• 締切済み

サバが南下してくれません!!

Stresemanの回答

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.8

>水温の問題でしょうwww 北方の水温が高いようですね♪♪♪ ではなぜ高いのでしょうか? もしかすると♪♪♪ 水温も放射性物質の問題ですかぁ・・・ 妄想たくましいですね? 良かったら、良質の診療科を紹介しましょうか? 困りますね・・基礎物理の知識がない人は

eextu9
質問者

お礼

私の問いかけが、放射性物質が水温を上昇させているかとの疑問を持っていると受け取られたのですか? それは貴方の妄想ですね^^♪♪♪ もしかして貴方も放射脳をお持ちなの?♪♪♪ >困りますね・・基礎物理の知識がない人は お魚の行動を基礎物理の知識で解こうとするのは無理があると思いますが… ご理解無理ですか?^^♪♪♪

関連するQ&A

  • 長野市が平昌冬季五輪事前合宿誘致

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20131209-OYT8T01034.htm 長野市が、日韓疎遠化を望む国民世論を無視する理由を教えてください。

  • 汚染された日本の魚は大丈夫ですか?

    私は今、魚絶ちをしています。 それは放射能による海洋汚染が気になっているからです。 いや、あまりにも問題になっていないから余計に怖いのです。 もはや福島沖だけでなく日本の太平洋側の大半が汚染されているのでは。 東北で漁をした船が北海道や千葉、鹿児島などの漁港で水揚げがされる偽装、鹿児島の生簀の魚までも汚染された餌による二次汚染の拡大、千葉沖での奇形魚の水揚げなどは単なる作り話とは思えません。 漁業関係者ですら魚は食べないと聞きました。 このような現状にあっても国もマスコミもこれらの問題を取り上げようとしません。 危険だとも安全だとも言いません。 グリーンピースの調査でもスーパーに並ぶ魚介類調査において相次いでセシウムが検出されています。 http://www.greenpeace.org/japan/monitoring/ 世間では口伝いやネットで魚の汚染問題が拡散し私の周りでも「魚絶ち」が増えています。 こんな状況下にあっても休日には多くの人が集まる回転寿司。 しかも子供連れで行く姿には関心のなさに驚きます。 お金を払って健康被害のリスクを買う? 大人はともかく将来を担う子供はどうでしょうか? 皆さんはどう考えますか?

  • 東電社員と福島小学生

    東電社員だと年間1mSvを越えると、原子力安全保安員から厳重に注意を受けます。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110525-OYT1T01213.htm?from=tw 一方福島小学生は年間20mSvでもいいとされています。 この違いの理由はなにでしょうか?

  • 室内でもイモ掘り楽しい…福島の幼稚園

     福島市の福島学院大付属幼稚園の園児らが24日、園内に設けられた「畑」でサツマイモ掘りを楽しんだ。東京電力福島第一原発事故の影響で毎年恒例のイモ掘りができず、先生らが「土に触れ合う機会を」と、準備を進めてきた。  交流のある大分県の保育園などに協力を呼びかけ、サツマイモや土の提供を受けた。保護者がこしらえた長さ約180センチ、奥行き約90センチ、深さ約25センチの木箱に詰め、遊戯室に即席の畑をつくった。 (2011年11月24日12時38分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111124-OYT1T00466.htm おいおい室内で芋掘りなんて無茶やってないでさっさと福島なんて捨てて引っ越すべきじゃないのかな? 子供って特に放射能に影響されるっていうのにこれじゃマジで実験室のモルモットだよね? 皆はどう思うかな?

  • 財団法人って簡単に作れるのですか?

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20091212-OYT8T00002.htm ↑ によると、 「財団法人国民生活相談支援センター」(東京)が架空請求をして消費者センターから公表された、とのこと。 財団法人ってそんなに簡単に立てられるものなのですか? よろしくご教示お願いします。

  • 世界から福島に観光客はもうこない?

    ドイツで原発反対運動が過熱してます http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110328-OYT1T00267.htm その中で no more 福島 チェルノブイリ と号令をあげながら、デモを行っておりました。 私達日本人でも、放射性物質がいつなくなるのかってわからないし怖いって思ってますよね 外国人の放射線に対する反応は異常なほどヒステリックで、わざわざ東京から逃げ出すほど 過剰反応をしています。 かといって、私達もチェルノブイリに行けといわれても、絶対に行かないですよね。 それこそ、死んでもいきません。 外国人にとっては、福島とチェルノブイリはどうやら同じ扱いのようですね。

  • 福島県漁連はなぜ地下水のくみ上げに反対?

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130513/k10014540921000.html 地下水が原子炉建屋で汚染されるのを防ぐために、建屋より上流で汚染水をくみ上げて捨ててしまう計画のようです。 福島県漁連は何が不満なのでしょうか? このまま汚染を広げ福島沖を永遠に魚が取れない環境にしたほうが一生補償をもらい続けることができて濡れ手に粟と思っているのでしょうか?

  • この場合、甘く見てはいけないのはどれでしょうか?

    こんにちは。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20091103-OYT8T00062.htm この場合、甘く見て(考えて)はいけないものは? 1.外出先の現場の状況 2.観光地の管理 3. 子どもの行動心理 4.男児の性質 5.子への信頼 6.他 ※ 愚問かもしれませんがご容赦ください。

  • メタンハイドレートは温室効果ガス等を排出しない?

    資源エネルギー庁は8日、愛知県沖の海底にあるとされる天然ガスの一種「メタンハイドレート」が、週明けにも採取できる見通しになったと発表した。との報道です。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130308-OYT1T01147.htm 日本が資源大国になるのは嬉しいのですが燃焼させると温室効果ガス等有害物質を排出するのでは?と心配です。実際のところはどうですか?

  • 菅首相の原発視察について

    菅総理、すこし勉強したいと、福島第一原発見学(読売オンライン) http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110328-OYT1T00732.htm 一方で、ボクは原発に詳しいんだ。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800484 質問: 首相は、自称、詳しくて原発のオーソリティーないのに、なぜ、初期対応時に、現場で勉強したかったのでしょうか?  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031223220294-n2.htm これは、辻褄が合わない行動のように思えますが、いかがでしょうか?