• 締切済み

俺…間違ってる?

milkchoco_oisiiの回答

回答No.7

コミュニケーションにおいては言葉を額面通りに受け取らない用心さはあったほうが いい場合は多いですね。社交辞令のケースもありますので。 しばらく付き合って、この人とならタメ口での関係のほうが良いなと思えばタメ口で いきましょう。個人的には年下にも年上にも敬語を使える人を私は尊敬しますけどね。

noname#184194
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場で、先輩かつ部下への言葉遣い、態度について

    私は35歳女で、半年くらい前に同じ職場で上司になった男性(二つ歳下)に対して悩んでます。プライベートではいいのですが、職場のマナーとして歳上に対しては丁寧語で話してほしい、敬語ができない人に対しては、腹立ちを超して憎しみさえ覚えます。私でも、歳上のパートさんに対しては敬語です。それは多分立場はどうであれ、きっとため口では嫌だろうなっていう気遣いからです。 もともと優しくていい人で、言葉遣いに対しても本人は悪気もなさそうです。私は専門職みたいな立場で部下なんですけど、語学や特殊なコンピュータに対しての知識は彼よりもずっとあり、新しく入った上司に対してはいつも教えるのも仕事です。ただ年下は初めてなんです。 私が気になるのは、○○して、とかこっちきて、とかあと手まねきされたり、、、。ほかのひとから見たら、どうしてそんなの気になるのっていうくらいささいなことに見えると思います。別に怒鳴られたり叱られたりすることもないし、誰も私が気分を害してるって気付いていないと思います。しかもそのこと以外はいい人です。 私が特別プライドが高くて、認識が甘いのでしょうか?? すっごくカチンときて、正直最低限のことしか教えてあげたくなくなり、助けを求められても無視したこともあります。それはわかってほしいからです。時々わかったみたいで、言い方を気をつけているような態度を見せて、ほっとするのですが、でもまたもどってしまったり。。。 わたしがおかしいのでしょうか?厳しいご意見でも結構です。みなさんの職場ではどうですか?ささいな事でも自分にとってヒントになるかもしれません。どんなことでもご意見お願いします。

  • タメ口

    私はTwitterをやっています。 そこで同じ趣味を持つフォロワーさんがいて、タメ口でリプされたので私もタメで返しました。 ですが、よくよく考えると相手は私よりも年上です。私が年下だからタメだったのでしょうか?それだと私は年上相手にタメ口だったということですよね… 相手は特にタメ口なんて気にすることなく普通に接してくださっていますが実際はタメ口で話している事を気にしているのでしょうか?相手はとても優しい方なので気にしても言わないと思います。でも今から敬語にするには、もうすでに何回も会話しているので遅いんです。直接本人に聞くのも聞き辛いです… どうすればいいのでしょうか?

  • 年下の同僚の態度でへとへとです。

    私は人の言葉や態度に過敏に反応してしまい、すぐイライラしたり、気分がすぐれなくなってしまいます。 これは私が何か改めないといけない所があるのか、大変悩んでおります。 会社で新しいチームに配属され、一緒に仕事をする事になった6コ年下の子が、配属初日からタメ口で話してきました。私は礼節を重んじるタイプなのか、年下の子でもすぐ慣れ慣れしくする事が出来ないタイプなので、正直戸惑い、でも年上の自分だけ敬語で話す事に違和感を感じ、数日後には同じようにタメ口で話すようにしました。 もちろん、親しみを感じ始めましたが、やはりここは職場! 何かお願いする時の言葉や、何かを間違えてしまった時に相手をからかうような態度に不快感を感じ始めました。 時には、私の方が早く仕事をこなすと、急にふてくされた態度になり、 「手伝おうか?」「大丈夫?」とか声をかけても、「あ、いい」とそっけない返答をされてしまいます。 相手は悪気なんて一切ないようです。 同じ仕事を二人で行いますが、仕事の進め方などの考えが違うのはあったも当然なので、 私は一緒に考え、二人でやりやすい方法を探っていきたいのに、相手は自分の考えを押し通し、 私は無視して自分のやり方でどんどん進めてしまいます。 私も大人らしく、「怒らないで笑顔で頑張ろう!」とか「二人で考えていい方法を決めていかない?」と 機嫌を取った事もありましたが、もう限界!! 相手は私とタメ口で話すようになってから、おそらく職場の中では私に気を許しているほうかと思います。 でも、私は慣れ合いになるのは時間が必要な方ですし、割り切って仕事をしたいので、 本当は慣れ合いなんて必要ありません。 同じ職場の別のチームの方たちは、年上だろうが年下だろうが、きちんと相手を敬い、 「お願いします」「ありがとうございます」と気持ちの良い言葉遣いや態度で接しあっており、私もその雰囲気が理想です。 上長には相談済みで、でももう少し頑張れる?とたしなめられています。 彼女の態度に気付いており、私に同情してくれる方もいます。 最近は、プライベートにまで気持ちを引きずってしまい、大切な彼に嫌な態度を取ってしまいました。 彼の小さいミスに寛容になれず、イライラして怒って帰ってきてしまう始末です。 私は、その女の子と同じような態度を彼にしてしまっているのです。 私がもっと寛容にならないといけないのか、どうしたら引きずらなくていいのか相談に乗ってください。 宜しくお願いします。

  • 職場 相手による敬語の使い分け

    年下の先輩や上司、年上の後輩や部下へのそれぞれの場合で、皆さんはどう敬語やタメ口を使い分けていますか? 人によっては、仕事では敬語だけどプライベートではタメ口, など色々あるかと思います。

  • バイト内での敬語について。

    ある人と話していて意見が食い違ってしまったので質問させていただきます。 バイト内での敬語なんですが、私の後に入ってきた年上の方に対して私は敬語を使わなければいけないのでしょうか? 勿論、自分より人生経験豊富な年上の方に敬語を使うのは当たり前なのは重々承知です。 ですが仕事では私の方が先輩であり教える立場ですので、1・2歳程度の差の相手ならはじめ慣れない内はお互いに敬語でしょうが慣れてきたら敬語を使っても使わなくても別にどっちでもいいと思うのです。(※偉そうにしていいという意味ではないです) 逆に、相手の方も後輩に当たるものの年上ですので、上と同じように私に対して敬語でもタメ口でもどっちでもいい、でも私と相手どちらの方がより敬語を使うべきなのかと言われれば教えられる立場である相手の方だ、と思っています。 しかし冒頭の文中の私と意見が食い違った人は、仕事場で先輩であろうと年の差が1・2歳程度であろうと年下が敬語を使うべき、年上は後輩であろうと別に敬語は使わなくていい、という意見でした。 私は多少の年の差程度ならバイトといえ職場ですので先輩後輩関係が優先、でも所詮『バイト』という同じ立場である事も事実なのでそこまで固執しなくてもいいのでは?と思っているのです。 向こうは同じバイト同士なのだから教える立場教えられる立場があるものの部活等と関係性は一緒(年の差優先)で、一歳でも年上なら後輩相手でも敬語であるべきという意見です。 年上の方に敬意を払うのはもちろんですが、社会に出たら自分より年下で地位が上の人なんていくらでもいるわけですし、その相手にタメ口で話されたといって一々「は?敬語で話せよ」と思っていては…と思うのですが、「kazekatariとは価値観が違うね、常識はずれだと思う」と言われてしまいました。 相手の言い分も分からない訳ではないのですがイマイチ腑に落ちない部分もあるので、出来ればわかりやすい理由も添えて皆さんの意見をお聞かせください。 厳しめでお願いします。

  • 職場内の関係

    25歳ぐらい年上のおじさんがいるのですが、敬語しか使わなくて、仕事に関する会話のみみたいな人がいます。 (仕事をするだけの関係という意味ではこれで正解だと私も思いますが) 一方、ほかのあるおじさんはタメ口、やたらプライベートな話ばかりしたがるみたいな人もいて、正直 (なんでこのおじさんとその会話をしないといけないのか) と思って、答え方として「あー、まだ決まってないですね」とか、そういう言い方でテキトーに返しています。 同じ職場で働いているから仲良くしないといけないというのはわかりますが、別に友達でもないですし前者の態度のほうが正しいと私は思うのですが、どのように思いますか。

  • 年下の人との付き合い方

    20歳の大学生です。最近スーパーでアルバイトを始めました。 そこで働いてる一つ年下の人との接し方がわかりません。 今までいつも自分が年下で,年上の人から教わるということばかりで、年下の人から教えてもらうことはなかったので、年下の人からいろいろ教えてもらって戸惑っています。 自分が年上だけど、バイトではその人の方が先輩だから私は敬語を使わなければいけないのでしょうか? 今までのアルバイトではちょっとくらいの年上だったら自分は敬語を使うことはめったになく、それによりあまり壁はなかったのですが,人によってはこいつ年下のくせに~なんて思ってたりしてたのかな~って思ってしまい,最近では誰に対してでも敬語で話してしまいます。敬語より,タメ口の方が早く仲良く慣れると思うので、タメ口で話したいんですが、いつタメ口に切り替えていいやら...わかりません。 長くなりました 先輩が年下の場合どうやって接していったらいいのですか?教えてください。 また,その年下の人が仕事中なのに大声で他の人としゃべったりしてるのですが,私はまだ研修中の身なので注意することなどできません。前のバイトでは絶対そういうことは禁止で,あまりに違う環境にも戸惑っています。 その年下の人が店に縄張りを作っている感じです。そんな人と私は上手く付き合っていくことはできるのでしょうか?

  • 男性と親しくなりたい(20代後半女です)

    ずっと彼氏がいないんです。 男の友人はいますが、みな彼女もちor妻帯者です。 でも、いまいち本音で話せてない気がします。 今気になる人がいて、その人は年上男性ですが、すっごい仲良しってところまではいきません。楽しく話してるのだけれど、なんだかうわべだけっていうか・・・。仕事上の知り合いで友人ではないです。知っているのは、相手の名前と住んでいるところくらいでしょうか。年上っていうのはわかりますが、相手の年は特定できてません。ちなみに相手は私の年を知っています(仕事上、向こうは私の個人情報をしっています)。独身かどうかもしりません。っていうかそれほど親しくないのでそんなこと聞きにくいです。 男性と仲良くなるには、丁寧語で話してたらだめなんでしょうか。 年上の男性の場合、私はかならず丁寧語でお話します。 いくら日にちがたっても、丁寧語です。 ため口は、失礼な気がしてしまって。 相手は、私にたいして時々ため口ですが、仕事上の知り合いということもあり、私が丁寧語ということもあって、半分くらいは丁寧語で話してきます。 年上の「彼氏」だったらきっとため口で話せると思うのですが、彼氏でもない年上の人にため口で話していいもんなのでしょうか。

  • 年上と上手くやっていくには?

    初めまして、21歳女です。私はこの4月から看護師として働いています。 そして今、年上の人との接し方について物凄く悩んでいます。 私は自分の先輩・上司にあたる人が本当に苦手です。仕事でもプライベートでも恋愛でもそうで、少しでも相手の方が立場が上だと、やたらと気を遣ってしまいます。 年上でもタメ口で話せるような人や、一部の人は大丈夫なのですが、基本年上相手だと、めちゃくちゃ気を遣って距離ができてしまい、一向に打ち解けられません。 どう接すればいいのかが分からないのです。 反対に、たとえ年齢は上でも同期や年下相手だと、凄く自然に話せます。有り難いことに、もともと世話焼きなせいか、同期や後輩も慕ってくれています。ですので、「こんな風に年上の人と話せれば、もっと色々な人と話せるのに…」と尚更気持ちを持て余してしまいます。 仕事で話をする時は必ずメモを取りますし、注意も素直に聞いているつもりです。自分から話し掛けるようにも心掛けていますが、相手との壁がくっきり見えてしまいます。 母や親戚、年上の友人には「甘え上手なのにねぇ」とよく言われますが、本当に年上がダメなんです。合コンなどでも、年上とは上手くいきませんでした。結局彼氏も年下か同い年ばかりです。 いくつか原因を考えて改善しようとしていますが、効果はあまりありません。 これは何が原因なんでしょう? 私がもともと負けず嫌いで、気が強いせいでしょうか?仕事の面でも、今何ができるか自分で考えて、本当に必要な時しか年上をあまり頼らないのも良くないのでしょうか? もっと年上の人と打ち解けて喋れるようになりたいです。

  • 女性の先輩のタメ口について

    女性の先輩のタメ口について 18歳、男です。 アルバイト先で一歳年上の女性社員がいるのですがちょっと気になることがあり、ここで意見を聞きたいと思い質問します。 普段、お互いに敬語を使っているのですが時たま、女性社員さんがタメ口を混ぜて話すときがあります。別にあっちが社員でしかも年上なので気になることではないのですがちょっと不思議です。 会話の内容はプライベートのことでもなく本当に仕事の会話です。これってどういった意味があるのでしょうか? ・親しみを込めて話しかけようとしてくれているため? ・先輩風を吹かせたいため?(自分で言っといてなんですがこれはないと思います。そんな人ではないので) ・まだ高校生の気持ちが抜けてないため?(今時の女の子という雰囲気が残っています。自分も高校生だし) ・特に意味なし?(なにも考えず、たまたまでているだけなのか?) 本当に大したこともない、くだらない質問だと思いますが、ご意見をお願いします。 ちなみに誤解されるかもしれないので言っておきますが、お互い恋愛感情はないと思います。確かに一歳しか違わないので意識してしまいますが俺は恋愛感情よりも人間として尊敬できる人だなと思っています。(一歳しか違わないのに車を持ち社員として働き、一見ギャルっぽいのに理不尽な仕事も一生懸命やっているところなど)