• 締切済み

転職する際の引き継ぎ期間2か月について

現在、転職活動をしており、最終面接までどうにかたどり着きました。 感触としては、ほぼ決まりであとは入社時期についての交渉を次回するといった感じです。 現職にはまだ内定の事は報告しておらず、多忙な職場でもないので辞職を申し出たら社則に則って1か月後には辞められるのですが、個人的な理由で先方には年内は入社のは難しい、来年1月からならと話しました。 というのも、年末に交際相手の実家へ挨拶に行く為飛行機等をすでに手配してしまった後で、ちょっと長いお休みを取らないとなかなか行ける場所でない為、これを機に行っておこうと思っていたからです。 紹介会社を介しての求人であった為、カウンセラーの方に事情を相談しようかと思ってはいるのですが、なにぶんプライベートな理由なので相談しづらいなと感じています。 すぐ転職して年末のその期間だけお休みを打診することも考えていますが、入社早々年末の休みを相談するのもおこがましいかなと感じています。 転職先の会社からは人手が足りていないようで早く来て欲しいといわれています(年末はピークで忙しいようです) みなさんならどうされますか? ご意見宜しくお願いします!

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

冒頭を読みますと、既に内定先に「個人的な理由で」と伝えてしまっているのですね。 タイトルに「引き継ぎ2ヶ月」とありますので、内定先に年内入社が難しい理由を「引き継ぎに2ヶ月かかるため」と話したいと考えているかどう思うか?という相談内容かと思ったのですが。 先方はどのような反応だったのか不明ですが、ともあれ、年内入社が難しい事実を伝えてしまったので、後は内定先がそれをどう評価するか次第ではないでしょうか。 質問者様がトップエグゼクティブなどの重要ポジションでもない限り、引き継ぎに2ヶ月も必要ありません。 また、転職が成功するか否かという瀬戸際で、転職先の都合より交際相手との都合を優先するという感覚も、私には全く理解ができません。 私ならキャンセルして、転職先で落ち着いた頃まで延期しますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

一般の会社で引き継ぎに2ヶ月もかかるわけ無いのでへたな理由は付けない方が良いです。 単に今回帰省せざるを得ず、就労は1月○日から、、と伝えるしかないでしょう。 それでは今回は縁が無かった事に、という事もあるかもしれません。仕事なのですから仕方ありません。

tomack
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 私は技術職であり、この業界は月残業が100時間前後が当たり前の世界なので締切や仕事の進捗状況によっては会社に寝泊まりが当然です。 今回の転職も同業界への転職なので察してはいただけているのですが先方も同じく多忙を極めていた為でした。 やはり正直に言うべきなのでしょうか... ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職する際の会社に求めるものは?

    転職する際の会社に求めるものは? 皆さんの転職活動についてお聞きかせ下さい。 1.自分は現在、転職活動中なのですがどの会社を選んで、 良いのか悩んでおります。 2.選考が進んでもこの会社で良いのかどうか悩んでおります。 自分は転職2回目で初めてではないのですが、 30歳手前になり長く続けられる会社(現職と同じIT職)を見つけたいと思っています。 1、2社目は営業職、現職でIT企業(システム開発)なのですが、 2社続けて会社の経営不振、幹部社員のワンマン等で現在転職活動を している為、一体どの会社が良くて自分にとって入社すべき会社は どこなのかと悩んでおります。(実際に入社してみないとわからない事が多い) ささいな事柄でも良いので、 皆さんの転職経験をふまえたご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 転職三ヶ月目ですが

    倉庫業に転職して三ヶ月目の30代♂です。ネットでハローワークの求人を見たところ、興味のある求人を見つけました。応募を検討しているのですが、現職についてまだ三ヶ月であるため応募をためらっています。職種は現職とほぼ同じ内容です。取り扱う商品が軽量物(現職は建設資材)で体の負担が軽く長く続けられそうな気がします。入社当時現職は秋がピークなのでピーク後に退職を検討していました。ただ現職についてはじめてフォークリフトに乗ることができたので次の転職活動の為慣れておきたいという気持ちもあります。応募先の求人内容にはリフトのことは記載されていないので不要かもしれません。入社三ヶ月目ですが応募すべきでしょうか?長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 2ヶ月の転職期間をどう使えば良いですか?

    同業他社に転職することが決まりました。 1月末に退職して4月付けで入社するため2ヶ月ほど、休みを取れます。 この2ヶ月をどう使おうか迷っているのですが、仕事・プライベートどちらでも有意義な使い方を教えてください。 現在考えているのは、 ・周遊チケットで世界一周 ・資格の学校に通って勉強する ・昼間は寝て夜に人脈を広げる ・部屋にこもって新しいビジネスモデルを作る これからの会社員人生で最長の休みとなると思いますので、「これは」というアイデアがありましたら教えてください。

  • 転職後…引き継ぎをしてほしいのに。。

    経理で転職して2ヶ月になります。前任の方はまだ居て5月半ばに退職予定です。 現在決算時期なのですが、決算はほとんど前任の方がやってしまい、この会社での決算はどのような処理をするのかはっきり教えてもらえていません。 入社した頃はやる仕事を教えてもらっていましたが、指示も適当で不安です(この業務はいつ発生して、○○のためにするのだからいつまでにやる、など)。 私としては教えてもらうのを待っていてはいけないと思い、できるだけ積極的に質問しています(その前任者が退職して困るのは自分だから)。 幸いなのは「聞けば教えてくれる」のですが、やはり、きちんとした引き継ぎということで、月次では何々をする、年次決算ではこの会社ではこれこれをするということを前任者の方から説明を受けたいのですが、なかなか教えてもらえません。 どのようにすればよいでしょうか。上司に相談して上司から、その前任者に引継ぎを私にするように仕向けるのがよいでしょうか。 その方も転職されるようですが、私と同様転職先できちんと引き継ぎをしてもらわないと困ると思うのですが…。 引き継ぎなんて無くて当たり前、自分で考えて自分で時間をかけて伝票探して、自分で理由を考えて、処理方法も全て自分で編み出さないといけない、甘い考えでいるな、ということでしょうか。 どなたかお知恵をください。

  • 入社数ヶ月での転職について

    昨年末まで長年勤めていた会社を退職し、運よく今年1月より、とある会社に入社しました。 普通の転職サイトで見つけて活動して入社した会社です。 ですが、面接(2回)の際、できる限り条件面や業務内容を確認したつもりなのですが、 実際、入社してみると、予想外の業務内容で退職しようかどうか悩んでおります。 ただ、私自身、4社目の会社で年齢も40歳を超えております。 昨年までの会社は約10年程度勤めておりました。 今回の転職を最後にしようと思って慎重に考えた上で入社したつもりだったのですが。 ですが、あまりにも待遇面と見合わないような業務範疇でだいぶ辛くなってきました。 具体的に相談できるような上司もいなく、且つ、会社の誰かに主張しても変わらなそうな体制です。 あくまでも退職・転職を前提にご相談したいのですが、 入社して数ヶ月での転職は相当、不利ですよね? 年齢的にも転職回数的にも厳しいのは重々承知してはいるのですが、 就職活動先の会社にどのように転職理由を述べようか・・・ など、不安がつきず、なかなか具体的な行動に至れません。 実際、入社してすぐに辞めてしまうケースはよくあるかとは思いますが、 その際、適切な退職理由をどのように伝えればいいのか、どのような活動の仕方をすればよいか、 などアドバイスいただけると幸いです。 実は毎日残業も多く、平日もなかなか活動しずらい状況です。。。 まだ現在の会社には意思表示はしておりません。 ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職について

    現在25歳です。 私立大学土木学科(一浪)を卒業し、新卒で入社した会社を10ヶ月で退職。理由は激務ブラックから。 現職は8ヶ月続いていますが、ブラック企業で辞めたいと考えています。 長く続けられる会社に就職は可能でしょうか?似たような経歴で転職活動を行ってる方や、転職に成功された方アドバイスをいただけたらと思います。

  • 転職の際の過去の職歴について

    はじめまして、質問があります。 例えば大学卒業後、過去に4社勤務していたとします。(ちなみに退社と入社は同じ月で、入社の際全て会社で社会保険・年金等の手続きをしております) (例) A社   1年6ヶ月(自己都合で退職)  B社   4年6ヶ月(自己都合で退職) C社   1ヶ月(会社都合で退職) D社(現職) 3年 今度、転職をする際「C社(1ヶ月勤務)」を「社会人スクールに通学」に言い変えようと思います。 (理由:書類審査・面接で指摘される為) このC社のことが転職先の会社でばれることってありますか?(健康保険・年金手帳等から) もしばれたら、身分虚偽の為、退職させられるのでしょうか?回答願います

  • 転職して1ヶ月ですが悩んでいます

    以前↓の質問をさせて頂いたものです。 様々なご意見をありがとうございました。 転職を考え現在転職エージェントの方にも相談しておりますが、当然の事ながら1か月で辞めるとなると次の転職も厳しいというご意見を頂き、 (1)上司に相談して状況を改善してもらう (2)部署を変えてもらう というアドバイスを受けました。 確かに辞めずに済むのが一番ではありますが、 (1)の場合だと、教育担当の方に話がいき、余計関係が悪化するのでは無いか (2)の場合だと、入社1か月で部署異動なんてさせてもらえるのか、また異動出来たとしても周りの人に変に思われないか と色々考えてしまい、相談するのも躊躇ってしまっている状況です。 厳しいご意見でも構いませんので、皆様のご意見をもう一度お聞きしたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。 ----------------------------------------------------------- 以前の質問内容になります。 本当にお恥ずかしい話なんですが、転職して1ヶ月で転職を考えております。 25歳の女です。 前職は販売の仕事を6年ほどやっており、現在はマーケティング兼営業という感じ の仕事をしております。 その中でテレアポ業務をメインで行なっておりますが、結果が出せていない状況です。 まだ1ヶ月ではありますが、教育担当の方が結果が出ていない私に対して苛立ちを感じており、毎日家に帰ってから(課題)を出されており、毎日夜中の2-3時まで課題に取り組んでいる状況です。 ※次の日が提出だと思わず半分しかやっていない状態で確認をされ、2-3時になって良いからやって来るべきだとお叱りを受けました。 また、お休みの前日にも、明日休みだからこれやっておいてと沢山課題を出され、休みの日も丸一日潰れる状況です。 教育担当の方も入社時は同じようにやっていたと言うことで、この会社ではこの状況が当たり前のようです。 ※同じ部署にはその人しか教える人がおらず、教育担当を変えるのは無理です。 周りからみても明らかなくらい、私に対しての態度が酷いです。 中途入社と言うこともあり、1ヶ月で成果を出せない私がやはり悪いんでしょうか? また、家に帰ってから業務をさせられるのは普通なのでしょうか? 転職したばかりと言うこともあり、辞め癖がついてしまってるんだろうか、ゆとりなんだろうか... と日々悩んでおりますので、皆様のご意見を頂けたらと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 転職活動について

    いつもお世話になります。 この度、子供ができ結婚をしました。 現職での収入では家庭を養っていけないので転職活動を始めました。 収入が途絶えてはいけませんので現職は続けながらいいところがあれば面接を受けようと考えてます。 転職エージェントに既に登録を済まして面談を2回していただきました。 定期的に求人紹介をしていただいていますが、 自分が何をしたいか。どのような職業につけばいいか転職市場の知識がないため判断できかねています。 新聞などのメディアや両親にも相談をし情報収集をしています。 転職活動をする際に次の転職は慎重に行いたいので私自身の中で棚卸をしっかりしたくご相談させていただいた次第です。 今回ご相談させていただきたいのは、2点ございます。 1点目 初歩的な質問をしますが安定した業界、職種は?会社名など教えてください。 2点目 転職の成功事例や失敗事例をお教えください。 以上です。 最後に私の仕事内容を紹介します。 新卒入社 → 居酒屋の接客業(1年未満退職。店長経験あり) 現職は通信移動機の法人営業(5年目役職あり)

  • 転職活動について

    現在転職活動中の26歳です。 先日本命の会社の書類選考を通過し、一時面接の日時が決定したのですが、現職の上司に事情を説明しても理解がなく、当日休みを貰えない可能性が高くなってしまいました。 このような状況の場合、諦めるしかないのでしょうか? 確かに当日は人手も足りなく厳しい状況ではあるのですが、一時外出も許して頂けなくて、それどころか2度交渉したら常識を外れている様なことまで言われてしまいました。 とても個人的な理由なので、職場の人にも迷惑がかかることも十分に承知していますが、私も自分の将来のことを考えると簡単に譲る事が出来ません。 何か良い案がないかと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入した日から充電ケーブルを挿しながら動かすと、ゴーストタッチのような誤動作が発生します。この問題を解決する方法を教えてください。
  • エレコムのMPA-UALL20WH2というLightning充電ケーブルを使用しています。充電ケーブルを挿しながら動かすと、誤動作が発生してしまいます。この問題を解決するための方法を教えてください。
  • iPhoneを充電するためにエレコムのMPA-UALL20WH2という充電ケーブルを使用していますが、このケーブルを挿しながら動かすと、ゴーストタッチのような誤動作が発生します。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る