• 締切済み

薬を拒否し倒れます

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.3

私の妻方はそうでした。でもかぜをひきまくりです。 私は半袖、半ズボンで10、11月まですごし どんな状況でも平気な人間になろうと思っていました。 体調が悪ければ早く薬をのんでよくなりなさいと言われました。 キレて私は思いました。先進国にいて、医療費が補助されている国にいて薬がいやだというのならアフリカで訳の分からない病気になって死ねと。 日本にいる意味がない。 医者は、必要なければ薬を処方しません。医療費の不正請求するとこでなければ。 でも年寄りに言って理解できるかどうかは別です。 聞く耳を損失していますから。 太く短く生きると言われればそうするしかないですね。後は、長生きしてほしいよ、をいい続ける、です。 だから、薬を飲んで!と。

d1216k
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 またお返事が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。 祖母がまた体調を壊しておりました。 確かに。です。 祖母は頑固な人間ではないので、優しくそのように伝えたいと思います。 またまた頑固な家族がおりますので、アフリカのお話をズバリとさせて頂きたいと思います。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 薬の副作用?大丈夫でしょうか

    薬の副作用?大丈夫でしょうか 妹が、自律神経失調症で通院しています。 体調不良で自分で病院に行き、自律神経失調症と診断されたそうで、 数週間か1か月程度、入院していたこともありますが、 通院では体調が回復せず、「ゆっくり休むため」とのことで、 本人の様子も軽い体調不良程度でした。 その後も通院し、薬を飲んでいるようです。 先日、母と妹がバスツアーで一泊旅行に行ったのですが、 早朝の集合で、バスに乗った後に薬を飲んで寝ていたところ、 途中でバスを乗りかえる必要があり、起こして下りたら、 意識がもうろうとしている状態で、 ろれつも回らず、うわごとのようで何を言っているかも分からず、 まっすぐ歩くこともできず、かなり異常な様子だったそうです。 夕方にはすっかり回復していましたが、 母がその様子を話しても、「記憶にない」と言っていたそうです。 あまりにも様子がおかしかったので、母が不安がっています。 薬の副作用で、あることなのでしょうか? 早朝に起きて薬を飲み、長時間バスに揺られたせいで 作用が増幅されてしまったとか、 薬が効いている時に起こされてしまったためとか、 心配ないのならいいのですが、 薬が強すぎるのではないかという気もします。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 飲んではいけない薬(浜六郎著)の本を母が読み糖尿病患者の父にもう薬は飲

    飲んではいけない薬(浜六郎著)の本を母が読み糖尿病患者の父にもう薬は飲ませないといっています。 母から突然電話があり「子供にフッ素塗ったりしてない?」といきなり言われました。 私の子供二人(5歳、3歳)には歯磨きの際にフッ素ジェルを塗っています。 すると、将来副作用でダウン症の子が出来やすいと言い出しました。 よくよく聞いてみると、浜六郎という人の本に書いていたということでした。 さらに、現在父が糖尿病患者で薬をのんでいるのですが、その薬も飲んではいけない薬だから もう飲ませないようにした!というのです。 父はこの4月に足の手術をしたばかりです。(糖尿病の影響で) まだインシュリン注射はしていませんが、血糖値が300超えてる父に薬をやめさせるのは すごく危険だし、おかしな話だと思いその電話で母と口論になりましたが、 こちらの話には全く聞く耳をもってくれません。 ちなみに父は母の言いなりになっている状態です。 私自身その浜六郎という人の本は一切読んだことがないのですが、 信憑性はあるのでしょうか? ものすごく不安です。 どんなお話でもお聞かせいただければ参考にしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • お薬の飲みすぎについて

    私の母なのですが、今朝だけで12種類、昼は4種類、夕は5種類、寝る前3種類のお薬を飲んでいるのですが、体調が良くなるどころか、優れない日の方が多いのです。最近は足腰に力が入らず起き上がるのも、立つのも歩くのもままならない状態なのです。いくらお薬でも飲みあわせや副作用が気になってきたのです。服用中のお薬は…アマリール・コバシル・プラビックス・ミカルディス・リストール・ラシックス・ノイダブル・ランドセン・ガスモチン・リピトール・デパス・タケプロン・柴胡加竜骨牡蛎湯・防巳黄耆湯です。ちなみに母は5年前大腸がん(経過良好)、糖尿病です。どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。

  • コレステロールと薬について

    コレステロールと薬について うちの母63歳は、3年前からコレステロール0の薬(クレストール2.5)を服用しています。 どうやら夜寝る前に飲んでいるようです。 以前は総コレステロールが 289 と高く HDLは51でした。 現在は薬により 総コレステロール 167 LDLコレステロール 95 HDLコレステロール 53 となっています。 あと糖尿病予備軍なのと高血圧の薬(ブロブレス錠4)を飲んでいるようです。 最近、少し元気がなくなり、たまに頭がふわふわするなのどの体調不良があるようなんです。 原因としてコレステロールのが低すぎるからということはないのでしょうか? もしそうならコレステロールの薬をやめたほうがいいのでしょうか? 高血圧の薬がよくないのでしょうか? わかる方がいらしたらアドバイスお願いいたします。mm

  • 薬を減らしたい

    自律神経失調症で、薬を飲んでいます。エビリファイ6ミリ。でも、 もう調子はいいので、3ミリに減らしていきたいと思います。 ただ、薬を減らしたいとなると、医師との相談になりますが、そのやりとりに困っています。 率直に「減らしたい」というと、「だめ」といわれますし、「病気の原因がこうあってこうなった」と説明すると、「自分を理解できてきた」といい、減らしてくれました。 いつもいつも原因ばかり言っていても、これ以上減らしようがないので、次は、何を言ったら減らしてくれるかなあ、と考えています。 病気が良くなった証明として、病気の原因の究明と後何があると思いますか。 それが判れば、また話す内容がわかると思うので、気がついた人いれば、教えてください。次の診察での話しに取り入れたいと思います。

  • 自律神経失調症の薬の値段

    こんばんわ。 ここ一週間、二週間ほど、微熱や頭痛が続いて体調が悪く、 おまけにもとのネガティブにもましてネガティブなので、 勝手な自己判断ですが 自律神経失調症なのではないかなと思うのです。 とはいえ、今はもうすぐ兄弟が生まれるということもありまして、 母には余計な負担をかけられません(金銭的に、です) 通院するほどの暇が今ないのと、他人と会話するのが好きでないので、 薬などで治せるならばちゃちゃっと治してしまいたいのですが、 薬となるとどれくらいお金がかかるでしょうか・・・? 参考までにで構いませんので、大体の値段などをよろしくお願いします。

  • 薬を飲むのをやめたい

    よろしくお願いします。 結婚当初、生活が変わったせいか体調を崩し 精神科に通い始め3年になります。 「全般性不安障害」と言われ、デプロメールを一日3回飲むよう言われています。 薬を飲むようになってからは、普通に生活もでき主婦業と仕事の両立も可能になりました。 そして今は、あの時の体調の悪さは本当になんだったのか?そう思うぐらい元気です。漠然とした不安な気持ちもなく毎日楽しく過ごしています。 昨年から、先生に薬を減らして欲しいと相談したのですが、まだダメです。と言われるまま、ずるずる・・・。 月1回の診察も毎回決まった質問しかせず、世間話をして5分程度で終了。 正直、もう薬も飲みたくありません。 本当はいけないと思うのですが半年前から徐々に自分で薬の量を減らしています。 でも、それはやはりまずいのでしょうか? そろそろ子供も欲しいし(30歳になるので)、このまま薬に頼った生活はしたくないと思うようにもなりました。 他の医者に変えてみる手も考えた方がいいのでしょうか? その場合、今通っている先生にきちんと話すべきですよね? どなたか経験がある方、教えてください。

  • 境界型糖尿病の薬等について

    70歳代の母の病状について、ご相談します。 現在、糖尿病もしくは境界型といわれている状態で、食後血糖値が高く、インシュリンの出方が弱いのであろうといわれております。食前の空腹時は130を超えている時もあれば、正常値の時もあり、食後は1時間後よりも2時間3時間後のほうが高値(150前後位)になっており、その後緩やかに降下しているような状態です。(HbA1Cは正常範囲内を保っています。) 運動食事療法を継続しているため、体重は減少し続けておりますが、血糖値の改善があまり見られず、薬を使うべきかどうか迷っています。 医師からは使ったほうがよいのでは?とのご意見と、まだ使わなくてもよいとの両方のご意見があり判断に困っています。 境界型と言われた時点から薬の服用を開始すると、糖尿病への移行を食い止められることができるのでしょうか?糖尿病と診断された者が血縁者にいるのですが、遺伝的な場合でも効果ははあるのでしょうか? 薬について、Dpp-4阻害薬(グラクティブ)とαーグルコシターゼ阻害薬(ボグリボース)の選択、どちらのほうが安全に使え、適しているか。それぞれの作用の仕方、副作用の種類も違うようですので、詳しく知りたく思っております。糖尿病の薬を服用すると、がんになりやすくなるという話も聞きますが、本当なのでしょうか?一番副作用も少なく安全に使え、高齢で食後高血糖の境界型に適した薬は、どのようなものがありますでしょうか?今後の選択の参考にさせて頂きたく思いますので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • アガリクス茸は糖尿病に効くのでしょうか

    私の父が糖尿病だと母から聞きました。私はもう嫁に嫁いだ身なので実家の父の詳しい症状は分かりません。父も母も私に心配をかけたくないのか、あまり詳しい症状等は教えてくれません。一応糖尿病対策として、何か健康食品的な物を摂っている姿は見た事があります。でも症状がよくなっているのか悪くなっているのか分かりません。 そこで、以前チラシで見たことがあるのですが、アガリクス茸は癌にも効くらしいですが、糖尿病にも効くと書いてあったような気がします。実際に使って見て、効果の現れた方がいましたらお話を聞かせて下さい。 父にはやはり長生きをして欲しいです。どうかお願いします。

  • 目薬について

    コンタクトレンズを使用して15年ほどになります。 現在は一日使い捨てコンタクトを使用しています。 以前から、コンタクトを入れるとどうしても眼が乾く感じがして、外した後は痒くなったりするのですが、眼科で診察を受けても「異常なし」としか言われません。 なので、市販の目薬を適当に買って点眼しています。 先日、友人から、市販の目薬は眼に悪いらしい、という話を聞きました。目薬は眼科から処方されたものでないとダメだと言うのです。 田舎なので、眼科に行くには片道1時間半かかってしまい、ぱっと行くこともできず、どうしようか迷っています。 実際に市販の目薬は眼に良くない、ということはあるのでしょうか。 何かご存知の方がいらっしゃれば、と思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。