• ベストアンサー

医院は月末と月初め、どちらが混みますか?

母を介護しています。お薬を代理でもらいに行っています。 しかし、ものすごく待ち時間がながいときと、 すんなり短時間待てばよいときと、あります。 受診者のいろいろな都合・考え方 (検査や初診料など? における損得の考え) から、 月初めと月末では、受診者数の増減に傾向があるような気がします。 ●実際、待ち時間を短くするために、月末か月初めかを考えることは、有効でしょうか? ●そのような傾向があるなら、どちらが混雑するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259715
noname#259715
回答No.1

私も親の薬を代理で貰いに行きますが、事前に医院に連絡してから行き、待たずに受付で処方箋を貰い、数分で薬局に直行しますが…それとは違うのでしょうか?混雑してるのが月末か月初めかは考えたことありませんが、午前中は避けるようにしています。医院によっては一日中混雑してる所もありますし。定期的に薬を貰ってる患者さんは、薬が無くなれば受診するでしょうし。体調不良が起きれば即受診しますしね。

kaoria
質問者

補足

その病院の担当医の意向で、 診察(代理人でも患者の状態を詳しく確認してから)してからしか、お薬を処方しないのです。 こちらは大変なんですけど、確かに、その先生の考え方は正しいと思っているんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

病院の混み具合で月末と月初めで差が出るのは会計です。 保険証の確認を当月最初の診察時に行う医療機関が多いので、月初の方が保険証確認とそのコンピュータ入力の分手間がかかりますので会計が混みます。 診察で混むのは、毎月月末近辺で定期的に受診している患者ですと、そして例えば2月27日、28日が土日にかかると、26日(金)に27日~31日までに受診している患者が全て集中する、というような時ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.3

私の地元にある、「かかりつけ内科医院」を、例にすると… 「外来診察(注射か点滴又は、取り扱うリハビリ科のリハビリだけ、受ける患者さん含む)であれば、「午前の部と午後の部両方ある、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日」だと、初旬(1日から5日前後)なら午前の部で、最低で午前9時~10時半前後(実際は、受付開始が午前8時15分からなので、その分早く)、混雑する傾向強い。 一方、下旬(20日~31日前後)なら午後の部で、午後4時~5時(実際は受付開始となる、午後3時45分~5午後時)前後が、混雑する傾向強い。 待ち時間は、受付済ませた時間からで、最低で「約半時間~約1時間前後」が、多い」です。 ただ、「薬だけ、処方して貰う」なら… 「受付済ませてからで、診察日関係無く、約半時間前後待てば、貰えるのが多い」です。 ですので… 「平日で、診察が2部制ある曜日であれば、「各月の初旬の午前の部が、外来診察は比較的混雑気味で、待ち時間も長めの傾向強い」と、思う。 ただ、薬だけ処方して貰うなら、どの日も比較的待ち時間少ないでは無いかと、個人的には思うが…?」が、私からの意見となります…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2043/5635)
回答No.2

 総合病院では、他科との併診の都合、特殊検査や特殊外来の日、担当医の違いなどで混む日とそうでない日が分かれます。 個人の医院でも同様の理由で変わることもあるかもしれません。費用は通常の時間帯の受診でしたら変わりません。  混み具合(待ち時間)はそれぞれですから、担当の看護師に聞くのがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風邪をひき2度ほど受診しました。最後に受診した際7日分のお薬を頂きまし

    風邪をひき2度ほど受診しました。最後に受診した際7日分のお薬を頂きましたが、症状は続いていました。すぐに再診することができなかったのですが、5日後に薬を頂けるようお願いしました。前回と同じ薬をまた7日間いただき、代理の人に取りに行ってもらった所(薬も出してくれる病院)初診料がとられていました。おかしいと思い電話をしたのですが、「前回の時から日にちが空いているので」と言われてしまいました。たった5日ですが、それでも続けていかなかったから初診になってしまうのでしょうか?

  • 内科・心療内科を受診したら尿検査を・・

    お世話になります 先日、睡眠薬が欲しくて、心療内科に受診しました。 その病院は、内科や小児科・心療内科を一人の先生が診察しています。 初診でしたが、受付の方が「うちでは、初診の方には尿検査を受けてもらっている」との説明で、 尿検査がありました。 初診の問診表に、「ストレスで眠れず、睡眠薬が欲しく受診した」との旨を記入しました。 質問ですが、 睡眠薬が欲しくて受診をしたので、尿検査が行われたのでしょうか? 何か、薬を飲んでいないかチェックするためだったのでしょうか?(麻薬チェックではないと思いますが・・・笑) これまで、普通の内科に初診でかかったときに、尿検査をされたことがなかったので(検査目的で受診した以外は尿検査はありませんでした) 心療内科に受診したために、薬物検査?のために尿検査が行われたのかと思い質問させていただきました。 もし、今後他の心療内科の病院に初診で受診したら、同じく尿検査が行われるのでしょうか? また その際に睡眠薬や安定剤を飲んでいるかが尿でわかるものなのでしょうか? ご存じの方お教えください。

  • 眼科の初診料について

    2年前からドライアイで眼科を受診しています。 ずっと同じ投薬で症状も一緒です。 今回は薬がなくなったので受診しました、 当然再診料の請求かと思いましたが、初診料をとられました。 私は以前レセプト点検をしておりまして、納得がいかずに先生に尋ねました。 先生は、神奈川では3か月の受診がなければ初診料をとりますとの事でした。 同じ薬・症状でしたら薬が出ている間は初診料をとられないはずなのですが、先生は言い張りました。 納得いかずに、厚労省にも確認しましたが、そのとり方は違っているが、どうにもならないとの回答でした。 初診料は妥当なのでしょうか。 レセプト点検をして以来、病院ともめる事が多くなりました。 病院側の説明会みたいなのもあって、こういうとり方なら査定されないとかあるみたいです。 眼科は検査等もやるだけやるという感じでどんどん加算されております。 あきらめきれずにこちらに質問させていただきました。

  • 効いているかわからない薬を一生飲ませるべきか

    先天的な心臓病が発覚し、心臓の負担を少なくするため 血圧下降剤を一生飲ませる事になりました。 2年前から薬を与え続けています。 「薬を飲まなければ悪化するかもしれない。でも悪化しないかもしれない」との説明でした。 「もし悪化した場合もっと高い薬を飲まなければならなくなる」と 言われたので、仕方なく薬を購入しています。 猫の心臓病は研究途上らしいので町の獣医さんでは難しいみたいです。 高度な研究機関は他府県にあるそうですが、 精密検査中に死んでしまう事もあるらしいのであきらめました。 最近、引越しをしたので病院を変える事になりました。 また一から検査をする事になるのですが、エコーやレントゲンなど、 長時間押さえつけられるような検査ばかりです。 これもまた町の獣医さんなので、無駄な検査になるかもしれませんが、 薬をもらう為には(初診なので)検査をしないわけにはいきません。 検査で興奮して悪化、もしくは死んでしまわないか心配です。 引越しを期に薬をやめようかとも考えています。大きなポイントは、 (1)定期的な通院や毎日の投薬のストレスから開放してあげたい (猫はこれらの意味が分かっていないから) (2)効いているか分からない高い薬を購入し続ける事の損得勘定 この考えをどう思いますか? 長期間飲ませていた薬を急にやめると悪化する事があるそうですが、 2年間飲ませたくらいなら大丈夫かな?とも思っています。。

    • 締切済み
  • 病院で薬をもらう目的で家族が代理受診する事について

    病院で薬をもらう目的で家族が代理受診する事について教えて下さい。 現在、私の高齢の家族が総合病院で受診して持病の薬を毎月もらっているのですが ほとんど通院する度に、下らない血液検査等をされて、うっとうしいし迷惑なので 文句を言ったら、来るなとか言われたので、 他の病院を受診して薬をもらいたいのですが、その場合、家族である私が代理受診して 薬をもらう事は可能でしょうか?高齢で、ほとんど歩けなくて 近くの病院に行くのにも、タクシーを利用する必要があるので、そうしたいのですが? 最初の受診は、本人を連れて行かないと駄目でしょうか?

  • 歯石除去が同月に出来ない訳は?

    歯石除去を保険で行ったのですが、大方の表面の除去は終わり、次回は1ヶ月後に来て下さいと言われました。月初だったので、月末に受診したところ、「同じ月には歯周病治療は出来ません」とブラッシングの指導のみでした。ちなみに同じ指導を同月に3回目です。 初診時に「歯周病治療ですか?」と聞かれていたので「歯石を除去してもらえたらいいですから」と申していたのですが、いつからか歯周病治療になっているようです。同じ月に出来ないのは、保険の関係と歯科医師は説明しましたが、どういった意図、背景があるのでしょうか?どうぞ教えて下さい。 <(_ _)>

  • 月初めと月末に買う、どっちが得?

    ドコモの携帯を買おうと思っているのですが、 今週(10月27日)買うのと、来週(11月1日)に買うので、得したり損したりするのでしょうか? 今週買うと1月分多く払ったりするんですか? ちなみに、新規のファミリー割引で、701iを買う予定です。

  • 月末月初だけ仕事がしたいのですが・・・

    医療事務でのレセプト点検の仕事を希望しています。こういう仕事ははやりどこかの派遣会社で派遣登録して紹介してもらうべきなのでしょうか?職安などをさがしてもないので・・・。できれば派遣を通さずさがしたいのですが、もし月末月初だけのレセプト点検の仕事を紹介してくれる企業などあれば教えてください

  • 調剤薬局で薬を自力で受け取れない

    調剤薬局からもらう薬を自分で取りにいけない場合、介護認定を受けるというパターンしかないのでしょうか。そして居宅療養管理指導として薬剤師に来てもらうか、ヘルパーさんに薬の受け取りをお願いする形になるのでしょうか? ケアプランにくみ入れていなくても、医師と利用者との話し合いで、居宅療養管理指導をするかどうか決定する。法定代理受領(現物支給で一割負担)が可能。 ということだと思うので、介護認定を受けていて、医師の判断で処方箋に指示があれば、自宅まで持ってきてもらえると考えて良いのでしょうか。 その際、医師が認めれば、病院に行って受診はしたが、薬は調剤薬局から薬剤師に自宅まで届けてもらう、ということはできるのでしょうか? つまり、自力で病院に行き受診し、往診はしてもらわないが、薬は届けてもらうということです。 本人はただ単に高齢で、介護認定は受けておらず、大量の薬を運べない、時間がかかりすぎて待てない、再来局も難しい 頼れる近親者は近くに居ないという場合は、どうしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • かかりつけ内科医院で、受ける検査の結果について

    関係する内容で、以前質問してます。 私は、「2月21日(木曜日)の午後6時頃、受付を済ませて…?」ですが、かかりつけ内科医院で… 「逆流性食道炎(胃腸の病気)による、経過観察的な治療(対策手段として、歩行運動(ウォーキング)で調整してる体重で、受診の前日と当日、それぞれの体重を、カルテへの記録含む)として、翌月分の飲み薬を処方して貰うのが、メインによる治療。 これと一緒に、「一番簡単に、スグに出来る、健康診断と言うか精密検査」として、特定の病気に対する血液検査では無く、総合的な血液検査」を、約1時間の待ち時間で、受けました。 私自身… 「何も無ければ、毎月下旬20日~月末で、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日、何れかの午後の部(午後4時~7時が、診察時間)に、受診するのが基本。 その関係で、院長先生や看護師さん達には、「何も無ければ、毎月下旬の月曜日・火曜日・木曜日・金曜日、何れかの午後の部に、出向いて受診する患者さん」と、認識されてる」模様です。 その関係で、「院長先生、今日の(血液)検査、いつ頃出ますか?」とは質問せず、そのまま帰宅するのが多いです。 検査担当の看護師さんである、個人としての知合いからは… 「君と同じ様に、何も無ければ、毎月特定の日にしか来なくて、検査受けた時も次回の受診時に、結果を聞く方針取る人が、多いなぁ?」と言う内容で、助言兼ねた世間話として、私は聞きました。 そこで、質問したいのは… 「血液検査にせよ、かかりつけ内科医院で、何かの精密検査受けた時、結果が出る大体の予定日を、聞かずに帰宅するのが多い。 「頃合い見て、結果が出てるかを、電話で問合せするなりして、出てる事が確認取れたら出向いて、検査結果の説明を、再診扱いで聞いてから、結果通知書を受け取る」手段は、問題ないか?」に、なります。

専門家に質問してみよう