• 締切済み

なぜ言わなければわからないのか

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.10

♂です。 小学校低学年くらいから、(クソ親に)言われましたよ。 「言われないとできませんか?」 「考えて行動できませんか?」 「言われてもできませんか?」 そんなバトルで育ちました。 当時は、前述のように思いましたが、正解だったみたいです、親の方が。 そんな思いをしてればわかりますが、してなければわかりません。子育ての結果が現状の大人。 気を付けていかないと、と思いました。(親が正解でした。)

関連するQ&A

  • 私はどうしたら良いでしょうか・・(長文)

    結婚する際、主人の母親は私が気に入らなかったらしく、 嫌味や暴言をたくさん言われました。 (主人の父親はそれを黙認するような態度です。) 結婚後も会う度に意地悪な事を言われ続けたので、 私がノイローゼのようになってしまい、主人が 「自分の母親が全て悪いと思っている。君はもう、自分側の親戚 とは関わらなくていいから」 と言ってくれました。 それからは、主人側の親戚の集まりには私は何かと理由をつけて 顔をださないようになりました。 (本当に気が楽になり、夫には感謝しています) 夫の両親も、元々私が好きでないせいか、私が顔をださない事については 特に何も言わず、表向きは全く気にしていないような感じでした。 けれど、昨年子供が生まれたのをきっかけに、私は自分の身勝手で 孫と祖父母を疎遠にしてはいけないと思ったので、子供の行事を 夫の両親と一緒に行ったり、子供を連れて夫の実家に遊びに行ったりと また交流を持つようにしました。 (夫の両親は、自分の息子(私の夫)と孫は非常に大切にします。) ところが、二ヶ月ほど前、私は、また夫の両親にひどい仕打ちを されました。 具体的には書くことができませんが、私の実家を馬鹿にするような 事をされ、本当に悲しくて、悔しくて、夜も眠れない思いをしました。 (私の両親も、口には出しませんが相当不愉快な思いをしたと 思います。何人かの親戚からも、その件について夫の両親はあまりにも ひどいというような事を言われました。) その事があってから、夫の両親に対して「本当に、もう無理」という 思いでいっぱいで、夫の両親の事を考えるだけで動悸がするくらい 嫌になってしまいました。 今度こそ、もう夫の両親と一切関わりを持たずに生きていきたいです。 夫は今回も、自分の親が完全に悪いと言ってくれています。 私自身は、もう、子供を夫の両親に見せに行く気は全く起きませんが、 子供が小さくて、夫一人で子供を連れての外出は無理なため、 私がこのような気持ちでいる以上、今後、義両親は孫を見る機会が ほとんどなくなると思います。 (向こうから我が家に来ることはありません) 夫は、子供を親に見せたい気持ちはあるようですが、私に遠慮して その事を言い出せないでいるみたいです。 夫の両親が私にした事を考えると、「夫の両親が孫に会えないことなんて 私は気にする必要はないんだ!」という気持ちと、「どんなに嫌でも 我慢して、孫を義両親に見せにいくのが人としての道(?)なのでは ないか」という思いで毎日悩んでいます。 皆様ならどのような行動をとられますか? アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 私の祖母の葬儀に、夫は行かない方がいい?

    私の祖母(父方)が93歳で亡くなりました。 葬儀は身内のみで行うとのことで、祖母の子ども達(父の兄弟)とその配偶者だけが参列し、孫は私と妹のみの参加のようです。 私の娘(祖母にとっては曾孫)もお通夜に連れていくつもりですが、「お前の夫君は仕事だろうから来なくていいからね」と言われました。両親としては、夫に無理をさせたくない、気を遣わせなくないと思っての発言なのですが、夫としては祖母と何度も会ったりしていたので仕事を早退してお通夜に行きたいと言ってくれています。 でも、両親は、「本当に来なくていい」と言うのですが、、、この場合はどちらの気持ちを尊重すればいいのでしょうか? 私としては「参列したい」と思うことは自由だと思うんですが、、、無理に「参列する」とは言わない方がいいですか? 私と娘は参列するのに、夫だけ来なくていいと言う両親を疑問に感じてしまうんですが。。 両親と夫の関係は良好です。

  • 私が広めた・・・!?

    こんばんわ。中2女子です。 昨日、午前中位から調子悪くなっちゃって、それでも午後まで学校に居たんですね。すぐに早退しちゃえば良かったのに。 それでもう午後はフラフラで、5時間目辺りで早退しました。 【私の場合はただの風邪で、39℃の高熱でした】 で、今日は学校休んだんです。 そしたら、今日からいきなり早退者と欠席者が増えてしまったみたいなんです!! 昨日は1人だったのが、今日になって4人…。 (そのうち2人はよく一緒に居る友達) しかも、昨日まで元気だった同じ部員が3人もダウン。 これって明らかに私が広めたんですよね・・・?! そう考えると、みんなに本当に申し訳なくて、昨日すぐに帰らなかった事を後悔しました。本当に泣きそうになりました…。 そして質問なんですが、昨日いきなり熱を出した私1人からこんなにも早く、しかも大勢に感染するものなのでしょうか?? 不思議で不思議でたまりません・・・

  • 既婚男性に質問です。実家の両親の援助をどうしてもしたい夫

    2歳の子供を持つ母で専業主婦しています。 夫は未だに両親と地元が大好きです。 何をやるにも地元が良いみたいで今は離れて暮らしていますが同居したくてたまらないみたいです。仕事は激務なくせに週一で地元へ行っているようです。 実家のローンも半分支払っていますが本当は全額払いたいようです。 生活費も出したいと言われましたが月8万も援助しているのにそれ以上増やすなんてたまりません。 そのほかにも私に内緒で両親を扶養に入れています。 私は同居はしないという約束で結婚しました。 お互い一人っ子なので夫の両親だけと同居するなんて不公平だからです。 しかも夫の両親側は仕事もせず援助を貰っているのに同居までして欲しいと言います。 正直私にはタカリとしか思えません。 何度も喧嘩しましたが、夫は気がおかしくなったように私を罵倒しま す。 両親に援助しないなら子供を捨てて離婚とも言われました。 両親も夫もお互い依存しているような気がします。 男は結婚したら地元や両親などには固執しないんじゃない?と周りから言われるのでうちの夫はどうしてそこまで・・と思います。 仕事も今の仕事をやめて地元の企業に転職したいと言っています。 夫両親も今まで育てたのだから子供が親を面倒みるのは当たりまえという考えで今は私とも孫とも絶縁です。 うちは子供に使いたいお金をも削って両親に仕送りしているのに孫に会いたいなんて口では言いますが、本当に可愛いのなら貯金させて欲しい!子供のためにお金を使わせてと思います。 今は子供が小さく両親も元気ですが、遅かれ早かれ離婚するような気がします。 こういう夫は変わらないでしょうか? 両親が死ねば私と子供以外に家族はいませんから大切なものに気が付くのかな?とも思いますが・・・ 夫言うままに義両親と同居したり夫の地元に就職をさせたりというのは私も納得できないし私の両親にだって申し訳ないです。 夫婦は対等だと思っているので夫の言う事にただ付いていくのは悔しいです。 お互いの両親の事もありますし、早いうちに離婚したほうがいいでしょうか? また、男性にとって実両親、地元とはどのようなものでしょうか?

  • 妊娠中ですが、離婚しようか悩んでます

    結婚して一年、現在妊娠中でやっと安定期に入ったところです。 今は夫と別居していて、その経緯に夫の暴力、結婚前に夫の子どもを中絶、夫の両親の世間ずれした言動があります。 夫の暴力の原因は私にもあり、中絶した過去によって精神的に「妊娠できないのではないだろうか?」「堕ろしてしまった子どもに申し訳ない」という不安と罪悪感で夫に辛くあたり、私が叩くといった調子で、抑えられなくなった夫がカッとなり殴るといった悪循環でした。 中絶した過去がこの問題の根底にはありますが、喧嘩になるきっかけはいつも夫の両親の失礼な言動に始まります。 夫の両親は世間ずれしていて、結納にも夫の母親は「私はそんなスタンスないから。仕事で忙しいし。」という理由で欠席。自分の子どもの結納なら親として普通出席するでしょうが、なにしろ常識という常識が通用しません。夫も説得してくれましたが、今でも子ども扱いされており夫の意見は聞き入れてもらえませんでした。夫も自分の両親が変わっているというのは、自覚してきた様子です。結納の一件を聞いた私の友人は、夫が本当に愛されているのか疑問に思うといった反応でした。 夫の両親共に「井の中の蛙」といった印象です。 妊娠して、私の気持ちも落ち着くかと思っていましたが、妊娠によるイライラ、夫の両親の言動にストレスが溜まり爆発!双方の両親がこの経緯を知ることになりました。 双方の両親を交えて、解決に向けての話し合いを持ちましたが予想通りの展開。夫の両親は私が悪い、気が強いと私の両親の前で罵る始末。 夫は自分の意見は何も言えず、私をかばう言動も見られず、この人は本当に私を愛して結婚したのかと思う程でした。 夫の両親は離婚しろの一点張りの様子ですが、夫は子どもがいるからと離婚は考えてない様子です。 子どもを一番に考えていこうと夫は言いますが、別居する私に「子どもは元気に育ってる?」等と子どもに関心や愛情を示す言葉は聞かれません。離れているからなかなか父親になる自覚はできないのでしょうが、私はその態度が愛情がない、冷たいと感じるのです。独身生活を謳歌していると話しますし。 夫の両親の問題もありますが、子どもが育っていく上で私たち夫婦が上手くやっていけるか?というのが一番の問題だと私は思っています。 私の希望としては、離婚も考えていますが、夫の両親から遠く離れた町で家族三人やり直したいとも考えています。就職したばかりの夫に今の仕事を辞めてとは、経済的な問題で現実無理な状況です。 私が我慢して夫の元へ戻っても同じことの繰り返しだと、私も私の両親も思ってます。このような感じで答えが夫もですが、私も出ない状況です。お互いの意見を優先させて、夫は話し合いに応じなかったり「ねじれ夫婦」です! 私たちのこれからにとって良い選択肢はどれなのか?皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 妊娠中ですが、離婚考えてます。

    結婚して一年、現在妊娠中でやっと安定期に入ったところです。 今は夫と別居していて、その経緯に夫の暴力、結婚前に夫の子どもを中絶、夫の両親の世間ずれした言動があります。 夫の暴力の原因は私にもあり、中絶した過去によって精神的に「妊娠できないのではないだろうか?」「堕ろしてしまった子どもに申し訳ない」という不安と罪悪感で夫に辛くあたり、私が叩くといった調子で、抑えられなくなった夫がカッとなり殴るといった悪循環でした。 中絶した過去がこの問題の根底にはありますが、喧嘩になるきっかけはいつも夫の両親の失礼な言動に始まります。 夫の両親は世間ずれしていて、結納にも夫の母親は「私はそんなスタンスないから。仕事で忙しいし。」という理由で欠席。自分の子どもの結納なら親として普通出席するでしょうが、なにしろ常識という常識が通用しません。夫も説得してくれましたが、今でも子ども扱いされており夫の意見は聞き入れてもらえませんでした。夫も自分の両親が変わっているというのは、自覚してきた様子です。結納の一件を聞いた私の友人は、夫が本当に愛されているのか疑問に思うといった反応でした。 夫の両親共に「井の中の蛙」といった印象です。 妊娠して、私の気持ちも落ち着くかと思っていましたが、妊娠によるイライラ、夫の両親の言動にストレスが溜まり爆発!双方の両親がこの経緯を知ることになりました。 双方の両親を交えて、解決に向けての話し合いを持ちましたが予想通りの展開。夫の両親は私が悪い、気が強いと私の両親の前で罵る始末。 夫は自分の意見は何も言えず、私をかばう言動も見られず、この人は本当に私を愛して結婚したのかと思う程でした。 夫の両親は離婚しろの一点張りの様子ですが、夫は子どもがいるからと離婚は考えてない様子です。 子どもを一番に考えていこうと夫は言いますが、別居する私に「子どもは元気に育ってる?」等と子どもに関心や愛情を示す言葉は聞かれません。離れているからなかなか父親になる自覚はできないのでしょうが、私はその態度が愛情がない、冷たいと感じるのです。独身生活を謳歌していると話しますし。 夫の両親の問題もありますが、子どもが育っていく上で私たち夫婦が上手くやっていけるか?というのが一番の問題だと私は思っています。 私の希望としては、離婚も考えていますが、夫の両親から遠く離れた町で家族三人やり直したいとも考えています。就職したばかりの夫に今の仕事を辞めてとは、経済的な問題で現実無理な状況です。 私が我慢して夫の元へ戻っても同じことの繰り返しだと、私も私の両親も思ってます。このような感じで答えが夫もですが、私も出ない状況です。お互いの意見を優先させて、夫は話し合いに応じなかったり「ねじれ夫婦」です! 私たちのこれからにとって良い選択肢はどれなのか?皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 子供を作る問題。

    子供を作る問題。 結婚して7年子供がまだいません。意識的に子供を作ってきませんでした。 今迄は仕事がお互い大変だから・・と私が言ってきましたが。 本当の理由は、夫の子供が欲しいと思えないのです・・だからといって別の人が いるなど・・・は決して無いですし、夫は優しく、本当に良い夫だけに困っています。 お互い年齢も年齢なので、子供の事で結論を話し合ってだそうか迷っています。 基本的に相手は、子供好きで、いつできてもOKっといった感じです。 皆さんは「この人の子供が産みたい」っと思って結婚したり、子供を産まれましたか? もし結果、双方の希望が違えば、これって離婚理由になるのでしょうか? 教えてください。

  • 夫の家族といると寂しくなる

    初めまして。 最近、遅い結婚をしました。 夫の家族との付き合いも増えてきました。夫家族は仲良く,特に義母とは仲良く、本当に嬉しそうに 話します。 私の両親はかなり前に他界しており、本当の意味での頼る人はいません。 独身の時は、寂しかったですが、今は違った寂しさです。 夫は優しい人ですが、よく私の存在を忘れて、家族と楽しそうに話してしまいます。義理の両親も意地悪な感じではありません。 私自身が、子供に戻れる夫の環境に対する羨ましさや、妻の存在を忘れてしまう事への苛立ち、今の所私にも優しい義母ですが、夫と義母の方が恋人みたいな打ち解けた感じ(当然ですが) 色々と悲しくなってしまいます。 結婚している方、特に私と同じように両親を亡くされている方に伺いたいのですが、 夫と本当に家族になれたと思えたのは、いつ頃でしたか? 義理の家族に少し溶け込めるように、どのように振る舞われたでしょうか? 寂しい時や腹が立つ時、どのやって発散しましたか? 夫に妻(自分)が辛い立場だと、打ち明けた方は、夫の反応はあったでしょうか? 色々とお聞きしてしまいますが、私自身、もっと強く逞しくなって、家庭を築きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 自分が嫌い

    両親の事は尊敬しています。でも、親を責めたくはありませんが、ほとんど褒められることなく育ちました。正しく厳しく育ててもらったおかげで、とりあえず、大学に入れ、仕事にも就けました。 数年前に結婚しましたが、いろいろあって、実家暮らしです。夫は仕事で他県に住んでいて、週末婚状態です。夫は基本的には優しい人だと思います。ただ、仕事で余裕がないので、ときどきすれ違います。 今、なぜか、とても苦しいです。私なんか愛される価値の無い人間なのに、どうしてこの夫は私と結婚したのだろう。本当に私を愛しているのだろうか。本当に愛しているのかどうか、試す方法はないだろうか。証拠はないだろうか。・・・・・そんなことばかり考えています。 些細なことで、こんなことをするのは私を愛していないからじゃないのか。こんなことを言うのは私を嫌いになったからじゃないのか。と思って苦しくなります。 そして、そんな自分がいやになります。 いやになるというか、気持ち悪いです。 自分の声が嫌い。 自分の書く文字が嫌い。 自分の顔もきらい。スタイルも悪い。 性格も最悪。 こんな私に、曲がりなりにも友達や夫がいることが不思議です。 こんな私がとりあえず、働けていることが不思議です。仕事で、いつか躓くのではないかと、不安です。 人に褒めてもらっても、素直に受け取ることができません。 そんなことないよ。そんなこと当たり前だよ。と思ってしまいます。 失礼な話ですよね。 もちろん、自分で自分を認めること、褒めることなどしたことがありません。 こんな精神状態で、この先、どうやって生きていくんだろう。と思います。たぶん、1人になったら、生きていけないと思います。弱い人間です。 どうしたら、精神的に健康になれるでしょうか。

  • 仕事でのトラブル

    今キッズシッターをしています。 6歳と8歳の小学校1年生と3年生の男の子です。 このご家庭は、お子さんが1歳と3歳の時からずっと、シッターさんが子供の世話をしています。 ご両親はとても良い方です。お母さんは子育てよりも仕事と自分の趣味優先です。 それが原因かどうかはわかりませんが、お兄ちゃんがとても意地悪です。 お兄ちゃんは誰にでも意地悪です。標的は誰でもいいようで、学校の先生にも、友達にも、祖父母にも、親以外の誰に対しても意地悪です。 さらに、自分の思うように人に意地悪ができないとなると、癇癪を起こし泣き出します。 ここで困ってしまうのが、ここ3ヶ月間、ずっと私は意地悪をされ続け、彼の機嫌をとってきました。 お仕事ですし、仕方がないと思いながらも、かなりのストレスでした。 最近あまりにもひどい意地悪に耐え切れず、勇気を出してお母さんに報告したら、お母さんから注意された彼は翌日私に「クソ女」と言いました。 何といわれてもいいのですが、その後も意地悪は続き、仕事とはいえ、これいじょう意地悪され続けるのも何かな?と思い。 意地悪されそうな時は逃げる事にしました。 そうしたら今度は、この子は両親に私が言う事を聞かないとかなんとか告げ口したようです。 私も私で、ご両親に、お兄ちゃんがいつも意地悪をするので逃げています。 なんて報告もできないし、ご両親は私の事を疑いの目で見てきます。 意地悪されているのは彼ではなく、私の方です。 ちなみに、このお兄ちゃんがたくらむ意地悪は、普通の意地悪とは桁違いの悪巧みで、ちょっとやそっとじゃ回避できません。このままでは自分が体か心を壊してしまいそうです。 お兄ちゃんが意地悪をしてきた時だけ無視するという方法しかおもいつきませんが、そうしたらそうしたで、泣き出します。 このまま私はお兄ちゃんから意地悪をされ続けるべきでしょうか、お兄ちゃんが癇癪をおこして泣きだしたとしても、お兄ちゃんの意地悪から逃げるべきでしょうか? また、もっと他にも方法がある様でしたら教え頂きたいです。 宜しくお願いします。