• ベストアンサー

労働契約書 訂正可能? (至急お願いします)

契約社員で約2年働いています。 今月末で契約満了になり、2か月前に契約延長を来年3月まででお願いしたいと 言われたので3月で了承しました。ですが、その後5月までと言われ無理だと何度も伝えました。 今月に入り社内で稟議に出すと言い来年の9月末で稟議書を社に出したと言われました。 3月までと言ったはずと言っても、しこく9月とは言わないから5月までと言ってきます。 それでも何度も3月以降は無理だと話したら、契約書が届いたら契約期間を訂正して出せば大丈夫だから稟議書は作り直さないと言われました。 こんな事は可能でしょうか?また訂正した契約書は有効なのでしょうか? 無知ですみません。。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.2

稟議書にどのように書いてあっても関係ありません。 大事なのは契約書です。契約書に9月末と書いてあって、それで契約したらその期間は拘束されます。契約書を訂正するのは可能ですが、契約書を作り直すほうが確実です。 契約書を訂正するときは、訂正箇所を二重線で消し、消したところの上または横に訂正後の文字を書きます。さらに欄外に○行目、△字削除、□字加入のように書き加えます。そしてそこに契約書で使用した印と同じ印を押します(あなただけでなく相手も)。

C526
質問者

お礼

とてもわかりやすく書いて頂きありがとうございます。 訂正の仕方まで書いて頂き助かります。 やはり、訂正よりきちんと作り直してもらう方が良さそうですね。 契約書は未だ受取っていないので、契約期間を良く確かめて契約したい と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  今年3月、契約社員の契約期間について労働基準局に聞きに行きました。      9月まで契約で5月に辞めると、4か月分あなたがいなくなった場合、仕事の支障をきたす!!というので、逆に訴えられるまたは、お金を請求される可能性があるそうです。 契約書の契約期間は非常に大事だと言われました。  作り直してもらったほうが良いと思います。

C526
質問者

お礼

早速回答頂きありがとうございます。 やはり契約期間内だと退職は難しいみたいですね。。。 訴えられるのは嫌なので再度稟議書の提出をお願いしてみます。 それも無理なら更新するのはやめようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員契約期間

    教えて下さいっっっ。 以前もこちらで契約期間の件で質問していただき、解決したはずだったのですが 今すごく困っています。 今現在、契約社員で働いています。 契約期間が今年9月で満了ですが、来年3月までいてほしいといわれ、苦渋の決断で3月までいる事に決めました。が、2日後位に今度は5月までと言われましたが、やはり3月までと話しました。 それから2ヶ月が過ぎ、今月になって社内を回すと稟議書を持ってきました。 が、契約期間がなぜかはるかに延び、来年の9月末になっていました。 その時も無理だとはっきり伝えたにも関わらず、勝手に9月末で稟議書を提出し、先週社内での許可が下りたと、今日初めて聞きました。 何度も何度も3月までと伝えているのに・・了承もしていないにも関わらずこんなことをして良いのでしょうか? 上司が言うには、怒られると思ったが(私に)、どうしてもいてほしいから9月で出したと言います。 意味がわかりません。。。。 何度も無理だと言ってるのに、なぜ勝手に契約期間を決めるのか・・・・ 一向に納得せず平行線です。。。 契約書はまだ届いていません。 納得してないようですが、こんな事を言ってました「契約書を訂正して3月で出せば良い」と。、そんな契約書ありなのでしょうか?期間が短くなるから大丈夫みたなことを言っていましたが信じられません。 何度断っても3月にしてもらえない場合どうしたら良いのでしょうか? サインしなければ良いのはわかりますが、なるべくなら穏便に済ませたいけどやはり穏便には難しいのでしょうか。

  • 契約期間満了と自己都合

    3月の半ばから、当初4月末までの短期契約で今の仕事を紹介されました。 それが5月末まで更新になり、更に7月末まで更新になり、現在8月末までと言われて働いています。 更新のたびに契約書を新たに書かされています。 今月末で終わる予定ももしかしたら更に延長になる可能性もあるのですが、私はどうしても今月末で終わりたいのです。 7月末に1ヶ月延びたと電話が来たときは、すでに「更新しますか?」ではなく「突然辞められると困るんです!辞める場合は2週間前に言ってくださいね!」と念押しされました。 ということは、この契約はすでに契約期間の更新という感じではないんでしょうか。 5月末に更に延びたと言われた時はまだ「更新しますか?」だったんですが・・・。 短期だからと思って環境の悪いところでも我慢して働いてるのに、いつ終わるか分からない状況に、本当に参ってます。 契約書の期間は良く見てなかったんですが、延長のたびに書き換えてるので恐らく8月末までの契約で書かれていると思います。 今月末で辞める意思を示した場合、自己都合での退職ということになるんでしょうか? それとも8月末までの契約期間満了という形になるんでしょうか? 自己都合にされると困るので、今月で辞めたいと言うべきか悩んでいます。どうか回答よろしくおねがいします。

  • 契約社員、退社できない。。。

    今現在、契約社員で働いています。 契約期間が今年9月で満了ですが、来年3月までいてほしいといわれ、苦渋の決断で3月までいる事に決めました。が、2日後位に今度は5月までと言われました。 3月までと決めたので無理だと伝えましたが、あと2ヶ月位どうにかしてくれないか、2ヶ月位どうにかなるでしょ等言われました。 私は、結婚を機に辞めると伝えているのに、3月に結婚して2ヶ月位働いてと言います。 だから結婚は辞めてからと言っているのに・・・(5月になるとまた結婚が延びてしまう) 相手には3月まで延してもらっているし、そのことも伝えたのに結婚して遠くに行くとか妊娠しているなら認めるが、そうじゃないなら認めないと言われました。 地元を離れないと認めないとかありですか!? 5月まで延したらまた延長を言ってくる可能性もあるし、3月で辞めたいんです。 辞めたいのに認めてくれません。 どうしたら良いのでしょうか??

  • 有期労働契約について

    現在某企業で契約社員として働いています。 私の契約期間は今年の4/1~9/30迄の契約期間です。 (その他に関しては正社員とほぼ同じ就業形態となります) 今月の9/13日に会社の上司より「会社の経営状況悪化と、ちょうど契約満了も重なり更新できないので今月で契約を終了します」と通告されました。 ただその中で腑に落ちない点があり、友人などからも教えてもらったのですがいまいちはっきりしなかったので質問させて頂きました。 有期契約者の法律上なのか良くわかりませんが、色々調べてみたところ、以下の内容が自分の現在の状況ではおかしいような気がするのです。 (1)更新しないと言われたのが30日前ではなく9月13日に言われた。 →解雇予告手当等に該当するのか? (2)雇止めの理由を書面で欲しいと上記(1)の日に言ったが今だもらえていない。 →遅延なく交付されなければならないと何かで見たのですが遅延している場合はなんらかの法に反するのか? (3)他にも自分と同じ契約社員がいて同じ契約日に満了するが、契約が更新されている人もいる。 (4)最初契約満了なので会社都合にはならないと説明を受けていたが、途中で会社都合になると言われた。 他にもまだあるのですが、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご返答宜しくお願い致します。

  • ウィルスバスターの契約期間

    ウィルスバスターの契約期間の件で質問させていただきます。 一年で契約が切れるのですが、この程、契約が終了してた事 を忘れてしまい、急いで問い合わせしました。すると以下の 返事がウィルスバスターの会社から届きました。 年会費をお支払いいただきますと、 ウイルスバスタークラブ会員有効期限を1年延長いたします。 ただし、会員有効期間満了日以降に会員期間の更新をされた 場合は、ご入金日から1年間の延長ではなく 会員期間満了日に遡り1年間の延長とさせていただきます。 ご了承ください。 契約満了日前に更新するかの案内が手紙では届きましたが、 このような説明は書いていなかったのでなんだか負の落ちま せん。買う時にもお店の方からこのような説明を聞いていな かったのですが、法的には問題無いのでしょうか。 金額的にはたいしたことの無い事ですが、納得がいかない のです。 教えて下さい。

  • 派遣の契約について 悩んでます

    悩んでいます。 今は派遣を通してお仕事をしています。 契約が来月末までということで 契約書にサインをしているので 、来月末までという気持ちでいました。 そしたら担当の方から、 電話がかかってきて、「10月末まで延長になってます」 と勝手に延長されていました。 9月末で契約が終了なので終わりたいんですが、 と話をすると 9月末までだと期間満了ではなく、 自己都合退社扱いになりますが、 よろしいですか? と言われました。 そこで2点お聞きしたいのですが、 1、勝手に契約延長にするのはいいことなのでしょうか?  〔契約書には9月末までとサインしました〕 2、9月末までと契約書にサインしたのにも関わらず、   9月末で辞めると自己都合退社扱いになり、期間満了扱いにはならないのは、   おかしくはないのでしょうか? もし労働法や派遣法など、この問題に詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の契約と退職について

    今、とある会社で契約社員として働いています。 実は今転職を考えています。 以下のような契約の場合、 契約満了の3月の契約更新の際に「来年契約しません。」 といういい方で契約を終わらせることが可能なのでしょうか? (3月末退職を考えているのですが、  (1)契約満了は3月なので契約更新をしないことでやめられる。  or  (2)契約中にある3カ月前という文面があるので、やめられない  どちらになるのかをお伺いしたいところです。) 通念社会常識上はもちろん3ヶ月前に言った方がいいのは わかるのですが、法律的にどうなのかが知りたいところです。 よろしくお願いいたします。 (1)会社と私とは1年毎(3月)に更新される。  ただし文面上は、  「契約期間は6ヶ月とし、異議などがなければ、もう6ヶ月   延長する」  とあります。 (2)契約をやめたいの取り決めは  「甲(会社)は7日前に、乙(私)は3ヶ月前に   言わないといけない」  とあります。 法律に詳しい方、知っていらっしゃる方の ご解答 よろしくお願いいたします。

  • 労働契約,期間はどうする?

    7月から立ち上げの会社です.スタート時から2ヶ月の契約で入社しました. 9月からの契約をどうしようか,と考えています. お互い,無期限契約をする気持ちはありません.例)1ヶ月,3ヶ月,1年. 被雇用者側として,契約期間は長い方がいいのでしょうか. 短い方がいいのでしょうか. 契約が長くても短くても,社が切りたければいつでもクビに出来ます. (事前の通告が必要) 契約が短ければ,打ち切りになっても,満了として失業給付が待機無しにもらえるはず. その他,長い(1年,3年程度)場合と短い場合のメリットデメリットはなんでしょう.

  • 契約社員7ヶ月 育児休暇

    こんばんわ。失業保険の質問です。今年5月10日で契約が終了する契約社員です。昨年の10月から契約社員として7ヶ月働いてきました。5月10日以降は今まで親が赤ちゃん(生後1年)の面倒を見たきましたが、5月10日以降土、日は自分たちでみるように言われています。私は土、日仕事をしているため今の仕事は自己都合の契約満了により退職しようと思っています。ここで質問ですが育児で退社(自己都合の契約満了7ヶ月)だと失業保険はもらえるのですか?それとも失業保険延長にしたほうがよいのでしょうか?延長の場合は3年と聞きましたが、いまから3年なのでしょうか?わかるかたご回答をお願いします。

  • 賃貸借契約の解除

    昨日、友達から相談を受けました。 友達はある不動産屋と賃貸借契約を締結しています。 そして、今年3月に一度賃貸借契約が期限満了しました。 しかし、来年3月まで1年間契約を延長しました。そこで友達は『もうこれ以上は延長できない。つまり来年3月には必ず収去してもらう』といわれたそうです。 つまり、解除権は留保したということです。(民法618条)そして今年4月に彼の周辺の事情が変わり賃貸借契約を解除したいということでした。 しかし、不動産屋が『来年3月までには絶対住んでもらう。新入生がもうとれない』と主張して解除できなかったそうです。 ここで、俺は友達に信義即の事情変更の原則を主張できないか? もしくは要素の錯誤があったとして錯誤を理由に契約を取り消せないか。といいました。 そしてよく聞くと、賃貸人は退去勧告を契約満了の2週間前ほどにしてきたそうです。 これは、借地借家法の借地の方の38条に違反してるように思われます。しかも書面ですべきなのに口頭で一方的に電話をきられたそうです。 また26条は期間満了の1年から6ヶ月まで通知しない場合、更新したものとみなす。としています。 そして618条及び前述の通り、友達は契約を解除できますますよね? また620条は損害賠償を妨げない。とあります。通知義務違反をここで適用可ですか? 最後に友達は信義即の事情変更の原則を主張できないか? もしくは要素の錯誤があったとして錯誤を理由に契約を取り消せませんか? とても真面目な質問です。冷やかし等は友達のためにも控えていただけると大変幸いです。

専門家に質問してみよう