• ベストアンサー

役員報酬について。

近々、起業の予定です。そこで起業後の役員報酬について教えてください。 まだ起業していないので、どれくらいの売上げ・利益なるかわかりません。 今のところ、起業して数ヶ月はだいたいコレくらいだろうなぁという 想定はしていますが、 半年、一年後には利益が大きく伸びた場合のことを考えると始めに少し多めに報酬額を設定したほうが良いのか、 後で変更したほうが良いのか悩んでいます。 起業後、あまりにも収入が少ないと生活も苦しいですし・・。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=724774  ↑ ココを見ていたら、期中の変更について書いてありました。 基本的に株主総会での決定は、期首から期末までの 決定事というか期限なんでしょうか? 上手く説明できませんが、理解していただける方 宜しくお願いします。

  • coche
  • お礼率89% (95/106)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

>期中に変更するのと、期首に変更するのとでは、 >税務署の目はかなり違ってきますか? >期中のほうが厳しく言ってくることはあるんでしょうか? そうですね、期首(実際は、1~2ヶ月ずれるケースもありますが)から変更の場合は、通常の総会等の決議を経ての事ですので、よほど金額が不相当に高額でない限りは目をつけられる事はありませんが、期中の場合は、税務署の考え方としては、普通じゃないことですので、まず利益が出たから上げたのでは、という前提のもとに見られますので、それを覆す正当な理由がない限りは否認されるケースが割りと多いと思います。

coche
質問者

お礼

期首からずれてもいいのですね。 てっきり期首の日付で総会しないといけないのかと 思ってました。 期中はやはり目をつけられやすいんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kusukusu
  • ベストアンサー率38% (141/363)
回答No.5

> 話がずれてしまいますが、役員報酬はどういう割合で > 決めました? > 初めに個人あたり固定金額を決めるか、 > 全部でいくらか決めてそれぞれ何%とるか > などといろいろ考えているんですが、 起業するときは事業計画を立てますよね? 大抵無茶な数字になるはずです(笑) しかしこの「無茶な数字」こそが大切です。 その無茶な数字で、めいっぱい報酬を取るようにしておけばいいと思います。 (あまりにも早く現金<運転資金>がなくなるほどの無茶は駄目ですよ。) 更に、本当にその数字の金額を「報酬として」使ってしまっては駄目です(笑) あくまでも最初の計画は無茶なのですから。 下でも説明したとおり、「会社の金庫(物理的な金庫じゃありませんよ。念のため(^^;)」に入れておきます。 もし、この無茶な計画を超えるほどの利益があったときは、頑張って他の経費を増やしてください(笑) # このとき家で使う冷蔵庫なんか買ったりしたらだめですよ # 監査の時に持ってくるのが大変ですから(笑) # 家で使うノートパソコンとか、翌年度も利益が出そうであれば、 # 車を買うとかはOKだと思います。 # 更にちなみに、新車は減価償却が長いから、中古車の高級車を買うとか…(^^; って、話がはずれてきたのでこの辺で…(^^;

coche
質問者

お礼

お礼遅れてすいません。 経費を増やすのにも考えて購入しないといけないようですね。 勉強になりました。ありがとうございます。

  • kusukusu
  • ベストアンサー率38% (141/363)
回答No.4

株主はcocheさん及び、親戚一同ですか? ぶっちゃけ、それであれば私もよくやりますが、議事録の日付なんて、いつでも変えられます(^^; 問題は、金融機関での金の流れです。 ---- 例 ---- 1.5月に報酬が決まった。 2.5~7月までは収入がなかったので、10万しか取らなかった。 3.給料日に銀行から10万引き出す。 4.7月に大きな仕事が入って潤ったので給与を上げることにした。 5.5,6月も50万取った事にするために、「5月に役員会を開いたことにした(笑)」 しかしこのときに問題になるのが、5,6月に、金融機関から10万しかおろしてないことです。 ここで現金が合わなくなってしまいます。 だから、10万しか取らないつもりでも、40~50万(可能な限り)引き出しておくことをお勧めします。 別に使っていなかったら「会社の金庫に入っていることにすればいいのですから」 そして、5/1の議事録を、儲かってから作ればいいだけの話です。 もし株主が沢山いたり役員が赤の他人だったり、ようは会社を自由に出来ないときは厳しいですが(^^; これもまたご参考までに

coche
質問者

お礼

そういう方法があったんですね。 全然気づきませんでした。 50万現金で引き出して、もし、利益があがってなかった時、 銀行勘定帳にはどう書こうなどといろいろ考えてしまいましたが・・・。 ちなみに、役員は親族合計3人、他人が3人います。 なので、報酬を増やすときは他の役員とも相談するつもりです。 話がずれてしまいますが、役員報酬はどういう割合で 決めました? 初めに個人あたり固定金額を決めるか、 全部でいくらか決めてそれぞれ何%とるか などといろいろ考えているんですが、 大抵の会社はどうされているのか分りましたら 教えてください。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

基本的に#1の方が書かれている通りだと思います。 期中の役員報酬の増額については、取締役会等の決議を経れば可能ではありますが、税務署に対しては、よほど正当な理由がない限りは、否認されるケースが多いですね。 単に利益が出たから、という理由では、税務署から見れば利益操作としか見られませんので、税務署に対する安全策をとるのであれば、ある程度多めに設定しておいた方が良いかもしれませんね。 もちろん、会社の業績の見込みや資金繰り等を総合的に考えて決めるべきでしょうね。 逆に、期中の減額の場合は、税務署は何も文句は言いません、この辺の考え方は#1の方が書かれている通りだと思います。 まぁ、ですから途中で下げる事は可能(もちろん取締役会等の決議は必要ですが)ですので、多めにしておいた方が良いような気はします。

coche
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぎりぎりの範囲で多めに設定のほうが、無難かもしれないですね。 期中に変更するのと、期首に変更するのとでは、 税務署の目はかなり違ってきますか? 期中のほうが厳しく言ってくることはあるんでしょうか?

  • kusukusu
  • ベストアンサー率38% (141/363)
回答No.1

決まりでは、あまりよろしくありませんが… が、実態は税務署がどう判断するかです。 凄く基本的な考え方として、税務署は「会社が儲かる行為」に関しては何もいいません。 逆に「会社がそんする行為」に関してはうるさいです。 > 基本的に株主総会での決定は、期首から期末までの > 決定事というか期限なんでしょうか? その通りです。 ただし、期中でも役員会を開き、株主の同意を得られれば、アップすることは出来ます。 そかしそれがあからさまな利益削減(会社がそんする行為)のためと、税務署が判断したときは認められない可能性があります。 が、起業してすぐは金が無いのは当たり前です。 故に、期中で変えても何も言われない可能性もあります。 しかしそれは常識の範囲での話に置いてですよ。 急に500万の収益があったからといって、それを全部報酬にまわすような行為(明らかな利益削減)をすれば、当然うるさく言われます。 最初を10万程度で、軌道に乗って30万(常識の範囲)にするのであれば、自分の言うことを押し通せる可能性もあります。 上はあくまでも、税務署職員の判断しだいです。 参考程度にしておいて下さい。

coche
質問者

お礼

株主総会での決定事は期首から期末までの一年が 有効期限なんですね。 年に一回は開かないといけないとは聞いていましが はじめて知りました。いい勉強になりました。 利益削減と思われない程度に様子を見て 期中に報酬額を変更するように計算してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 役員報酬について

    期中で 代表取締役社長が辞任しました。代わりに取締役常務が代表取締役社長に就任します。 株主総会で役員報酬年総額が決定していますが、年総額の枠内ならば常務が代表取締役社長になった翌月から役員報酬を増額の変更はできますか。

  • 役員報酬減額の手順について教えてください。

    お世話になります。 決算月9月、役員一人、報酬総額を年額240万円(月額20万円)。 来月期首から業績不振の為、役員報酬を月額10万円に減額したい場合、定時株主総会ではなく、臨時株主総会で9月中に決定しなければいけないのでしょうか? それとも、年額240万円の上限以下なので取締役会で今月中に「取締役の報酬金額に関する決定書」を作成すれば10月の報酬から変更できるのでしょうか? そして変更した場合、10~12月に行う定時株主総会では役員報酬に関する件を議題にし、金額の改定を明記しなければいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 株主総会と役員報酬

    質問です。 起業をしまして、役員報酬を払おうと思うのですが、 役員報酬金額自体、株主総会で決めることして、 まだ株主総会を行っていない場合、役員に報酬を 支払うとそれは、税務上、経理上、役員報酬として 扱われないのでしょうか。

  • 役員報酬改定のタイミングについて

    お世話になります。 役員報酬の改定のタイミングについて質問させていただきます。 弊社、4月決算となっているのですが、通常であれば2か月以内に開く定時株主総会で、決算報告、役員報酬の改定をすると思います。 ただ、業績が好調で役員報酬を増額することが期中にきまっていた場合、4月に臨時株主総会を開き、報酬額は取締役会で決定、期が変わる5月から役員報酬を増額するというのは法的に問題はないでしょうか? 期中の増額は色々手続き等が大変だと思いますが、上記手続きをとれば、6月に支払う5月分の役員報酬を増額していいという理解でよろしいでしょうか? ご回答お願いします。

  • 役員報酬について

    有限会社の場合期初に社員総会で役員報酬を決議しましてが、期中で変更したいと思っています。この場合社員総会で決議した金額の範囲であれば変更は可能なのでしょうか。当社は常勤役員は1名、非常勤役員1名(役員報酬は支給していない) ですので、社員総会の決議が金額が常勤役員の報酬となっています。 御教授の程宜しく御願いいたします。

  • 役員報酬の変更

    お世話になります。 会社で非常勤の役員がおり、役員報酬を支払っております。 今年の4月より、この役員の方が非常勤から正規の役員になり それに伴い役員報酬を変更したいと考えております。 ただ、変更には株主総会と取締役会の議事録が必要で、 かつ前回の役員報酬決定から余程の理由がない限り、1年間は変更できないと記憶しております。 役員報酬の決定は昨年5月にしているのですが、今回も変更するのであれば5月になるのだと思います。 ですが、この役員について4月に役員報酬を変更することは可能なのでしょうか。 それとも無理でしょうか。 昨年の報酬を損金不算入にしないすむようにしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 役員報酬と株主総会について

    (1)前提、役員報酬は株主総会決議で決定 設立時の役員報酬についてなんですけど、定期同額給与は一応勉強したのでわかるのですが、便宜上、設立後すぐに臨時株主総会を開いて議事録を取り、例えばA役員に××円みたいなことが必要なのでしょうか?それとも設立1期目は役員報酬の金額をそのまま支払って源泉納付するだけで損金算入として認められるんでしょうか?それとも何か他の手続きが必要なのでしょうか? (2)仮に2期目以降ずっと役員報酬に変更がないとします。(役員変更・重任等は考えないでください)それでも株主総会を開いて議事録を取る必要がありますか? (3)そもそも毎決算ごと何も変更がなくても株主総会の議事録は必要なのでしょうか? 会計事務所初心者です。 新設法人の処理でいろいろと深みにはまってます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 役員報酬について

    このたびの税制改正で役員報酬・役員賞与・役員退職慰労金の取扱い(損金算入の条件)が変わったと聞いたのですが、どのように変わったのでしょうか。また、定期同額報酬?として役員報酬を支払うための決定に必要な手続き(株主総会決議とか)を教えてください。

  • 新設法人の役員報酬の決め方について

    法人成りで会社を設立しました。役員報酬のですが、継続企業の場合期首から3ヶ月以内の変更は可能で定時株主総会開催時点で決まっていれば決算報告と合わせて議事録に載せれば問題ありませんが、設立1期目の最初の役員報酬については議事録等で決議するものなのでしょうか?

  • 役員報酬を期首から改訂出来ないのでしょうか?(議事録との繋がりを教えて下さい)

    教えて下さい。 法人の役員報酬を期首から変更する事は出来るのでしょうか? 法人の役員報酬を改訂する場合、税法では 1、事業年度の開始月から 2、定時株主総会の翌月から となっています。 商法上?での議事録の作成時期が分かりません。 定時総会議事録と取締役議事録は必ず一緒の時期に作成される物なのでしょうか? 例えば、決算月が3月だった場合4月から役員報酬を上げる事は出来るのでしょうか? 定時株主総会を開く場合、3月決算は5月になる事が多いです。 そうしますと6月から報酬の改訂をしなくてはならないと思います。 定時株主総会で役員報酬の総枠を決めていた場合、総枠内の改訂であれば、 取締役会を開き議事録を作成すれば期首の4月から報酬改訂が可能なのでしょうか? 定期同額の決まりはわかるのですが、 必ず定時株主総会で総枠を決めてから、取締役会で個々に支払う金額を 確定しなければならないのでしたら、3ヶ月以内に変更とあっても期首からの 改訂は絶対してはいけない事なのでしょうか? 色々参考書を立ち読みしたりして調べてみたのですが、 はっきりした事が全く分かりません。 明記されている物がありましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。