• ベストアンサー

日本が発展したのは「人が資源」だという論陣について

よく資源にない日本が発展した理由として 「人が資源」という理由をよくききます たとえば戦後教育を施しよく勉強させたため 最終的に人が資源と同じ働きをして 経済発展したという理論です でもいつもふに落ちないのですが たとえば学力ランキングなんかでは 特に英語は下から2位ですし 他の教科は上位ですがおしなべて 日本が高いかどうかはちょっと 疑問な感じがします それに他の発展途上国でもはっきりいって 日本と同じくらいの教育を施しているところは 多いのに何故日本並の経済発展になっていないのですか もし人が資源=教育の高さ=経済発展率 でしたらあまり整合性がとれないと思うのですが 他に何か理由があるのではないでしょうか

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56760
noname#56760
回答No.3

 先ず経済発展するには比較的安定な社会が必要です。日本と同じくらいの教育を施していても、宗教や政治などの問題で不安定な国もあります。韓国でさえ、暴動が起こるくらいです。また、一昔前の日本の学力は高かったです。最近はゆるみ教育で落ちていますが。また、日本のメインは技術面でしたのでどちらかというと、英語よりは数学・理科の能力が必要でした。英語は話せなくても、当時は英語の論文を読んで理解できれば良いという感じだったと思います。 1様の 『ほぼ全員が共通の言語を読み書きできて 計算ができるなら、経済発展の原動力となりえるでしょう。』 にくわえて、安定した社会状況や、それによってもたらされた所謂老舗の技術力(江戸時代には既にカラクリのロボットを作っていた。)そして、勤勉に働き過ぎたのが経済発展をした理由だと思います。  見方を変えれば、大戦後は経済戦争で復讐をしたと見ることもできます。

その他の回答 (7)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.8

中小企業白書の平成11年版の中で、戦後の日本の経済成長の要因が論じられています。 これによると、経済成長の要因は 資本の増加:設備投資による生産性の向上 労働生産性:労働者人口の増加 全要素生産性:上記2つ以外の要素で、技術革新や現場作業員の創意工夫など、労働力の質的向上 の3つに分けて考えることができ、全要素生産性の寄与度が大きいことが論じられています。 つまり、機械化による生産性の進歩よりも、労働者の人的な資源の活用による部分が大きな影響を及ぼしている、 ということです。 単にテストの点数だけでは計れない部分、 あっちのネジを締めてからこちらのネジを締めたほうがしっかり締まる、とか この薬品を混ぜる時には手をこういう風に動かすと早く良く混ざる、 とかいった工夫をしてみようとする、 人々の「知恵」が日本の経済を発展させたのだ、ということを示していると思いますよ。

参考URL:
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h11/zenbun/html/p1111000.htm
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.7

1964、81、95と三回行われた中学生の数学の 試験結果をご覧ください http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl96/wp-pl96bun-1-1-4z.html >それに他の発展途上国でもはっきりいって 日本と同じくらいの教育を施しているところは これははっきり言ってまったくの認識不足です。 子供のホームレスが多い。アイルランドなどだっています。 フィリピンやインドネシアなどは貧富の差がひどく、 こんなことを言ったら現地の人は怒りますよ。 華僑の国、香港やシンガポールくらいでしょう。

noname#41261
noname#41261
回答No.6

学力だけでなく倫理感も重要で日本人はそれを持っていたということです。幕末の日本に来日した西洋人の多くが語っていますが、日本は清、朝鮮と違い物の値段をふっかけたりしない、つり銭をごまかそうとしない、日本人は嘘をつくのを恥だと思っていると語っています。ギリシャ神話にでてくる遺跡を発掘したことで有名なドイツの考古学者、ハインリッヒ・シュリーマンの旅行記などを読まれるのも良いと思います。今でも外国に行くとぼったくりやつり銭のごまかしを平気でする国が数多くあります。その他に日本には昔から匠という概念があり技術に秀でている人は尊敬されたという背景もあります。外国では手を使って汗をかく仕事に従事することは恥ずかしくみっともないと考える国も多くあります。発展には様々な歴史的、文化的背景があるのだと思います。「人が資源」とは「学力があり倫理感をも持ち合わせている人」こそが資源だという意味だと思います。学力だけある人間は資源にはなりえないのです。

  • pluto003
  • ベストアンサー率17% (31/180)
回答No.5

先進国というのはそれまでは農業大国であり、エネルギー大国であり、資源大国であるがゆえに経済大国である事が常識でした。その大きなバックボーンがあればこそ通貨の価値も高く、更には外国からも安く物が買えるし、それゆえ産業も強いというものでした。ザックリ言ってしまえば外に豊富な資源を売って、儲けるというのが経済大国であったわけです。 そこに来て日本は農業大国となり得る土地もないし、エネルギー大国となる石油もないし、資源大国としての鉱山もほとんど無いという状態でした。その為通貨も安く、海外から物を買うのにも一苦労という状態でした。 しかし、技術革新を掲げ、通貨価値が低い事を上手く利用し安く良いものを作るというかたちでの、これまでにない輸出によって経済発展をとげるというモデルを打ち出した政官がおり、下村治他、池田勇人 などによって立案され、その成功によって日本は経済発展をとげる事ができました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

人が資源と言ってもその資源は学校の勉強が出来るとかではないですよ。 まず日本人は読み書きそろばんが出来る人が多い上に、非常に勤勉でした。 また物を加工する器用さも高く、どのようにしたらさらに良くなるかの研究心も高かったのです。 ですが、今の日本人はけっして勤勉でもなく、研究なども日本ではあまり出来ない環境になり、けっして人が資源とは言えなくなっているでしょう。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

例えばと仰っている学力ランキングは2000年から始まった統計テストのことですので、よく言われる「日本が発展した」というのを測る指標にはならないでしょう。 ただ学力ランキング自体では日本はトップグループに入っているということですので(2回目のテスト結果が1回目のより下がったというのは単に参加国数が増えただけの話です。マスコミ人には統計的な話が理解できる人はいませんから誤解されています) http://ja.wikipedia.org/wiki/OECD%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92%E5%88%B0%E9%81%94%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%9F%BB ・英語が下から2位 これは当然かと思うのですが・・・ ・日本と同じくらいの教育を施しているところは多い 最初にも書きましたが学力テストは2000年から行われたテスト。日本の発展と言われるような事象はおそらく明治以降の100年レベルでの発展という話。後者を語るのに前者の事例を取り出すってのは、そもそも前提があまりにも暴論すぎます。

  • touma17
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.1

確かに日本人は英語苦手ですよね。 でも教育水準は高いと思います。 特に初等教育の読み書きソロバンあたりは徹底してますよね。 日本の識字率は今では99.8%です。 江戸時代でも男は60%程度だったと思います。 これは当時としては驚異的です。 今現在の発展途上国がどの程度かは調べてください。 高いとこもありますが低いところが多いと思います。 つまり、ほぼ全員が共通の言語を読み書きできて 計算ができるなら、経済発展の原動力となりえるでしょう。

関連するQ&A

  • 発展途上国への疑問

    こんばんわ。 他に類似の書き込みがありましたがそれに触発されての疑問です。 日本は戦後目覚しい発展を遂げたと言われていますよね。 その発展の起爆剤になったひとつに、国策としての教育の徹底・・・見たいなものがあったと聞いています。 貧乏国で資源もないなら、人を作るために教育を重視する。 そのためにも東大は莫大な費用をかけて創設されたのだと聞きました。 今のお年寄り世代がかなりがんばったからこそ、今の日本は呑気にしていられる、と・・・・。 そこで気になるのが、長年発展途上国のままの外国諸国のことです。 ずーーーっと、50年以上前から発展途上国のままなんじゃないかと思えるイメージの国っていくつかあるんですけど・・・ よく「学費がないから勉強より仕事」というのが途上国にはありがちな感覚だと聞きますが、日本人とは国民性が違うから 発展しないんでしょうか? 発展を阻害している国民性があるとしたら、どのような性質なんでしょうか?

  • 経済の発展と残された資源

    世界がこのまま資本主義のおもむくままに発展を続けていったら 人口爆発やら食糧危機やら資源不足で明らかに破綻すると思うのですが、 (もしくは宇宙へ脱出) いまのところ多くの人が経済的発展をこれからも続けていこうと 考えているようです。 大前研一さんも発展し続けるべきだみたいな事言ってます。 エコは経済を縮小させることになると思うのに矛盾してると思います まーそれで儲けてる人も多くいるんでしょうけど。 自分としては、これからは経済規模をどんどん縮小して 無用な贅沢を捨て心豊かな生活を育むような世界に進んでいくべきだと 考えるのですが、なぜ世間は経済的発展を望むのでしょう? GDPばかり気にするのでしょう?

  • 経済が発展する要素

    戦後、日本も急激に経済が発展してきましたが、なぜ、このようなことが起ったのでしょうか?一国の経済が、発展する要素というのは、あるのでしょうか?生活基盤(インフラ)というのも大事な要素になってくるのでしょうけど、たとえば、道路は、経済にとって欠かせないものの1つですが、この道路の効率的な敷き方というのは、あるのでしょうか?経済学の分野でそのようなことを設計する分野というのは、あるのでしょうか?橋も同じですが、橋をかけたら一方の町から他方の町へ人が流れ込んでしまってもう一方は、人がいなくなってしまったという現象が起きたそうです。このようなことは、経済学では、どのように扱われているのでしょうか?また、先進国と途上国では、これらの敷き方は、違うのでしょうか?これらの経済を効率的に発展させるための生活基盤の学問というのは、あるのでしょうか?ご指導ください。

  • 先進国と発展途上国

    先進国と発展途上国の差ができる理由はどんなことがありますか?(資源・内戦など)

  • 発展途上国が発展しない理由について

    発展途上国と言われる国々は、世界中に数多くありますが、これらの国が日本並みの近代化(政治上での民主主義、戦争の放棄等・・・)及び経済的発展(経済大国と言われる程の経済力)を得るには、どのようにすれば良いのでしょうか?また、これらの国々が先進国になれない理由は、どこにあるのでしょうか?、また、アメリカや日本のような世界を代表する近代化が進んだ国になるとしたら、どれ位の時間がかかるものでしょうか?

  • 【発展途上国支援として発展途上国珈琲豆を買おうって

    【日本人のボランティアの発展途上国での活動の話。発展途上国支援として発展途上国珈琲豆を買おうって】発展途上国のコーヒー農園のオーナーって発展途上国でも大金持ちで日本が珈琲農園を支援する必要性はないのでは? 発展途上国の珈琲農園の珈琲豆を積極的に買って発展途上国の貧しい人たちを経済的に助けようって多分、貧しい人たちは珈琲農園のオーナーではなく雇われで賃金は一定のはずだし、オーナーも日本人に売れたとしても農園の広さ、大きさは同じわけで別に日本人に買って貰わなくても珈琲は世界的に人気で中国人が何も言わずに買ってくれるのでは?

  • マッカーサーの日本への役割は何だったのでしょうか?

    マッカーサーの日本への役割は何だったのでしょうか? アメリカはGHQによる占領下において何か日本の資源を奪っていったのでしょうか? 日本は占領して河川に港と鉄道を作り資源を掠奪する目的で占領していましたが、戦争に負けて撤退したら、現地の人は資源の採掘場とそれを運ぶ鉄道と外国に輸出する港が作られていて後は船さえ用意すれば外交貿易が出来る棚からぼた餅方式で経済が発展して親日と言って喜んでたり、日本人も学校教育を受けた人は大東亜帝国の建国のために発展途上国を近代化させるために作ったのだと資源掠奪するために作ってたけど戦争に負けたので歴史を塗り替えて教えています。 アメリカのマッカーサーの目的は日本復権じゃないですよね?

  • 資金援助と発展途上国の経済

    チャイルドスポンサーをしていてふと気づきました。 私は経済は初心者ですが、 GDP=C+I+G+(X-M) という関係は知っています。 しかし、日本をはじめ先進国は膨大な額を発展途上国に対して毎年援助しています。しかし貧困の絶対数は増えていると聞きます。 上記の式を考えると、日本政府は発展途上国のGにお金を援助し、援助された国は乗数効果などにより経済は発展してもおかしくはないと思います。つまりいずれは援助などしなくてもいい時代がきてもいいと思います。 しかしなぜ発展途上国の経済は発展しないのでしょうか? 自分が考えるに、その国にその資金を効率よく運用できる制度や政策がないからだと考えます。 しかし、その効率よく運用できる制度や政策とはなんなのでしょうか? もしくは他の理由があるのでしょうか? わからないことだらけなのですが宜しくお願い致します。

  • 「日本戦後経済の回復と日本自動車産業の発展がどんな関係ですか」について教えてください

    日本戦後経済の回復と日本自動車産業の発展がどんな関係ですか? それに、戦後自動車産業の発展はどんな状況でしたか?皆さんの答えを期待してます。詳しければ詳しいほどいいです。

  • 南米での資源再分配とはどういう意味でしょうか?

    レポート執筆中に以下のような記事に出会い、重要度が高そうなのですが理解できません。 どなたか解説していただけると助かります。 「発展途上国の場合、生産性の絶対水準が低いだけではなく、産業間の生産性格差が大きく、産業間で資源再配分を行うだけで先進国並みの所得水準に追いつけるほどだ。にもかかわらず、ラテンアメリカなど多くの中所得途上国では、資源再配分の失敗が産業内生産性の上昇を帳消しにしている。」 (資源再配分の必要性(十字路)2012/05/24 日本経済新聞 夕刊 5ページ) また、この記事に関連して以下の疑問もあります。 (1)ラテンアメリカ諸国における、資源の再分配とはどのように行うのか? (2)ラテンアメリカにおける「資源再分配の失敗」とは、何か? (3)「資源再配分の失敗が産業内生産性の上昇を帳消しにしている。」とはどういう意味か? どなたか一つでもいいので答えていただけると助かります!