• 締切済み

家に来てほしくないのに、来たがる人

nyhkの回答

  • nyhk
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.3

出産祝いのお返しの相場は半額程度だと思いますよ。 ですから約2万円÷人数=3千円くらい、という計算になりませんか?(人数がわからないのでなんともいえませんが) 送料や手数料がかかってたりすると実際は一人に対して4000円くらいかかってるかもしれません。 私も二人の子を出産し、内祝をしましたので色々と調べました。 周りにもたくさん出産している人がいますので、お祝いを贈り、内祝をいただくことが多いですが、どこも同じ様なかんじです。 その方のことははっきりわかりませんが、子供が生まれるとかわいくてたまらない、色んな人に見せたい!とかいう気持ちにもなるもの。 知り合いに写メールする気持ちもよくわかります。実際送ってくる人って多いですよ。 文章を読んだかんじとしては、その方は特に非常識なことはされていないと思います。 出産されてお祝いをいただき妥当な金額で内祝をされているのに、逆にその点に関して常識がないのはその友人の方ではないでしょうか? お子さんがいらっしゃらないということでご存知ないのでしょうが、決して腹をたてることじゃないと思います。それが普通です。お祝いの金額にかかわらずまったく同じものをすべての方にお配りするということだってありますよ。 そんなことでお付き合いの仕方に困っているなんて・・・!というかんじがします。 どうしても家に来たいというのを断れず困っているなら、まずは「赤ちゃん連れては大変だろうから、(うちには赤ちゃんがいないからゆっくり寝かせてあげるところないし、とか)私がお宅におじゃましていいかしら?」と言って最初に向こうにおじゃまする、そして次に自分ちにくることになったらそこでされたおもてなしと同じレベルのおもてなしをする、でどうでしょうか。 ほんとにいやなら無理に行くことも招くこともないと思います。どんなに鈍感な人でもあまりにも断り続けられたらそのうち言わなくなるとは思いますが・・・。

noname#17087
質問者

補足

ご意見、ありがとうございます。 説明不足だったようなので、補足します。みんなに3,000円程度のお菓子--というのは、お祝いをした10人ぐらいの人全員に対して1箱ということです。

関連するQ&A

  • 会いたくなる人、行きたくなる家って

    30代後半、専業主婦です。私は特に引っ込み思案というわけではないのですが、自分から友人に連絡するほうではなく、休日も家族だけ(主人と子供)で過ごすことが大半です。 日中家にいるわけですが、特に誰に会うわけでもなく、買い物の途中でであった知人と立ち話するくらいでおわります。 自分から連絡しなくても色んな人からお茶の誘いがあったり、家にいろんな人が出入りしている友人が少しうらやましいです。 自分から家に誘おうと思いますが、綺麗な家でもなく、自分から楽しい会話ができるわけでもないので躊躇してしまいます。 友人が会話上手ということもあるでしょうが、ほかにどんな人をひきつける魅力があるのでしょうか。 あなたにとって会いたくなる人、時間があいたときふと行きたくなる家ってどんな家ですか?

  • 出産祝いの品いくらが妥当だと思います?

    こんにちわ。 旦那の友人夫婦が二人目を出産したそうです。 前回は確か7000円位の洋服をプレゼントしたのですが、その時にお返しがなかったんですよねー。 うちは出産経験はありませんし、今後もありません。 前回の時にはうちが出産しないことは分かっていませんでした。 が、同じ場合でも私の知人はお祝い返しがありましたが、旦那の方って誰からもお祝い返しがないんですよね・・。 不思議。 こういったケースの場合いくら位のプレゼントが良いと思います?   ※旦那と友人夫婦は仲が良い方です(電話では割りと話してるかなぁ)が、家が遠いので1年に一回会うか会わないかのお付き合いです。 ご意見お待ちしております^-^

  • 渡したプレゼントよりも高額のお返しをいただいてしまいました

    こんにちは。先日主人の友人(会社の同僚)の奥さんが初めての子供を出産し、ほんの気持ちだけのプレゼント(1000円ぐらいの赤ちゃん用オモチャ)をあげました。お返しなどをいただくつもりは全然なかったのですが、主人が「お返しはいらない」とハッキリ言わなかったようで、数週間後にお返しとしてうちの子供へのおもちゃ(2300円ぐらいのプラレール)をいただいてしまいました。 主人にはお返しの値段のことも話したのですが、「そのうち赤ちゃんの顔を見せてもらいに遊びに行こうと思うから、そのときにでも何か持っていけば?」などとのんきなことを言っています。遊びに行く具体的な計画はまだありません。 私としては、何かプレゼントをもう一度早いうちに渡した方がよいのではと思うのですが、どう思いますか?一般的に出産祝いは半返し・・・と考えると、あと4000円ぐらいのものをあげてもいいぐらいなのですが、あまり高額のものを渡しても不自然な気がします。せめて同じ金額になるぐらいにはしておきたいので、絵本2冊で1500円ぐらいのもの、などと思ったのですが・・・。 ちなみに、主人とその友人は同じビルに勤務しているので、会って物を渡すことは簡単にできるような関係です。 こういう場合、どうすれば良いのでしょうか。長文ですみませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • 結婚祝いのお返しと出産祝い

    表題の件で相談いたします。 私は先月末入籍した30代女です。 主人とは共通の友人夫婦の紹介で知り合い、結婚しました。 (私の友人と、主人の友人が夫婦) 結婚式は親戚のみだったので 結婚数日前にこの夫婦からお祝いで1万円と カタログギフトをいただきました。 そのお返しとして、1万円のグルメカタログを用意しています。 (まだ渡せてません) 私たちの結婚の翌週にこの夫婦に第二児が生まれました。 今週、主人がその友人と会うので グルメカタログと出産祝いを託そうと思うのですが ●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか? ●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?  品物もつけた方がよいでしょうか? (第一児の時は私たちはまだ結婚していなかったので  別々で1万円づつ渡しています) ●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが  主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか? なお、結婚祝いのお返しはすでに用意してしまったので 内容の変更はしないつもりです。 よろしくお願いします。

  • 離婚しようとする人が家を買いますか?

    去年に家を買ったばかりで、まだ一年も経たないのに、主人が離婚したいと言ってきました。 理由は性格の不一致と生活の不満と言っていますが、家を買うまでは喧嘩もありましたが、夫婦仲良く家探しや、家のリフォームなどもやって来ました。 家は主人名義で数千万のローンがあります。主人は離婚したいと言ってきたときに、好きな女性ができ帰りも遅くなり、仕事と言いながら無断外泊などもありました。 こんな離婚だ! 性格の不一致だ! 日常生活の不満だ!と言っている人が家を買うでしょうか? 主人いわく、家を買った時は、離婚とは考えていなかったが、もう限界だ、別れてくれ! 家は俺が住むってから子供と出ていけ、実家に帰れ!と言っています。 性格の不一致や日常の不満はあると思いますが、離婚したいと思っている人が家を買いますか? やはり女性の影響があると思うのですが、主人は関係ないと言い張っていますが。 こんな無責任な、なんの責任もとらず離婚と言い、ふたを開けて見れば女性がいながら私を悪者にして離婚しようとする主人が許せません。 主人は浮気はしていないと言いながら、寝るときも携帯を抱えて、常に私には不機嫌に過ごしています。

  • こんなお祝い返しってありですか?

    私の主人は男3兄弟の長男です。 先日、弟(次男)が結婚したのですが、その時のことで納得いかない事があるので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 私の両親と主人の両親は家が近い事もあり、日ごろからわりと親しくしています。 先日の弟の結婚式には 私の両親は招待されませんでしたが、両親から弟へお祝いとして三万円渡したそうです。 その後、主人の親がお祝いのお返しです、と持ってきたのは、岡山名産と書いたお饅頭と小瓶に入ったリンゴジャムだったそうです。 岡山名産のお饅頭は親戚が義理の親に持ってきたお土産を、そのままうちの両親にお返しとして持ってきた物でした。 なんだか失礼なお返しだと思いませんか? 通常は半返しくらいするものだと思いますが、よりによって人に貰ったものですまそうとするなんて。。 弟夫婦は常識人なので、こんなお返しするわけないです。 義母が弟たちに「家も近いから私からお返ししとくからいいよ。」と言ってるものと推測しています。 別に高価なお返しを期待しているんじゃないんです。 人に貰った物をお返しにってどうなの?って思うのです。 なんだか親を馬鹿にされてるようで腹が立つのです。 ちなみに主人の祖父が亡くなったときにも、うちの親へのお返しは「慈善団体へ寄付させていただきます。」というハガキだけでした。 義理の親には感謝の気持ちがないのでしょうか。 見返りを期待しているのではありませんが、納得できないのです。 私の心がせまいのでしょうか?

  • うちの子供に妙に冷たい人がいます

    家内は毎日天気がいいと子供を社宅の中庭で遊ばせるのが日課です。 それが最近、外に出るのが辛いと泣いています。 聞くと、ある母親(その人も子供を遊ばせています)が、妙にうちの 子供に冷たくあたっていて、特に怒るようなことでもないのに 感情的に叱りつけるのだそうです。もし本当に悪いこと、たとえば 友達をたたいてしまったりしたなら、それはきちんと注意するのですが そういうわけでもないのでうちの子供も自分がなんで怒られたのかわからず きょとんとしてしまうそうなのです。 その人は最近急にそういう態度を取るようになったそうですが、 特に気に障るようなことを言った記憶もないと家内は言っています。 子供は外で遊ばせたい、けれども外へ行くとこんな毎日、 どうしたらよいのでしょうか? そんなに言わなくたっていいんじゃない、なんてその人に言ったら どうなるかわからない(もっと悪い状況になる?)と家内は言います。 早く自分の家を買って社宅をでればよいかもしれませんが、 なんとなく消極的な解決方法ですし、すぐに家を買うこともできません。 ちなみに遊んでいる子供は2~3歳(幼稚園前)です。また、 その人のご主人と私は同じ部署ではありませんが面識はあります。 御意見をお待ちしています。

  • 初対面の人を家に泊められますか

    質問させてください。 主人の地元(とある地方)の後輩(仮にA君とします)が、最近彼女が出来たらしいのですが(ここ数年ほどいなかった)、主人と私(←ついでかな?)に是非紹介したいとのことで、地元から我が家にわざわざ2人で来るとのこと。 遊びに来るまではいいのですが、その日1日、家に泊まらせて欲しいとのことでした。 私はA君とは何度か面識がありました。(主人と地元に行った時に、一緒にご飯を食べたり遊んだりしてましたので。) 主人が昔1人暮らしをしていた時、A君はよく主人を訪ねて遊びにきていたそうです。 でも、私と数年前から同棲するようになってからは、私に気兼ねして遠慮していたとのこと。 ですので、私も全く知らない人でもないし、A君にはいつでも遊びにおいでとは言っていたのですが、A君の彼女さんは初対面・・・。 私自身、逆の立場だと、相手の奥さんや彼女さんにご迷惑掛けたくないので別に宿を取る方向性でいきます。 主人も私のような考え方なのに、A君が泊めて欲しいというのを断るのは「了見が狭く見られたくない」との理由で嫌とのこと。 私は正直、お互いの身内や友人でない限り、基本的に初対面の人を来た日に泊めるのは嫌です。 A君の彼女さんといえども・・・どうも良いよとは言えません。 主人にも一度、それは嫌だと断ったのですがもう一度よく考えて欲しいと言われています。(2,3日中に返事してと言われています) 私の了見が狭いのでしょうか・・・。 非常に仕様も無い内容の質問ではありますが、 色々なご意見をお伺いしたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 家が汚いとついあいたくないですか?

    私の友人の話ですがもう30年ぐらいの付き合いの友人Aさん(女性)がいます。 友人の話ですとAさんはご主人を病気で亡くされ 娘さんと2人暮らしなのですが Aさん宅に遊びに行った時、家の中が異常に汚くて それ以来付き合いたくなくなったそうです。 友人は潔癖症ではありませんが とてもきれい好きな方だと思います。 Aさんと外で会ってる時に Aさん宅に行くことになり 久々に遊びに行ったそうですが 台所には洗い物の山があり 洗った洗濯物がたたまず 山のように置いてあって テーブルも物だらけで コップの置き場所もなかったそうです。 友人はとてもきれい好きで いつもきちんとしている方なので  Aさんの家にいる間 ものすごく嫌だったそうです。 確かに 以前からきれい好きとは言えない方でしたが そこまで汚いと思わなかったと。 別に毎日行くわけじゃないし たまたま汚かったのかもしれないし・・ そこまで嫌わなくてもいいのに・・・・と思ってしましましたが・・・・・。 この数年 ラインだけの付き合いだったそうですが Aさんにだらしない人とは付き合いたくないとラインして ラインもやめてしまったそうです。 やはり だらしない人とは 付き合いたくないんでしょうか? Aさんが少しかわいそうになり 質問しました。 よろしくお願いします。

  • お祝い返しは、なしの約束なのに返しをもらったら

    昨年の秋、主人の姉夫婦(その時既に妊娠中でした)より出産祝いをもらったのですが、その際お返しはいらないからと主人が受け取りました。 お祝い返しをする時期に何度も主人にお返ししといたら良いんじゃない?と何度も促しましたが、しなくて良いと言われました。 今年その主人の姉夫婦に出産祝いをもらった同額でしたのですが、先日お返し(内祝)の品を主人がもらって来ました。 私としては、主人と姉の間でお返しはなしという約束がされていたはずなので、うちだけお返しをもらうのはおかしいと思うのですが、 うちも今からでもお返し(内祝)をするべきですか? ちなみに主人は、ありがとう。お返しは良かったのに。と連絡したそうです。