• ベストアンサー

子供叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの

子供叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの の英語表記を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

   Do not scold children, that is the way you came. Do not laugh at old people, that is the way you go.

plazero
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.2

Don't scold (berate, lecture, etc.) children; you've been there once. Don't mock (belittle, deride, etc.) the elderly; you'll be there some day.

plazero
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの

    子供叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの の中国語表記を教えてください。

  • 子供怒るな来た道だから

    子供怒るな来た道だから、年寄り笑うな行く道だから。この格言の作者は誰ですか。それとも古くからの言い伝えでしょうか。どういうキッカケで世間に知られるようになったのですか。また、子供怒るな、の部分が、子供叱るな、だったり、泣く子怒るな、だったりして、どれが正解かわかりません。

  • 年寄りの政治家はなぜ後進に道を譲らないのですか?

    年寄りの政治家はなぜ後進に道を譲らないのですか? 70歳にもなり、活動中に倒れたり、生気の無い顔をして、なぜ、政治活動を続けるのでしょう。後進に道を譲り、若手を育てる事など考えもせず、自分のことしか考えていないのでしょうか? 現役のまま、バッタリ、という醜態はいかがなものかと思います。どうして年寄り政治家は、後進に道を譲ろうとしないのでしょうか。

  • お年寄りが道に倒れてたら。。

    うちの姉がこの間普通に言うのですが、 パチンコに向かう途中におとしよりが歩道で 倒れるまでいかないだったみたいなんですが 座りこんでたらしいんです それで、せめて声を掛けたのかと思ったら そのまま通り過ぎたと言うんです(;´Д`A ``` 思わず私は『それって人間としてどうなん?!』って 言ったら、 近くに介護センターがあるし、倒れてはなかったから。。と きっとなんとかなるだろうって 思ったというんです。 私だったらきっと見過ごすことは出来ないし、それが 当たり前だろう!って言ったんですが 姉はそうかな~みんなほったらかしやったで!』と言います 今ってこんな感覚の人が多いんでしょうか? ちょっと我が姉ながらびっくりしました( ̄Д ̄;; 2人も子供が居る親の発言に思えませんでした。。 たまに常識を疑う時もあったのですが。。 あなたならどうしますか?

  • お年寄りの人たちは横文字が理解できないわけ

    初めまして。質問なのですが、今カタカナ表記や意味のよくわからない外来語が増えています。私も全然わからないのですがそんな中お年寄の人たちがカタカナ表記がわからないというのがちょっと私の中で表現しづらい面があります。何となくはイメージとして浮かんでくるのですが根本的にこうだからこうだ!(おじいちゃんやおばあちゃん達はこうだからカタカナ表記や外来語がわからない)というのがありません。よく『おじいちゃんは古臭いなぁ』と子どもたちがいうのですごく疑問でもあります。英語がわからない日本人と同じなのですがその心情がうまくまとめられません。なぜそうなのかが知りたいのです。私もお年寄のことをもっと深く考えたいので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自転車道が整備されたら子供も歩道を走れなくなる?

    自転車道が整備されたために,自転車は自転車道を走るようにとの案内があり ました。歩道を走ることも車道を走ることもできないとのことです(道路交通法 第63条3)。 さて,70歳以上の者や13歳未満の子供等は今まで歩道を走ることが認められて いましたが(道路交通法第63条4)自転車道が整備されたら,お年寄りや子供も走 れなくなるのかどうか教えてください。 普通に考えると,安全な自転車道が整備されたのだから,認められないと思う のですが。歩道は,小さな子供も歩いていますし,お年寄りも歩いています。歩 道は歩行者のためのものであり,子供やお年寄りとはいえ,自転車に乗っている 以上,自転車にとって安全な自転車道を走るべきと思うのですが。小学校の高学 年ともなれば,歩道を突っ走り危険です。 しかしながら,自転車道は車道だから,道路交通法第63条4が適用されて,子供 やお年寄りは自転車道が整備されても歩道を走ることができるという人がいま す。道路交通法第2条三の三に自転車道とは,「工作物で区画された車道の部分 である。」と定義されていることを理由に,自転車道は車道であるとの主張で す。車道の一部分ではなく,車道の部分に整備された自転車道という意味ではな いかと思うのですが。  第16条4項では,「自転車道が設けられている道路における自転車道と自転車 道以外の車道の部分は,それぞれ一の車道とする。」とあるため,自転車道は車 道であり道路交通法第63条4が適用できるとなるのでしょうか。  法律に詳しい方,教えていただけませんでしょうか。

  • 子供の悪口をいうお年寄り

    4歳になる子供がいます。 近くの家のお年寄りが子供の悪口を周りに言いふらしたり、子供を無視したりします。 今まではおとなしい子供に話しかけてちょっかいを出して楽しんでいたのです。 子供はなんとなく気づいているようで、精神的に不安定でダダをこねる回数も増えてきました。 とにかく大袈裟に悪口を言っていて(悪口は聞こえてきたので間違いないです。)こんな小さな子供までいじめのターゲットにするなんて、許せないです。 田舎でお年寄りの多い地域です。 どう対処すればいいでしょうか?

  • 子供とお年寄りのコミュニケーション~

    こんにちは。我が家には1歳10ヶ月になる息子がおります。彼がまだベビーカーでお買い物に行ってた時に、スーパーでよくお年寄り(特に女性)に声を掛けられました。中にはニコッと笑いかける息子に「笑いかけてくれるの?ありがとうねぇ。」と嬉しそうにしている方もおりました。わざわざ離れた場所から近づいてきて手を触らせてね。っておっしゃる方もおりました。今は息子も歩くようになり、公園に行くようになりましたが、何か生活に物足りなさを感じます。もし、お年寄りと子供が接する機会があれば、周りに子供がいないお年寄りも喜んでくれそうな気がするし、私や子供もいろいろと勉強になりそうに思います。そのような事を取り組んでいる団体等はあるのでしょうか?もし無い場合はどうしたらそのような事ができるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスお願い致します。

  • 年寄りが子供がといういじめはいつ終わるのでしょうか

    私は子どもの頃から子供のくせにと言われてきましたそして大人になり20歳でもおっさんが年寄りがwと言われてきましたではこのいじめはいつ終わるのでしょうか? お墓に入ったらお前の墓ごときがとでも言われるのでしょうかね画像は普通に会話していて一方的におっさんが年寄りがと因縁をつけてきたひとです、この人はすぐにおっさんがよ侮辱して会話を公開していたので問い詰めました

  • バスでお年寄りに席を譲ったら子供が座った。

    先日バスに乗って席(優先席では無い)に座っていたら、 母親と3歳と5歳位の子供が乗ってきました。子供が暴れてて親も放置で 母親が「○○君~どこにも座れないね~」と時々話していました。 (混雑していて優先席もお年寄りが座ってました) 暫くして停留所でお年寄りの方が乗って来られたので、私が席を譲ったら、 その子供が「座りたい~」と言って、お年寄りがその子に席を譲ってました。 母親も「いいんですか~」という感じで、すぐに子供を座らせてました。 (ちなみにお年寄りに声をかけたとき、その母親に睨まれました。) 個人的にそこで母親は断って子供に立たせるべきだと思うのですが… 皆さんは座らせるべきだと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 大学1年生ですが、吹奏楽部を辞めて新たな活動を考えています。部活には区切りの時を待って辞めたいと思っており、英語やピアノのサークルに参加したり、幼少期からの趣味であるピアノを再開したいと思っています。
  • 理由としては、吹奏楽部に燃え尽きてしまったことや将来海外で働くことを考えるため、英語を使う時間を増やしたいと思ったからです。しかし、部活の雰囲気や部長からの引き止めなど、辞めることが難しそうです。
  • このような理由で辞めることは部活から逃げているのと同じなのか、また引き止められた場合にどのように伝えれば良いのか迷っています。
回答を見る