• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険の勧誘??)

保険の勧誘?友人が出戻り、久しぶりに会いたいとメールが来ました

goodboxingの回答

回答No.3

こういう場合は単純です。 会いたいけど保険の勧誘なら無理ですよ。 普通に会うのなら会ってもいいです。とメールしたらどうでしょう。 会うのも嫌ならはっきりメールで言うべきです。

noname#175729
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とりあえず一回メールをスルーしてみます。

関連するQ&A

  • 勧誘にあう

    こんにちは。 深く悩んでるわけではないのですが 最近友人から久しぶりにメールが来たりすると 勧誘だったりします。 それがなんだか腹が立ってしまうのです。 ずーっとメールなんてしてこなかったのに してきたと思ったらそんなコトか!? って腹が立つんです。 こんなコトにあうのは 普通のことなんですか?? 私はそんなことする友達を 怒って縁を切ってしまっているのですが 心が狭いでしょうか??

  • シスアド資格の勧誘

    現在友人が、病院勤務をしたいのでユーキャンで医療事務の資格取得の勉強をしております。 数日前に電話でシスアド資格の勧誘をされました。医療事務には必須だと言われたそうです。 37万払えば一日30分の勉強時間で資格が取れると・・・就職を確実にしたいために、友人はその勧誘に簡単に乗ってしまいそうです。 また、勧誘を断るのが苦手な性格であります。 友人は二年間就職した後に結婚してから五年間、専業主婦してる人です。 医療事務にシスアドは絶対必要なんでしょうか? シスアド資格には37万も払わないと取れないのでしょうか?なんだか詐欺っぽいので教えて下さい。

  • これって勧誘目的…??(長文です)

    よく選挙前になると『公明党の●●さんにお願いします^^』と、電話をかけてくる以外は、 カラオケいったり、ご飯食べに行ったり いたって普通の友達付き合いをしている友達がいます。 どっちかというと面倒見がよく明るくて良い人です。 そして今日、久しぶりにメールがきたと思ったら 【展示会(←ハッキリとは言わないけど、期間からして池田記念館でやってる池田大作展)とジャズの 野外音楽祭(←ネットで調べたら学会員アーティストでした…)あるんだけど、行かない?^^】 とメールがきました。 これって普通に行って勧誘されたりしないんでしょうか? それと、展示会に入るときに名前書かされて後から、新聞やら勧誘にこられたりしないものでしょうか? 怖いもの見たさで行ってみたい反面、ちょっと怖いです。 ちなみに、会社の人も、ほかの近所の学会員に誘われたそうです。 創価学会ってノルマでもあるんでしょうか? どなたか、そういうイベントに連れて行かれたことがある方、人から聞いたことがある方、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 勧誘行為について

    勧誘行為について、分からないことがあるので規約や法律に関して知ってる方いれば教えて下さい。 例)ある銀行員Aがいたとしてその銀行で投信や国債、保険、預金等の仕事を扱っており、各ノルマが存在し1人契約につき報奨金が1万円払われるとします。 Aの友人Bがおり、Aの紹介で投信を契約していました。 そのBが、友人のCへその投信についてどんなものか説明し勧誘しました。 Bは、その銀行の社員ではないため契約書は作れないので勧誘・説明だけ行い 契約する意思をCにもってもらい、Aへ紹介して契約となりました。 Aはお礼として報奨金の半分をBへ個人的に払いました。 これは法律・もしくは会社規定的にありなことが多いですか? 会社によるという回答は、不要です。そういう業界ではありかということでお願いします。 投信について、会社名を言わなければOKなど、グレーなケースもあれば教えて欲しいです。

  • 友人のマルチ商法勧誘について

    ちょっとカテゴリーからずれているかもしれませんがお願いします。 中学の時の友人から5年ぶりに連絡があり、久しぶりに会って話そうという事で、会いましたが、「グリオ」という会社とその仕事をしているということで、強く勧誘されました。 その時は友人とだけ会うとばかり思っていたのですが、グリオを紹介してくれたという男性が後からやってきて2時間ほど説明をされました。 話を聞いていて明らかに怪しいというのが分かったのですが、その時は私の仕事時間が迫っていてかなりあせっていたので、ちゃんと断らずに、「よく分からないから」と適当に済ませてその場は終わりました。 でも、その日の夜に友人から電話があり、半ば強引に「分からない事は何でも説明する」と言って約束を取り付けられました。 その直後、彼氏に相談すると「明らかにねずみこうだから興味ないですって言って断り」と言われました。 ネットで検索すると、悪徳商法としていろんな掲示板で書かれているのを見て、会う約束をしてしまったけどやっぱり断ろうと思いました。 ですが、昔、すごく仲が良くしっかりしていた友達なだけに、そういうことにはまってしまっている事がすごくショックで断りのメールを入れるのになかなか勇気が出ません。 一人で考えていると、会うだけ会ってそこで断ればいいか、とも思うのですが、最初に会ったときに見た友人の態度からして強引に勧められると思うので、仲が良かったとはいえ縁が切れる覚悟ででもやっぱり断るべきですよね? 電話で断るべきかなとも思ったんですが、それだとまた強引に持っていかれそうなのでメールで断ってもいいのでしょうか? 決心がつくアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。

  • エステの勧誘…??

    最近知り合った女性の話です。 エステサロンに勤務するある女性と、地元が偶然にも同じことから意気投合し、連絡先を交換しました。 その後、その女性からメールが入り、「知り合ったばかりで、こんなことお願いするのも…と思ったんだけど、今度うちのサロンで開催する施術の勉強会で○○(私)にモデルになって欲しいんだ。お金かからないから、気軽な気持ちで出てもらえれば…」と、施術の練習のモデルを頼まれました。 さすがに、知り合って3日くらいだったので、「手伝いたい気持ちはあるけど、エステに行って凄くしつこく勧誘されたことあるから怖くて…」とお断りしました。 さらに、「仕事終わったら、少しお茶してサロン行こうよ♪」と言っていた部分が、怪しいなとも思い。。 お断りしたものの、その女性はすごく丁寧に「そういう過去があれば、やっぱ心配だよね。。うちのサロンは、勧誘しないし、時間が経って私を信頼してくれたら、手伝ってくれたら嬉しい」と言ってくれました。 先日も、プライベートで会わない?ってお誘いがあったんですが、、少し警戒してしまいます。 こういうことはよくあるんでしょうか? また、練習のモデルで行ったとしても勧誘されないでしょうか? ちなみに、お店の名前も教えてくれて、ネットで調べたら他と変わらないエステサロンのようでした。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 よかったら、アドバイスお願いします。

  • 保険屋の友人からのお誘い

    幼稚園に通う子持ちの専業主婦です。 一年に一度も会わない、連絡もしない人から保険会社のイベントに誘われて困っています。 彼女も幼稚園に通う子供がいます。 イベントに今年の1月ぐらいから誘われて4回ほどイベントに行きました。その4回目のときリーダーみたいな人から保険の仕事をしないかと言われましたが断りそれから3カ月ほど経ちますがそのイベントに行っていません。 が、さっきまた友人から○○のイベントがあるから来てほしいと留守電に連絡が…。 ずっと断っているのに毎月連絡してくるので正直ムカついています。 よく考えてみれば保険以外に何の連絡もない、利用されているのかなと思ってしまいます。 子供同士遊んだこともないしお茶するわけでもない、ただ保険の連絡だけです。ほかにも友人がたくさんいるようですがおそらく私だけに連絡です。 彼女のノルマのためと保険にも入りイベントにも行ったりと協力しましたがはっきりいって迷惑です。断っても断っても連絡してきます。それも優しい言い方なのでこちらもきつく言えないんです。 保険に入ってもらいたいわけではないのですが。この場合着信拒否にするかはっきり言おうか迷っています。どうしたらいいと思いますか。

  • Facebookの勧誘メール

    Facebookの勧誘メール 質問見ていただきありがとうございます。 今日友人からfacebookの勧誘メールが届き会員登録しました。 その際に連絡先もインポートしようと思い、インポートしたら 連絡先全てに招待メールを送ってしまいました。(よく読まずにすみません。。) 連絡先には会社の上司なども多々いて すぐさま謝罪のメールを送りました。 それからfacebookのことを調べていたのですが また勝手に招待メールを送ってしまうみたいなことがあるみたいなので 以下の措置をとりました ?FriendsメニューからInvite Friensを選択 View All Invites をクリック 招待者の全員にチェックを入れて、Deleteを選択し削除 ?永久退会申請 ?とりあえず退会 それでもまだFaceBookが勝手に 招待メールを送らないか不安でしょうがないです。 会社の人とかもいるので、さすがに2回目はしんどいです。。。 よく説明を読まず普段使ってるメールアドレスで 登録した私も悪いですね。。。 ?~?以外に他にもやったほうがいいことあれば どなたか教えて下さい。 PS:?の退会でチェックを1個入れる部分があり ここにチェックを入れると友人からまた誘いが~ みたいなことが書いてあったので チェックをしませんでしたがそれでいいのでしょうか・・?

  • 主婦の方、メールはよく送りますか?

    子持ち主婦です。 私の友人の話ですが、最近ちょくちょくメールをくれます。 内容は「雨降ってきたね~。これから買い物なのに!!」とか 「新型インフルエンザ、ついに出ましたね。」とかです。 私には受験生の子供がいるし塾の送迎したりお弁当作ったりで 案外やることもあり考えることもあります。 専業主婦なので暇に決まっていると思われているのかもしれませんが メールで暇つぶしするほど暇じゃないし、意味の無いメールで時間 とられるのなら読書やインターネットのがいいです。 どうでもいい内容のメールにも、やっぱり返信しないと失礼だと思うので 毎回返信しています。 他にも専業主婦の友達がたくさんいますが、誰もそんな暇つぶしのメール などしてきません。 用事がある時にメールしてきて、少しだけ雑談します。 その友人も結婚していますが子供がまだいませんし 仕事もほとんどしていないし旦那さんの帰りも遅いため 時間があるからメールしてくるのだと思います。 受験生を抱えている私はそういう内容の無いメールに返信するのが ぜんぜん楽しくありません。 こんな私って冷たいでしょうか?

  • お茶農家

    お茶とお米をやっている農家に嫁ぐ事になるかもしれない者です。相手は、本家の長男で、敷地内同居の予定です。田舎なので、いろんなしがらみがあるようで、最初からは大変になるだろうから・・としばらくはアパートなどを借りて住む事になりそうです。農家は専業で、お茶を主にやっていて、彼のご両親と彼の三人でやっているみたいです。私は都会育ちなので、農業の事は全くわかりません。専業農家に嫁ぐとなると、やはり相当の覚悟が必要でしょうか?私は、自然が好きなので、空気もいい所だと思い、最初は軽い気持ちだったのですが、よくよく考えてみると大変かなぁ・・と不安になってきています。お茶とお米の農業ですと、相当の体力が必要ですか?あと結婚後も、ボランティア活動をしたいと思っているのですが、そういう時間は取れないものでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。