• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトの待遇、休み等について(学生))

バイトの待遇、休み等について(学生)

shiragiukkの回答

回答No.2

訊いてみたら良いと思いますよ。どうして休みになっていないのか。 学業で休まれるのが嫌なら元々学生を雇わなければ良いだけだった訳ですから、「学業で休むかもしれない」という条件を提示した上で採用された以上は、きちんとした理由のある休みをもらっても何の問題も無いと思います。それを、理由に物理的に斜線を引いてまでして(線で消したというわけは、きちんと目を通した訳ですから)勝手に無かったことにしようとする辺りに少々、経営者の誠意を感じられない様な気もしますね。 「経営者に雇ってもらっている」のは事実ですが、「バイトに働いてもらっている」のも事実です。 今後はこういう事がまた(今のバイト先のみの話ではありませんが)あった時のために、あらかじめ平均以上に働けるバイトとして自分の能力を上げておく事ができるようにすると良いかと思います。コツをうまく掴む術を試行錯誤するというか。相手が適当な不義理をした時に、ならもっと都合のつく他行きます、と言って辞めようとする(辞める)、そのカードの攻撃力が上がります。自分に自信が付きますしね。少々自己満足的ではありますが、自己満足と付く物事が=なにがなんでも良くない、ではないと個人的には思います。

aruma1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確認した所、間違いだったということがわかりました。 店長たちではなく誰かが間違って消していたらしいです。 実際自信がないのは事実で、いつも 物事を能動的にとらえるたちだったので 自身向上のため頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • コンビニのバイトで全然休みが取れません

    高校生、男です。 今自分はコンビニ(ファミマ)でバイトしてるんですが、全く休みをもらえないのに悩んでいます。 バイトは学校が終わってから4時間ほどで、休みの日は多いときで8時間ほどのシフトを入れられることもあります。 それなのに休みは1ヶ月に3日ほどしかありません。 これって明らかに人手が足りないですよね!? でも店ではバイト募集の張り紙もしないし、誰かがバイトの面接を希望しても「人手が足りてる」といって断るんです。 実際に店長に聞いたところ、ただ新しく雇うのがめんどくさいだけなんだそうです。 自分は別に予定があって休むわけではなく、ただ休息が欲しいだけなんです。 何度も店長に交渉するわけにもいかなし、いったいどうすればいいんでしょう。

  • 店長が休みを取らせない

    希望休暇について、教えて下さい。 私は、アパレル業界で働いています。 私の店では、次の月のシフトを店長が決める為に、前の月の20日までに希望休暇を2日間まで、店長に連絡するルールがあ ります。 私もルールに従い20日までに希望の日にちを1日出していましたが、出揃ったタイミングで店長が、『これから、希望休暇は無し。』と言い出しました。 店長抜くと、従業員は私含め3人ですが、それぞれの希望休暇を確認すると、全員がバラバラで被っている日にちは、ありません。 特に、店長から『何故、希望休暇を無くすのか。』という説明もありませんでした。 そして、昨日来月のシフト表が配られましたが、Aさん希望休暇の日に出勤、Bさん休み、Bさん希望休暇の日に出勤、Aさん休みという無茶苦茶なシフトが組まれていました。 私も家庭の事情等があり、希望休暇を無くされると、家庭の用事が出来なくなりますので、困っています。 店長からは、『休みたいなら、代わりの人を連れて来て』と言われてます。(本来なら、店長が他店にヘルプを頼むのが普通ですが。) 今、同店の人に休暇の交代を頼んでいますが、店長に伝えて、断られたらどうしようかと思っています。 有給休暇でも、時期変更権とかで会社は断る権利があると聞きましたし。(3人の内、来月一杯で辞める子が1人います。人手不足?) この場合、泣き寝入りしか無いのでしょうか。 休みの希望日までは、3週間先です。

  • バイトについて・・・

    (もうすぐ辞めますが)バイトをしている者です。店長から「来月 人手が足りないから 沢山出勤してくれる?」と言われたのですが、 戦力として見てくれてるのでしょうか? だとしたら安心ですが…

  • バイトの休みを交代したくない!出来ない!

    バイト先は自分含めて3人で店を回しています。 店長と45歳女性と自分なのですが、45歳女性は辞める予定です。(新しい人が入らないので、日にちは未定です) 他ふたりは、自分のバイト時間が減るのが嫌で 私を土日にシフトに入れてくれませんでした。(約2年半) なので、ふたりに内緒で土日だけ違うバイトを始めました。 そして今月、45歳女性が、新しくできた彼氏が日曜日休みの人で 「今月だけ日曜日、1日休みを代わってほしい」と言われ、もう一つの仕事をしょうがなく休み、休みを代わってあげました。 そしたら、来月も代わってほしいと…。 日曜日が45歳女性の誕生日の前の日で、彼氏が祝ってくれるそうです。 でも、私も土日の仕事があるし 正直休みたくないんです。 しかも今月だけだと思ったし、もうすぐいなくなってこれで最後だからと思って割り切って代わりました。 どうしたら、諦めてくれるのでしょうか? 私は「今まで土日シフト入ってこなかったので、もう土日は予定が入ってるんです」とキッパリ言っても、諦めてくれません。 しかも、過去私が病院に行きたいから休みを代わってほしいと すごく必死にお願いしたのに「月に2回くらいしか会えない彼氏と会う日だから無理」と言われました。 でも45歳女性が「病院に行きたい」 というときは代わってあげたのに… 社長も「今まで私を土日に入れてこなかったくせに、自分の都合の悪いときばかり出ろなんて自己中心だ。」と怒ってますが… どうしたら諦めてくれるでしょうか? 土日違うバイトをしてることは、絶対言いたくありません。

  • 学生でアルバイトをしてます。

    私は、スーパーでアルバイトをしてます。 今年になり進路が決まり、夏休みは勉強したいから辞めたいと6月に店長に相談しました。 そしたら店長は、「お盆だけ出てくれれば、他の日は休みにする形にして、いつでも戻ってこれるようにできる」と言ってくださったので。そうさせていただきました。 7月の最後のバイトの日にシフトを作っているパートのおばちゃんが来て、こんなに休みあげられない。前半か後半どっちかでて。と言われましたが、勉強するから無理ですと、いいました。そしたら、ダメと言われ、ついでに勉強なんて、大丈夫だろ。と言われました。 前にも何回もテストの勉強をする時に、休みの希望を出したのですが、勉強なんて、しないろ?と言われて、希望した分休みをもらえませんでした。上に書いた言葉を言われた時は、凄く嫌な思いをしたし、頑張ろうって気持ちを踏み躙られてる気がして凄く傷つきました。今回は直接店長に相談したんですが、結局ダメでした。今回も、勉強なんて、大丈夫だろと言われた時、すごく傷つきました。 こうやって、文章にすると普通の会話に見えますが、おばちゃんの口調は、かなり強くてこの時私は凄く怖かったです。 でも、今回はしっかりと断りました。すると、じゃあ具体的に何日に休みがほしいか今ここで言えと口調がさらに強くなって、凄く怖くなって固まっていると、無いなら全部出勤にしとくから。人手が足りてる時は、帰るよう指示をだすから。と言われて、思わず、はい。と言ってしまいました。 この時、怖くなって言い返せなかったけど、休みをもらえないのは辛いので、やっぱり辞めさせてもらおうと店長に相談してみようと思ったら、店長は、2日間不在で相談した時にはシフトができてしまっていて、ダメだと言われました。ここで少し言い合いになってしまいました。 結果、辞めさせてもらえることになりました。 もちろん、自分勝ってに辞めたいと言ったこと、私が言い返せずに、はい。と言ってしまったことが悪いのはちゃんと自覚してます。 こんな時本当は、私はどうすれば良かったですか? それから、辞めたかった理由を店長には、休みがもらえないからと言いましたが、実はおばちゃんに勉強なんかしないだろ。とか言われて、凄く嫌な思いをしていたことの方が大きいです。 しっかりと店長に、伝えるべきですか? もし、伝えるべきなら、手紙とかでも大丈夫ですか? 読みにくい長文になってしまって、申し訳ありません。 回答お願いします。m(_ _)m

  • 頻繁に急に休むバイトについて

    現在22歳の大学生です。 バイトの後輩について相談があります。 1ヶ月くらい前に新しいバイトが入ったのですが、 そのバイトの子が最近よく急に休みます。 休む理由は、「体調が悪い」「体が悪くて病院に行ってから出勤する→(結局は休む)」「学校へレポートを提出しなければならない」です。 体調が悪くて休むのは仕方がないのですが、学校を理由にして休むことが多いのです。 「学校へ行く用事があるから、それから出勤します」という連絡をもらっても結局は休みを取ったりと、周りのバイトの人たちは大変迷惑しています。 前もって事前に休みを取るならともかく、急にその日になって休まれると、代わりの人を探さなければいけないし、 代わりの人が見つからなかったら、店長が急遽シフトに入ってくれるのですが、店長が来るまでその子が欠けた状態で店を回すことになります。 ですが、店長は最近は夜のシフトの方の専門で夜遅くまで仕事をしています。 その子が休みになると朝から夕方の出勤で、丸1日の出勤になるので、店長は睡眠時間が取れなかったりととても見ていてかわいそうです。 しかもその子はほぼ平日は毎日入っているので、これがたまに2,3日と連日続きます。 これでは他のバイトの人達に迷惑になるし、急に代わってくれるバイトの人も迷惑だし、たまに時間を早めての出勤になったり、また、店長が代わりに入ってくれるまで、バイトの子の勤務時間を伸ばしたりと、大変迷惑です。 ひとりの急な休みによって店がドタバタするわけです。 「あらかじめ入れないシフトを提出するのだったら、最初っからシフト入れなきゃいいのに」と怒りを覚えます。 「学校に行ってから出勤するので遅れる」と言っても、結局は後から休みの連絡をしてくるので、これも出来ない約束をするんだったら初めからしないで欲しいと思います。 その子は後日、申し訳なさそうに出勤してきて、また詫びてきたりするのですが、本当に反省しているのか何度も続くとわかりません。 けれど、店長や他のバイトの子は笑って「いいよいいよ、気にするな」と言ったりしているのですが、私はそれも理解出来ません。 頻繁に急な休みが続くと、さすがに嫌になったりしないのかなと思います。 ちなみに私は凄く嫌です。 私の心が狭いのでしょうか。 私はいくらバイトでもある程度の責任は発生すると思うし、 第一、初めから宣言してあること(前もって提出する“勤務出来ます”という、希望のシフト日など)を守れないというのは信じられません。 私もただのいちバイトなので、こんな大きなことは言えないとは思いますが、 今度そのバイトの子にあったらちょっと話をしようと思います。 (店長にそれとなく言っても注意する気配もないし、他のバイトの人も言わなさそうなので) みなさんはどう思いますか? 私の心が狭いだけと思いますか? 最後まで長文を読んでいただきありがとうございます。

  • バイトを辞める際なんて言えばいいのかわからない。

    バイトを辞めようか考えていた時に店長から今度のシフトについてのLINEが来たので来月のシフトを伝えた上で「今度出勤日の際お話したいことがあるんですがお時間ありますか?」と言うか、ストレートにLINEで「~なの で来月で辞めようかと思っています」と先に言って今度の出勤日に店長と話をして辞める日を調節してもらう方がいいですか…? もしアドバイスがありましたら教えていただきたいです。

  • パートの休み希望が通らない…。

    パートの休み希望が通らない…。 一週間前に店長に直接、休み希望を口頭で伝えました。 しかし、伝えたはずの休み希望日の出勤時間に店長が電話を掛けて来て、 『休みを許可した覚えはない。休み希望の理由が理不尽だ。誰が聞いても理不尽だ。』と文句を言われました。 結局出勤はしませんでしたが、電話口で散々文句を言われました。 (出勤要請というよりもクレームのための電話のようでした。) 間違っているのは店長の言うとおり自分なのでしょうか? 事の詳細はこうです… 8年間程同じ飲食店でパートタイマーとして働いている女です。 因みに8年間無遅刻、無断欠勤無しです。 シフト制で、半月分ずつ希望を出し半月分ずつ出勤日が決定するシステムとなっています。 今回自分が休み希望を申し出たのは、そのシフトが決定してからのことでした。 シフトを見て、同僚のメンバー等確認したところ大変しんどそうだったので休みを希望しました。 それが希望日の一週間前のことでした。 店長のその時の反応はというと、当日の出勤者メンバーが少ないことを理由に挙げ、 『出勤してくれないと困るんだけど…大丈夫、大丈夫、あなたなら来られるよ!』 というような笑いでごまかすような(?)反応でした。 休み希望の理由が忌引等だったら、そのような反応はしなかったかもしれませんが、 自分の動機を店長もその時点で知っていたのでそのような反応だったのだろうとは思います。 しかし自分は、1週間前に連絡しているので代わりに出勤できるパートかバイトかを探せるだろうし、そして実際そうするだろうと鷹をくくっていました。 結局『その日は出勤しないので。』と言い残し帰りました。 正直自分でも休み希望の理由は社会人として望ましいものでないことは承知しています。 しかし、正社員でもなくパートという立場ですし、その唯一のメリット・権利として、 理由がどうであれ休み希望を申し出、それを通してもらうのは正当な事だと自分は感じています。 自分の希望や意見を相手にしてもらえていないこと、つまりなめられているような気がして大変嫌な気分になりました。 どうも店長の言い分が腑に落ちないのです。 しかしこの一件に関して、自分の思考・態度・行動として誤りがあれば改善したいと思っております。 出来るだけ沢山の方のご意見をお聞きして、再度熟考したいと考えております。 宜しくお願い致します。

  • バイトのシフトについて。

    21歳大学生です。 パチンコ店でアルバイトをして2年がたちます。 もうひとつバイトをかけ持ちしてます。 新しい人がたくさんはいれば、シフト減らすのに協力し、人手が足りなくなれば増やすことに協力してきました。 シフトは公休希望を出してそれ以外で組んでもらいますが来月3連休が2回あり、公休希望者が多いのでバイトに出てほしいと言われました。 連休に公休希望をだしてるのははダブルワークや主婦の方です。 私はまだ夏休みで、時間はあります。 しかし恋人が土日休みのため時間を作りたいと思い公休希望だしていますが協力してほしいと言われます。 シフトの人員確保できないのはお店のせいではないのでしょうか いままでは色々とシフト変更に協力してきましたが、こんなに我慢して出勤する必要がないのではないかと思ってます。 プライベート優先して公休希望する私がわがままなのでしょうか。 こちらも働いてもらわないと、と言われたり予定確定ではないんだよね?とでてこられてとても嫌な気持ちです。 このまま断り続けても問題ないでしょうか。

  • バイト

    高3の女です。 バイトのことで質問があります。 一週間ほどテスト休みを頂いてもいいものなのでしょうか? そのテストは卒業試験でもあるので、重要なテストになります。 テストは月末にあるのですが、もう一月のシフトは決まってしまっています。 丸々一週間は貰えないとしても、人手が足りないとこは出ようとは思ってます。 ですが、店長に言い出しにくいです。 始めたばかりなのに、そんな自分勝手にシフトを変えてもらうのもいけないような気がして… テスト勉強のためにバイトを休むのはやっぱり迷惑でしょうか? どうしようかとても迷ってます。

専門家に質問してみよう