• 締切済み

サバが南下してくれません!!

サバ大漁 さばききれぬ…釧路沖初の水揚げ制限 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120927-OYT8T01769.htm (2012年9月28日 読売新聞) 例年なら福島沖などに南下してくるようなのですが、嫌がっているかのようですね♪♪♪ お魚さんたちも何か感じるところがあるのでしょうか?

みんなの回答

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.12

 カツオの次はサバですか。ネガティブキャンペーンご苦労様です。  「お魚さんたちも何か感じるところがあるのでしょうか?」って意味では、多分なんらかの感情はあるんじゃないかと思うことはありますね。それから、その種ごとに特徴的なセンサー的感覚を有していることは、魚に限った話じゃありませんが、放射線を検知できる生物って寡聞にして聞いたことがないです。    さて、サバの大漁(南下せず)。サバやサンマやカツオやイワシって、数年から数十年周期で豊漁・不漁を繰り返してますからね。原因は今のところはっきりわかっていませんが、南下してこない、北上してこなんなんてのは水産業会じゃ常識で日常茶飯事のお話で、「その手の魚ではいつものこと」以上の話にはなりません。  これをあなたが「放射能」と結びつけたいのであれば、それなりの根拠を示さないと無理でしょうね。がんばって因果関係を証明してください。  ちなみに、原発事故後一年間のサバ類の実測検査では、2011年夏頃の福島沖採取サンプルで100Bq/kg超の数値が数件観測されて以降、2011年末頃にはおしなべて一桁台以下に下がっています。他の魚種と比べて特段に汚染度が高いとは言えず、むしろ低いほうですね。サバは表層面で主に生活する魚種なので、底魚と比べると放射性物質を比較的ためにくい魚種なんでしょう。  →http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/suisan/ukiuo.html  高濃度汚染を注目すべき魚種はほぼ固まってきていて、公開もされています。  →http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002kvl1.html  手当たり次第に難癖を吹っかけるよりは、このあたりを参考にしてターゲットを絞ったほうが説得力があるかもしれませんよ。  ところで、南相馬市総合病院で行っている近隣住民の内部被曝調査の記事が今朝でていました。  →http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012100102000148.html  どうもあなたのご心配は、少なくとも南相馬市では杞憂のようです。  あ、それから、普通魚屋さんに並ぶカツオは「網」じゃなくて一本釣りがほとんどですからね。ご存じないようでしたので僭越ながら教えておいてあげます。

eextu9
質問者

お礼

>これをあなたが「放射能」と結びつけたいのであれば、それなりの根拠を示さないと無理でしょうね。がんばって因果関係を証明してください。 私の質問文がどのように「放射能」と結びつくのでしょう^^♪♪♪ このような妄想を抱くヒトを放射脳というのですかねぇ~♪♪♪ > あ、それから、普通魚屋さんに並ぶカツオは「網」じゃなくて一本釣りがほとんどですからね。ご存じないようでしたので僭越ながら教えておいてあげます。 どうでもいいことにお詳しいのですね^^♪♪♪ 枝葉にこだわりすぎて本質から外れてしまう思考能力は放射脳の顕著な特徴なのでしょうねっ^^♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.11

 なるほど、よろしい。 >>地球上の現生生物は全て、ある程度の電離放射線及び、一部の放射性物質については、耐性があります。 >3.11以降その程度の知識は小学生でも知っているでしょう^^♪♪♪  知っていれば、なぜ放射線・放射性物質の教育が盛り込み直されたのかね? >重要なことは、どの程度耐性があるかの具体数値なのですが、その数値はいまのところ明確ではないようですねっ♪♪♪  100msV未満はね。それが閾値かどうかは継続して調査中であり、また同じ100msVでも、時間的・部位的にどうなのかもよく分かっていない。  そうしたことは知っていたかね? >そして放射能の影響は足し算のはずですが…足し算という概念はご存知ですか^^♪♪♪  上に述べたように単純な足し算ではない。また外部被ばく、内部被ばく、臓器別ということも問題となる。甲状腺治療に使用する放射性ヨウ素はギガベクレルのオーダーだが、特に放射線障害は起こさない。  ところで、「放射能」は放射線を出す能力のことだ。日本では既に、放射線、放射性物質、放射能という用語を定義通りに使わなければならない状況にある。  状況判断が甘くないかね? >この状況で放射脳のヒトは超楽観的な思考で、知性あるヒトを罵倒する傾向があるのは3.11以降の周知の事実です♪♪♪  あなたの行状を見る限り、あなたはあなた自身について、ある程度冷静に判断できているようだね。 >この状況を理解できる普通の知性の持った人々は、危険度の分からない物にはできるだけ避けるように努力しようとの思考で行動します♪♪♪  そうすればいいのではないかね。最初の回答でそう言ってある。読めなかったかね? >これは、放射脳のヒトには理解できないのでしょうwww  そうだろうね。それで? >貴方もやはり放射脳ですか^^♪♪♪  そうだとして、どの部分からそう判断したのかね?  あなたも、「自分に同意しない人間=罵倒対象」というタイプなのかね? >>現在では、ベクレルばかりに気を取られる人が多くいます。数ベクレルを気にして、以前では拒否していたような加工食品を選択する動きもあります。 >そのようなヒトは残念ながら、放射脳のヒトと近い知性しか有していないのでしょう♪♪♪  そう言っているのだが? 同意ということだね。よろしい。褒めてあげよう。 >知性ある人々は様々な危険性をパラレルに見つめ、重要度を判断しながら対応していますよ♪♪♪  そうだね。かつ、優先順位と相関・因果関係も考える。あなたも見習うといいだろう。 >このことは、放射脳のヒトには見えていないでしょうし、理科不能ですよね♪♪♪  そうなのかね?  それで質問文の、 >お魚さんたちも何か感じるところがあるのでしょうか? という質問は、「魚類に限らず、放射線及び放射性物質は感じることはできない」で納得できたのかね?  それとも、何を質問したか、もう忘れてしまったのかね? もしそうなら健康関係のカテで相談してみてもいいだろう。  よく自愛しておきたまえ、まだ小学生なのだろう? 先は長い。できる限りのことはしておくものだ。

eextu9
質問者

お礼

>それが閾値かどうかは継続して調査中であり、また同じ100msVでも、時間的・部位的にどうなのかもよく分かっていない。 よく分からない危険に対して、どのように対応すべきだと貴方は考えるのですか? 超楽観的でしょ^^♪♪♪  回答からそれがわかります♪♪♪ >上に述べたように単純な足し算ではない。 単純ではなくても足し算ですよね^^  でも貴方の回答からは複雑な足し算を考慮したような部分は見当たらなかったですw もし違うのなら、ご指摘いただけますか? >また外部被ばく、内部被ばく、臓器別ということも問題となる。 この国では、換算係数なる得体の知れない数値を用いて無理やり一緒にしようとしていることは明らかですよ^^♪♪♪ こんな簡単なこともご存知ないのですか^^♪♪♪ >ところで、「放射能」は放射線を出す能力のことだ。日本では既に、放射線、放射性物質、放射能という用語を定義通りに使わなければならない状況にある。 言葉のあらを捜すようなみみっちい思考では大局的思考は無理だと思いますよ^^♪♪♪ > よく自愛しておきたまえ、まだ小学生なのだろう? 先は長い。できる限りのことはしておくものだ 幾度かのやり取りで私を小学生と決め付ける感性はまさしく老人そのものと言い切れるのかもしれませんねっ♪♪♪ はっきり言って、老人さんのことには興味が無いです。 これからの未来ある子供達のことが心配ですよ♪♪♪ 貴方こそ、年老いたその感性をご自愛くださいませ^^♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.10

 続けます。  地球上の現生生物は全て、ある程度の電離放射線及び、一部の放射性物質については、耐性があります。  現生生物は最初の生物から連綿として遺伝子を引き継いでいるため、全生物がかなり類似しています(どれも20種のアミノ酸をベースとする等々)。  そして自然放射線及び、天然の放射性物質のある環境で進化してきたため、そのレベルの放射能の環境に応じた生物のみが生き残ってきました。生物が、自身を構成する物質を常に入れ替えていることも、これに寄与しています(体内での半減期は意外に短い等)。  生物は電離放射線は基本的に感知できません。自然に存在する放射線と放射性物質は、生育には利用できないレベルのエネルギーであり、緊急に避けなければならないレベルのエネルギーではなく、また避けようにも至る所に存在しているからです。感知しても無駄なので、感知できる生物に進化する淘汰圧にはなりませんでした。  ある生物が行動を変えた場合、放射線や放射性物質は、心配されるものの中では、非常に優先度が低いものであるということです。  さらに、放射能、放射能と、それだけを気にしていると、間違いを犯しやすくなります。  食品であれば、3.11以前は有害と疑われる化学物質に気を付けたり、農薬や化学肥料等についての農産物の生育方法にも気を配る人は多かったわけです。  現在では、ベクレルばかりに気を取られる人が多くいます。数ベクレルを気にして、以前では拒否していたような加工食品を選択する動きもあります。  サバについても同様です。エルニーニョ現象がはっきり起こっており、それが主要原因の一つではないかという調査や分析が進んでいます。エルニーニョ現象やラニーニョ現象の発生数増加は、地球環境の悪化を示唆している可能性があるわけです。  そういうこと諸々を全て「放射能」で片づけてしまっては、先行きが心配です。致命的な見過ごしが発生します。幸い、今や放射能一辺倒の人々は少数派になる一方で、喜ばしいことではあります(いなくなっても困りますが)。

eextu9
質問者

お礼

>地球上の現生生物は全て、ある程度の電離放射線及び、一部の放射性物質については、耐性があります。 3.11以降その程度の知識は小学生でも知っているでしょう^^♪♪♪ 重要なことは、どの程度耐性があるかの具体数値なのですが、その数値はいまのところ明確ではないようですねっ♪♪♪ そして放射能の影響は足し算のはずですが… 足し算という概念はご存知ですか^^♪♪♪ この状況で 放射脳のヒトは超楽観的な思考で、知性あるヒトを罵倒する傾向があるのは3.11以降の周知の事実です♪♪♪ この状況を理解できる普通の知性の持った人々は、危険度の分からない物にはできるだけ避けるように努力しようとの思考で行動します♪♪♪ これは、放射脳のヒトには理解できないのでしょうwww 貴方もやはり放射脳ですか^^♪♪♪ >現在では、ベクレルばかりに気を取られる人が多くいます。数ベクレルを気にして、以前では拒否していたような加工食品を選択する動きもあります。 そのようなヒトは残念ながら、放射脳のヒトと近い知性しか有していないのでしょう♪♪♪ 知性ある人々は様々な危険性をパラレルに見つめ、重要度を判断しながら対応していますよ♪♪♪ このことは、放射脳のヒトには見えていないでしょうし、理科不能ですよね♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.9

海水温が異常に高いからのようですね。 逆に本来獲れるべき鮭やサンマがもっと北上してしまい、北海道としても決してありがたいことではありません。

eextu9
質問者

お礼

今年のサンマは南下しないので、美味しいかも知れないですね♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.8

>水温の問題でしょうwww 北方の水温が高いようですね♪♪♪ ではなぜ高いのでしょうか? もしかすると♪♪♪ 水温も放射性物質の問題ですかぁ・・・ 妄想たくましいですね? 良かったら、良質の診療科を紹介しましょうか? 困りますね・・基礎物理の知識がない人は

eextu9
質問者

お礼

私の問いかけが、放射性物質が水温を上昇させているかとの疑問を持っていると受け取られたのですか? それは貴方の妄想ですね^^♪♪♪ もしかして貴方も放射脳をお持ちなの?♪♪♪ >困りますね・・基礎物理の知識がない人は お魚の行動を基礎物理の知識で解こうとするのは無理があると思いますが… ご理解無理ですか?^^♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.7

セシウム入りの餌や海水は美味しくないからです(冗談です) 普通に答えると、単純に入れ替わりがあったからでしょう。 理由は不明(海水温などと言われています)ですが、釧路沖では数十年周期で取れる魚が入れ替わります。サンマが豊漁な時期とサバが豊漁な時期が交互に来るようです。

eextu9
質問者

お礼

>サンマが豊漁な時期とサバが豊漁な時期が交互に来るようです。 私はサンマは好きですが、サバのあの模様が… サバばっかりは勘弁して欲しいです♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

放射脳タッグが結成されている・・・ 仲良く頑張ってください。 先の回答に忘れがありました。 >お魚さんたちも何か感じるところがあるのでしょうか? イワシとか鯖たちがだべる小魚のことを考えてるかと思います(多分) 放射性物質以外でも危ないものは沢山あるような気がしますけど 頑張ってください♪♪♪

eextu9
質問者

お礼

>イワシとか鯖たちがだべる小魚のことを考えてるかと思います(多分) お魚には考える能力は無いと思います♪♪♪ 感じるくらいで精一杯ではないでしょうかね^^♪♪♪ >放射性物質以外でも危ないものは沢山あるような気がしますけど だからといって、そこから逃避するのねぇ~♪♪♪ いかがなものでしょう♪♪♪ それぞれの危険性に対応しながら生きていくのです。 3.11以降、対応しなければいけないことが増えたのは間違いの無い現実ですが、それを認識することを拒否する小心者の他の回答者さんもいますね♪♪♪ >頑張ってください♪♪♪ お元気そうでなによりです♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WW-Y
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

今の日本では、出来るだけ原発事故由来の放射性物質から避けた生活を送ることが、長生きをするコツの一つになっております。 100mSvの被曝によりガン化率が1%上昇するとされていますが、この相関関係は下側にも比例的に延長されます。 日本の人口を母体にとし、日本人が一生に受ける原発事故由来の放射線量を100mSvとすれば、それを原因としてガンを発症する人口は130万人。一生で1mSvの被曝量増加でも1万3千人がガンを発症します。 福島県民200万人を母体にとし、県民の積算被曝量を平均10mSvとすれば、既に2000人がガン発症を確定的にしております。 1万3千人とか、2000人とか… この数字はバッタバタと人が死んでいくという… まさにそういう桁の数字です。 10万人とか100万人とか死なないと問題ないと言う人も存在する事は、去年から重々我々が見てきたことですから繰り返しませんが、自分や家族をその「死ぬ側」には入れたくありませんよね。 長生きのコツであります。 さて、サバの話しですが、 去年のサバは非常にヤバかったです。 福島原発事故が3月に発生し、4月5月と大気中に海中に大量の放射性物質を撒き散らした結果、3月~6月まで福島県沖から茨城県沖で過ごし、その後青森県・北海道沖に北上するサバに大量の放射性セシウムが蓄積されてました。 一部でサバに対する重大警戒警報が発令されてましたが、ご存知でしたでしょうか。 セシウムはカリウムに比較すると相当量、排出しにくく、人体への取り入れ量を極力低減して置く必要があります。 食べても食べなくとも良いのであれば、セシウム混入の恐れのある食品は食べるのを避けるのが、長生きのコツであります。 やたらがむしゃらに生きる人は寿命短いのは世の常。 2012年の今年の夏頃からのサバの放射能蓄積量を各種検査結果から眺めて見ますと、去年ほどの大汚染はサバには見られず、高精度クラスの検査において放射性セシウムが検出されてくるといった按配まで収まっているようです。 ですが高確率で北海道・青森沖にて収穫されたサバにも放射性セシウム汚染が検出されている事は、注意しておくほうが良いかと。 その他、海底魚の汚染の度合いは酷いですね。(現在の汚染は海底とその付近に沈殿した放射性物質による。) 今後最低10年ほどは汚染はまのがれないものと思われます。 ですが放射性物質によらずとも日本近海の海底魚は各種化学物質にて汚染されてますので、もとから食用の対象外です。 今回の原発事故の放射能流出により放射性物質検査が流行ってますので、化学物質汚染の面での危ない魚、危なくない魚の判別が簡単に付きます。 放射性物質に汚染されるタイプの魚種は、放射性物質汚染が無くとも食べてはならない。これが原則。 この原則が各種の淡水魚にも適用されます。湖や川で採れる淡水魚も、食べてはいけません。 何故なら、放射性セシウムが高濃度で検出される傾向があるから、よって各種汚染物質も高濃度で含まれて入るであろうから、原発事故の影響のない地域においても食べるのは止めたほうが良い。 原発事故賞賛派、放射能派の皆さんは、サバを含めて太平洋側の魚類・海産物、加えて淡水魚もこぞって食べておられたと期待しておりましたが、キチンとした汚染された食生活しておられるのでしょうかね? 中には自分の子供にも、福島の野菜だとか、福島の魚だとか、福島の米だとかを率先して毎日食べさせていると… そう大見得を切っておられた放射能派もそれを最後まで貫き通されたのでしょうか。 今後も非常に期待しておりますので… 一度言い切ったことは、自分にも家族にも厳しく強制し続けろよ… と、改めて念を押しておくものであります。 ま、質問者さんには直接的な関係は無いものの、この場を借りてしつこく念を押させてもらいました。

eextu9
質問者

お礼

放射脳のヒト達って、知性と勇気に課題がありますが、逃げ足だけはめっぽう速いので♪♪♪ ホント困ったヒト達です♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

西日本ですが、レジャーフィッシング(船)で鯖良く釣れましたよ。 美味しくいただきました。 >お魚さんたちも何か感じるところがあるのでしょうか? 気温の変化と水温と海流と潮の流れ・・・ お魚さんたちが感じるのは、そんな感じだと思いますけど♪♪♪

eextu9
質問者

お礼

>レジャーフィッシング(船)で鯖良く釣れましたよ。 >美味しくいただきました。 私は、サバのあの模様が…とても気味悪く…あんなん食べるヒト… あっ、ごめんなさいねっ^^♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.3

>例年なら福島沖などに南下してくるようなのですが、嫌がっているかのようですね♪♪♪  嬉しそうですね。サバが嫌がるなら、どうして他の生物は嫌がってないんでしょうか。よく分かりません。  ところで、サバは北上するわけだから、認識間違ってます。北のほうで漁獲されたサバも、福島沖を通過したものが多くいるでしょう。通らないと北上できないサバも多いですから。  少しは勉強した方がいいでしょう。 P.S.  ツイッターなどに多くいますが、放射脳ヘイトスピーチは見苦しい限りです。見苦しいから、放射脳なんて呼び名が付いたわけですが。  放射能が怖いという素直な感情は誰も不快ではありません。むしろ、心配して話を聞いたり、知っていることは説明も惜しみません。  しかし、「放射能で被害続出」「人がいっぱい死んだ」「これから、ばたばた人が倒れる」といったことを、盛んに、しかし無根拠に言い立て続ける連中は困ったものです。  被害が出るぞ~と、嬉しそうに言う『だけの』輩の心中はどんなものでしょうかね。そして、そうなっていないことが分かると、あらゆるネガティブなことを放射能に結びつけるだけでなく、ポジティブなことまでネガティブに捻じ曲げて、放射能被害が広がっている証拠だと言い募る。  そういう芸って、もう飽きられているのに気が付いていないようです。1年半経っても、言ってることが変わらず、情報量ゼロなわけだし。  自分の思考停止の、付和雷同の、烏合の衆の一員的な『お筆先予言』が当たったと強弁できれば、後はどうなってもいい、誰をどう傷つけても、誰が貧窮してもいいという考え方は、非常に理解しにくいものです。  恐ろしく醜い心象風景の持ち主なのでしょう。誰とは言いませんがね。  そんなに悲惨な状況で先行きが恐ろしい国だと言うなら、寝っ転がってうわ言なんてせずに、役に立つことをすればいいでしょうにね。そういうことは、一切したがらない言行不一致。  たとえば、自分の全財産投げ打ってでも、できるだけ知り合いを連れて、とっとと自費で海外移住か何かするとかね。他人に避難を勧める一番いい方法は、まず自分が避難して見せることですから。  そう思いませんか、質問者様?

eextu9
質問者

お礼

> ところで、サバは北上するわけだから、認識間違ってます。 > 少しは勉強した方がいいでしょう。 例年この時期は南下するようですね♪♪♪ 今日の朝日新聞にそのように記述されていました♪ 残念ながら、私は貴方の認識より新聞を信用したいと思います♪♪♪ ごめんなさいねっ^^♪♪♪ >P.S. > ツイッターなどに多くいますが、放射脳ヘイトスピーチは見苦しい限りです。見苦しいから、放射脳なんて呼び名が付いたわけですが。 放射脳と揶揄されるのは、現実を適切に認識する能力や、対応する勇気を持ち合わせていないがために、放射能に対して異常なほど楽観的な思考しかできないヒトのことだと認識しております^^♪♪♪ そのヒト達は、放射能に対して適切に対応しようとする知性のあるヒトに対してなぜか攻撃的であるという特徴があるようですがなぜでしょう♪♪♪ > 恐ろしく醜い心象風景の持ち主なのでしょう。誰とは言いませんがね。 現実から目をそらすだけでなく他の人も同様に現実逃避しなければ気のすまない放射脳のヒトの行為は本当に人間として卑しく醜いものですね♪♪♪ 自分のことを客観視できない回答者のヒト♪ここでは結構多いですよ♪♪♪ > そう思いませんか、質問者様? 人類史上最悪と評価される可能性のある原子力発電所の壊滅的な事故がこの日本の福島県で発生した。 事故後、アメリカは被曝を最小限にとどめる為、自国民に対し80km圏内を立ち入り禁止とし、それを一年近く継続させた。 日本では、「直ちに~ない」という言葉で80km圏内の自国民をその場に留めさ現在にいたる。 事故当時、その地域にいた18歳以下の子供は一生身体検査を継続される運命を背負わされてしまった。 これが現実です。 現実を理解するくらいの知力と、これから発生することから目をそらさないで生き抜く勇気を持ちたいものですよね♪♪♪ ご理解いただけましたか^^♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長野市が平昌冬季五輪事前合宿誘致

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20131209-OYT8T01034.htm 長野市が、日韓疎遠化を望む国民世論を無視する理由を教えてください。

  • 汚染された日本の魚は大丈夫ですか?

    私は今、魚絶ちをしています。 それは放射能による海洋汚染が気になっているからです。 いや、あまりにも問題になっていないから余計に怖いのです。 もはや福島沖だけでなく日本の太平洋側の大半が汚染されているのでは。 東北で漁をした船が北海道や千葉、鹿児島などの漁港で水揚げがされる偽装、鹿児島の生簀の魚までも汚染された餌による二次汚染の拡大、千葉沖での奇形魚の水揚げなどは単なる作り話とは思えません。 漁業関係者ですら魚は食べないと聞きました。 このような現状にあっても国もマスコミもこれらの問題を取り上げようとしません。 危険だとも安全だとも言いません。 グリーンピースの調査でもスーパーに並ぶ魚介類調査において相次いでセシウムが検出されています。 http://www.greenpeace.org/japan/monitoring/ 世間では口伝いやネットで魚の汚染問題が拡散し私の周りでも「魚絶ち」が増えています。 こんな状況下にあっても休日には多くの人が集まる回転寿司。 しかも子供連れで行く姿には関心のなさに驚きます。 お金を払って健康被害のリスクを買う? 大人はともかく将来を担う子供はどうでしょうか? 皆さんはどう考えますか?

  • 東電社員と福島小学生

    東電社員だと年間1mSvを越えると、原子力安全保安員から厳重に注意を受けます。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110525-OYT1T01213.htm?from=tw 一方福島小学生は年間20mSvでもいいとされています。 この違いの理由はなにでしょうか?

  • 室内でもイモ掘り楽しい…福島の幼稚園

     福島市の福島学院大付属幼稚園の園児らが24日、園内に設けられた「畑」でサツマイモ掘りを楽しんだ。東京電力福島第一原発事故の影響で毎年恒例のイモ掘りができず、先生らが「土に触れ合う機会を」と、準備を進めてきた。  交流のある大分県の保育園などに協力を呼びかけ、サツマイモや土の提供を受けた。保護者がこしらえた長さ約180センチ、奥行き約90センチ、深さ約25センチの木箱に詰め、遊戯室に即席の畑をつくった。 (2011年11月24日12時38分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111124-OYT1T00466.htm おいおい室内で芋掘りなんて無茶やってないでさっさと福島なんて捨てて引っ越すべきじゃないのかな? 子供って特に放射能に影響されるっていうのにこれじゃマジで実験室のモルモットだよね? 皆はどう思うかな?

  • 財団法人って簡単に作れるのですか?

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20091212-OYT8T00002.htm ↑ によると、 「財団法人国民生活相談支援センター」(東京)が架空請求をして消費者センターから公表された、とのこと。 財団法人ってそんなに簡単に立てられるものなのですか? よろしくご教示お願いします。

  • 世界から福島に観光客はもうこない?

    ドイツで原発反対運動が過熱してます http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110328-OYT1T00267.htm その中で no more 福島 チェルノブイリ と号令をあげながら、デモを行っておりました。 私達日本人でも、放射性物質がいつなくなるのかってわからないし怖いって思ってますよね 外国人の放射線に対する反応は異常なほどヒステリックで、わざわざ東京から逃げ出すほど 過剰反応をしています。 かといって、私達もチェルノブイリに行けといわれても、絶対に行かないですよね。 それこそ、死んでもいきません。 外国人にとっては、福島とチェルノブイリはどうやら同じ扱いのようですね。

  • 福島県漁連はなぜ地下水のくみ上げに反対?

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130513/k10014540921000.html 地下水が原子炉建屋で汚染されるのを防ぐために、建屋より上流で汚染水をくみ上げて捨ててしまう計画のようです。 福島県漁連は何が不満なのでしょうか? このまま汚染を広げ福島沖を永遠に魚が取れない環境にしたほうが一生補償をもらい続けることができて濡れ手に粟と思っているのでしょうか?

  • この場合、甘く見てはいけないのはどれでしょうか?

    こんにちは。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20091103-OYT8T00062.htm この場合、甘く見て(考えて)はいけないものは? 1.外出先の現場の状況 2.観光地の管理 3. 子どもの行動心理 4.男児の性質 5.子への信頼 6.他 ※ 愚問かもしれませんがご容赦ください。

  • メタンハイドレートは温室効果ガス等を排出しない?

    資源エネルギー庁は8日、愛知県沖の海底にあるとされる天然ガスの一種「メタンハイドレート」が、週明けにも採取できる見通しになったと発表した。との報道です。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130308-OYT1T01147.htm 日本が資源大国になるのは嬉しいのですが燃焼させると温室効果ガス等有害物質を排出するのでは?と心配です。実際のところはどうですか?

  • 菅首相の原発視察について

    菅総理、すこし勉強したいと、福島第一原発見学(読売オンライン) http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110328-OYT1T00732.htm 一方で、ボクは原発に詳しいんだ。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800484 質問: 首相は、自称、詳しくて原発のオーソリティーないのに、なぜ、初期対応時に、現場で勉強したかったのでしょうか?  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031223220294-n2.htm これは、辻褄が合わない行動のように思えますが、いかがでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • カーナビの操作ボタンが故障して音量操作ができなくなったため、カーオーディオの更新を行いました。
  • 更新作業は自分でDIYしましたが、配線接続はYouTubeを参考にし、パーキングにつなぐ配線はアースに接続しました。
  • しかし、バックモニターの配線を接続しても画面が表示されず、設定やギアの操作もないままです。配線が間違っているかどうかわかりません。アドバイスをお願いします。
回答を見る