• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神病だと言われている。)

旦那の上司からの長文嫌がらせメールについて

このQ&Aのポイント
  • 旦那の上司から毎日送られる長文の嫌がらせメールに悩んでいます。メールには「お前は精神病の疑いがある」と書かれ、具体的な精神病名や将来の子供への影響なども書かれています。この状況はパワーハラスメントに該当するのでしょうか?
  • 上司の精神状態も心配になるほどに毎日長文の嫌がらせメールを送られています。休日や深夜でもメールや電話が来ることもあり、私たちはとても怒っています。しかし、現状では上司であるために何もできず、ただ黙って我慢するしかありません。このような状況に対処する方法はありますか?
  • 旦那の上司からの長文嫌がらせメールに悩んでいます。メールには具体的な精神病名を挙げ、「将来の子供に影響する」といった根拠のない主張も含まれています。これは明らかなパワーハラスメントではないでしょうか?私たちは怒りを感じつつも、現状では何もできない状況です。どのように対処すれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

中高年です。 上司自身が精神障害どころか、人格障害の気がある様子と伺えます。 ここまで、部下を追い込むというか、休日も深夜も旦那さんに電話しないと心配なのか、もう度を超えた病的心理ですね。 退職勧奨の時によくやる手口でもあります。 特に深夜に電話入れてくるなんて、しよっちゅうなら、これだけでもPハラです。 それに旦那さんは精神障害者なのですか? 軽度の精神障害者なんて、結構いて普通に出社していますよ。 <<ひどいことに「お前は精神病の疑いがある。社会に害をまき散らすな」と書いてます。 丁寧に調べたのか、具体的な精神病名を何個も書いて 「将来の子供に影響する」とか、根拠のない事を書いています。 これはパワハラ? パワハラのレベルでは、ありません、名誉毀損罪です。 暴言、あらぬ根拠の無いことを撒き散らす、社会悪は、この上司です。 又、Pハラ程度で収まるものでなく、「職権の濫用」にも抵触します。 このメールはちゃんと残してますか?証拠になります。 これが原因で旦那さんが精神障害になってしまったら因果関係や証拠を集めて、先ずは更にその上の上長に相談、ラチがあかなかったら、戦いますか? この超ド級の輩に対して、先ずは労働局のあっせんからですね。 あっせんは旦那VS会社となりますが、会社が非を認めたら、この上司に対して指導注意か降格処分とかの制裁となります。 しかし、あっせんは呼び出しても会社側が踏み倒せば、ハイ、それまでなのです。 強制権が無いのです。 そうなると、上司を相手取った裁判に発展させるかです。 貴方の文面からは民法に抵触する行為もありますね、特に上述の暴言は常軌を完全に逸しています。 民事裁判は証拠と因果関係を立証することが要点です。 こちらは、呼び出されたら日程変更は出来ますが拒むことは出来ません。 相手からのメール、日記を時系列にメモでも可、○月○日 深夜に電話と時系列に記入することや、暴言の数々、労働基準法の更に上の民法にも抵触します。 とにかく、こんな上司の下で、旦那さんの精神が蝕まれては本末転倒なので、先ずは社内で処理することから始めましょう。 部署異動とか出来れば、最良ですが、それも叶わないのなら、働きやすい環境整備の怠慢で労働安全衛生法にも抵触します。 労働基準法の原則は、「従業員の奴隷制の根絶」です。

その他の回答 (2)

回答No.3

上司の役職によって対応を変えた方がいいですね。 社長なら会社内では改善できないので前述回答者のようにパワハラで訴え出ていくしかないでしょう。 そうでないなら、今までのメールを印刷して社長に提出すればどうでしょうか? 上司からの電話の着信記録も印刷できるなら一緒に添えて。 会社のアドレスということは就業時間中に送っている可能性が高いですし、仮に時間外でも会社の備品で何をやっているのだ?と普通の経営者なら判断すると思います。 社長が全く動こうとしなかった場合は、訴えるしかないでしょう。 社長に会う機会がないなら郵送で送ると良いでしょう。 頑張ってください。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>これはパワハラ?  厚労省、「職場のパワーハラスメント」の定義と 照らし合わせると 可能性はありますね ・暴行・傷害(身体的な攻撃) ・脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃) ・隔離・仲間外し・無視(人間関係からの切り離し) ・業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害(過大な要求) ・業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の 低い仕事を命じることや仕事を与えないこと(過小な要求) ・私的なことに過度に立ち入ること(個の侵害) >対処方法があれば教えてください。  いろいろな方法がありますね http://xn--mdkd7ewa1670gl3ya.com/ http://www1.ocn.ne.jp/~pawahara/

関連するQ&A

専門家に質問してみよう