• ベストアンサー

内径が30mm位の

4yuzu4の回答

  • 4yuzu4
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.4

ホームセンターに行けばありますよ。 塩ビは肉厚の給水用と薄い排水用の2種類があります。エンドキャップもそれぞれ用にあったと思いますので店員に確認し購入をお勧めします。又のこで切断した時は切り口がささくれ立つのでナイフ等で削る事をお勧めします。

noname#179956
質問者

お礼

ありがとう御座います。 ホームセンターでじっくり見るのは好きです。

関連するQ&A

  • アルミパイプ 外径12mmΦ 内径11mmΦ (…

    アルミパイプ 外径12mmΦ 内径11mmΦ (長さ71mm)探しています。 ? ある商品の開発をしていますが、できれば標準品の材料を使いやりたいとおもって、上記 寸法の アルミ管 を探しています。 肉厚0.5mmです。(肉厚1mmのものはいくらでもあるのですが) ? 最悪、肉厚1mmのアルミ管を71mmに切断し、肉厚0.5mmにすることができないか考えています。このような加工のできる所、探しています。  当面 N=50本位。量産時 1000本/月 位はやりたい。

  • 45mm×75mm角パイプ用ゴム製エンドキャップ…

    45mm×75mm角パイプ用ゴム製エンドキャップを探しています。 はじめまして、45mm×75mm角パイプに被せるタイプのゴムキャップ を探しています、内寸45mm×75mmで肉厚5mm、深さが45mm のゴム製のエンドキャップを探しています、 切り口の中に差し込んで断面を隠すタイプは見つかりますが、 被せるタイプはネットやカタログで探しましたが、どうしても見つかりません(塩ビ製の厚さ1.5mmは見つかります) 某製品の一部として使われているのですが、既製品ではないのでしょうか? どなたか入手先をご存知の方教えてください。

  • 釣り竿を発送したいのですが、釣竿を梱包するパイプは何処に売っていますか?

    このたび釣竿をオークションに出そうと思うのですが、当方が出品しようとしているのは1ピース(折りたたみのできない180cmぐらいの竿)なので、かなり長いパイプが必要なのですが、いつも釣竿を出品している人はどこで購入しているのでしょうか? 前に当方が釣竿を購入した時は、約200cmぐらいの塩ビパイプという筒に入れて発送していただきました。 パイプを何処で購入しているか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 塩ビパイプから斜めに吹き出す

    風呂場に打たせ湯を作りました。 水中ポンプで湯をくみ上げ、ホースで塩ビパイプに送り込みます。 塩ビパイプの終端はキャップでふさぎました。 真下に向けた穴を塩ビパイプに開けました。 塩ビパイプを天井に取り付けました。 湯を放出させたところ、湯の進行方向に斜めになって吹き出しました。 右からホース、左がキャップとすると、湯が左斜めに吹き出します。 ポンプに対して穴が小さく、勢いがあり過ぎると思いますが、 斜めに吹き出す理由がわかりません。 これはどういう原理でしょうか? 穴を広げれば真下に吐出されるでしょうか? どれくらい穴を広げればいいでしょうか?

  • 4mmの見切り材を探してます。

    4mmのキッチンパネルを施工するので、4mmの見切り材を探しています。どこかメーカー名か販売店があれば教えてください。アルミと塩ビ両方です。

  • 太さ5mmほどの金属を曲げたい

    太さ5mmほどの金属を曲げたい 金属のパイプもしくは棒を曲げたいのですが、以下の中で比較的簡単に曲げられるのはどれでしょうか? 方法などもアドバイスいただければ幸いです。 (なお、過去アルミのパイプ25mmのQ&Aは見ましたが、今回細いので、、、) (1)ステンレス丸棒 φ5mm (2)アルミ丸棒  φ5mm もしくはφ6mm  (3)アルミパイプ φ5mm(厚み0.8mm) 火であぶるのはできますが、キッチンのガスコンロくらいです。(あとはBBQのガス台) ベンダーなどの工具はない前提です。 U字型に曲げて 2本の巾を4-5cmくらいに。(他に90度曲げたりしますが、このU字部分が最もシビアな感じなので) パイプはうまく何か詰めないと折れてしまうので棒の方が良い? であれば柔らかさからアルミ棒でしょうか?アルミ棒も折れる?

  • 内径22cmの塩ビ系のパイプ

    内径22cmの塩ビ系のパイプで長さ(高さ5cmから10cm) のものがなかなか見つかりません. 厚みは5mm~10mm程度のもの 何かないでしょうか・・・・. 通販で買えるサイトを紹介してほしいのですが.

  • V36スカイラインに乗っています。

    V36スカイラインに乗っています。 室内からバッテリー収納ケースを通ってラジエターの助手席側の側部 に繋がっているアルミ製?のパイプ2本があるのですが 何のパイプかご存知の方おられますでしょうか? パイプの途中(丁度フロントサスの上あたり)にキャップがあり 「L」「H」とそれぞれ書かれています。 気になりキャップを緩めると「プシュー」とエアの音がしたので 急いで閉めました。。 L(おそらくLo)マークのパイプはラジエター下部 H(おそらくHi)マークのパイプはラジエター上部に繋がっています。

  • 水道の配管の修理について

    直径60mmの水道の塩ビ管のパイプがあります。 その先端には、蛇口が付いていて、当然ですが蛇口を捻ると水が出ます。 ここ、数年使用していないために配管の適当なところから切断して 水を止めるキャップ?メクラキャップというのでしょうか?を取り付けて 水を止めることは出来るのでしょうか? その際ですが、場合によっては切断した塩ビ管にL字型の配管を取り付け そのL字型の塩ビ管に、キャップを取り付けようと考えておりますが このような事は可能なのでしょうか? 可能だとした場合、繋ぐ側の直径は○○mmを選べが良いのでしょうか? また、塩ビ管どうしを繋ぐ場合には配管専用の接着剤だと思いますが 塩ビ管にキャップをつける際には、やはり接着剤でしょうか? それともネジのように右に回して取り付けるものなのでしょうか? また、キャップのサイズは、どのようなサイズになるものなのでしょうか? どなた様かご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 板厚30mmって?

    ご教示下さい。 添付写真のようにt=10mmの接着で製作した塩ビの水槽の中に30mmの金属板を 置いて、その上に2tの金型を入れようと思います。 塩ビ槽の下はアルミフレーム60角で強固にして2t耐えられるようにしたとき 30mmの板厚は妥当でしょうか? 上司より意見を聞いて30mmにしました。 何故、30mmなのでしょう?

専門家に質問してみよう