• ベストアンサー

式の事について!!

昔の会社の先輩の 結婚式が 4日後にあります。 3日前に 大好きなおばあちゃんが倒れて,今日入院する事になりました。手術が祝日明けに決まりそうで どーなるかわからない状況です…。 おばあちゃん子だったので心配でとてもお祝い事に参加出来る心境じゃありません。 両親共に仕事の為 自分が付き添いでいます。 常識外れだと思いますが キャンセルしたいです… どーしたらいいと思いますか(;_;)?なんとかしてでも行くべきですか? もしキャンセルの場合もその後の対処法など一般常識的な事がよくわかりませんので教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

質問者さんが決めれば良いことですよ。 ただ、結婚式の出席キャンセルなどは、料理など費用とか座席配置に影響しますので、もし「参加しない」と決めたなら、なるべく早く連絡して上げることですね。 また、ちょっと生々しい話しではありますが、結婚式の方は上記の通り、費用に影響する話しですから、逆に言えば、「お金で解決出来る話し」でもあると言うことです。 式の前後に「ドタキャンしてホントに済みません」とでも言って、お祝いだけは出席者並みの金額をしておけば、失礼には当たらないと言いますか、充分に誠意を示すことは可能です。 また少なくとも費用面などで迷惑を掛けることもありません。

aozora39
質問者

お礼

ありがとうございます!! おばあちゃんが大事なのでキャンセルします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#177093
noname#177093
回答No.2

電報を打てばいいですよ 後ご祝儀も忘れずに なのでキャンセルですね

aozora39
質問者

お礼

ありがとうございます!! そうする事に決めました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

キャンセルすべきです。

aozora39
質問者

お礼

キャンセルします。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院都合による手術日変更に伴うキャンセル料発生

    全身麻酔を伴う手術を予定していたのですが、病院都合(院長の入院)によって手術日が延期となりました。 家族の付添いがあったほうが良いとの病院からのアドバイスにより、 遠方から両親の上京を予定し、パッケージ旅行で航空券・ホテル等を手配していたのですが、延期によりキャンセル料金が生じました。 この場合、病院に対しキャンセル料金の請求はできるものなのでしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

  • 快気祝いについて

    先月入院&手術をし無事に退院しました。 入院中戴いたお見舞いなどに関しては、退院後「快気祝い」として手渡しで 渡せる方には手渡しで、また遠方の方には郵送で送りました。 退院して1ヶ月が経ち落ち着いて来た最近になり、今度は退院祝いとして 何人かの方からお花や品物を戴きました。(入院したのを知らなかった訳 ではなく、落ち着くのを待っていた・・・という感じです)お見舞いの時に 戴いたのを返すのを快気祝いと言うのだと思いますが、このように退院祝い として退院後しばらくして戴いた物に関しても、快気祝いとしてお返し するものでしょうか?何か送った方が良いような気もするのですが、その 場合も「快気祝い」になるのでしょうか? まわりにもこのような経験をした人が居ないため全くどうすれば良いか わかりません。このような経験のある方が居ましたら、是非アドバイス ください。よろしくお願いします。 あともう1点質問ですが・・・・入院前に主人の両親から「入院&手術で 色々とお金もかかるから・・・」という事で10万円戴きましたが、この ような場合も何かお返しはするものなのでしょうか?お見舞い・・・という 形というニュアンスでなく、あくまでも物入りだから・・・という感じでし たので。ちなみ私の両親からも5万円もらっていますが、私の両親は「お返し とかはいらない、入院費用に役立てなさい」と言われています。主人の両親 からはそのような事を言われていないので、どうすれば良いかまだ迷っています。 主人に相談しても「わからない~」とノラリクラリで・・・。 みなさんにアドバイス頂けたら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします!!!

  • 葬式でお通夜と葬儀に参加する際の事

    葬式でお通夜と葬儀に参加する際に、どちらの際に香典を持っていくものでしょうか?また、両方共に持っていくのでしょうか?常識的な事で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 結婚後のお祝い

    先日、以前勤めていた会社の先輩が結婚するという お知らせを頂きました。 結婚式には呼ばれなかったのですが、結婚パーティーには お呼びいただき、是非参加したく思っていたのですが 常識知らずだったため、「結婚祝いは、結婚式の前に自宅に送る」 ということを知らなかったのです。 頂いたパーティーの招待メールに、○○日に結婚式を行い、 と過去の日付が書いてあり、自分の非常識さが恥ずかしいと共に どうしていいか分かりません。 この場合、どうするのがベストでしょうか。 あと、相手が先輩という点で、贈るものは何が良いか、 またどれくらいのものがいいかもわかりません。 友人へは3万円と言われますが、それだとちょっと距離感が近すぎる 気がして失礼に当たるのではないかと・・・

  • 男性は付き合ってる相手の両親の事って・・・

    気になりませんか?心配しませんか? 私の父は5年前に直腸ガンを患い、昨年は腎臓機能低下で入院し管をいれました。そして最近管交換の手術をしました。 彼と会う日が手術の日だったので、電話で入院し手術をしてる事だけを話しました。(仕事中だった為、入院・手術の理由は話さず切りました) 夜、彼に会ったのですが何も聞かないのです。 それどころか、会話もあまりなく・・。 普通、どうかしたの?とか、どんな手術なの?と聞いたりしないものですか?相手を大丈夫と気づかったりしないものでしょうか? 逆の立場になると、彼は自分の両親の話を心配げに話します。 私は彼の両親に何かあると心配で色々聞いたりします。 確かに最近、休みになると私に実家の用事が入り、会うのは夜からになっていました。だから面白くないのでしょうか? 男と女では違うのでしょうか?

  • 会社の先輩に結婚のお祝い品のあげることについて

    私は20歳の女です。会社の女の先輩(29歳)が11月に結婚します。 結婚式にも参加します!いつもお世話になってる仲良しの先輩だし、結婚後も仕事を続けるとの事でこれからもたくさんお世話になるので、何かお祝いの品をあげたいなと考えています。 このような結婚のお祝い品をあげることが初めてで、不安なので、質問致します。 1.結婚式の日にご祝儀として3万円を渡します。なのでお祝いの品は不要なのでしょうか?(先輩に気を使わせてしまうかなって思いまして・・・。) 2・お祝い品をあげるとしたら、会社で手渡しであげるのと、自宅に送るのはどちらが常識的にいいのでしょうか?そして結婚式の何日前くらいがいいのでしょうか?

  • おばあちゃんへの誕生日プレゼント

    今、おばあちゃんは 手術後の入院中なんですが、 もうすぐ誕生日なので 何かお祝いしようと思ってます(>_<) 手紙は書くつもりなのですが、 学生なのでお金にも限りがあるんで、 あまりお金や時間がかからず かつ、喜んでもらえるプレゼント教えてください!

  • 病気・中止以外で参加できなかった経験ありますか?

    当方は今回、日帰りバス旅行に行く予定でしたが、親族急病のため参加を取りやめ、病院で1日過ごしていました。 当方のほかに付添人が必要だったため、親を連れていくことにしていましたが、両親とも親族の入院手続きの為に参加不可能となり、代わりの付添人や当方だけでの参加が認められなかったため、やむなく参加をやめた経緯があります。 皆さんは、自身の体調が良好な状態で当日を迎えたが、イベントに参加できなかった経験はありますか?(イベント自体の中止は除く)

  • 式を挙げない場合のご祝儀について

    宜しくお願いいたします。 私(女)は結婚をしており、夫婦共にお世話になった 会社先輩へのご祝儀について、お聞きします。 ※私達は退職をし、先輩方とは連絡を取っていない状態です。 先日、入籍をした事を先輩夫婦よりメールで教えて頂きました。 式を挙げないとのことです。 私達は、一年前、家族 親しい友人で海外挙式をしました。 先輩に入籍報告をして、特にその後の連絡はありません。 お祝い金を包もうか、お祝いの品を送ろうか迷っています。 お祝い金の場合、幾らほどお包みするのが妥当でしょうか。

  • お礼のお返しについて

    ご回答お願い致します。 会社の先輩(親子ほど歳が違いますが)の日帰り手術の付添人が必要となり、奥様も高齢でお子さんは地方に居られるため私が付き添いをしました。2回に分けて手術を行い両日とも付き添いをしました。回復もされすっかり忘れていたのですが、お礼との事でギフト券1万円分を頂いてしまいました。お返しはどうしたらいいのかわからず、失礼にならないものをと考えていますが…お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう