• ベストアンサー

農薬の欠点・利点

4yuzu4の回答

  • 4yuzu4
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.9

三度ですが思い出したことがありましたので書かせてもらいます。 臭化メチルという農薬があるのですが、多くの病害虫に対して殺菌・殺虫効果があり、しかも常温常圧で気体であるという性質で多く使われていましたが、オゾン層を破壊するので2005年には全廃が国際的に決まっています。 その他の方法や代替農薬があります。 詳しくは参考URLの農薬情報を見てください その他の方法に熱水土壌消毒があります 作物によっては連作ができず土壌消毒(土を無菌状態)しなければ出来ない作物もあります。(連作できる作物の方が僅かです) 消費量に見合った生産量を確保するには農薬を使わなければならないのです。 農薬は、高いから少ししか使わないのではなく決められた量を使わないと効果がなく、使用する量と時期と作物が決まっており逸脱した使い方をすれば作物を回収破棄しなければなりません。 ディベートは調べたことを100%出し切った方が勝ちですから大丈夫ですよ

参考URL:
http://www.greenjapan.co.jp/greenjapan.htm
mukai-misaki
質問者

お礼

わざわざ・・・本当にありがとうございます!!!!!!! 今日、最後の作戦会議(?)をやり、班の子に言ったら、 前の回答たちがすごく好評でしたよ! サイトの方も、紹介ありがとうございましたっ

関連するQ&A

  • 農薬の欠点・利点

    学校の総合で「野菜に農薬を使う事に賛成か反対か」というテーマで ディベートをやることになにました。 あたしの班は「反対派」つまり「無農薬派」になりました。 そこで、疑問があるのですが・・・ ・農家の方が無農薬にこだわる理由って何か。 ・輸入の際には農薬を使うと聞きますが、ナゼなのか。 ・農薬の欠点、無農薬の利点はないのか。 とか、いろいろ知りたいんです。 農薬についての事ならどんな事でもいいので教えてもらえませんか? ヨロシクお願いします。 (ディベートは2月の16日にやるのでそれまでで。)

  • 農薬の利点について

    学校で農薬の肯定派と否定派とにわかれて行うディベートがあります。 個人的には農薬はあまり使ってほしくないのですがディベートでは肯定派になってしまったんですが、農薬の利点について、 ・収穫量が安定する ・虫食いがない ・結果労力が減る 以外にありましたら教えてください。

  • 都会の利点とは?

    学校でディベートをやることになったのですが 私の班が議論する内容は「都会より田舎のほうが良い」に反対 で、都会の利点を言わなければならないのですが 私の住んでる所は田舎でも都会でもないその中間らへんに住んで いるので、いまいち都会の利点がよくわかりません>< なので都会の利点について教えてほしいです! よろしくお願いします。

  • 消費税率引き上げ 増税 利点 欠点

    消費税率引き上げに賛成ですか? 反対ですか? よく経済カテを見てるととてつもなく胡散臭い回答(ステマ?)が多くて参考にならないことがあります。 ですので、しっかりと利点と欠点の背景、賛成または反対の理由を教えて頂きたいです。

  • 童話に親しむ利点と欠点を、教えてください

    [初めに: ホントは残酷、ほんとうは怖いetc.といったテーマの著書には多々遭遇してしておりますので、それらの本に書いてあるようなコトの受け売りetc.は一切不要でございます。お互いの時間のムダになりますので、ご遠慮ください] [アナタさまのお時間をムダにしたくありませんので、それを防ぐために、質問文全体に目を通されてから、ご回答くださることをお勧めいたします] <読み聞かせの会>に、参加しようか、どうしようかと、迷っているのですが、それぞれ存在するするであろうと<童話>の利点と欠点で、利点が欠点・欠陥を越えようであれば参加を考えてもいいかな、とおもっています。 現在、実際に、子どもたちに童話を読み聞かせるヴォランティアに参加しておられる人からのアドヴァイスを頂戴したいとおもいます。 また、童話の研究をされている方々、過去に童話を聞いて育ち、現在ハッピーな暮らしをしておられる人のアドヴァイスも歓迎します。

  • 「学校」という舞台の利点・欠点について

     小説や漫画には、よく学園が舞台の作品が多数ありますよね?  そこで疑問に思ったのですが、小説や漫画で物語を描くにあたって、小学校、中学校、高校、大学それぞれで、舞台にする利点・欠点はどんなものがあげられると思いますか?  できるだけ詳しい回答お待ちしてます。

  • 腹筋を鍛える利点と欠点を教えてください

    腹筋を鍛える利点と欠点を教えてください こんにちは この前プールに行ったら、腹筋割れてる(見た目が)人が多くて、女性でも腹筋ラインがくっきり見えてたりして、ああ、いいなあ、かっこいいなぁと思い 腹筋を鍛えようかな?と思い立ちました 体中バランスよく鍛えればいいのかもしれませんが、めんどくさいので、とりあえず「腹筋だけ」鍛えようかと思ってます 多分、腹直筋ピンポイントになるかと思います そこで、腹筋だけ鍛える事の利点と欠点を教えてください また、注意点、その他気づいた事等ありましたらご教授下さい 因みに僕は、26歳男性、身長170cm 体重55kg 体脂肪13% 運動は苦手、根っからの文科系 20歳までに特に運動らしい運動はしてこなかった 消化管が弱く栄養吸収が若干苦手 見た目痩せてるのに臍周りだけつまめる贅肉あり、ベルトの上に肉乗っかってる

  • 野菜の農薬の落とし方

    過去の質問を見たのですが、私の知りたいこととちょっと違っていたので、新しく質問させていただきます。 以前、朝日新聞の読者のお便りコーナーで見た記事なのですが、、、 「近所の農家から葉物野菜をもらったが、その時に 『農薬を使っているから、水に4時間(この何時間かの記憶はちょっと不確かです)浸けて、 洗ってから食べて』といわれた」との記述があり、 それを読んで以来、私もそうしてきました。 調理までの時間が許せば、1~2度水を換えながら2~3時間は浸けておき、最後に流水ですすぎます。 でも、ふと、たとえ水に農薬が溶け出したとしても、 それを再吸収してしまうことはないのか、と疑問に思いました。 過去の質問を読んでみると、水で洗っても洗剤で洗っても農薬は落ちないから、さっと水洗いするだけのほうが風味も落ちず合理的だというアドバイスが多かったのですが・・・。 浸け置きが無駄であれば、栄養面からも洗うだけにしておいた方がよいのだろうなと思いまして・・・。 実際のところ、どうなんでしょう。 農家の方は、自家消費用に出荷用とは別に栽培している方も多くいらっしゃると聞いたことがありますが、 出荷用で余ったものを自宅で召し上がる場合、どのように洗っていらっしゃるのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに野菜は生協のものだけを食べています。国産ですが、無農薬や有機栽培のものばかりではありません。

  • 制服 私服 見た目

    こんにちは。 私は兵庫県内の公立高校1年生です。 私は今学校の総合学習でディベートをしています。 テーマは『制服を廃止するのに賛成か反対か』 というものなんですが、ここでお聞きしたいことがあります。 (1)皆さんは、高校に制服はあった方がいいと思いますか?  それとも制服を廃止して私服にしたほうがいいと思いますか? (2)皆さんは見た目(特に服装)で相手を判断することがありますか? できれば年齢、理由も添えてお答えいただけると助かります。

  • お姑さんからもらう無農薬の野菜

    こんにちわ。しょ~もない事かもしれませんがご質問させてください。 私は結婚して1年になります。夫の親(お姑さん1人)とは別居していますが、来年の夏頃には同居予定です。 お姑さんは家庭栽培が趣味であらゆる野菜を育ています。 その為、野菜はいつも頂けるので助かっています。 お姑さんは育てる野菜は無農薬らしく、いつもお姑さんは 「うちの野菜は無農薬だから体にいいのよぉ~。」 と繰り返し大量の野菜をくれるのです。 確かに無農薬は体にいいでしょう。しかし、無農薬の欠点は 『虫がいる』です。 うねうねと動く毛虫が野菜にくっついているのです。 インゲン等なら中に虫がいたり・・・・ 葉っぱものだと黒い小さな虫がこびりついていたり・・・ 私はどうしても虫が1匹いると他にもいるんではないかと不安になってしまい、もらった野菜をそのまま捨ててしまったりしています。 自分で「気にしすぎなのかなぁ~。」とは思うのですが、それを食する事がなかなかできないのです。 一応、夫は私がたまに野菜を捨てさせていただいているのを知っています。 虫を見せて「ど~しよ~」と相談してから捨てています。 皆さんは私のこの行動をどうおもますか? 共感・お叱りどんな事でもいいです。ご意見ください。