は日本にとって、自衛戦争であった」と述べています。 日本が戦争を起こしたかのように言われていますが、宣戦布告と先制攻撃こそ日本から始めたものの、自自衛戦争であることは世界も認めているのです。 これらのことを考えれば、明治以降近代化と世界的な帝国主義に対応し、「日本」という国を消滅させないように頑張った先人達の努力はもっと評価されてもいいと思います。 もちろん、総帥権の暴走など日本人として否定すべきところは否定するとしてです。 特に第一次世界大戦以降は、近代兵器と近代軍隊が正面からぶつかるようになり、兵士だけでなく多量の民間人死者も出るようになったのです。 ちなみ都会の空襲はドイツが行ったロンドンへのロケット爆撃が最初ですが、これは明確な戦争犯罪です。特に日本はアメリカに空襲をしていませんので、東京を初めとした大空襲と原子爆弾の投下による犠牲は、日本国として本来納得してはいけないはずのものなのです。 多少右翼的といわれる考え方を差し引いても、日本が近代化を維持し、国を維持するために払った犠牲はただでさえ、多いのです。 彼らの屍の上に、生き残った人々が再度繁栄の礎を作ったのは事実ですが、それは別に誇るべき日本国の歴史といえます。明治以降唯一白色人種以外の国家が成功し、国家としての日本が生き残るために払った犠牲の上に今のこの国がある、というのは事実ですので、その際に戦死した人々、兵士として戦った英霊に敬意を払うのは当然のことです。

yamada504
質問者

お礼

丁寧なお答え有り難うございました。 >「日本」という国を消滅させないように頑張った先人達の努力 開戦初期は分かりますが、後半戦は無駄な戦いを止められずに惨敗を無駄に続けたイメージしかありません。国を消滅させないように頑張るなら、負けが見えた段階でもっと早く降伏しておけば、領土も人命も国体も、徹底的な破壊を免れたのではないでしょうか。後半戦の努力はあまり褒められたものではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦死した英霊を敬えと言うけれど

    戦死した英霊を敬えと言うけれど 今の日本の繁栄があるのは戦時中に命がけで戦ってくれた人たちのおかげ、という言葉があります。 事前に言い置きますが私は反日家でも自虐史観の持ち主でもありません。私の祖父も軍人でしたし、その話もよく聞いて育ちました。しかし同時に抱かざるを得ない疑問を単刀直入にさせていただきます。 上の最初のセリフですが、先祖は私たちに何をしてくれたのですか? 日本と関係のない土地をどんどん侵略したあげく戦後は全て失いました。 日本を守るために戦ったといってもそのほとんどが国外です。 飛行機で何時間もかけなければ行くことの出来ない、名前も知らない辺鄙な小島で戦っていた人たちのどこに”日本のために戦っていた”と感じることができるのでしょうか? 領土が広がるなら広がるで、例えば優秀な工業地帯を有する場所を占領したとか、掘れば石油がでてくるとか、そういう場所を得たのならまだ納得できます。古代に栄えた帝国も自国の領土を広げることはその分繁栄と国力を増大させるものでした。 この点日本の場合はどうですか?日本は繁栄するどころか物資が不足し、軍事拠点にしかならない島々に進軍したことに自国へどのような利益がもたらされたのか? 結果的には戦線が拡大して敗戦しその領土を全て失いました。 沖縄で戦死した人は国土を守ったと言えますが、ほかの人たちはいったい何のために戦って、その結果日本にどういう貢献をしてくれたのか、私は未だに納得ができません。 「日本は勝手に侵略し、結局負けたじゃないか!」 そもそも戦争をしなければよかったなんてことを言いたいのではありません。あの時上手く戦略を練って戦勝国になるべきだったと言っているわけでもありません。これ以上ない素朴な疑問のつもりです。 今を生きる現代人は英霊に対して、その結果だけを考えれば、何の感謝をする必要があるのでしょうか。何の感謝をするべきなのでしょうか。 ぜひ皆さんの回答を聞かせてください。

  • 特攻隊員の戦死は役に立ったと云えますか?

    戦争末期に数千人の若者が特攻作戦で戦死しました。 国を守るために自分の命を犠牲にした、その純粋な気持ちに心のそこから哀悼の意を表します。 さてその戦死に対して、現代日本人の中に、「彼らの死のお陰で現在の日本があるのだから彼らの犠牲に感謝すべきだ!」という人が居ますが、私はこの論理が解りません。 彼らが犠牲になることが無く、戦後生きていたとしたら、本当の意味でお国のために貢献できたはずだ、と私は思うのですが・・・・。 「彼らの犠牲があったからこそ、日本の現在の繁栄がある」ということをわかるように説明してくれる人は居ませんか?

  • 靖国神社に参拝しない日本人をどうしたいですか

    靖国神社に参拝しない日本人をどう思いますか? 同じ日本人でありながら、今の平和で豊かな日本を作ってくれた、大日本帝国の軍人様や英霊たちに感謝を示さない恩知らずの民族をどうしたいですか?

  • 地図で見る左翼(中国)、中道(日本)、右翼(米国)

    右翼、左翼の言葉は、日本の占領後、はやりましたが、今でもネトウヨとかの攻撃に使われています。 左翼は、支配権をもとめた歴史がながく。 右翼は、金銀の資源を求めた歴史がながいと思います。 この中で、戦後日本は、生きてきたということでしょうか。

  • 日本の平和は憲法第9条のおかげ?

    この前テレビを見ていたら、 「戦後の平和は憲法第9条があったからだ、だから平和憲法は日本の誇りだ」というようなことを言っている人がいました。 しかし、憲法9条って根本的に守られてないですよね? 一切の戦力を持ってはならないと決められているのに、 実際には自衛隊と言う、事実上の軍隊がありますよね? つまり、さいしょっかっら破たんしてるのに そのおかげで日本の平和が守られて来たってゆうのは ありえないと思うんですけど。どうでしょうか?

  • 若年層ネトウヨは昔なら戦死してくれてたのでは

    世の中に低能かつ攻撃型のネトウヨが無暗に増殖してますが、これはこれで世間に曲がりなりにも愛国心醸成する点で国の利益でもあるのですが、のりを超えて有害な部分が多々あります。 昔であればそれらネトウヨは若年のうちに近隣社会との戦争に駆り出され、愛国心を振りかざし命令に盲目的に従って我先に我が集団のために戦死してくれたのですが、現代では全然戦死しません。 社会の役にたつどころか彼らは70~80まで生き続け、ずっと社会に害毒を流し続けます。 現代日本において低能かつ攻撃型ネトウヨが多数生成されだしたのは、日本が再び戦乱の時代を迎えつつあるのを社会が敏感に察知したからだと思うのですが、今は弾幕の中に低能集団を突っ込ませるようなそういう陸戦突撃の時代じゃなくなってますし、繰り返しますが、全然戦死してくれません。 訓練さえしてませんもんね。 恐らく今のネトウヨはいざとなったら物陰に隠れてぶるぶる震えてるだけなんじゃないでしょうか。 昔なら戦死せずに生き残ったネトウヨは戦争の恐ろしさを自ら体験して平和の貴重さを知り、よって世界全体に安定的平和をもたらす要因になった、つまり生き残ったネトウヨは経験により改心して社会に貢献した・・ さような仕組みだったと思うんですよね。 いかがですか、社会が壊れてませんか。 頭いい人はネトウヨになる前に始めから平和の貴重さ、人権の必要性、社会の安定の価値を知ってるのですがねえ。

  • 大叔父の戦死地を知りたい

    5年前に祖父が享年82歳で他界しました。 その葬儀やら納骨やらの過程で、祖父に戦死した弟がいたことが明らかになりました。 祖父は生前、戦争についてはほぼ何も語らなかった人でした(徴兵されて旧満州にいたことはかろうじて聞くことが出来ましたが…)ので、戦後生まれの私の父なども大伯父のことは初耳だったそうです。 ただ、死去する前の三年ほど、いわゆる認知症状態だった祖父は、長年一緒に暮らした息子や孫の名前も忘れてしまったのに、25歳で戦死した弟の名前「良一」だけはたびたび口にしていました。 やはり身内を喪った哀しみは薄れても消えることはなかったのだと思います。 大叔父・良一に関しては、すでに記憶している身内は誰も居りません。どこでどのように戦死したのかも、祖父亡き今となっては誰も知らないのです。 戦死年、享年、本籍地と名前は判っているのですが、そういう手がかりから戦死の経緯を調べることは可能でしょうか? なお、「戦死」というのは祖父からの伝聞で、公式には「戦病死」あるいは「行方不明」扱いとなっている可能性もあります。 そういう情報を一括管理している機関などは存在するのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 日本が発展したのは「人が資源」だという論陣について

    よく資源にない日本が発展した理由として 「人が資源」という理由をよくききます たとえば戦後教育を施しよく勉強させたため 最終的に人が資源と同じ働きをして 経済発展したという理論です でもいつもふに落ちないのですが たとえば学力ランキングなんかでは 特に英語は下から2位ですし 他の教科は上位ですがおしなべて 日本が高いかどうかはちょっと 疑問な感じがします それに他の発展途上国でもはっきりいって 日本と同じくらいの教育を施しているところは 多いのに何故日本並の経済発展になっていないのですか もし人が資源=教育の高さ=経済発展率 でしたらあまり整合性がとれないと思うのですが 他に何か理由があるのではないでしょうか

  • これから日本はどうなるのか・・

    日本の将来に不安を感じている40才の会社員です。 みなさんは今の日本の現状に不安を感じたりしませんか? 犯罪の増加・凶悪化。教育のありかた。あらゆる世代のモラルの低下。 経済の停滞(悪化?)。地球規模の環境破壊・温暖化。などなど 幸いなことに戦後日本は平和で豊かなすばらしい国になったと思うし、私は日本国に生まれてすごく感謝しています。 でも最近の日本はちょっと怖い。いつから? 便利で豊かすぎるから?(世界の国々と比較して) みんなが自由と権利ばかり主張して責任と義務を軽んじるから? こうゆう質問をしても世の中何一つ変わらないし、随分青臭いことを言う奴だと失笑されて当然だと思うのですが、正直みなさんの声を聞かせてもらって安心できればと考える小さな人間です。 べつに、何かを解決したい訳でなく、お時間のある方軽い気持ちでご意見聞かせて下さい。

  • 人を大事にしない今の日本ってどうなるんでしょう

    パートやバイトなど 働き方の多様性を謳いながら、非正規雇用者がどんどん増加する今の日本 必要なときだけ雇い、不要になったら切り捨てる 人間の使い捨て いつまでたっても安定した生活の基盤は得られない人が多いのではないでしょうか 資源のない国 日本では、人が唯一の財産であるはず なのに こんなにも人を使い捨てにしていて この先 日本の国力って、どうやって強くなっていくのでしょう 本気で 日本がダメになるんじゃないか って気がするんですが、みなさん どう考えますか? 幅広い年齢層の方のご意見を聞きたいです